X



【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 14:21:29.73ID:I9ko2XPz0
欧州車ってドアバイザー無くてスッキリしてるよねと思って外してみた
なんか田舎の中学生の坊主頭みたいな純朴さ
スッキリ違いなんだよなあ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 14:52:52.42ID:kJ/PHQry0
ドバイのタイヤディーラーのPBで
実際の製造は中国やインドネシアらしいね。
基本設計も恐らく中国やインドネシアの地場タイヤメーカーだろう。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 15:00:28.94ID:cOsrX/Hl0
昔はちょっとした事でトレッド剥離とか有ったし悪いイメージしかなかったけど
今は使ってる人に聞いても普通に使うぶんにはそんなに悪くないようだ
倍の速さで減るとかノイズ大きいとか雨の日弱いとかあるみたいだけどランニングコストはカナリ抑えられる模様
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 20:44:52.36ID:ylgGwvCC0
>>902
いや、いざという時に大事なのがタイヤだよ。
飛び出してきた子供を轢き殺すか、怪我させるか
安全に止まれるかは、タイヤによる。
その差10cmくらいが生死を分ける。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 22:16:04.03ID:JITHzB+R0
10年落ちが当たり前のこの車にレグノやらアドバンやら履かせてる人のが少ないのでは
俺は中古でティーダ買った身で、オートバックスで1番安いアジアン履かせてるけど、タイヤのせいにしたくなるような挙動を示したことないな
10cm短く制動できるタイヤは貧乏で買えないから、10キロ速度落とした走行を心がけようとおもう
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 22:27:35.51ID:xkBvrx++0
軽自動車よりも安い車なんだから、タイヤとオイルくらいは贅沢させてやれよ。
中国製のタイヤとか鉱物油とか見ると悲しくなってくるわ。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 08:53:52.03ID:1mUO47IJ0
バランス取れよ
と言うか違反速度での優位性を持ち出すしかないなんて、ステマにもならんぞ

今の時代、TOYO J50以下のタイヤを探すほうが難しいわ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 10:44:15.48ID:8tlWTRdS0
新車装着のJ50が激安アジアン並のショボタイヤなので
その後テオプラス(中国製)PROXES CF2(日本製)とタイヤはずっとトーヨー

CF2はメーター読み120km/hでも余裕の性能だよ
ティーダは嘘メーターだからメーター120でも
実測109km/hくらいだからね
もちろん新東名の110km/h区間の話だよ!
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 12:16:30.24ID:kOCFDKkU0
いくら国産っつってもネクストリーやらエコスレベルのタイヤ履くくらいなら
モモの方がよっぽどタッチはいいんだけどな、アジアンはモモしか履いたことないけど
履き比べたら誰でも分かるレベルじゃないだろか
ネクストリーなんてBS党の俺でもキレるレベル
プレイズ、S.drive(履いたことない)、ミシュランならプライマシー、それ以下はアジアンから選んでも問題ない
格安国産エコタイヤ引っ張り出してあんぜんせーがーたいきゅーせーがーとか言っちゃっうくらいならアジアンでいい
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 21:37:17.00ID:kcWd1iOx0
中古で買った時、ディーラーで新品の石橋のタイヤにしてくれたわ。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 01:25:41.49ID:3tOQ9sZt0
認定中古車だからあんま細かい所気にしてなかったら最初の車検で要交換まで減ってたわ。
最近は認定中古車でもここは替えてくれないと買わん!って言わないとダメだな。

ディーラーの中古車ノーアポで行って試乗したいって言ったら完全にバッテリー上がっててキズもそのままだったし。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 10:57:01.77ID:665RtuF40
上の方でCVTオイル交換提案されたものですが、
ディーラーに確認したら、交換後に不具合出てもそれは機械的なものだから保障はないと言われました。
そう言われて、あえて交換する人いるんかな?
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 12:30:19.57ID:lysOYttM0
フォグランプ後付けするのに
ヤフオクでフォグ付きディマースイッチを物色してる人へ

Y50フーガのディマースイッチなら
標準でフォグ付きだし、ティーダ用より
タマ数も豊富で相場も安いし
何よりティーダにポン付けできるよ。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 06:48:34.99ID:hLJHVOar0
>>933
医者の手術の時の合併症の説明と同じだよ

悪い状態だから施行した方が良いのだけれども、やっても元通り100%になるかというとそうではないし
やることによって不具合が出ることも稀にあるから、そういうリスクを考えてね
そういうのが怖いから現状維持で納得するのも選択肢にあるよと

要は「頼んだのに元どおりになってないじゃねーか、どういうことだ!」と言うクレーマー対策です
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 10:13:28.20ID:0w/EdjUZ0
ディーラーでCVTの味付けを変えられるってのはホントかね?
0944933
垢版 |
2018/07/30(月) 09:40:23.27ID:bYrv4CcA0
>>936
ども。ドン引き……たしかに笑

そういわれてする人いるの?って営業に言ったら、むこうも苦笑いしてました。
営業は交換させたいみたいですが、サービスフロントがバカ正直というか、
営業の妨害してるような、上記の言葉を言ってました(^_^;)

ところで、実際、CVT交換を皆さんしてますか?
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 19:42:43.75ID:J2KHFWlr0
何でも知ってる事書けば良いと思てるのか?
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 20:11:22.19ID:2KaD9a3J0
実際、巷で欧州車は壊れる壊れる言われてるけど
都市伝説だと思って
プジョーを新車で買ったら3万km持たずにAT交換

フランスやイタリアの車だからダメなのかと思って
次はアウディにしたらこれも5万km持たずに自走不能になってAT交換だった
もちろん新車だったけど
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 20:21:06.67ID:lrYdRXio0
プロボックスやADバンで20万km
ベルトの素材が違うとはいえ50ccのエンジンでジャイロキャノピーを30万km走らせる日本のCVTが脆弱なはずがない
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 20:41:27.26ID:p3UxnrqY0
今、アリオンとティーダの2台体制だけど
ティーダはヘッドライトレベライザにルノーの刻印
フォグランプにはバレオのラベルだし
まあ、日産がルノー傘下だから仕方がないのかもしれないけれど
結構海外サプライヤー製の部品が多いんじゃないかな

アリオンの方は海外サプライヤー製の部品なんて見てない(だけなのかもしれないけど)

以前乗ってたプジョー306やアウディA4みたいなトラブルが起きやしないか
少し心配してる。

腐っても日産車だから自走不能にはならないだろうし
AT載せ換えても費用はそんなにかからないだろうし(国産車だから割安なリビルドATがあるし)

でも少し心配だなw

あ、俺のティーダ4駆だからCVTじゃなくてATね
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 20:46:03.24ID:p3UxnrqY0
そういや、ティーダの持病のエアコンの風が出なくなる
ファンレジスタの焼損も、バレオ製の部品だったよな

昔みたいにカルソニック製の部品だったなら
こんなことは起こるまい

幸い俺の後期ティーダはバレオ製だけど
対策品なのか、不具合は出てないけど
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 01:40:45.04ID:e4uhduxS0
国内パーツなら良いって訳でも無いな
特にティーダのエンジン廻りの電装は
悪評高き日立製だし
BE/BHレガシィで有名な突然死オルタネーターも日立製だし
あまりの不具合の多さからかアプライドCから電装が日立からデンソーに変わったし
よく見りゃティーダのスロットルボディには日立のロゴが…
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 02:08:23.72ID:6sWV705C0
エアコンのコンプレッサー死んだけどデンソー製だったよ
運もあるんじゃないかな
リビルト使っても8万近いから買い換えるか直すか迷う
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 15:38:14.72ID:KOtPHT6j0
10年目だが32度超えると18度にしてもエアコンがあんま効かない
暑くて運転してられん
夜だと普通に冷え冷えになるけど、どうにかできないのこれ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 10:27:27.17ID:GxQmoBpi0
>>969
オイル交換だけなら簡単だけど、フィルターはカバー外さないとアクセス出来ないからチョイめんどい
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 11:12:21.53ID:QrlDSftI0
最近の車はアンダーカバー外すのデフォじゃないか?
ティーダに限ったことじゃないっしょ

軽自動車やスバルの車みたいに、フィルターが狭くて外しづらい場所に無いだけ
やり易い。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 11:33:04.20ID:5GFF5dX60
DIYでのオイル交換は作業そのものより廃油の処理を考えると萎える
GSなりディーラーへ持ってくなら交換作業も任せるわ。
昔はホムセンに段ボール箱の内側にビニール袋を入れた
廃油処理キットなるものが売られていて、燃やして処分するということだったが
今では勝手にゴミの野焼きもできないからな。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 11:54:52.97ID:QrlDSftI0
>>973
今でも売ってるよ、スミコーの廃油処理セット。
燃えるゴミに出せるってのが売りだけど(自治体によってはダメらしい)

確かにオイル交換は手間考えると、DIYよりも
ディーラーや用品店でやった方がいいよね。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 12:57:06.83ID:GxQmoBpi0
ティーダのATF交換ディーラーでいくら位だろう?後でTELして聞いてみよう
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 13:08:48.00ID:GxQmoBpi0
前回交換してから2万キロ走ったからもうそろそろかな?
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 15:59:36.69ID:GxQmoBpi0
>>979
4WDの4AT何ですけどわからないですよね?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 19:41:17.75ID:SmgGbWnG0
>>981
CVTで13000円なんですね〜、大体2万位かな? ありがとう参考にしますね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 20:37:59.22ID:ok+118aG0
車体より高額だろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況