X



【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 94【FORESTER】IP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffe-LJHW [219.126.132.114])
垢版 |
2018/04/13(金) 16:38:34.39ID:6fvEqHJy0
2012年11月にリリースされた第4世代[SJ型] フォレスター について語るスレです
 
 ※オーナー同士の質問・相談・パーツ等の情報交換を主旨としたスレなので、このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです
 
■<公式サイト>
 https://www.subaru.jp/forester/forester/
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452006&;getyear=201211

□STI仕様『tS』※限定300台
 https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2014/forester-ts/

■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※2ch専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう
 
■関連スレ
【SUBARU】スバルフォレスター納車待ち7 【FORESTER】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1498482661/
 
■※前スレ
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 93【FORESTER】IP
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1521030639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd36-wvmP [126.100.147.86])
垢版 |
2018/05/20(日) 16:02:12.89ID:InjxjvK30
>>764
5代目はまだマシだと思う。
買うなら今よ。
これから6代目7代目と、どんどん
酷くなってくよ。 気付いたら
完全にEVの時代になってるはず。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd36-wvmP [126.100.147.86])
垢版 |
2018/05/20(日) 16:26:06.34ID:InjxjvK30
>>780
自己満ハンパないよね。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b545-WyjC [122.26.166.41])
垢版 |
2018/05/20(日) 22:18:08.28ID:0ky34MaU0
>>787
きっちり踏めばちゃんと効くと思うけどイマイチと感じてるってのは踏み方と効き具合のバランスを把握できてないってことかな?
ちなみにSTIダンパーとかに交換するとブレーキを踏んだときのダイブが抑えられて効き始めが早くなって制御しやすいよ。フラットに近い姿勢のまま4輪でしっかり制動できる。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 033e-er7T [149.54.204.137])
垢版 |
2018/05/20(日) 22:31:18.07ID:Jvwwz3ls0
>>787
stiのに変えてるけどめちゃくちゃ良い
ノーマルだとブレーキペダル踏んだ時スーっと進む感じが
ギュっと効く。そのかわり鉄粉で汚れるけど
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d510-1NB4 [128.22.94.73])
垢版 |
2018/05/21(月) 07:03:49.11ID:3qHbJglU0
ブレーキの話は価格コムにもあった話題だよな。

ブレーキなんて、 
軽く踏んだ時は 「 軽い制動力 」 を発生して、 
強く踏んだ時は 「 強い制動力 」 を発生してくれた方が、 
本当は良いんですが、 
ブースターの立ち上がりを強くして、 
軽く踏んだだけで 「 強い制動力 」 を発生させた方が、 
高性能なブレーキのように思ってもらえるので、 
最近の日本車は、そんな味付けになっていますね。 
※みんなトヨタ的な味付け?になってきている

ブレーキの効きの話はこの書き込みに尽きるわ。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b58d-NEzo [112.68.81.26])
垢版 |
2018/05/21(月) 09:57:37.50ID:101niZ640
フォレスターではない車だけど、サーキット走るならまずは「軽いタッチで確実に効く」ことが大切だな。
レース形式で20分間全力で走り込むと、最後のほうは疲れてくるので軽いタッチで確実に効くことが重要。
どんなブレーキ使っていても最後は効きが悪くなってきて踏力が増えるからね。
ちょっと走った程度で「奥で効く」なんつーブレーキ使うと役に立たないんだわ。
そもそも、レースでもタイムアタックでも先頭集団走ってる連中は「奥で効く」ブレーキが好きなんて言わない。
効かないブレーキなんて使ってるからその他大勢なんだよね。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b58d-NEzo [112.68.81.26])
垢版 |
2018/05/21(月) 11:08:26.02ID:101niZ640
一般道こそ奥で効くなどという走り方とは無縁のはずだから、
不意を突かれた急制動でも確実に制動力が高まるブレーキのほうが人生のリスク回避にもつながると思うよ。
軽いタッチのブレーキでも微妙にコントロール出来るように慣れておくこ事こそが、
日常におけるドライビングテクニックの要なのではないかな。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b58d-HRP5 [112.68.81.26])
垢版 |
2018/05/21(月) 14:52:32.64ID:101niZ640
>>787
ええそうですね。だから採用してませんよ。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp29-mWrr [126.253.135.91])
垢版 |
2018/05/21(月) 19:32:41.61ID:uDpiF7xXp
さてはおめーあっちらかん太だな?
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db0-r/v7 [118.243.117.117])
垢版 |
2018/05/21(月) 19:51:30.41ID:NTvp8iCL0
>>787
俺もstiのブレーキパッドに換えてるよ。満足してる。

ただ、鉄粉がハンパないよ。あと、ブレーキ鳴きとググ音もね。
ブレーキ鳴きは1万キロで落ち着いた。鉄粉は未だ少々残るね。

当初はカックンな感じで、初期の制動がかなりシビアだったけど、
1万キロ超えて自然な感じになった。馴染んできたんだと思う。

まぁstiのブレーキパッドに換えるには鉄粉と鳴きを念頭に置いておいた方がイイよ。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 033e-er7T [149.54.204.137])
垢版 |
2018/05/21(月) 20:14:26.90ID:zD+k/1v60
>>795
だけど決してカックンブレーキじゃない
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d67-wvmP [180.1.183.237])
垢版 |
2018/05/23(水) 20:52:11.28ID:VyB6wIJ80
社外のシートカバー探してるんだけど
有名どころのシートカバーは電動スライドシート
しか対応してなさげ?
手動シートでシートカバーつけてる人いませんか?
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f36-ZyTd [126.124.123.63])
垢版 |
2018/05/24(木) 00:03:57.17ID:P8TfBHZu0
今の所はビビリ音はしないなぁ。
三◯菱の軽四からの乗り替えだけど
やたらプラスチッキーで
内装の安っぽさにはビビったけどね。
そんな事どうでも良いタイプの人間だけど
気になる人には気になるんだろうね。
ちょっと可哀想に思えてくる。
逆にそれが嫌な人が、なぜスバルを
選んだのか問い詰めてみたい気もする
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-ZyTd [1.72.2.149])
垢版 |
2018/05/24(木) 12:23:12.04ID:nb0vcTkpd
まだXTの新古車があるのかな?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9651-sUWO [113.36.44.26])
垢版 |
2018/05/24(木) 16:04:10.01ID:jWSPeaT80
>>831
もうすぐ5年になるが、ディーラーで直せなかったぞ。
ウィンドウとダッシュボードの間は、静音計画のやつで
自分で直せたけど、メーターパネルに至っては、いまだに
キュッキュッ言ってる。車手放すから、もう諦めたよ。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f36-HY9j [126.77.107.114])
垢版 |
2018/05/24(木) 16:26:32.02ID:l3oNKYIR0
>>845
それくらい自分でグリス塗れよ。
100円程度で済む話だろ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f36-ZyTd [126.124.123.63])
垢版 |
2018/05/24(木) 17:37:02.52ID:P8TfBHZu0
>>845
*'-'*)ノ⌒kanasaken166
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f36-ZyTd [126.124.123.63])
垢版 |
2018/05/24(木) 17:39:23.09ID:P8TfBHZu0
>>840
読めないなら読まなくていいよ。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9651-sUWO [113.36.44.26])
垢版 |
2018/05/24(木) 18:12:24.07ID:jWSPeaT80
>>855
なんも考えずに待っていればいいよ。心配するな。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMb2-T/JC [153.237.46.18])
垢版 |
2018/05/24(木) 20:14:50.31ID:bi97shDYM
>>855
俺も4月8日に契約して納車待ちだけど、最初Panaのにしていたが、中身が2015年のモデルって知って、1週間後にカロッツェリアに変えてもらったわ。差額はスピーカーにつぎ込み、元よりも高くついたが
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMdf-lKUx [110.165.137.211])
垢版 |
2018/05/24(木) 21:13:23.35ID:GEdvo/8dM
しかしトランプが関税25%本気で掛けたらスバルは死ぬな
結局米国一辺倒で失敗した本田の二の舞いってる気がする
日本市場無視しまくったからなあ
もうスバルに欲しい車がない
新しいフォレスターも全然興味沸かないから今のXTをボロボロになるまで乗ろうと思う
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82a6-5NhH [125.0.34.37])
垢版 |
2018/05/24(木) 21:46:12.38ID:kLIlAkvo0
俺もXTを長く乗って、次はスバルは買わないな。
新型フォレスターは走行性能がSJG以下で買い換える理由がない。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d383-Ez7N [114.161.173.131])
垢版 |
2018/05/24(木) 22:40:45.52ID:RaISVbtR0
>>862
まだ、1ヶ月、6ヶ月でのオイル交換しかしてないけど
カストロールにアップグレードしてる。
色んなオイルを試してないけどカストロールで不満は無いよ。
メンテパックとの差額も大した事ないしね。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab45-eOJy [122.26.166.41])
垢版 |
2018/05/25(金) 17:54:38.26ID:h6A7RzDB0
>>872
SJGのD型にSTIフレキシブル3点を同時装着し、後にSTIダンパーキットに交換しました。
目的は車体の剛性感アップとカーブでのロール、ブレーキング時のノーズダイブ抑制。

結果は思った通りの方向に変化しました。カーブでの車体のよれる感じ、ロール、ブレーキ時のダイブが減少し積極的に運転できるようになりました。
リアの変化については、フレキシブル3点装着後は踏んばりが効くようになったフロントにリアが突っ張ることなくしなやかについてくるようになったと感じます。車体が無理に歪むのではなくしなやかに?力を逃しながら歪む?表現がムズカシイですが。
STIのダンパーに交換後は段差乗り越え後の揺れが1回分減った感じです。高速道路の波打つ路面でも車線変更でも車体のブレが減少しました。
SUVとしては地上高15o減は痛いところですがそれなりの効果がありました。

ただし、普段後席に乗る家族は変化に気づかないようですので良くも悪くも家族持ちも心配なくできる改造です。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f36-ZyTd [126.124.123.63])
垢版 |
2018/05/25(金) 18:30:25.64ID:A4IZBqNc0
>>867
今、何年?
10年なんてアッと言う間だからね。
0879872 (ワッチョイ 0236-vxiR [219.60.248.18])
垢版 |
2018/05/25(金) 19:07:49.85ID:fC5Sd47z0
>>873
黄色がチラっと見えるのはカッコいい

>>875
路面が悪い時に辛いというか疲れますね
タイヤはブリのDUELER H/L 400 225/55 R18 98Hです

>>877
参考になります
リヤの挙動が落ち着きそうなので三点セット装着してみます
装着して様子みてからダンパーを検討してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況