X



V37スカイラインを語ろう Vol.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 18:54:32.63ID:l0IneXAs0
前スレ
V37スカイラインを語ろう Vol.30
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495051475/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
V37スカイラインを語ろう Vol.31
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506114179/
V37スカイラインを語ろう Vol.32
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514355180/ 
V37スカイラインを語ろう Vol.33
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519906896/
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 21:02:27.92ID:VygosbJ80
鉄仮面

◎テール

そしてもちろん、サーフィンライン
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 21:27:16.82ID:cUr4oFrV0
エルグランドにインフィニティエンブレムつけてたクルマを見て引いた本日です。
そんなのあったっけ?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 22:19:47.70ID:68bLnmCI0
俺は3年ごと買い換える金は無いからFMCごとになるんだが、ちうこが安すぎるのが嫌。
買い換え時どうせ100万も下取りないだろうから、一律廃車で買い取り0の方がうれしいなぁ、、
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 22:20:32.42ID:uh3Q0E4t0
>>308 >>309
何度も言われてるかもしれないが、新型が出てくれさえすれば、クラウンに浮気しようなんて
気はしないんだよなー。
レッドスポーツ出てくれないか・・・
クラウン、悪い車とは言わない。ただ、みんな乗りすぎなんだよ。
フィットとかNBOXとか、そういうみんな乗ってる系の車はやっぱちょっと、な。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 13:31:45.20ID:XyuMfwWX0
>>319
HVはエンジンさわれるがモーター部がさわれないのでQ50のユニット交換で対応。
2.0tはさわれるので問題ない。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 18:42:16.05ID:2TqjDNxd0
素人考えだが、モーターなら、四輪別々に駆動するのも
ブレーキ(制動)掛けるのも、そう難しくないよね。
更に、DAS使って4WSも出来る?異次元の運転感覚になりそう。

スカイラインは、そんな、最先端技術の粋でいいのでは。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 21:14:43.79ID:HQEiOzp40
そういえばレジェンドって車もあったねぇ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 23:18:31.78ID:HQEiOzp40
あれはレクサス以上に人を選ぶデザインやしなぁ
見た目でまず外されそう
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 07:00:03.72ID:DOgvdE2a0
ホンダの役員が工業会の会合に行く時にアコードではカッコつかない、LSやシーマに乗ってくる社長たちに見劣りしないようにと一桁しか売れなくてもかまわないと強引に売り出したんですよ
今のホンダはそんな官僚的サラリーマンが率いるメーカー
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:10:59.60ID:Efc5BSly0
以下勝手な妄想。

V38は、2リッターのe-powerとVCターボ。FFと4WD。
そのロングバージョンがマキシマ=フーガ(シーマ)???
三菱の姉妹車=ギャランは顔違い。

夢も希望も無いけど、まあ合理的って言えば合理的か。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 14:55:19.19ID:bEEX865y0
>>337
ホリデーオートに似たような記事が載ってたね。本当にそうなるならいっそInfinitiQ50,70で売ってしまえばいいと思うね。ヘタにスカイラインを名乗ると色々とうるさいのが出てくるから。
e-powerとVC-TでFF,AWDの組み合わせでいくなら、春先に発表された次期アルティマ(=次期ティアナ)は日本で売らないだろうね。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:03:33.63ID:+0X1RTH+0
インフィニティに改名しろ
DQNウケして人気もでるぞ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:28:33.07ID:jFRmnZDI0
断わる!
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:09:49.36ID:U16tKdfZ0
さっきinfiniti Q50 S(赤バッチじゃないやつ)右ハンドルの完全自動運転
の動画を、スゲーなーとみてたら、ある事に気が付いた。ステアリングは
新型なのにパドルはマグネシウム、シフトノブは旧型のまま。ということ
は旧型に新型のステアリングが付けられるということか?
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 01:17:49.68ID:w760mAss0
正直言って 最高級クラスでもV6ターボ+
ハイブリッドでも現状の手持ち技術で日産は480馬力ぐらいは出せちゃう。
そう考えると横置きエンジンAwdを高級車インフィニティと考えても全然違和感なくアウディとも普通に勝負できちゃう。
日産のラインナップで比べてもフロントミッドシップFRより軽くて安くで同等の車重で横置き4wdを作れるのが現実
そう考えると次のQ70やq50を横置き4wdで作る事がそう乱暴な話しだとも思えないんだよね。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 01:21:44.96ID:w760mAss0
引退前の桜井さんは、フルタイム4WDこそが車の究極の在り方だと言ってミッド41型という横置き4wdを推進したわけであんまり正直言ってFR万歳が桜井さんの意志にそうとも決め付けたくもない
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 01:25:56.94ID:w760mAss0
スカイラインとかQ50という300馬力程度のスポーツセダンを良好なパッケージングで作るには4気筒VCターボの2、4lぐらいまでのストローク拡大と4wdが実に有効です。
ただし今のスカイラインファンを裏切ってしまうのも確実なんだよね。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 01:29:08.71ID:w760mAss0
4気筒VCターボユニットのポテンシャルは本当に凄い。で基本的にハイパワー直4を一番活かせるレイアウトは横置き4wd。
そういう世界的名車を作り続けたメーカーを最近相棒にしちゃったんだよね
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 14:31:53.91ID:LRC1igi70
ノートe-powerとアクア、プリウス比較して
一般道、高速走行ともに、レスポンス、静粛性など
法定速度内では、圧倒的にノートの勝ち。
一方燃費は確かに、高速になるとだんだん差が出てくる。
でも性能的には全く無理ない。

効率が悪い、のか、性能の割に相当健闘してる、のか。
価値観も、乗ってきたクルマ経験もあるからね。人それぞれ。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 20:55:28.43ID:+1ca/L2t0
>>356
>法定速度
煩い人がいるからねw

>>357
それはモーターと電池の設定で、どうにでもなるかと。
まさかノートと同じ出力なんてないでしょう。

確かにそうなったら、スカイラインの名はどうでも良い次元だけど。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 09:41:44.20ID:yTjWLThD0
もう、充電時間だけの問題だよね。
テスラモデルS試乗して、スカイラインの進化のベクトルは、
こっちの方向いてるのかなあ、と勝手に妄想した。

モデルS、シフトにベンツ、パワーウインドに日産のスイッチ部品使ってるが
ナビとドアノブは、逆にテスラから買ってきてV37に移植して欲しい。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 10:06:26.65ID:cnErLjVw0
>>365わかる。だが車馬鹿としては「V6ツインターボ400馬力」に惹かれるw
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 11:20:37.59ID:U5i+FDZM0
充電ステーションが空いてればいいけど、行列対応に何か所も必要だな。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 11:46:35.15ID:tDiZZkLW0
久しぶりに押し入れから出てきた27年前の東京モーターショーの本を読んでたんだが、当時は未来の技術と思ってたのもいくつか実用化されてて感慨深い。

日産のEVがニッカド電池で10分の充電で250キロ走行だったのな。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 14:29:41.45ID:p7akrpTK0
タイプSPのペダル類はベースグレードに取り付け可能?
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 14:33:41.00ID:Pypi0t650
クラウン以上に前期後期の見分けがつかない件
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 14:35:32.78ID:HBg3H1RX0
フロントから見て見分けつかないなら頭おかしい
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 17:17:14.77ID:dwJnLSTL0
ああL20ET145psにぶっちぎられたトヨタの化石のような2バルブDOHC135psのコマーシャルがあったね
あの時もトヨタは遅れて猿真似ターボ作ったっけ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 18:27:18.30ID:U5i+FDZM0
廃、次!
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 22:51:32.73ID:mOlKc+uX0
クラウンに怯えすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 08:54:49.47ID:oX+3SfGT0
HVとターボで別れるのはありだと思う
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 09:06:23.85ID:l9nA0gCg0
YouTubeにHV vs ターボの加速比較あるな。これを見るとやはりターボが遅いわけではなくHVが速すぎるだけと再認識できる。特に後半の伸びがえげつないw
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 14:52:53.68ID:v7GfpQeQ0
日産車は韓国製の部品を使うようになって、故障が多くなったって聞いたんだけど本当なの?
V37すごくカッコいいから欲しいんだけど、長距離通勤でかなり乗り回すから、故障は困るんですよね…
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 16:06:18.03ID:a14SFxsR0
ターボの1600って車重は魅力的ではある。よく懐古厨が重い重いわめくけど今の車の剛性知ったら昔の軽いだけのガラクタなんて怖くて乗れない
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 16:08:08.74ID:8vnQKdVZ0
>>394
4年で10万キロだけど、なにひとつガタが来てない。
もちろん、個体差があるからなんともいえないけど。


今日、日産ディーラーの前を通るとき、お客さんの見送りか何かだろう、営業っぽい二人のおっさんが
歩道に出ていた。こっちに気づいて二人してずっと見てたし、通り過ぎてルームミラー見てもずっとこっち見てた。
ディーラーの人間でも、HV37が珍しいんだろうなぁ。もしくはターボかHVか見てただけかな。
ただ、なんか気に入ったので次車買う時はそこのディーラーにしようw
ちなみに、場所はさっきの地震の震源地の近く。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 17:47:07.24ID:v7GfpQeQ0
>>395
車に詳しくないので分かりません!
>>397
なるほど、心配はいらないみたいですね
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 17:53:20.92ID:8vnQKdVZ0
>>398
1600は車重のことだと思うよ。
俺も一瞬、前世代のスイスポかwと思ったが。

>>399
この価格帯の国産車なら、そうそう壊れないかと。
ちなみに、5000キロごとにエンジンオイル交換、2回に1回フィルターも交換してます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況