X



コンパクトカー総合スレッド Part161
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:42:57.47ID:PNv0h+zB0
休日の午前中に何やってんだか…
悲しい人生だな
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 14:51:25.78ID:BDC/KuQ40
デミオの視界は悪いよ

ガソリン車を試乗して、
・視界が悪い
・売りのはずの走りもたいしたことない
・社内が狭い
・値引きしないので高い(乗り出し180万越え)
だったので購入辞めた。

結局、スズキのスイフトXGリミテッドを購入した
ディーラーオプション10万プレゼント+値引きも10万以上で安いし、何より走りがしっかりしているのが良い
セーフティパッケージ標準装備だし、メーカーオプションのLEDヘッドランプを付けても乗り出しで150万ちょっと
コスパ最強
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 15:41:25.94ID:zjWDm+S70
あのCVTで走りが?

CVT?
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 16:00:57.47ID:s3hnxW3v0
視界ガーて言ってるヤツのサイドミラーってボディガッツリ映ってそうなんならリアタイアもうつってんじゃねぇか?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 16:16:35.95ID:zjWDm+S70
>>149
wwwwwwww
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 16:54:34.50ID:dLZwW7P/0
>>423
スイフトはデミオより300kgも軽いのでデミオより出足がクソ速いのがいいんだよな。
ハンドリングもクイックでゴーカートみたいな乗り味。

反対にロングホイールベースで超アンダーステアのデミオの乗り味はまるでバスだw
マツダはコンパクトカーをなぜバスのように設計するのか?
マツダのエンジニアはクルマが嫌いなのだろうなw
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 17:12:38.62ID:PNv0h+zB0
ロングホイールベース??
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 17:14:03.62ID:zjWDm+S70
ストラット・サスでこれまで最高のって何かな?
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 17:14:28.73ID:8CcdgcKk0
5ナンバーの縛りかね
デミオもスイスポみたいに3ナンバーモデルを出せばいいのに
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 18:08:07.86ID:n95AXvyx0
>>423
俺と全く同じでワロタ
XGリミテッドが最強のコスパだと思う。

ハイブリットとか電気関係も考えたが、燃費が変わらず重量重たくして視界悪くて
意味わからん
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 08:37:07.59ID:bcdMhGCB0
>>425
お前が音痴すぎる

デミオなんて先代の方が走りが良いからな
現行はリアサスの動きがイマイチで駄目
それに気づかないって事は、走りを語る資格なし
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 09:00:36.56ID:0RQ/6+oQ0
>>435
よう音痴

http://autoc-one.jp/mazda/demio/special-1904671/
走行安定性
マツダ 新型デミオマツダ 旧型デミオ

旧型も低重心によって軽快な運転感覚を味わえたが、走行安定性には少し不満を感じた。
前期型は機敏に曲がる代わりに後輪の接地性が削がれやすく、後期型になって改善されたものの、コンパクトカーの平均水準を少し上まわる程度であった。

しかし新型は、スカイアクティブシャシー&ボディを新採用。
プラットフォームは同じスカイアクティブシャシーでも、アテンザやアクセラが採用する3ナンバー車用ではなく、5ナンバーサイズのデミオのために大半の部分を刷新している。

そのためにボディやサスペンションの取り付け剛性が向上して、走行安定性はかなり高まった。
コーナーへの進入では、操舵角に応じて車両の向きが的確に変わり、この時にアクセルペダルを戻すような操作をしても、後輪の安定性が低下しにくい。
駆動力の高いクリーンディーゼルターボとのバランスも取れている。コンパクトカーでは最も優れた走行安定性を身に付けた。

進化度数:8点/10点(大幅に進化した)
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 11:57:53.94ID:bcdMhGCB0
>>436
よう 音痴

現行デミオ(ガソリン)は日産GT-Rの産みの親の人に
「一番グレードの低い車を作るぞというのが如実に出ている」
と厳しい評価された車

スイフトとデミオとUP!の比較動画で水野さんからデミオに厳しいコメント
http://www.youtube.com/watch?v=xBqMgKX8QnE
「一番グレードの低い車を作るぞというのが如実に出ている」
「例えばサスペンションなんか見ても一生懸命乗り心地を良くしようとしていますが今度は抜きすぎて
 ドーン!と来た後タイヤがブルブル こういう乗り心地になっちゃってますし
 ハンドルも切った後の反応はいいんですが後ろの一輪だけ(急に荷重がのってロールが)スコーンと
 入っていっちゃう こういうアンバランスなことが起こっている」

一方、スイフトは水野さんから絶賛されてる
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 12:00:28.81ID:YSF5zGbD0
そんなデミオより下なのがフィット

http://autoc-one.jp/mazda/demio/whichone-1844613/0003.html
新型デミオのクリーンディーゼルターボとフィットハイブリッドを比較した結果としては、前述のとおり「走行性能」と「乗り心地」は新型デミオの勝ちだ。
そして「インパネの質感」「運転席の座り心地」「ドライバーの運転姿勢」という面においても新型デミオが上質になる。

新型デミオ・ガソリン車の評価は? フィットとの比較から考察
https://allabout.co.jp/gm/gc/447269/
走りという観点で評価すると、デミオがやや優勢。動力性能についちゃ引き分けレベルなのだけれど、乗り心地の質感が高い。
デミオとフィットを乗り比べれば、誰でも「デミオの方がいいね!」と感じることだろう。
フィットがキャビンスペースを、デミオは一回り上のクルマの乗り味を売りにしてます。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 12:02:19.58ID:bcdMhGCB0
現行デミオ(DJ)のリアサスの出来はイマイチだね。

先代デミオ(DE)に乗っていたので、買い替えに現行デミオ(DJ)とスイフトを検討した。
どちらも試乗したけど現行デミオ(DJ)は内装は良いが足回りの出来がDEよりも劣ると感じた。
コーナーリングの途中とか交差点で曲がる時とかにリアサスのイマイチさを実感する。
その点、スイフトは内装は安っぽいが足回りの適度な硬さと自然さを始め、トータルで出来が良く、乗ってて快適。

で、スイフトを選んだ。
水野さんだけじゃなく、走りに拘る人は現行デミオ(DJ)のリアサスの問題は皆、指摘してるよ。
音痴は気づかないけどな。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 12:08:54.48ID:p1qcgM2N0
こういう記事もある
国産コンパクトカーとしてはスイフトとデミオが比較的出来がいい

最新コンパクトカー乗り心地テスト スイフト、デミオ、ヴィッツ、ノートe-POWER
https://bestcarweb.jp/news/newcar/1451
コンパクトカーナンバーワンの乗り心地は?
今回のナンバー1は迷った! 迷いすぎてトーナメント方式で比べてみたり、粗探しをしてみたり……、苦労したが心を鬼にして1台に絞った結果、ナンバーワンはデミオ。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 12:25:13.27ID:JlfidID10
>>438
水野のマツダ貶しは異常

ヂーゼルに4000rpm以上は不要!とBM擁護返す刀でもう少し上まで回る様にしたマツダをガソリンエンジンの後追いとバッサリトンデモ理論で貶す欧州ワンワン
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 14:04:29.45ID:uQhcQB0L0
デミオも2年後にはFMC
スカイX1.5L 3気筒とスカイG13L4気筒、スカイD1.8L(現行と同じエンジン)搭載
スカイX1.5Lは最大出力100kw 最大トルク140N・m
現行13Sツーリング以上のグレードがスカイX搭載

ぶつける様にトヨタも全長を4mに伸ばした新型ヤリス登場(ヴィッツとアクアの後継)
TNGA1.5L3気筒と1.5L3気筒HV、1.3L3気筒

全高も約1.45mとガチンコ勝負
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 14:14:31.07ID:3vgcSfIc0
>>445
街乗りでの乗り心地対決なのにRS縛りのゴミ雉
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 19:42:38.10ID:DiF3IWmq0
新型スイフトの仕上がりとライバルとの違いは?
https://allabout.co.jp/gm/gc/467757/
さて、ライバルはどうだろうか。昨年マイナーチェンジを受けたマツダ・デミオの美点は、静粛性と乗り心地の大幅な向上で、ガソリン車はもちろん、ディーゼルエンジンでも音・振動面で不満を抱かせない。

また、高速域のスタビリティの高さも美点で、良好な乗り心地も含めてスイフトよりも全長が220mm、ホイールベースも120mmも長い利点を感じさせる。
一方でデミオは、ディーゼルはトルクフルだが、ガソリンはやや非力(よく回るエンジンだが)なのが少し物足りない点だろうか。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 20:07:17.65ID:jFRoA5q60
>>442
http://www.syaraku913.com/2017/02/post-1082/

>現行デミオの最大の弱点は乗り心地です。一言でいうと、乗り心地が全くプレミアムではありません。
>僕には、リアサスのトーションビームのしなりが全く感じられませんでした。
>まるでリジッドサスペンションのような乗り味に感じられたんです。
>大きな段差に遭遇すると、グワングワンと頭を左右に揺すられるような、典型的なトーションビームの悪癖が明確に感じられました。
>路面に対するあたりは柔らかく、分厚い絨毯を挟んだように細かいハーシュネスは見事に遮断できているのですが、
>まるで独立式サスペンションのようにしなやかな最新のスズキ車のリアサスに比べると、乗り味は明確に劣ります。
>これは、どなたでも比較試乗すれば体感できるだけの差があるように思います。
>同じトーションビームでもかなり設計思想が異なっているようで、詳しい技術的なことはわかりませんが、
>マツダの場合は、剛性の高いトーションビーム自体でロール剛性、横剛性を確保して、
>スズキの場合は、よくしなるトーションビームで出来るだけ悪癖を抑えつつ、スタビライザーでロール剛性を確保しているように感じます。
>僕にはスズキの設計思想のほうが正解のように思うのですが。

マツダはトーションビームサスの作り方が下手糞。
ホンダのN-BOXやスズキのスペーシアみたいな軽トールワゴンを作らないので
トーションビームサスの技術が磨かれない。
マツダは全車マルチリンクで統一しろよボケ。
トーションビームサスの安物ゴミデミオをプレミアムコンパクトとか笑わせるなアホ。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 20:22:18.96ID:jFRoA5q60
デミオはフロントドアを閉めるとバスッと音がするのにリアドアを閉めるとペコンと軽自動車のような音が響く。
リアは徹底的にコストカットしてるんだよな。
リアの剛性が皆無でリアサスがまともに接地しないのでコーナーではテールが流れて
安っぽい乗り味になってしまう。
スイフトはリアサスがガッチリと路面を掴んでるのでハンドリングがスパスパ決まる。
デミオはコストカットのせいで安っぽい乗り味になってしまった。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 21:29:23.57ID:RZCXC7/u0
スイフトのドアがドスッとかだったらコンセプトブレブレやん
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 21:39:05.62ID:jFRoA5q60
デミオは前だけまともで後ろはスカスカ。
びんぼっちゃまみたいなクルマw
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 21:46:57.96ID:jFRoA5q60
マツダは金がないのでびんぼっちゃまにしかなれないw
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 00:15:15.23ID:1EGV8BKw0
どこぞの馬の骨より信頼できる

ドリキン土屋圭市がマツダ・デミオと15MBを徹底チェック!
https://www.webcartop.jp/2016/02/32105/2
ベースになるデミオの1.3リッターエンジン搭載の13Sにも乗ったけど、これがまたバランスがすごくいい。ファミリーカーなんてバカにできないよ。15MBを軽くした、って感じがある。
ノーマルのデミオの走りは立派だよ。ファミリーカーのくせに4輪で曲げようとクルマがしている。車重のバランスがすごくいい証拠だよ。

この連載も含めて、これまでいろいろなFFのコンパクトモデルに乗ってきたけど、デミオはスイフトスポーツのレベルにある。あっちはスポーツ前提だから、それに近いってことはデミオがどれだけ頑張っているのかわかるよね。
だいたいこういったFFのコンパクトカーはサーキットで1〜2周走ってインプレ取って終わり、ってなっちゃうんだけど、デミオは何周しても楽しいなって思えた。これにはオレも本当にビックリだよ(笑)。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 09:07:13.06ID:J++IpHrl0
次のスレタイは脳がコンパクトな人たちが罵り合うスレに決定
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 09:38:33.39ID:O5HX8fzo0
https://youtu.be/byBfvZrblgY?t=556

舵角の増えるようなRのきついコーナーになると我慢しなきゃいけない領域が?
「うーんそうだね。一個目は何とか頑張るけど二個目でもう無理みたいなところが出ちゃうね。
(CX-3は)まあ、移動の車だね。移動のSUV。」

なるほど。SUVというところで考えると次元の高いアンダー?
「普通のアンダーだね。ああ、こんなもんだろうなっていう。」

もしこれディーゼルでもっと力があったら印象変わります?
「変わると思うな。これでもっとパワーがあったらもっとアンダー強くなるんじゃない?出口アンダーが。」

そういう意味ではバランスはいいところに来ている?
「そうそう。普通の人が乗るんだったら問題ありませんよ。」

土屋圭一はCX-3をアンダー出まくりの「移動の車」とまでこき下ろしているw
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 10:05:03.07ID:Kdtz7S1I0
>2.0ターボパワー型ハイブリッド

これだけならボルボが600馬力のPHV出すけどあれはフルカーボンボディで1600kgの2000万超だっけか
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 19:19:07.27ID:2h8ur0yn0
予想どうりツダオタが提灯評論家の記事をコピペしてご満悦
水野さんとはレベルが違うし、自動車開発者経験も無いただの評論家で、比べ物にならないのにね・・・

デミオの足の悪さに気づかない音痴だから、仕方ないか
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 19:26:34.88ID:2h8ur0yn0
スカイアクティブX販売前に終了のお知らせ トヨタ様の本気の前に粉砕される

トヨタの新型エンジン、「世界トップレベルの出力と熱効率」を両立 燃費最大18%向上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00000007-fsi-bus_all

スカイアクティブX市販に至る前に、今春よりトヨタ様により優れたエンジンを市場投入される
排気量2000ccの新型ガソリンエンジンで、新開発の無段変速機(CVT)と組み合わせ、
従来より燃費をガソリン車で約18%、ハイブリッド車(HV)で約9%改善する一方、走行性能も向上させた
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 20:33:43.57ID:J++IpHrl0
いや〜コンパクトカーって本当にいい物ですね
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 20:39:12.71ID:O5HX8fzo0
トヨタもホンダもディーゼル捨ててEV、PHEV、FCVに注力してるのにマツダだけ蒸気機関車を作ってる。

だめだマツダwww
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 20:55:27.50ID:O5HX8fzo0
トヨタ、欧州でディーゼル乗用車販売を終了へ
18年以降の新型車から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27737660W8A300C1000000/

>トヨタ自動車は5日、欧州でディーゼル乗用車販売を終了すると明らかにした。
>2018年以降に発売する新型車からディーゼルエンジンの設定をなくす。
>ドイツや英国など西欧では市街地乗り入れ規制の議論などで消費者のディーゼル離れが進む。
>ハイブリッド車を拡充し、販売の中心にすえる戦略を鮮明にする。
>6日に開幕するジュネーブ国際自動車ショーを前に日本経済新聞などの取材に明らかにした。
>ヨハン・ファンゼイル専務役員(欧州トヨタ最高経営責任者)は「我々の乗用車からディーゼルは消えていく。
>顧客はディーゼルを求めていない」と述べた。

「顧客はディーゼルを求めていない」ワロタw
マツダのアホ老害に聞かせたいw
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 21:08:06.29ID:O5HX8fzo0
欧州の顧客がディーゼルを求めてなくて、アメリカではまったく人気なくて、中国では規制。
どこでディーゼル売るんだwディーゼルを売る場所がねえじゃねえかw
マツダの旧日本軍並のアホ老害は救いようがねえなw
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 21:13:17.48ID:KzAsNiTB0
【各メーカーの開発技術】
トヨタ:ハイブリッド技術、水素自動車、EVなど全方位
日産:可変圧縮比エンジン、EV
ホンダ:VTEC+ターボ?、i-MMD、水素
マツダ:HCCIエンジン、ディーゼル、トヨタとEV
三菱:ディーゼル、EV、PHEV
スバル:…
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 21:17:31.66ID:O5HX8fzo0
マツダはハイブリッド車を作ってないので回生ブレーキの技術や特許が皆無なので
電気自動車を作れないんだよなw
旧日本軍並のアホ老害のせいで道を誤っていまさら取り戻せないw
欧州、アメリカ、中国で売れないディーゼルを作り続けるしかないww
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 21:24:58.51ID:O5HX8fzo0
欧州と中国はあと2、3年でEV、PHEVだけになる。
日本のメーカーで対応できるのはトヨタとホンダだけ。
マツダはすぐ倒産するw
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 22:09:01.33ID:O5HX8fzo0
雉沢の「マツダだけ電気自動車」、「旧日本軍」ワロタw
雉沢がマツダの惨憺たる現状をを最も正確に見抜いているなw
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 09:12:32.85ID:BbifcoyM0
って言っても、ノートe-POWER+ノートがトップで語ることもあんまり無くね?
e-POWERの運転楽しいし、ワンペダルドライブが便利とかは言わんでもわかってるし…。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 11:41:03.28ID:LKfMd0Vp0
>>502
次は3ナンバーでしょ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 11:59:48.55ID:IrA9lhCb0
そもそも次がいつになることやら
日本以外では売れてなくて欧州ではとっくに廃盤になってるし
キューブみたいにFMCなしで売り続けるんじゃね
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:43:04.17ID:vCX0/9M00
ノートってそんなにいいか?
他のコンパクトより優れてるのって加速くらいじゃ
コーナリングイマイチ乗り心地悪いし内装は軽自動車以下だし実燃費はハイブリッドの中で最低だし
車体自体の設計が古すぎる
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 15:28:36.01ID:710u5pTo0
>>502
日産は来年か再来年に欧州マイクラ登場でマーチとキューブ、ノートガソリンを廃止
マイクラe-POWER登場でノートe-POWER廃止
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 17:05:08.51ID:g7AK/JTM0
欧州マイクラ主要諸元
全長 3999mm
全幅 1743mm
全高 1455mm
ホイールベース 2525mm

20年登場予定の次期ヤリス、次期デミオの寸法もほぼ同じ
次期ヤリス、次期デミオとも新開発の3気筒1.5Lガソリンエンジン搭載
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 17:56:13.96ID:f+Y6jKWb0
>>508
なんで次期デミオの寸法知ってるんだよ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 18:39:00.40ID:XaMJKX8M0
日産 ヨーロッパでディーゼル車の販売から撤退へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180506/k10011428721000.html

トヨタ、ホンダ、スバルに続いて日産もディーゼルから撤退。
蒸気機関車の旧日本軍マツダだけが取り残されてるなw
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 18:58:56.64ID:GFOtuh/+0
スカイアクティブXが軌道に乗るまではディーゼル撤退は発表できないんじゃね
ディーゼル無くしてスカXもコケたらマツダは終わりだろ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:02:45.75ID:w0dvLmZv0
>>508
MAZDAは3気筒を否定していなかった?
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:04:17.29ID:w0dvLmZv0
マイクラのリアシート足元狭いから、売れなくなるじゃんw
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:04:37.77ID:OMJUyuEG0
>>510
取り残されてるんじゃなくて他が辞めて空いたπを掴むためにやってるんだよ
他と同じことやってたらダメなんだよ小さい会社は
国内ディーゼル展開なんて他が殆ど辞めてからやし
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:36:17.49ID:0iMqmhy60
マツダは逆張りが正解。自ら2%取れればいいと言っているんだからね。トヨタの後追いをしてずっこけたホンダのような事をしては駄目だ。最後までディーゼルを造ったらいいよ。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:42:05.26ID:QsK2IzWe0
自らXX%の市場シェアを取れれば良いなんて言ってる会社は危ない
方向性を間違うと一発で経営が傾くよ
スカイアクティブXも、もうトヨタの新型エンジンにやられちゃったしな
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:45:55.99ID:XaMJKX8M0
アメリカ、中国、欧州がディーゼルダメなのにいったいどこで売るんだよ?w
マツダがディーゼル売りたくても売る市場がねえんだアホ。
マツダはEV、HEVを否定するアホ老害のせいで散々な目に遭い続けるなw
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 19:47:47.84ID:XaMJKX8M0
>>517
スカイアクティブXなんて始まる前からホンダのダウンサイジングターボに負けてるからなw
マツダにはハッタリしかないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況