X



【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.34【ODYSSEY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 01:59:56.93ID:649ApEPC0
2008年10月17日発売〜4代目『オデッセイ』のスレです。

■公式サイト 
□前期型 (2008年10月〜2009年8月)
 ※公式データ無→参照不可
□後期型 (2009年9月〜2011年9月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2011/

■公式ニュース
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/odyssey/odyssey_2008-10-16/

■製品情報
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ODYSSEY/200810/
 
■取扱説明書
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=odyssey


■前スレ
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.30【ODYSSEY】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1443672207/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.31【ODYSSEY】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1457052066/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.32【ODYSSEY】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480419355/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.33【ODYSSEY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1493972679/
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 12:17:01.79ID:kUzNZRv90
中古安いし、見た目も古くさくないし、ファミリーカーとして買おうと思ってます。
みなさんオーナーのimpressionをお聞きしたく。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 16:13:03.47ID:kUzNZRv90
>>26
今は60系ノアです。
多分それより10年近く年式新しいですし、遮音良いと思いますが、、

ただ、ホンダというのが心配。
LかLiグレードのベージュ内装で探してますが、距離乗るの考えたらCVTは危険ですか?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 02:02:15.89ID:iq1zPFHj0
>>27
ロードノイズは先代ノアと大差ない。エンジン音が静かな分相対的に大きく感じる。
乗り味はrb3のが断然滑らか。取り回しは断然ノア。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 13:11:03.07ID:2gk3XvST0
ロードノイズ嫌悪厨ならば、まずタイヤハウスにノックスドールを打ち込めよ
清音タイヤを履いてても、すり減ったり経年劣化でどうせうるさくなるんだから
音の発生源であるタイヤハウスをノックスドールで囲ってやれば
かなり静かになるぞ
ワシは音楽を大音量で聞くことが多いのでロードノイズは気にならんが
毎年ボードでゲレンデに行くので、ノックスドール本来の使用方法であるサビ対策で
既に注入済みじゃがマジでええぞ
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 15:26:26.79ID:QCtbRaGv0
ノアに乗ってる同僚からボディーが小さいね!って言われた。
長さも幅もノアより大きいけど、そう見えるんだね。大きけりゃいいって訳じゃないけど、なんだかな。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 08:13:59.69ID:4T+JDU2B0
前期L乗りですけど、ノーマルのシートの出来も標準以上だと思います。パワーシート仕様だけど多分Mとかと一緒だと思う
ただ10万キロを越えてから室内のカタカタ音がより顕著になってきたのは否めないなあ。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 10:37:26.64ID:x23zZgpX0
>>35
アブはシート違うの?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 12:50:12.20ID:Cd7zKDtN0
>>44
レグノだと1本25000円すると思うんだが、どこのサイト?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 01:44:16.37ID:2ZOZejQl0
>>45
楽天だよ
デラに直送と取付で8万以下でお釣りがある
タイヤの年月日は最新なので安心しなよ、なんせ在庫がないので入荷待ち間違いなしだからね
俺は一ヶ月待たされたけど年末だったからかもしれんけど
004733
垢版 |
2018/04/01(日) 15:55:10.68ID:AdUiv00gO
レグノ8万かぁ
でも欲しいの、アドバンDBなんだよね

タイヤより、タイヤハウスに静音しますわ、皆様ありがとう
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 23:04:24.96ID:1qGudBJi0
>>47
タイヤハウスにノックスドールはレグノ等に交換するより確実に効果があると思うが
車両売却時にはマイナス査定される事があるから、それだけ注意ね
施工前・施工後の画像を数枚撮って置き、ちゃんと施工したうえで
分かっている人に売ればマイナスにはならないかもしれないけど
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 23:33:26.69ID:AdUiv00gO
>>48
タイヤハウス&天井以外はほぼ全てやってるので、すでにマイナス査定かもですね…汗

ノックスドール、気になりますけど、すでに静音スプレー購入済みなので、やっても+発泡ウレタンくらいかな…
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 00:16:59.64ID:DPLk2blp0
あぁ…いつタイヤ交換の予約をしようか…
ディーラーにタイヤ保管まで頼んでるから予約しないと履き替えが出来ないのだ
悲しき安アパート族
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 06:27:39.46ID:nWobeh+50
ノックスドールっていうほど効果ないけどな
レジェトレックス2枚重ねには及ばないレベル
もちろんタイヤハウスカバーはレジェトレックスを裏から覆えばいいし
ノックスドールはレジェトレックスが貼れない場所なので少し取り上げられるだけ

そもそもそんなとにその程度のもので振動を押さえ込めるものではない
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 08:02:40.78ID:6MC5H1BwO
>>61
で、ノックスドールが遮音&防音に効果ないってソース出してみw
で、レジェトレックスが遮音&防音にノックスドールより効果あるってソース出してみww


アホなこというなよ、恥さらし
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 22:32:57.76ID:vtWnyBp20
>>64
レジェトレックス生産メーカーには制振材とはっきり書いてるみたいですよ
防音効果がエプトシーラーなどよりあるなら、もっと前面に出しているでしょう
よって防音・遮音効果はほぼないのでは?


もしかして、メーカーの工作員?(笑)
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 00:56:03.74ID:tvrXIGimO
>>60
遮音性能がいくら高くても、重くなるから車全体に貼るわけじゃないんだからw
だから、制震性能のみでレジェトレックスは使う人が多い

まぁ、お前みたいな変わり者(レジェトレックス2重貼り)もいるんだww
遮音するのに全面貼りしてるの??でないと、隙間からノイズ入りまくりじゃん

笑っちゃう


>>67
レジェトレックスは遮音性能は高いみたいです…。
一応。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 21:09:25.09ID:WbP09NmG0
>>68
レジェトレックスって遮音性能高いけど、質量あるから全面に貼れないと。
だからいくら遮音性能高くてもレジェトレックスはダメなんだ
勉強になったよ、ありがとう

>>65
18インチってかいているじゃんw
過去レスくらい見ようよ(笑)

んで、バカが2匹ほどいるみたいですね
>>55
>>56
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 19:59:54.63ID:+4XOwAbZ0
>>26
ルマンまあまあだよ。
V552履きたいな
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 17:47:40.49ID:dT03hxZ/0
RB4アブなんですがレスポンスに不満がありますモッサリ感が!吸排気とも変更しているのも原因の一つかとおもうのですが。
そこでスロコンを取り付けようかと思っているのですが、すでに取り付けておられる方はいますか?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 18:24:11.60ID:e3B9WF030
しょせんミニバン
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 06:28:24.89ID:tj+3xQQB0
カギが車内にあるのにNO KEYになっちゃうのは何故でしょうか?
電池は新品にかえました。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 05:39:18.21ID:XooZvC7h0
>>75
情報不足ですみません。
電池かえる前から3日に1回くらいは発生してました。
ドアのキーレス?の反応も悪い時あるし全体的なもんですかね。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 07:22:19.28ID:pINQDrye0
アメリカで16歳がオデッセイのシートに挟まって死んだみたいだね
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 00:48:47.23ID:WGAvLhX70
仕事が忙しすぎて、まだ冬タイヤのままだ…。
3シーズン履いたから履き潰してもいいんだが、ディーラーに保管を頼んでいる以上一旦夏タイヤを預からないといけない。
くー、面倒だ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:40:18.40ID:zaSzqBHmO
>>154
もっさりとしたフケのエンジンがダメ
サスの接地感がつかめないのもダメ
雨漏りする幌もダメ
人馬一体もノーマルなら意味わからん

ははは、対応出来そうか?w
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 13:57:54.06ID:Cv6T6f8o0
RB4アブですが、タイヤ替えたので一言。
純正のTURANZAだったかな、に5年6万キロ乗って減ってきたので、
ダンロップルマンファイブってやつに交換。
薄皮一枚くるんだように柔らかく、静かになった。
グリップ感(?)は落ちた感じ。でも静かだからよろしい。以上!
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 02:37:37.33ID:9dJ0mERk0
古いのから新しいのに換えたらどれでも良く感じるよ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 21:01:48.94ID:KGlimG++0
後期RB3Mエアロなんだけど18インチ付いてるんだが荒れた路面で足元やシートにもスマホのバイブみたいな微振動が凄いんだけどこんなもんなの?
ロードノイズもゴオォォーってすんごいの。レグノやルマン5が評判いいみたいだけど振動やノイズも全然ちがいますか?
安いからトランパスMPZとかいいなと思ってるけどやめたほうがいいかな・・・?ちなみに今はエコピアex20ってのがついてるけどエコタイヤだから余計うるさいのでしょうか
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 00:19:11.72ID:hjbg8LyB0
>>91
中古なんでわかりません。ホイールはオプションの虻用が付いてます。サスが負けてるのかな
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 06:51:36.19ID:X+DdVFHc0
>>92
タバコをやめて久しいが、たまに咥えタバコでロングドライブをしたい気持ちになる。
だが車内に臭いが残ると嫁と娘が露骨に嫌がるので無理(T^T)
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:46:30.42ID:EQ198pNY0
>>93
中古か。
18インチ履いてるって事は車高も下げてるのかな?

ならまずは全部ノーマルに戻すことだね。
Mに18インチなんて見た目以外何もいいところ無し。
どの銘柄選んでも劇的に改善することは無い。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:45:17.48ID:AEhVf76U0
>>90
今のタイヤ銘柄と溝の深さは?
国産やミシュランのある程度のタイヤを履いていて、そこまで摩耗していない状態だとほとんど変化ないよ。
高級タイヤで静かな音域はシャーってパターンノイズがほぼ無い点で、オデで気になる荒れた路面のゴーゴー音はほとんど効果無いから、タイヤが使える状態での交換は勿体ない。

16インチに戻すと乗り心地含め激変するからこっちを考慮したら?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:39.88ID:AEhVf76U0
>>90
エコピアex20か、書いてたねごめんね。
自分ならエコピアをある程度使った所で16インチにレグノかな。
それとデッドニングするかも。
天井のデッドニングはかなり効果あるからオススメだよ。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 17:19:52.19ID:q/lLHA8q0
>>99
>オデで気になる荒れた路面のゴーゴー音はほとんど効果無い

詳しくありがとうございます。今のタイヤも良い路面ならそこそこ静かです。溝もまだ7〜8割はあると思います。
ホンダ車は三代目だけどあのゴーゴー音は今まで経験したことないような轟音なので戸惑ってます。
アブソルートは若干遮音材多いんでしたよね。ボンネットとか。デッドニングも視野に入れようかな・・・
しかし後期の18インチは非常に良いデザインですね。できればこのまま使いたいけどオクで純正16手に入れるって手もありますね。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 21:25:47.68ID:GX96lHbk0
>>100
前期Mですが、16インチでダンロップのコンフォートタイヤVE303付けてるけどゴーゴー音は
まったく変わりません。おまけに乗り心地もあまり良くないかな。規定空気圧でドンと衝撃きます。
特殊吸音スポンジはフラット路面だと静かになりましたが、荒れてる所ではまったく効かないです。

前期Mは遮音材もエンジンカバーも無いので純正の奴を付けてます。エンジン音が静かにはなり
ますね。加速時に多少するくらいでほとんどロードノイズです。

ボデーのデットニングでクラウン並に静かになると前の方のスレて書いてる方がいましたが
ほんと根本的にうるさいです。高速道路の白線の上に凸凹を付けて警告する所があるのですが、
その音がデカくてほんとびっくりしたことがあります。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 03:15:45.44ID:1RxU+kvx0
>>100
自分はググって全箇所ボディのデッドニングやったよ。
クラウンには及ばないけど、エスティマ位にはなってる。
現行アルヴェルよりは煩かった。
季節を選ぶ作業で実質春か秋しか出来ないので注意!
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 11:00:03.44ID:CiK5meTW0
>>102
すげーな!ググれば出てくる?

しかしホンダ車全般煩いのは何故なのか。
タクシーでクラハイ乗ったらすげー静かなのな。1個前くらいの車体だったけど
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 02:22:21.16ID:EUD8Lmep0
マジレスするのもなんだけど耳栓したってノイズを全部防げるわけじゃないけどな。全体的に音がマイルドになるだけ
その前に道路交通法的にアウトだけど
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 19:35:30.14ID:jyDVHGoI0
>>101
俺はレグノだけど高速道路は180kmでも会話出来るよ
静音化で車両購入時に10万円分レアルシルトやアブソーブをネットで安く買って全面にやってるからかな
雨の日の走行も静か、水たまりなんかザザザって鳴るだけ
タイヤカバーの静音化すらやってないとバジャァ!バジャバジャァ!ってうっせーもんな
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 20:34:52.52ID:QkprNmzb0
>>108
同じ180km、100kmでも路面によって全然違うからなあ。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 20:41:31.05ID:EUD8Lmep0
そもそもロードノイズって感じ方に個人差でかい気がする。
それこそ初代RAだって法定速度なら高速でも普通に会話出来てたし
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 00:14:18.88ID:okFkd83GO
>>110
> それこそ初代RAだって法定速度なら高速でも普通に会話出来てたし

年代新しいのがいいとは限らないんじゃないかな
たしかにRAはうるさいって感じたことないねぇ
RB3は静音しまくってなんとか満足できるようになった
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:36:48.90ID:v+QPS/5z0
>>109
高速道路なら路面いいじゃん

ロードノイズが五月蝿い根本的な問題点はサスペンションが硬いから
RB3前期最初のロッド品は猫足のようなサスペンションで嘘かと思うくらいロールするし、しっかりストロークするサスペンションだった

それが今はタイヤゴムの振動ノイズは仕方ないにしてもサスペンションを通して車体に振動がダイレクトに伝わるタイプになってしまった
踏切や道路の繋ぎ目の段差でガタガタとなるタイプの車体の振動で発生する衝撃音をサスペンションから拾うようになった

古くからのホンダファンに批判されてすぐにいつもの硬い突き上げるタイプの設定になってしまったんだよね
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 17:11:58.48ID:2wJ0T5580
今の車全体に言えることだけど車のボディにハイテン材使って鉄板を薄くしてるから、その分振動が伝わりやすいんだよな。
その振動がロードノイズの原因になる代わりに軽量化できて燃費は改善される
これは全メーカーに言えること。俺の知ってる限りじゃほんの十数年前は車にハイテン材なんて殆ど使ってなかったと思う
高張力綱って反発力あるから金型で成形するの大変なんだよな。金型屋泣かせの素材だよ
後はサスとタイヤの問題だね
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 17:43:30.99ID:FyidYCoV0
>>114
それでもこの車は車格の割にうるさいと思うけどなあ。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 20:02:25.21ID:Y4C20vVT0
>>118
仕事でキャラバン乗るけどエンジンがうるさいからロードノイズは気にならないな
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 23:57:01.67ID:W498lJm8O
>>119
Fitは代車でのったけどタイヤが分厚いからかな、あまり煩く感じなかったな
けして静かではないけど

キャラバンは2列目しか乗らんかったけど、ペラペラのスライドドア下と荷台からゴーッとうるさかったよ
車内の会話も難しい感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況