X



【MAZDA】マツダCX-8(KG)23列目【3列SUV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 1d4c-EdfM [202.243.77.239])
垢版 |
2018/04/04(水) 19:32:27.09ID:AyG9sywF00404
2017年12月14日に発売されたマツダCX-8(KG系)のスレです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレへどうぞ。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
<公式スペシャルムービー>
https://youtu.be/4tYTtWxKzrE
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/cx-8/cx-8_specification_20170914.pdf
<取扱説明書>
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-8/
<前スレ>
【MAZDA】マツダCX-8 22列目【3列SUV】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1521298514/
<納車待ちスレ>
【MAZDA】マツダCX-8納車待ちスレ4列目【3列SUV】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1520609896/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73a7-F703 [114.185.193.218])
垢版 |
2018/04/08(日) 08:14:31.09ID:Sn+1znRP0
USBに入れてる全ての曲のアーティストとアルバムがunknownになってしまった件だけど、USBメモリのラベルを変えたら治った
多分マツコネの内部処理でUSBメモリのラベルがキーになってて、ラベルが変わったらまた全ファイルを調べてDB構築するような作りになってるんだろう
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spe7-SM0h [126.245.80.238])
垢版 |
2018/04/08(日) 09:15:04.64ID:tQcUBp+pp
>>64
マツダは混流生産だから注文順でグレードで生産スピードの違いなし。
多分だけど>>62は、そう書いてあったサイトを鵜呑みにしたかと。
「CX-8 納期 」で検索した時に上の方に出てくるサイトがあるけど、そこにXDは早いと書いてある。
マツダの特徴知っていればデタラメ書いているとすぐに分かる内容。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM5f-XSjj [119.224.175.151])
垢版 |
2018/04/08(日) 13:21:21.63ID:8m8+p2JHM
>>73
なに言ってるかよくわかんないんですけど
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536a-udMy [112.136.8.75])
垢版 |
2018/04/08(日) 16:20:08.13ID:U51EzhuC0
>>77
ディーゼルでも気筒休止の例はあるんでエンジン単体で考えれば出来ないことは無い。
ただ、今のディーゼルは廃熱を利用したEGRとかDPF関連ですごく繊細な制御をしてるから簡単ではないな。エンジン温度が下がりすぎても燃費が落ちるし。
個人的にはディーゼルにコレがついたら、長距離派の人にはものすごく恩恵があるとは思う。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-F703 [1.75.215.146])
垢版 |
2018/04/08(日) 18:00:42.28ID:aO9YdXYTd
どうやらダイナミックEQみたいな仕組みになってるねBOSE非搭載モデルは
onoffもないのにこういうの勝手にやられるとすごく迷惑だ
同じ曲をmp3gainで98dbと89dbにしたものを用意して、前者を音量18くらいで聞いた時と後者を音量25くらいで聞いた時は体感音量はほとんど一緒でもドンシャリ感が全然違う
マツコネ側音量が18くらいだとかなり高音低音が強調されるけど、25くらいからは全音域がフラットな感じになる
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMff-XSjj [123.255.133.200])
垢版 |
2018/04/08(日) 18:18:36.70ID:pH4dNp0DM
>>75
それは知ってる。

只、マツダは部品在庫持ってないから、単一車種だろうと混流だろうと急な増産は無理ってこと。

もっと言えば、部品メーカーも在庫減らしてるからやっぱり急な増産は無理。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53da-iub2 [58.183.166.101])
垢版 |
2018/04/08(日) 18:18:56.83ID:UzgI2UT40
俺の理解では気筒停止の効果は
(1)スロットルバルブを開けさせてポンピングロスを低減すること
(2)壁面から逃げる熱エネルギーを低減すること

スロットルバルブが存在しないディーゼルだと(1)は関係なく
(2)なんて微々たるものだから効果は限定的

間違いあれば指摘して
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536a-udMy [112.136.8.75])
垢版 |
2018/04/08(日) 18:34:20.82ID:U51EzhuC0
>>85
メーカーの人間では無いので何とも言えないが、出来るか出来ないかと聞かれたら出来ると思う。
問題は、ディーゼルはDPF燃焼とかEGRで熱量が必要になる。後、2気筒から4気筒に変わる瞬間の振動などはガソリンとは違うだろうし、そこら辺の機械的なコストの他、燃焼系のソフトの見直しなどをクリアーした上でどの程度燃費が伸びるか次第だろ。
このエンジンが当てはまるか解らないが、一般的にはディーゼルの気筒休止は燃費という点に置いてはガソリンに比べて恩恵は低いとされてる。

cx-8でガソリンがでるとしたら2.5ターボじゃ無いと不満が出そう。既存の2.5だとcx-5で言う2.0のグレードになりそう。
まあ、2.5ターボならエンジンスペック的に今より値段は高くなるだろうけど。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-b3Lf [49.98.12.244])
垢版 |
2018/04/08(日) 20:04:16.09ID:QNR9BY4pd
売れてると言われてるのにまだ2台しか見かけないのだが、都会ではよく走ってますか?
新型5も殆ど見かけない。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff05-iCuI [115.37.89.123])
垢版 |
2018/04/08(日) 20:23:26.41ID:E6encI5w0
>>92
普通乗用車保有台数が6200万台くらいに対し
3月末のCX-8販売総台数1.3万台なのでそんなもんでしょ。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a336-ldLo [126.203.180.96])
垢版 |
2018/04/08(日) 20:32:20.71ID:uitI1VuP0
>>93
おめー
いきなり部品紛失しなくてよかったな 笑

>>94
CX5でもたまに見るくらいだもんな。
あれで通算何台だろうか?
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf4d-3orc [153.181.125.60])
垢版 |
2018/04/08(日) 21:58:05.61ID:ttvoeAjA0
ガソリンターボに期待してるならマツダの資金じゃ日本では出さないのでは
そのうちハリアーLが出るからそっち買いなよ 日本じゃなぜかくっそ重いくっそストレスの溜まるNAが人気だからターボはリセール弱そうだけど
ガソリン車でマツダ選ぶ理由ははっきり言ってないね ディーゼルでコスパ求めるならマツダ一択
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f328-IjQp [120.138.154.68 [上級国民]])
垢版 |
2018/04/09(月) 00:24:15.94ID:19UX6tSR0
>>83
ディーゼルは過給が前提、気筒休止すると排気圧が急激に下がるので最悪の場合は給気が逆流する。
逆流はしなくてもかなり出力低下するから、切り替え制御が難しいんだろうね。

ガソリンは過給なくてもそこそこ出力でるし、切り替えスムーズだから商品化できたのかと
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-qsTR [49.98.129.162])
垢版 |
2018/04/09(月) 12:23:45.33ID:WRMR55j+d
>>106
新しいエンジンは信頼性が不安だから2.5ターボをパワーをおさえて燃費重視よりにして発売して欲しい。

はやくガソリンエンジンだして、Xまでは待てないよ。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-QO3J [110.165.135.104])
垢版 |
2018/04/09(月) 13:28:44.30ID:VjgBl1k+M
>>111
煤だけ?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-QO3J [110.165.135.104])
垢版 |
2018/04/09(月) 14:38:28.03ID:VjgBl1k+M
>>114
であれば、従来CX5に対して煤減少してるのだから、少なくともそれより小さな問題だと思います
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-QO3J [110.165.135.104])
垢版 |
2018/04/09(月) 17:50:22.81ID:VjgBl1k+M
>>118
いや、だからCX5に対してと言ってますよ。
dpf周期もCX5とは違いますが、チョイ乗りに適した車じゃないですよね。

因みに僕はCX5で4年、3.5万kmノントラブル、平均速度26kmです。
5月には8納車されるので、またチョイ乗り繰り返してみます。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7345-xaMc [114.164.202.183])
垢版 |
2018/04/10(火) 00:49:59.61ID:YtjTk5aj0
ドラレコ、おすすめ、とかでググれ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-QO3J [110.165.179.179])
垢版 |
2018/04/10(火) 10:46:32.64ID:m41nwnspM
>>130
素のXDはヘッドライト内のLEDなし
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-qsTR [1.72.9.233])
垢版 |
2018/04/10(火) 14:32:31.04ID:NiKqKyHOd
>>135
Lパケでも三列目は本革じゃないらしいしね
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-QO3J [110.165.179.179])
垢版 |
2018/04/10(火) 19:07:57.97ID:m41nwnspM
みんカラで無印のXDとの装備差をまとめてる人がいたよ
その1
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/126354/blog/41014068/
その2
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/126354/car/2504363/4612602/note.aspx
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6f18-39mC [111.96.79.221])
垢版 |
2018/04/10(火) 20:03:29.59ID:nTvWE6sE0
画質やらで色々文句出てるが、俺には360ビューは想像以上に便利
嫁説得用のオプションだったけど、つけてなければ未だに駐車場でモタモタしてると思う
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4337-5oI0 [118.241.198.143])
垢版 |
2018/04/11(水) 07:00:55.06ID:0T6tGjhN0
人に寄るだろうが、俺は360モニター使いづらいな。
画面の小ささもあるが、そもそも映像が荒い&補正がだめで見づらい。
結局はドアミラーとバックミラーで停めてる。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-QO3J [110.165.215.202])
垢版 |
2018/04/11(水) 17:29:49.37ID:Mtb2Km9yM
全項目で満点とか。

くそ真面目かよマツダ!
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d322-1Lkb [218.185.144.225])
垢版 |
2018/04/11(水) 19:38:29.81ID:SzkzWeT50
マツダは真面目ですよ。
CX-3以降の新車はWLTCモードも出してますから。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 73a7-Te68 [58.95.102.147])
垢版 |
2018/04/12(木) 04:16:33.88ID:+n5VphR00
>>158
雑誌によると現行のアルファードとほぼ同じ静粛性だった
計測器を使ってたからかなり信頼できると思う
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ffda-DEda [203.168.90.87])
垢版 |
2018/04/12(木) 06:44:25.00ID:2HmbhuqU0
初代cx-5と比べたら格段に静粛性アップしてるよ。
それと比べるならエンジンをかけずに乗るだけで違いが分かると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況