X



【HONDA】ホンダ CR-Z Ver122
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 12:35:19.90ID:kBDwqo2o0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい。>>980が立てなかった場合は>>990が立てる事。
スレッド作成出来ない人が踏まないようにする事!

2010年2月25日発売〜『CR-Z』のスレです。

 1.5L i-VTECエンジンとHonda独創のハイブリッドシステムのIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせ、
 先進的で躍動感のあるデザインに、俊敏で爽快な走りと25.0km/Lという優れた燃費性能を融合した、新しい価値を持つハイブリッドカー

<名前の由来>
 『CR-Z』とは、「Compact Renaissance Zero(コンパクト ルネッサンス ゼロ)」の略。
 従来のクーペ価値にとらわれず、新しいコンパクトカーを創造するという志のもと、原点(ゼロ)に立ち返ってチャレンジする、という意を込めた。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/CR-Z
■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/cr-z/
■よくある質問 http://www.honda.co.jp/CR-Z/faq/
■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=cr-z
■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CR-Z/201002/
■販売終了モデル http://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-z/
■オーナー限定スレ跡地(1〜16) ※Webブラウザで読み込み可
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439887194/9

■前スレ
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver121
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1515142611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc7-jp0D)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:18:24.33ID:4L/UOaNZM
この車は停まる時はスムーズですか?

昔ホンダのCVTを借りた時は停まりきる前にブルブルふるえてた(2台)
その車のMTは乗った経験がない
この車はCVTかMTか未定
CVTは発進する時に予想以上に回転が上がるのが違和感
勾配15%の坂の信号で発進する時(西郷山など)だけはMTが億劫に感じる
だからたぶん内装色外装色が決め手になると思う
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4a-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:26:31.16ID:pZOJzTFH0
>>644
ZF2 CVT乗ってる
停まる時極まれにカックンブレーキになるが、ブレーキパッド交換で対処可能。
忘れたころになるぐらいのもんだから、何もしなくてもいいかもな。
停まりきる前にブルブルふるえるとかない。
発進する時に予想以上に回転が上がるというのもない。
トルク頼みで2000rpmぐらいで普通に加速する。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1ae4-xC2/)
垢版 |
2018/05/09(水) 21:34:53.29ID:BmmRfd9c0
その欠点は最終だと解決してる
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8d58-UqMB)
垢版 |
2018/05/10(木) 05:54:39.87ID:CgfUJaP10
効いてるかどうか確認出来ない
目視出来るならマシだった

作動する条件が不明瞭
無くて良いような坂で効き、激坂で効かない事もある

そもそもただのブレーキ
なのでいつもと同じ調子で発進した場合、エンストの原因になる
特に登りはかなり踏み込まないと危険


そして、最終に積んでる電動サイドブレーキはこれの上位互換
ドライバーが好きな時に使え、作動すれば表示が出る
解除するにはアクセルを踏めば良く、軽く踏んでも解除されるのでいつもと同じ感覚で発進して大丈夫

実質ヒルアシは不要になる
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM19-N958)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:01:15.83ID:Vv4ADfl3M
例えば上り坂の信号の場合、アイストを解除して数秒待たないとヒルアシが作動しない
俺はわざとヒルアシが作動する前に半クラにする
ヒルアシが作動するとエンジン回しすぎちゃうし、確かに不便な点が多い
でも作動するタイミングを知ってれば上手くヒルアシを使って発進もできる
一応ホンダが用意した便利機能なので、上手く使えばまあまあ便利
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e316-d08N)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:15:37.69ID:yJCiL/gR0
>>654
最終乗ってるけど電動パーキングがヒルアシ上位機能ってのはいうのは同感
ヒルアシの恩恵は全く実感出来ないけど電動パーキングからの坂道発進は落ち着いて発進できる

おかげさまでちょっとした坂道でもサイド引いてしまうチキンに飼い慣らされました…
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad18-4Ye1)
垢版 |
2018/05/10(木) 22:55:36.74ID:2TeUOgHA0
>>656
俺は貼って良かった。
暑さ対策としては意味ないけど、やはり後ろからのライトが柔らかくなるのでいい感じ。
内装剥がせば20分かからず簡単に貼れるし、1000円少々だからやってみてもいいのでは?
厚手より薄手が曲面のシワが出にくくて俺は使いやすいけどな。
熱線のところで2枚重なる時に熱線を切らないように気をつけるのが難しいかな。
期待しているぞ!
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM89-VmHM)
垢版 |
2018/05/11(金) 06:21:55.42ID:8tAg04P9M
こないだ、ホワイトパールのCR-Zマフラー変えた車高短が信号待ちしてた自分は歩きだったんでうしろから前へ歩を進めたらCウエストのフロントバンパーにしてるかっこいい車輌だった。
免許とってちょっとした若いヤツが乗ってるかと思ったらキャバ嬢みたいなんが2人乗ってた。
新鮮な驚きだったわ。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3da7-0+7M)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:09:43.73ID:1cIPcFWQ0
サイドとリアに断熱フィルムを貼ってもらいました。
暗くなるのが嫌でしたが、今は透明無職タイプもあるので、
純正との差を感じず、持ち込み時、帰宅時で特に変化を感じないほどでした。
ちなみに暑さ対策の程度は、まだ夏未体験なんで今度の夏に確認できると思います。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3da7-0+7M)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:33:01.03ID:1cIPcFWQ0
ああ、変換違ってたね。
それでこんなにレスがあるって、びっくりしました。
無色透明で脳内修正お願いします。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb20-P7e1)
垢版 |
2018/05/12(土) 00:43:52.82ID:bnArbgyl0
この車は元から断熱ガラスだし、さらに断熱フィルムを貼る事で効果が
上がってはいるんだろうけど、夏場の車内が暑いのは変わらないし
あまり期待しないほうが良いよ。
一番大きなフロントガラスに貼ってもらえない(貼ってくれる所もあるだろうけど)
からってのもあるけど運転中は暑いし、駐車後も夏場はサンシェードでフロント
ガラスを覆わないといけないのは変わらないし、何万も出して貼ってもらうだけの
価値は低いかな。
興味本位で貼ったけど、貼る前と後の違いをはっきり体感できる程じゃない。
温度計でも置いて数値で見れば結構の違いがあるのかもしれんけどね。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b2b-RFBT)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:24:47.38ID:vs1xegmK0
>>688
普通に寒く感じるまでは直接腕にあたるよう向き調整すればいいんじゃないか
当たり前だけどどんな車でも日が直接当たれば暑いよ断熱フィルムとか焼け石に水
じゃなきゃガス少ないとか劣化してるとかじゃないかな
軽とか古い車じゃないとエアコン弱いとか感じたことないな
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-sO3K)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:00:34.48ID:QomThDXed
窓開ければいい
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-pWvm)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:12:11.58ID:ddS6kkemM
この車、車中泊出来るの?屋根低いけど
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd1e-TrML)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:00:50.30ID:oncy3xJP0
出来るよ。過去スレ見な。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7534-O7IW)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:39:22.46ID:dnFqmCyy0
エーモンの配線やキットじゃ駄目なの?
↓みたいのはオートバックスなんかに売ってるし無料冊子も親切に置いてあるはず
インパネ外したり配線自信ないなら繋ぎたいもの持ち込み依頼したらいいかも

ドラレコ(ACC)
ヒューズ→シガー変換→ドラレコ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b18-LYtN)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:07:47.34ID:04zF0v5A0
>>704
出来ればショックの特性だけ変えたかった俺のような下手糞ヘタレには赤足が程よかった、ハイグリップタイヤに興味がある人にはコレじゃバネが柔らか過ぎるって評価になると思うな
ZF1純正サスも大きなギャップを越える時の動きが良くて高速道路や幹線道路での乗り心地が良かった、ただ赤足はハンドル切った分だけ素直にロールが増えてく印象があって個人的な好みに凄く合ってる
換えて10万kmで若干減衰力の低下を感じる時もあるけど剛性が高いタイヤとの組み合わせを避ければもう暫くは頑張って貰えそう
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0d81-VkSP)
垢版 |
2018/05/14(月) 16:15:48.23ID:BaPx4Qck0
窓を開けると半クラッチ使ってる時に
クーっと金属の摩擦音みたいな音が
聞こえるのですがクラッチの寿命が
近いのでしょうか?

パワーとエコで同じアクセル開度でも
回転数が異なるのでどうしてもエコで
半クラを使い過ぎてしまう癖があります。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f517-20zi)
垢版 |
2018/05/14(月) 16:45:19.18ID:4kF/4tKS0
ヤフオクでスマートキー買いましたけどこれは自分で登録できますか?ディーラーへ持ち込みですか?
ちなみに刺して使う鍵じゃなくボタンを押すリモコンのやつです
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 838b-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:03:06.98ID:EUU9Z6DE0
俺も鳴る

点検時にデラに伝えたが、
デラでは現象確認できずそのまま

ZF1、ZF2と乗り継いでるがどちらでも出てるし、
ZF1の前に乗ってたプレリュードでも出た
プレリュードでは10万キロ近くなってから出だして、
クラッチ換えたら出なくなった

CR-Zでは1万キロくらいで出だして(常に鳴るわけではない)、
酷い時にはシフトノブが振動するほどの時もある
0714710 (ワッチョイWW 0d81-VkSP)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:48:21.64ID:BaPx4Qck0
>>712
レスどうも。
私もアコードSiR-Tを16万kmまで乗りましたが鳴ったことはありませんでした。
来月定期点検なので一応ディーラーには話してみます。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f567-q1kP)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:46:34.11ID:t2TV5cY40
いや、断らないディーラーもあると思う
万が一不具合が出ても責任は持てないと念を押されるだろうけど

しかし何でも安く上がりゃいいってもんじゃないでしょ
今後も世話になることを考えて持ち込みはほどほどにするのが吉
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-20zi)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:40:35.36ID:8/boDnazd
>>723
>>724
付き合いのあるカーズなら問題ないかと
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d36-yWye)
垢版 |
2018/05/17(木) 01:43:15.64ID:NScsqFdw0
O型も多い気がする
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0ae4-FO+i)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:14:20.03ID:l7wnVQFY0
A型→農耕民族の末裔
B型→遊牧民族の末裔
O型→狩猟民族の末裔

その場しのぎの生き方をしてる奴にロクなのは居ない
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a7-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:58:27.47ID:0afdD7rT0
A型=神経質で面倒
B型=自己中で頑固
O型=適当でだらしない
AB型=ただの変人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況