X



【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 22:14:07.75ID:Q01bINSB0
この車は高温になると、パワーダウンモードに入ることがあるよね。
交差点の右折時に症状が出るとマジで焦る。

高温によるノッキングでパワーダウンしているようだったから
以前、夏場のみハイオクいれていた。
低燃費タイヤにしてからは負荷が減り
必要性が無くなったので夏場ハイオクを止めたけど。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 22:38:00.29ID:Q01bINSB0
https://www.ntsel.go.jp/report/files17/report17_02.pdf
P35 図10

低燃費タイヤは温度依存性が高く
高温になるほど転がり抵抗が下がる傾向が強いので
高温によるエンジンパワーダウンを
相殺するのに向いている特性だと思う。
(逆に低温時は転がり抵抗が大幅に悪化するので、低温に強いスタッドレスタイヤに変えたほうが燃費が出る)
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 12:36:36.13ID:4FuUN5Zm0
>>836

あるね
一台だけギリで間に入れるタイミングのときとかためらうわ
スパッと飛び出すイメージでいるだけに結構焦る
そのあともクラッチ滑ったみたいなノロノロ加速だし
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 17:21:23.96ID:6dY9qjsC0
>>836
あるある。夏暑いときとか,5人乗車の
高速坂道上がるときとか。
だからこの車にはスロコン必須だと
思うんだがな。言っても結構否定される。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 18:59:59.37ID:TOpGwaCk0
>そのあともクラッチ滑ったみたいなノロノロ加速だし

停車時にトルコンが空回りするから
停車時間が長いとCVTフルードの温度が上がりすぎてしまい
フルードの粘度低下(最悪は気泡発生)か保護制御が入るのかね・・・?

信号などで長い停車時間が予想できる場合は
Pにいれて、トルコンの空回りを止めさせたほうがいいかもしれない。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 20:32:46.28ID:JuIPAf9C0
2回くらいだけなった事あるな
いづれも炎天下長時間駐車からの乗り出し直後
車内の温度が下がって来る頃には勝手に直ってたけど
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 22:23:34.28ID:TOpGwaCk0
いや、ラジエーターにCVTフルードを流して
CVTフルードクーラーが付いているな・・・

ただ、あの現象が起きるのは夏場のみだから
高温が関係しているはず。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 22:38:58.73ID:TOpGwaCk0
>7. セレクトレバーを N レンジにする。
>8. CVT フルードを冷却する。
>注意 : 少なくとも 1 分以上アイドル回転でエンジンを回すこと。

整備要領書にストールテストで
Dレンジのブレーキを踏みながらアクセルを踏むテストがあり
最後にNレンジにして、CVTフルードを冷却する工程があるな・・・

トルコンでかき回さない状態にすれば、やはり冷却には効果があるらしい。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 22:43:45.21ID:TOpGwaCk0
>HR15DEエンジン :2350 ? 2900rpm

ストール回転数はこの程度で、ストールテストは5秒以内の注意書きあり
夏場のアイドル回転数は800rpm程度だから2.9〜3.6倍程度か・・・
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 02:09:13.39ID:t38uTHUZ0
>>844
ほう、長い信号待ちの時は、Nに入れて、
パーキング踏んで待ってるけど、それでも
効果があるのかな。
CVTにショック与えるからやるなと言われてる
けど、夏場高温時には逆に良いのかもな。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 12:39:56.93ID:UZmhLZmZ0
ただブレーキ踏んで止まってるだけでニュートラル制御入るけどそれじゃダメなの?
まぁNレンジに入れてるのとは条件違ったと思うけど
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 13:09:17.32ID:J8v0eLFc0
信号待ちとかである程度停車する時はNにしてるわ
負荷減って回転数も落ちなくなるし(この時期だとエアコンの効きが多少いい気もする)
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 18:51:31.66ID:DzaMkWVq0
ヒューズ買ってきて取り替えたらエアコン動いた
でも異常電流が流れたってことは何かしらのエラーが発生したわけだから再発する可能性はとても高い
なるべく負荷かけないように温度と風量抑えて騙し騙し乗ろう
AUTO厳禁
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 19:50:23.85ID:7kisDcGR0
>>836
CVTのソフトウェアアップデートすれば治るよ。

2004年型だけど、1.00から1.9Bにしてもらったら、
長距離走行後の熱ダレ(ニュイーンって音)とか、
エンブレが全く効かないのとかが治った。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 20:13:51.27ID:wuPP938P0
やはりそういう事か。後期はそんな症状出ないからな。自演で騒いでるのかと思ってたわ。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 20:36:47.36ID:QEv3+U2X0
>>854
エンブレの効きはコンサルト2で設計変更できるよ。
初期はエンブレが効く状態で、アクセルを離してそのまま減速させる運転をしていると
学習して平地ではエンブレが効かなくなる。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 22:24:21.99ID:io+QVGcS0
そうなんだ、ウチはエンブレ効きすぎるんだよなあ
先が赤信号になったからアクセル離して惰性でいきたのにエンブレ効きすぎてまたアクセル吹かす事多い。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 00:29:08.16ID:7tARkURz0
>>856
コンサルで設定できるとかまじかよ!
低燃費タイヤ+赤信号でアクセル離す運転しまくってる。

ちなみに1.00は坂道もエンブレ効かなかったけど、1.9Bはそれが直った。
平地のスーッと行くのは気に入ってるからいいけどね。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 18:48:12.53ID:zrpXfImp0
この車のCVTは、初めて乗った時からエンブレ結構強めにかかると思った
4ATの方は乗ったことないからわからんけど、マーチのAT車乗る限りで言えば
こっちの方がずっと効きがいい
乗りなれた今でも、アクセル離しただけでこんな手前で止まるのかと思うことも度々
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 23:13:45.00ID:zymwLcpZ0
質問失礼します。
ティーダに165/45/16のホイールタイヤセットは装着出来ますでしょうか?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 23:16:38.53ID:XmoV8sfE0
>>865
リム幅5.5
インセット+48です。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 14:47:01.23ID:KNy8Xwrz0
>>865
165/45R16?

タイヤの外径が全く違うから、装着は止めたほうがいいし
メーター速度の誤差が大きすぎて車検も不可だろう。

ティーダの標準サイズは185/65R15だから、外径621mm
165/45R16は外径554mm
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 14:52:45.13ID:KNy8Xwrz0
だいたい、165/45R16のロードインデックスは70しかないぞ。
ティーダの185/65R15はロードインデックス88

タイヤの外径から判断すると
元は軽自動車で使っていたタイヤなのだろうけど
滅茶苦茶すぎる。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 04:46:40.76ID:bnJfdVRi0
 
         /\
        /   \
      /      \
     /  羆 注意  ..\
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   / >>851
  \  彡、  |WW|  、`彡 / >K9K + 5MTのワイ、高見の見物。
   \     |WW|     /    字が読めないけど、
     \    ヽノ    /     C11ティーダ゚ならK9K + 6MTだと思うクマ
      \      /          
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´ (_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 00:46:03.03ID:IYburisg0
手回しウィンドウも最下位グレード固有の装備で
やはりツル(B13サニー)の最下位グレードのそれを踏襲しているみたい。
現地では大衆向けの乗り合いタクシーとしての需要が多いらしい
(空港に居る旅行客向けのタクシーは上位グレード)

ちなみにツル(B13サニー)の最終型はグリルだけティーダに似せてた
http://imgur.com/pbb7Zbn.jpg
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 15:13:52.36ID:ViVEYDZe0
クマ黙っちゃった・・・
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 01:48:50.30ID:VLa2zpOF0
ティーダも山奥に捨てられる時期に来たのか…


今日は晴天だったので数年ぶりにジムニーでつくば方面の廃道広場に行って来ました。
途中の林道から外れた場所に怪しげな車がありました。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/708/470/d696e7bcdc.jpg
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/990986/blog/39344906/
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 07:24:55.90ID:jWuGVCZJ0
新潟からフェリーで苫小牧に来て北海道半周の旅してるけど
(今は帯広手前、今日中に釧路、できれば知床まで行きたい)
やっぱりティーダは良い車だわ
後期型の純正ダンパー取り付けてタイヤはADVAN dbの組み合わせは最強だね

下道でもだいたい70km/hで巡航できるから、北海道来てからの平均燃費が22km/Lと大変良好
(前期型なのでOBD2レー探で表示させてる値)

いつかモンローのダンパーも付けてみたいけど3,4年後あたりに販売されてるんだろうか
0895890
垢版 |
2018/07/25(水) 16:45:00.31ID:3hOWrNHY0
いま納沙布岬で歯舞諸島を望んできたよ

高速で100km/h巡航して休憩を入れると全体としては平均時速70kmで移動って感じになるんだけど
北海道の下道では平均移動時速は50kmですね
今の所100km/hで飛ばすような車には遭遇してません!


今日は知床まで到達できそうてす
熊の湯に入って車中泊ですね

助手席のヘッドレストを外して前方に最大スライドさせて倒す、セミフラットのシートアレンジにして
身長178cmの自分には足を伸ばすと頭がちょっと持ち上がってしまうけど、
枕を用意して横向きに寝れば丁度良い按配で眠ることができます

昨日襟裳岬で車中泊して思ったより寒かった(15度くらい)ので、
途中でしまむらに寄って980円の洗える肌布団を購入したので今夜は完璧だな!
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 20:01:24.93ID:nejpnYQS0
結構田舎だけど平均速度50kmとか信号変わったら当たり前のように100km以上出さないと到底無理だ
北海道ってほんと信号無いんやね
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 10:22:25.71ID:xVWBOAGw0
ルマン4からジーテックスに履き替えてみたけど問題無さ過ぎてビビったw
コーナーで微妙にあー、サイドが柔らかいのねって感じるくらい。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 14:21:29.73ID:I9ko2XPz0
欧州車ってドアバイザー無くてスッキリしてるよねと思って外してみた
なんか田舎の中学生の坊主頭みたいな純朴さ
スッキリ違いなんだよなあ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 14:52:52.42ID:kJ/PHQry0
ドバイのタイヤディーラーのPBで
実際の製造は中国やインドネシアらしいね。
基本設計も恐らく中国やインドネシアの地場タイヤメーカーだろう。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 15:00:28.94ID:cOsrX/Hl0
昔はちょっとした事でトレッド剥離とか有ったし悪いイメージしかなかったけど
今は使ってる人に聞いても普通に使うぶんにはそんなに悪くないようだ
倍の速さで減るとかノイズ大きいとか雨の日弱いとかあるみたいだけどランニングコストはカナリ抑えられる模様
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 20:44:52.36ID:ylgGwvCC0
>>902
いや、いざという時に大事なのがタイヤだよ。
飛び出してきた子供を轢き殺すか、怪我させるか
安全に止まれるかは、タイヤによる。
その差10cmくらいが生死を分ける。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 22:16:04.03ID:JITHzB+R0
10年落ちが当たり前のこの車にレグノやらアドバンやら履かせてる人のが少ないのでは
俺は中古でティーダ買った身で、オートバックスで1番安いアジアン履かせてるけど、タイヤのせいにしたくなるような挙動を示したことないな
10cm短く制動できるタイヤは貧乏で買えないから、10キロ速度落とした走行を心がけようとおもう
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 22:27:35.51ID:xkBvrx++0
軽自動車よりも安い車なんだから、タイヤとオイルくらいは贅沢させてやれよ。
中国製のタイヤとか鉱物油とか見ると悲しくなってくるわ。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 08:53:52.03ID:1mUO47IJ0
バランス取れよ
と言うか違反速度での優位性を持ち出すしかないなんて、ステマにもならんぞ

今の時代、TOYO J50以下のタイヤを探すほうが難しいわ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 10:44:15.48ID:8tlWTRdS0
新車装着のJ50が激安アジアン並のショボタイヤなので
その後テオプラス(中国製)PROXES CF2(日本製)とタイヤはずっとトーヨー

CF2はメーター読み120km/hでも余裕の性能だよ
ティーダは嘘メーターだからメーター120でも
実測109km/hくらいだからね
もちろん新東名の110km/h区間の話だよ!
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 12:16:30.24ID:kOCFDKkU0
いくら国産っつってもネクストリーやらエコスレベルのタイヤ履くくらいなら
モモの方がよっぽどタッチはいいんだけどな、アジアンはモモしか履いたことないけど
履き比べたら誰でも分かるレベルじゃないだろか
ネクストリーなんてBS党の俺でもキレるレベル
プレイズ、S.drive(履いたことない)、ミシュランならプライマシー、それ以下はアジアンから選んでも問題ない
格安国産エコタイヤ引っ張り出してあんぜんせーがーたいきゅーせーがーとか言っちゃっうくらいならアジアンでいい
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 21:37:17.00ID:kcWd1iOx0
中古で買った時、ディーラーで新品の石橋のタイヤにしてくれたわ。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 01:25:41.49ID:3tOQ9sZt0
認定中古車だからあんま細かい所気にしてなかったら最初の車検で要交換まで減ってたわ。
最近は認定中古車でもここは替えてくれないと買わん!って言わないとダメだな。

ディーラーの中古車ノーアポで行って試乗したいって言ったら完全にバッテリー上がっててキズもそのままだったし。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況