X



【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 16:26:28.87ID:PcOlSPmY0
2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。
オーナーじゃない人はノートスレに行ってね。
荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ9
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1520949022/
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 18:44:20.80ID:dBtMSnb20
別に取説読めるが、いちいち見るより楽だろ
俺はそんな「知ってるがおめー自分で調べろ」なんて排他的思考はしてないからきっちり調べた結果は共有するがな
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 21:08:18.67ID:dBtMSnb20
いや別に余裕だが
顔真っ赤にして否定しかせず何の情報も提供してないのが2名ほどいるが
オーナースレとかいっても結局何の情報共有もできないならそれこそそういうやつは何しにきてんだっつー話しだが
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 22:09:24.36ID:mXHD2Au+0
金持ち喧嘩せずってな
金無い奴は余裕がないばかりか心まで荒れるんだろう
やっとの思いで買うような奴はID真っ赤にするわなw
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 07:44:30.71ID:fx+xVjdg0
あのマークってたんにカメラモード(純粋なミラーちゃう)やでーの意味だろ?
ワイの奥さんはミラーの電池切れてるから見えなくなるんちゃう?って驚いてたで
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 09:42:22.65ID:Q3PaqHxd0
高速を200kmくらい走ってきた。
110kmくらいの巡航が多かったけど、そこからの追い越しなんかでもパワーは余裕だった。
でも、高速区間の燃費は18km/Lくらいだった。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 11:22:51.14ID:Q3PaqHxd0
>>473
エンジン音は気にならないけど、ロードノイズが気になります。
特に路面の荒れている所では、かなりうるさいし、道路の継目や凹凸でタイヤはバタバタしますね。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 11:46:20.68ID:dTw4NOo30
ロードノイズはまあ、このクラスじゃ仕方ないかも。
私的には多少はノイズが無いと不安。
なんとなく音で得られる情報もある気もするんだ。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 11:54:42.53ID:9cVxN5Eo0
カー評論家もバカの一つ覚えみたいにロードノイズ()とか言うけど
そんなに気になるか?そんなに気になるなら2tくらいの重りでもつけて走ればええ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 12:05:03.64ID:Q3PaqHxd0
>>476
高速の荒れた路面では、車内で会話がしにくいくらいのノイズだよ。
こればかりは静かな方が良いけど、コストの問題もあるしね。
価格とのバランスかな、静かなタイヤでも履くよ。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 12:06:15.07ID:9cVxN5Eo0
車の起動ボタン押した直後のガーガーも気になるな
あれってエンジンかかってないのになんでガーガー言うんだろう?
エンジンかかっても音しないときとグオングオイン言う時となんで2種類あるんだぜ?
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 12:46:19.53ID:fAPdW5um0
オイル交換終わった。
暖かくなったので0Wは止めて5W-30NSスペシャル日産青缶入れた。
心なしかエンジン音が静かになったようなメカニカルノイズが減少
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 12:47:40.38ID:jbxMpsU30
うんざりするのはe-POWERは完璧異論は認めないっていう信者の自治

e燃費はアクアやフィットが綺麗な正規分布なのに右に裾が広がってるし
セレナの価格コムレビューも単発新規はもちろん何年もレビューや口コミ書いてなかった人ばかり

どっかで大号令がかかってるのかな
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 12:58:13.41ID:9cVxN5Eo0
>>486
本来はもっと時間かけて試乗なりしてこの車が合う合わないを
もっと真剣に考えてから買うべきだよなぁ・・
せっかくマッチする人間にはすげー気に入る車なのに一部のバカのせいで
ネガキャンされるのは正直つらいw
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:22:53.21ID:9cVxN5Eo0
>>497
バッテリーが満タンなのにエンジンかかるならムダだけど
バッテリーが満タン状態にならないなら常にエンジンかかってても問題はないだろう
年数が経ったらバッテリーがへたってきたら容量が減るから当然考えられるシーンでもある
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:27:35.27ID:9cVxN5Eo0
高速運転してるときはさすがに常にエンジン回ってるけどなーw
まあ燃費とか言い出す奴は基地外多いからあまり触れないでおく
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:45:42.13ID:beXfo/5k0
納車前なんだけど
そんなにエンジン音うるさくなんの?
充電用だから回転数は2500あたりで効率よく回してるって話だから、エンジン回ってる時の音は いつでも一緒じゃないんかね?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:52:08.01ID:gcjuSEj40
いつも一緒ではないなあ。
たまに低速でも高速用の回しかたをしちゃう感じ。
あとエンジンそのものじゃなく発電機の音?がうるさいのかも。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 14:31:38.30ID:Q3PaqHxd0
冬はエンジンが常に回っていると思ったほうが良い。
燃費が良いという理由は、効率の良い回転数だけで回るから、
発電量が必要量より多ければバッテリーに蓄電する。
バッテリーがフルならエンジンは止まるけど、50km/hにもなると発電から直接モーターを回すのでエンジンは回る。
なので、エンジンを止めるから燃費がいいという表現はあたらない。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 14:34:57.09ID:Q3PaqHxd0
>>508
発電機はモーターだからうるさくないよ。
やっぱりエンジンがうるさいよ。
確かに、低速時エンジンがかかってほしくないときに、結構うなるときはあるね。
そのへんの発電アルゴリズムはわからんけど。
セレナにはマナーモードがあるのでノートよりは上手く制御できそうだけど。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 14:39:18.36ID:hKqZgSyi0
>>509
129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 22:51:28.22 ID:nwZxD/3O0
日産レンタカーでe-POWER X借りてTorqueのログ取ってみた。
http://i.imgur.com/iHhWF4f.png
山陽道・下松SA〜山口JCT〜中国道〜広島北JCT〜広島道〜広島JCT〜山陽道・宮島SA
灰色の面グラフはGPS高度。
絶対値としてはほとんど意味ないから目盛りは出してないけど、相対値としてはほぼ問題ない感じ。
14:17頃の一番高い部分が中国自動車道の最高地点。(721m)
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 14:41:36.04ID:U2QXdPPa0
少しでもエンジンを長く止められるように、回すときは効率のいい回転数で回すんだよ。
全く止めないならエンジン直結のほうが燃費良い。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 14:49:43.37ID:U6FdjVco0
軽く近所を走ってきた。確かに完全オフになってるね。
それよりボンネット開けたらエンジンが掛かる仕様なのは知らなかった。
安全対策は考えられてる。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 15:01:15.78ID:AlbbKGW50
ノートくらいの車格で静粛性なんて望んでないからエンジン音なんて気にしてなかっただけ。
10分くらいの走行だと完全オフはほとんどなかった。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 15:23:39.23ID:zjWDm+S70
休日になるとよくNISMOをよく見る
いままで白黒銀を見た
近所ではおばちゃんが黒NISMOを必要経費で買っているようだ。
ちなみにその前は黒ジューク
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 15:24:18.94ID:zjWDm+S70
FMCはいつかね?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 15:45:21.57ID:h14gKm1N0
>>517
例えば2400rmの効率の良い回転数で発電してる時の発電量に見合ったモーター出力で走る時は、直接発電機でモーターを回すのでエンジンは止まらない。
止めるという事はバッテリーで走るという事だから、バッテリーへの入出力時に効率が落ちるよね。
>516のグラフを見ても100km/hで走っているとエンジンは止まらない。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 16:07:39.23ID:9cVxN5Eo0
バックするとエンジンかかるよね
バックなんて駐車場に入れるんだからむしろエンジンなんてかけてほしくないんだが・・
セレナイーパワーみたいなサイレントモード欲しいな
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 16:31:55.91ID:9cVxN5Eo0
普通 → エンジンで発電して小さいバッテリーに充電(走行には使わない)しながら走る
HV → バッテリーに充電しながらエンジンでも走行する(バッテリーとエンジン併用)
しりぶり → エンジンは完全に充電専用でほぼ電気自動車
おまけ
EVかPHVが100万円で買えるなら仕事帰りにイオンで1時間で満充電して
土日にその貯めた電気で思いっきりムダにドライブするのが夢だす
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 16:40:26.14ID:dgya8gOD0
俺は前期型スーチャー付きノートからe-powerに乗り換えたけど、俺的には
e-powerの方が静かに感じるな。確かにエンジン音がうるせえなと思う時がまあまああるけど
外の音の侵入が明らかにガソリンノートより少ないのは常に体感できる。密閉感が増したというか。
ガラス厚くしたり遮音材追加した効果はあると思う。
でもやっぱe-powerの最大の魅力は静かさとか燃費の良さじゃなくモーター駆動によるなめらかで
快適な走りだよ。ガソリンノートから乗り換えたらほんまに街乗りのストレスが減った
cvtの発進のもたつきとか低速のぎくしゃくした動くは全くないしエコモードでも力あるし。
乗り心地のドタバタ感もガソリンより減ってる気がする。
マジでe-powerにして良かった。 長文すみませんでした
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 16:48:33.75ID:h14gKm1N0
>>538
>しりぶり → エンジンは完全に充電専用でほぼ電気自動車

これは間違い。
エンジンは発電専用であり、充電専用ではない。
効率を重視して充電せずに、直接インバータを通してモーターを回している時間がかなり多い。
効率の悪い回転数でエンジン回さない事がe-powerの肝。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 16:53:33.74ID:nQsiVFwY0
>>543
かなり多いかどうかは常用する速度によるね。
50くらいまでなら結構バッテリーのみで駆動する時間長いよ。
それ以上になると仕方なく常時回転になるけど。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 17:11:27.90ID:h14gKm1N0
1200rpmとか1500rpmとかの中途半端な回転数で発電をすると効率が悪いので、基本的に回るときは2300rpmで回る。
発電しながらモーターを回して走るのだけど、低速で走るときは2300rpmでは発電量が余るのでバッテリーへも充電する。
満充電になるとエンジンを止めてバッテリーからの出力でモーターを回す。
バッテリーが減るかモーターからの要求量が、多ければエンジンが回る。
100km/h以上、あるいは一定以上の加速をする時にはエンジンがさらに高回転で回り発電量を増やす。
エンジンを止める時間を増やすには、バッテリー容量を大きくすれば良いのだけど、効率が上がる訳ではないのでエンジンが止まる時間が増えても燃費が良くなる訳ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています