X



【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.34【ODYSSEY】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 01:59:56.93ID:649ApEPC0
2008年10月17日発売〜4代目『オデッセイ』のスレです。

■公式サイト 
□前期型 (2008年10月〜2009年8月)
 ※公式データ無→参照不可
□後期型 (2009年9月〜2011年9月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2011/

■公式ニュース
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/odyssey/odyssey_2008-10-16/

■製品情報
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ODYSSEY/200810/
 
■取扱説明書
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=odyssey


■前スレ
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.30【ODYSSEY】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1443672207/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.31【ODYSSEY】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1457052066/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.32【ODYSSEY】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480419355/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.33【ODYSSEY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1493972679/
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:38:20.63ID:UTc+hrYs0
確かに、言われてみればACのON表示と無表示との違いはなんだろうな?
フルオート状態だと無表示だからその時はコンプレッサonだろうが…
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 07:25:34.33ID:Z/bGSM/T0
スイッチさわった部分だけがマニュアルになると考えれば強制的にONまたはOFFになるって意味で捉えればよいのでは。なにも表示されてない部分は自動的に制御される。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 21:08:43.05ID:6tgGhMSx0
いつもACのボタンを最初から押すよ。

ハンドルが擦れてカスみたいなのが手につくからハンドルカバー付けた。
慣れるかな
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 16:05:41.57ID:TL3J8eE80
>>829
何かを噛む事で顎の付け根が三半規管を刺激してくれて酔いにくくなる
ガムやスルメを食わせとば良い
あとDVDとか見せてるならやめた方が良い
常に外を見るようにして何かを噛むこれが一番

これでダメなら何でも良いから仁丹のような物を見せて
これは絶対に酔わなくなる魔法の薬と言い食べさせる
あら不思議スパシーバ効果で車酔いとはサヨウナラ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 17:26:59.04ID:eeVGm+sW0
>>842
プラシーボをスパシーバと間違える奴の言うことは信用ならんな

>>829
手首にある酔い止めのツボを押すリストバンド打ってるからこれ使ってみれば?
Amazonなんかでも売ってるよ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 10:49:14.03ID:E53C8a2p0
Absoluteだけど交換後4000kmくらいでオイルがlowまで減っちゃうんだが。
どうしてや
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 13:11:41.08ID:E53C8a2p0
>>850
白煙は出てません!
2年くらい前にディーラーで見てもらった時はこまめにオイル交換して様子見てくださいとしか言われなかったです。
まだ13万キロなのに
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 16:48:09.19ID:zEcxNr6I0
>>851
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 16:50:10.88ID:zEcxNr6I0
>>851
管理が悪い状態で13万も走ればその程度のオイル消費は普通に起きるでしょ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 17:41:06.67ID:WE47UExq0
>>851
中古車?

>>853
ずいぶんひどい言い方だけど、管理が悪いと4000km走って減るオイルはどこに行くの?
白煙は出てないんだぞ?
ディーラーで点検してる時点で、オイル上がりか下がりか、オイルパン等からの漏れぐらいは点検するだろう

どういう見解?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 19:03:07.07ID:HYKPOOmp0
>>854
会社の先輩から5万キロの時に安く譲ってもらいました。
オイル交換はだいたい6000kmで行っていましたが。
修理やエンジン交換は非常にお金がかかるので車検までに新車を検討してみませんかと言われてしまいました。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 20:41:09.70ID:4ziRVSIE0
>>855
ディーラーに完全に舐められてるね
ディーラー変えた方が良いよ
最近ホンダディーラーは売り上げ悪いのか迷惑な営業電話掛けてくる本数が非常に増えてる
てめーから点検に来いとか営業掛けといて行ったら行ったで平気で待たせて来たりそれは出来ないとか接客悪いから使う価値を感じない
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:33:42.69ID:WE47UExq0
>>855
下回りみてオイル漏れしてなきゃ、上がりか下がりで燃えちゃってるんじゃないかな?
その点はディーラーでは何も言われなかったの?

ローターリーエンジンじゃあるまいし、そんなにエンジンオイル食わないよ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:41:55.81ID:YZaqcSBY0
ホンダの高出力エンジンは割とオイル消費多いと思う
むかーし最終型のプレリュード乗ってたけどそんな感じ
虻は200馬力だっけ
ピストンリングの張力落としてフリクション減らして馬力出してるんじゃない?
副作用としてオイルも燃やしている、と
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 14:42:25.90ID:gyzJYP3/0
明確な白煙が出なくたってオイル上がり下がりかなんかでオイル消費することは普通
職場の日産車は15万kmで廃車になったけど6千qで3Lくらいオイル消費する状態になってた
それでも白煙という白煙は出ていなかった
highからlowまで下がると言うことは1L程度消費だろうから13万km走行車の4千q走行なら違和感ない
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:46:35.45ID:gyzJYP3/0
>>862
そう言えば目に見えての白煙は無かったけど排ガスはかなり臭かった
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 16:52:20.73ID:/JINmWA90
そろそろ背が低めのミニバンに買い替えた方が良いのかな?

SUBARU にアウトバックというのがあるけど。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 17:07:03.92ID:gyzJYP3/0
>>864
今のリコール騒動を見てスバルは生まれ変わっている筈と思えるなら
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 04:11:10.81ID:IAOJuAHr0
全高下がるどころか全てにおいてサイズアップするらしい
また内装もエンジンも外装も中途半端な時代遅れ感満載の車作ったよ
相変わらずウインカーはハロゲンとかマジ終わってるよ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 10:56:29.25ID:bQQP7EfB0
ソースもなしに
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 09:49:51.56ID:KLufnRKE0
>>872
エンジンのオーバーホール?
ミッション?キャリパー?サスペンション?

オーバーホールって言ってもいろいろあるからね

まぁ、どの道オーバーホールは費用高くてリビルト勧められると思うよ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 23:03:25.11ID:OhdQ26Qr0
オデッセイルーフボックスつけてるかたいますか?
いたら、つけてる品物名と高速時、一般道時の平均燃費を教えてください!!
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 12:15:16.56ID:s6apdH320
みんな何色乗ってるの?
マジョーラみたいな色あったよね?
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 12:37:55.83ID:jIM0CpVz0
濃紫
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 19:37:02.73ID:S+1RuQKm0
ディープボルドーパール
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 02:41:50.16ID:IvebigcL0
プレミアムブラキッシュパール
割と光の加減で見え方全然違うから気に入ってる
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 10:04:25.91ID:VD3rXa3M0
オデッセイ(RB3)のセルモーター交換してきた。
残念ながらリビルド品(ミツバ製)
ディーラーだから高かったけど(約5マン)、なんかRB3は町工場には出したくないんだよな…。
参考になれば幸いです。
ちなみに取り寄せは2日、作業はあ
https://i.imgur.com/gUzBAbT.jpg
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 10:05:47.17ID:VD3rXa3M0
途中だった(汗)
取り寄せは2日、作業は1時間です。
リビルド品の場合、業者の在庫によって納期と価格はマチマチとの話です。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 17:42:26.89ID:VD3rXa3M0
>>896
うん、RB1から続く電装系故障の報告が多いパーツ。
というかミツバ製だからなんだけどね。それでも10万キロ/8年とか持ったのなら文句も言えないとこらが悔しいところです。
現行RCではデンソー製品になってるのかな?
いずれにせよ、RB3はまだまだ乗り続けたい大好きな車なのでしっかりと修理しました。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 00:22:55.28ID:ePT4zpIN0
イグニッションコイルとプラグ交換をしようと思うのですが。素人は手を出さないほうがいいのでしょうか?
エアフローチューブ交換とちょっとした消耗品の交換ぐらいしかやったことがありません。
工賃をケチるためというよりは自分で整備できるようになりたいだけなので手を出すなと言われればディーラーに預けようと思います。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 03:44:47.29ID:Bw1+0m/M0
>>897
rb1も後期からデンソー混じってるけど、rb3でもミツバあるんだ。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 12:41:47.68ID:K5GYOilJ0
>>898
プラグはクラッシュガスケットだから経験ない人だと心配
トルクレンチ持ってる?
NGKのHPに回転角度での締め付け方法書いてあるけど・・・
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 16:48:37.72ID:AFbt4yYU0
>>903
トルクレンチは持ってはいるのですが、保管方法が悪く、NGKの説明されている回転角度の方法で締めようと思いましたがそれだとまずいのでしょうか?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 19:29:24.50ID:K5GYOilJ0
>>904
あなたの力量知らないから、なんとも言えないけど
器用なのか不器用なのか?

ホイールのナットの締め方で回転角度での説明見たことありますか?
少なくてもわたしはないです

あのNGKのHPにある回転角度での締め付け方法はかなり曲者と私は考えています

仮にオデッセイであれば四気筒、そのプラグホール全て手締めで同じ位置までねじ込めて、そこから指定角度回転させて果たしてちゃんとクラッシュワッシャーが潰れているのか・・・?
目視できないところをですよ?

これ、経験者ならクラッシュワッシャーが潰れていく感覚がわかるんです
そしてクラッシュワッシャーが潰れ切ったところも

それが>>903さんにわかるかな?
って心配なだけです

プラグホールから小石一個入るだけで大ダメージですし、整備未経験?の方が心臓部であるエンジンに手を出すのはどうかなぁ?と。

あとはお任せします
あなたのオデッセイ ですから!
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 22:01:57.19ID:gj3mRtl80
>>906
ネットの向こう側の人間に対して無責任なことも言えないし、かと言って相手の力量も分からないのに的確なアドバイスなんて無理だろ
嫌味と思うことに対して嫌味しか言えない人間が言える立場じゃない
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 04:26:35.49ID:gms+Ustq0
小石は言い過ぎだけど
確かにゴミとか入らないように注意する必要はある
ネジとか落とさないようにしないとね

あと、オデのプラグは10キロまで交換不要だと思ったけど
交換しようとしてる人の車が何キロなのかも気になる
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 04:44:09.32ID:fALOEPnM0
>>905
ドレンボルトを何度か触った事はあるので大丈夫だろうと思いましたが、そちらは最悪オイルパンを交換すればいいのに対し、プラグ交換のエンジンは心臓部ということを忘れておりました。
自信が無くなったので自分で交換は考え直したいと思います。
やっぱり色々整備できる人は整備を仕事にしている人ですか?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 04:46:29.91ID:fALOEPnM0
>>910
10万キロです。ついでにイグニッションコイルも変えようかと思ってました。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 12:41:36.82ID:HkDmfzxY0
人に聞いてビビるくらいなら手を出さない方が無難か
原動機は原付バイクからイジるとか昔の流れも今は少ないだろうし
0914905
垢版 |
2019/01/10(木) 13:43:37.68ID:u3zQDdSA0
>>913
アドバイスを受け入れて無理しないことをビビるというのか?
どんな事柄も最初はみな初心者それを煽るなんてお前クソだな

経験積んで自分のできることをやればいい
失敗は成功の母と言うが、車の整備でそんなチャレンジはいらない
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 15:36:17.24ID:HkDmfzxY0
>>914
何でそんなに噛みつくのか不思議でしょうがない
>>905のレスも正常人から少し外れている感じだが大丈夫か?
0916905
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:31.60ID:u3zQDdSA0
>>913
噛み付いてないよ

ごめんね
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 18:05:23.40ID:qUXBt1n90
左後輪からパコパコ音がしてる木がする
サスペンションかな
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 20:47:15.28ID:P2Y0dA3+0
>>919
ある?最初はドアのドリンクホルダーになんか置いてあるかと思ったけど違ったからさ
ホンダ車はサスペンションのストロークが長いらしいけど関係あるのかな。
0922905
垢版 |
2019/01/11(金) 10:24:41.33ID:5BjCId2t0
スタッドレスはなに使ってる?
俺はアシンメトリコ プラス買ってみた!

都内住みだし、雪道といえばたまにいくスノボーくらいだから国産は予算オーバーだた
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:28.03ID:aoZQqpVd0
何で左後輪なんだろうな
俺もそこから音がするので気になっていたところにタイヤ屋の兄ちゃんからショックからモイル漏れしてるよと言われた
なので前後4本セットでショック換えた
しなやかさが戻ったのでまあ満足
交換時8万+αkm
0925905
垢版 |
2019/01/11(金) 12:47:12.60ID:5BjCId2t0
>>923
GZにオデッセイ 純正サイズないよ?
つか、2009年発売のタイヤってなってるけど

10年も前の設計のスタッドレスってどうなの?
0926905
垢版 |
2019/01/11(金) 12:50:16.65ID:5BjCId2t0
>>923
ああ!ごめん!
アブソルート のサイズで探してたわ
0927905
垢版 |
2019/01/11(金) 12:52:05.98ID:5BjCId2t0
>>923
連投すまん、、、
価格コム見てるんだけど、オデッセイ で使えるタイヤ無くね?

最低でもGZっていうけど、設計10年前じゃ浦島太郎じゃない?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 12:53:03.86ID:4wIZ6Cv40
>>925
215/60-16
これで純正18インチと大差はない

個人的な感想になるけどアジアンやオートバックスのスタッドレスよりかは数倍マシ

VRXも履いたけど乾燥路(高速)も走るとなるとGZの方が俺は好き
勿論VRXの方が雪上性能高いけどね
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 13:26:33.95ID:oJqV378D0
>>922
グッドイヤーのベクター4シーズン
タイヤ置き場ないし交換面倒だからタイヤ交換必要ないものにして年中履きっぱなし
夏タイヤと全く変わらないどころか安物夏タイヤより静か
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 15:54:32.16ID:aoZQqpVd0
スタッドレスを履かせるときのインチダウンは常套手段だけど虻に16inchはホイールによってブレーキキャリパーに干渉するらしいからサイズダウンは17inchに留めるのが無難だと思う
タイヤサイズはRB1の虻のサイズね
0933905
垢版 |
2019/01/11(金) 18:16:47.91ID:5BjCId2t0
>>931
俺もその理由で16インチはやめた
アブソルート 以外なら16でもよかったんだけどね
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:24.01ID:TAOLq8zy0
>>912
10万キロなんだ
だったら交換してもいいと思う
何もわかってない人が5万キロで交換しようとしてるなら止めてた

問題はプラグの締め付けトルクだな
トルクレンチあるなら、締め付け過ぎにはならないと思う
回転方法でも大丈夫

https://youtu.be/xcFWl1k96Bg
https://youtu.be/7YE5IQNdumE
https://youtu.be/5IRAmDbhSgo

これはRB1でRB3はカバーとかないけど
殆ど同じだと思うよ
イグニッションコイルは外すのに苦労しそう
工具もプラグレンチは当然だけど、ユニバーサルジョイントとかも必要
全くの素人には難易度高いと思う
もう1人、友達必要かもね
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 06:43:05.33ID:RLiTv80/0
>>935
中古車でオデッセイ は10年落ちで15万キロ走ってると30万円くらいから50万円くらいまでイメージ
そう考えると5万、10万かな?

アブならもうちょいいくんじゃないかな?
オクでも使ってみれば?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況