X



【FT-1】次期トヨタ スープラ Part8【J29】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 08:55:40.89ID:rsSVBWCi0
・スペック
2L 直4ターボ 197ps
2L 直4ターボ 258ps
3L 直6ターボ 340ps
3L 直6ターボ 425ps GR

全長 4380
全幅 1860
全高 1290

・画像
https://i.imgur.com/hkGOz2m.jpg
https://i.imgur.com/Jas3JyG.jpg
https://i.imgur.com/XftHkWF.jpg
https://i.imgur.com/FDtwvBg.jpg
https://i.imgur.com/OkWllWN.jpg
https://i.imgur.com/Lr9irDX.jpg
https://i.imgur.com/zFPOb0e.jpg

・動画
https://youtu.be/0WYBQ2hQDFs?t=25
https://youtu.be/EFReK9qWi0U?t=1
https://youtu.be/WsLTpMAbdv8
https://www.youtube.com/watch?v=EFQI3xa3ayQ


前スレ
【FT-1】次期トヨタ スープラ Part7【J29】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519131597/
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 23:00:13.96ID:Q6XjZiSf0
ここでも皆が気にしていた品質面の話だが。。。
つ、つまりこれは基本的に輸入車でありBMW品質ってことかな・・・
輸入し、陸揚げ後にトヨタ側でも受け入れの品質チェックはすると思うけど。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 23:27:55.78ID:veN7jPBg0
>>882
いろいろわかってきたな

>>884
その3車種は全てオールトヨタ製じゃないかw

スープラに関しては結局、企画と販売がトヨタってことだな
企画も実質はBMWが支配的じゃないか
GR部門自体がまだひよっこだし
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 23:50:47.11ID:e9vRNdMU0
>>885
大阪城だって豊臣秀吉は命令しただけで、建てたのは大工さんだし、誰が作ったとかどうでもいいだろ?
結局、誰が作るかよりも企画やプロデュースが1番大事なんだよ
だってそれがなければこの世に生まれてこないんだから
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 00:11:06.23ID:eXp+sfta0
そんな自前にこだわるなら製鉄から人材育成まで一貫して自前でやらないとな
結局BMWだって部品は下請けから買うし、技術もボッシュとかサプライヤー頼りの部分もあるだろ?
人材だって中途から引き抜いた者からフリーランスまで様々だろうし
結局、100%自社製なんて無理なんだからどうでもいいんだよ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 00:31:07.87ID:MH6gJIw+0
>>768
>>トヨタ製のBMWは要らない
それ罰ゲームだしw
>>776
Z4ベースだから4シーターは最初から無理だったと言う事だわな
4気筒エンジンはコンセプトに合わないし、4気筒載せるなら86の方が適してる
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 05:35:37.89ID:LZKMZcao0
ホンダのUK生産タイプRがちょっと年数経つとUKクオリティって言われてるのを見ると
ほぼ完全OEMなスープラは最終チェックはやるだろうにしても不安はある

それこそ品質まで一緒ってんじゃならBMW買うよって層が多いだろうしなぁ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 10:19:16.43ID:ICYwFzzB0
バイパーくらいのノーズリーチは欲しかったな
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 10:23:59.67ID:hWEnt6Sb0
>>879
この人の話は本当に参考になるな
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 10:24:07.27ID:XKZUqB9t0
>>886
日本で売られているカムリやオーリスは日本製
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 11:00:46.32ID:i55AW8hy0
>>855
実際にはM2にすら筑波で全然負けてんじゃん。
そもそもデザインやエンジン音など全てに
置いてBMWには負けてるよ。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 15:15:20.57ID:rFqmVbck0
>>879
ベストカーwwwと思ったら・・・すごい良動画!!
チリの合わないのはほんとイラつくよね、一応高級車なんだからさぁ・・・
クワドリ何とかのピラーの位置、海外のレビューでよく批判されてたけど、その理由も初めて知ったわ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 15:35:35.22ID:+865tRaM0
>>879
>>908
ボディー各部の隙間が均一じゃなかったりチリが合わないなんて輸入車の基本だよ

レクサスが隙間やチリの基準が世界一厳しく美しく出来てる(デザインは?だけど)
トヨタが2番目に厳しい

欧州車買ってヤナセに隙間がー言ったところで「基準値内です」で終わり
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 16:02:56.00ID:+eVfakzB0
>>909
塗装のムラも追加で

俺はミニでやられたけどBMWの塗装は本当にひどい
それでもワールドカップ時期のイタフラ車よりは数倍マシってのが恐ろしすぎる
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 16:08:54.73ID:+865tRaM0
>>911
ほんと、なんでああなるんだろうねBMWって
トヨタやレクサスの感覚でいると品質の低さに裏切られる

90スープラはトヨタがしっかりチェックして欲しいよ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 16:13:33.81ID:P6E7Y9bu0
カートップ12月 筑波
M2(MT) 5.3秒
シビックR 5.8秒
STI 6.3秒

M4はMTの夏場で4秒台
DCTなら3秒台は可能
間違いなく国産3番手は確定だろう
つまりシビックRはスープラGRの敵じゃない
340ps版で互角ぐらいとみる
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 16:51:40.73ID:Qd2gCNES0
BMはスバルよりカチッとしてるよ
トヨタとスバルはそんな大差あんのか?現行cセグメントあたりで
具体的にプリウスとインプでは

ワーゲン、アウディは凄いかっちりしてるな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 16:52:35.87ID:alHMkNvy0
情報追加

@生産はオーストリアのマグナ・シュタヤ社
Aエンジン・TMは次期Z4と同様。エンジン:直6NAと直6ターボ
BMTのメリットは無い。6MTは不要と感じているCE
Cベンチマークはポルシェ
D廉価版直6NAは500万円以上


生産は日本ではなく、オーストリアのマグナ・シュタヤ社になるらしい。

企業文化がまるで異なるBMWと共同開発を行い、外観デザインはカリフォルニアのカルティ社が担当した。しかも、生産は日本ではなく、オーストリアのマグナ・シュタヤ社になるらしい。
また、基本設計のプラットフォーム、エンジン、ミッションは基本的にBMWの次期Z4と同様のものだという。エンジンは直6のNA仕様と直6ターボで、最強モデルからは400ps以上期待できるだろう。

多田氏曰く「マニュアルの方が8速ATよりシフトが遅いし、加速性が遅いし、クラッチも消耗するので、6MTは要らないと感じている」ということで、6MTは検討中だけど、
2019年、量産車が出るときに、おそらく6MTのオプションはないと僕は思う。

「ベンチマークはポルシェだった」と多田氏は言う。
ポルシェ? つまり、今回はこれだと言う特定の車種をベンチマークにしたのではなく、全体的にポルシェの乗り味を狙うそうだ。
「ポルシェの走りに負けないピュアスポーツを作りたい」を言われた時、これは相当期待できそうだなと思った。

「スポーツカーのビジネスは厳しい。そんなに台数も見込めないし、マニアックな部品をいっぱい作らなければならない。
https://forbesjapan.com/articles/detail/20202/2/1/1
その割には、リターンが少ない。だから、別の会社とコラボする価値はある」と多田氏。
なるほど。「でも今回、旧型の300万円台では作れないね」と残念がる。噂ではノンターボ仕様は500万円以上らしい。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:05:43.93ID:Qd2gCNES0
BMの直6NAてまだあったんだ 此の期に及んで新開発だと
BMなら有り得なくもないが、血迷ってるなw
まさかのS54復活搭載で500万台なら、世界がざわつくぞ
それこそMT待望論が
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:35:47.10ID:xWIWmm3y0
この多田というのは随分勝手なことをほざいとるな

レース仕様を先に出した理由なんかどうでもいいし
MT不要というのも?
ピュアスポーツと言い出したところでバカらしくなった
2座の言い訳にしか聞こえん
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:36:02.23ID:72rW1AsH0
>>922
>>923
前にカー雑誌でトヨタが公言してたのは
90は718ケイマンSを抜いてミドルクラス(\500〜1000万)世界最速にするとの事

前からニュルでケイマンSを持ち込んで90と一緒にテストしまくってる
ちなみに718ケイマンSは素911よりも16秒もニュルラップは早い

つまり90は素911や718ケイマンSより速いって事
素晴らしい
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:43:01.92ID:tSV4OAAI0
>>919
普通に考えてN53の後継ちゃうかな?
ほんの6年前まで売ってたよ
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:45:32.74ID:alHMkNvy0
6気筒ONLYでOK
この車には4気筒なんて要らない
しかも6気筒NA復活ならオッサン達がFEVER


Aエンジン・TMは次期Z4と同様。エンジン:直6NAと直6ターボ
BMTのメリットは無い。6MTは不要と感じているCE
D廉価版直6NAは500万円以上
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:48:27.87ID:tSV4OAAI0
>>817
トヨタのV6なんて誰も求めてないw
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:53:47.08ID:tSV4OAAI0
N52とN53に乗ってたけど直6NA最高やな
まあ500万で買えるわけないけどw
325i Mスポでも600万だし
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 18:10:12.75ID:gPwaV0n70
直6NAって書いてるのその記事だけだし信憑性怪しいような
でもどうせ廉価グレード用意するなら直4ターボよりは直6NAの方がいいとは思う
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:02:28.84ID:XKZUqB9t0
>>917
NAなんて出るわけないだろ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:03:50.61ID:XKZUqB9t0
>>935
BMWがNAエンジンを廃止したことを知らずに書いているのかな
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:05:44.15ID:XKZUqB9t0
>>917
今どきNAを予想するなんて書き手は浦島太郎か?
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:06:37.65ID:XKZUqB9t0
>>923
ベンチマークはポルシェ356かな?
0945名無しbウん@そうだドャ宴Cブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 20:45:51.89ID:alHMkNvy0
このモデルをいつ通りで見ることができますか?

「おそらく2019年初頭までにすべての詳細を伝えることができます。
スポーツカーは常に革新を続けなければならない。さもなければ、顧客は退屈したり、できる限りのことをしていないと感じるだろう。
だから、2019年にバージョンをリリースするつもりだが、 進化を続ける。

私たちに与えた答えによれば、Supraは1つのバージョンで提供され、商用化の慎重な時間の後には、
モデルの機能を最大限に引き出すハイブリッドセットの優れた、彼に付随する別のものが登場しそうです。

トヨタとBMWはどのようにこのプロジェクトで協力していますか?
「このプロジェクトでは、トヨタは製品、インテリアデザイン、エクステリアの概念開発を担当しており、BMWは基本的には製品の打ち上げ、
運転テストなどのマイナーな生産作業を担当しています。このプロジェクトでは、私たちは一緒に協力し合っています。
そのため、我々が正しい方向に従うことを確実にするために、両者の間で相談し、決定するプロジェクトのすべてのステップを取り上げています。」

40,000ユーロ以上の価格を考えてください。モデルに2つのバージョンがある場合は、最も強力なモデルが50,000ユーロより60,000ユーロに近いと予想してください
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:03:18.97ID:4860dtDD0
>>926
近年ではLFAしかニュルタイム計測してない。
RCFもGSFも、サーキットタイムは重要じゃないとか言ってスルーしてきたから本当にスープラでニュルタイムだすかねぇ。また楽しさを追求したからニュルタイムは計測しませんとか温い事言うんじゃねえの?
ケイマンはGT4で7分40秒が最速記録だからそれを越すとなると相当厳しいんじゃないかな、7分30秒台なんて一昔前の997のターボやGT3など役物レベル。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:06:41.95ID:72rW1AsH0
>>945
最速の直6ターボが6万ユーロ弱か

アホトランプの貿易戦争懸念
森友ショックで自民麻生(安倍)引責辞任ピンチ
更に日銀黒ちゃん来年テーパリング示唆
加えて英露問題勃発

只今、リスクオフと金融緩和縮小織込みの絶賛円高トレンド中で丁度いい
トドメに黒ちゃん利上げすれば一気に円高が進む
来年は1ユーロ110円で頼む
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:28:27.45ID:4860dtDD0
>>949
GT4だってベースは同じケイマンだよね。
ベース同じ車両でSには勝ててGT4には負けて、でもそのクラスでは最速ですって何の詭弁?ご都合主義な階級分けしてるようにしか思えん。
ポルシェはGT4でセグメント最速謳って実際そういうタイム叩き出してるんだから、GRMN辺りのスペシャルモデルでも構わんからケイマンの役物ぶっ倒す位の根性見せて欲しいわ。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 22:26:57.87ID:72rW1AsH0
>>950
GT4はケイマンに911カレラSのエンジンを積んだ
両車の中間みたいなもんだからねえ

しかも残念ながらGT4はケイマンSよりボディーも大きく全長4438mmで
CDセグメント最速には遠く及ばないしね

Cセグメント(全長4380mm)の90やケイマンSとGT4じゃ
価格帯だけじゃなくセグメントも上のクラスだよ
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 23:24:36.33ID:+eVfakzB0
>>954,955
値下げで検索したんなら値上げでも検索してくれ
俺のレスは>>948みたいな直近の事柄がすぐに車体価格に反映されないって意味

2011にポルシェの価格改定を言うならそれまでのユーロ爆安の中
売上の高いカイエンだけ平然と値上げ(or価格維持)してる事も言及してね
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 00:47:46.96ID:saZrwPNo0
>>953
なんか色々と突っ込みたくなる..

まず何故か、981GT4と現行718ケイマンSのサイズを比較してるし..
ちなみに981GT4と同じ7分40秒のニュルラップをマークする新型718ケイマンGTSは素の718ケイマンと全長殆ど同じですよ(4393と4379)。そして幅も同じ
エンジンだってGT4のようにカレラSのNAユニットを持ってきたりしてなくて、
718GTSに積まれるのは718ケイマンSのユニットをベースとした2.5L/4気筒ターボ

もっとも、仮に全長が4379から4438に伸びたとしてもセグメントが上というほどの違いではないのだがw
それらの違いが現行ゴルフとインプレッサハッチの全長差よりずっと小さいと言えば、いかに微々たるものか分かるね?
まぁ敢えて言うならどちらもCセグの範疇だよ。長さに関しては
今のDセグ(セダン)は4600〜ぐらいが目安。

そもそもスポーツカーを全長から判断してセグメントに当てはめること自体ナンセンスだと思う

てなわけで、どうしても1000万超えたらクラス違いということにしたいなら、それは否定しないけど
サイズ違いで云々は詭弁と言わざるを得ないね
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 00:59:49.61ID:SHT4iS340
ZSXと悩むよな
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 01:12:59.08ID:MwZXHUpF0
BMの場合、実馬力がカタログ値を下回ることはまず無いので結構速いと思うよ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 01:39:59.94ID:XC40nT5S0
>>964
お答えしましょう

981GT4と現行718ケイマンSのサイズを比較したのは >>947
GT4は?と問われたから

スポーツカーの格に全長はあまり関係ないと思ってるけど
>>950 でセグメント話が出たのでサイズの件だと判断して
Cセグメント 全長4150〜4400 90 ケイマンS
CDセグメント 全長4400〜4600 GT4
でセグメントも異なるよと答えた

718ケイマンGTS(993〜1053万)はミドルクラスのハイエンドに思うけど
「ケイマンを越えてミドルクラス世界最速」と雑誌に答えてたトヨタが
どう考えてるのかは知らない
もしも90でGTSを抜く気ならとんでもないコスパで胸アツすぎる
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 02:24:25.88ID:EWDHNFe70
90スープラってZ34、旧Z4、FDよりかなり大きいんだな
迫力ありそう

     90   Z34   Z4   FD

全長 4380  4250  4255  4285
全幅 1860  1845  1790  1760
全高 1290  1315  1285  1230

Z34とZ4は短かい
FDは短く幅も狭かったんだな
その分車高が低くて縦横バランスは良くて格好良かったけど
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 02:49:08.92ID:saZrwPNo0
>>969
それは私にも非があって、一連の流れに対するツッコミを横着して一つのレスに照準を絞った形になってしまった
そのため、あなたに向けるべきでない中身も含んでしまったと思う
気を悪くしたなら申し訳ない。 攻撃する意図は毛頭ないんだ

だがしかし、一つ質問が
そのCDセグというのは一般的な用語かね?
個人的には聞いたことがないんだが、どこかの雑誌とかで使われてるのかな
意味合いとしては想像付くのだけどさ
個人的には、DセグとBセグの間ならCセグでしょ?と、認識しているw
実際にCセグハッチとして比較される一例として、ゴルフ、インプ、アクセラ、シビック、メガーヌ等があったとして、
それらをさらに細かく区分けしたりはしてないケースが多いように思うんだけどね
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 08:33:58.01ID:uSwVuYhO0
>>961
FRだとM4やRCF見ても400馬力台でも4秒前半。
0-100が3秒台は500馬力クラスのパワーや4WD、それかロータス並みの軽量じゃなきゃ無理。
どれもコストかかるから価格も余裕の1000万オーバークラスだね。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 10:02:37.77ID:tuakn7Ua0
>>973
出先でID変わってるけど
全然気を悪くしてないから大丈夫よ
普通はCセグだけど、余計な細分化してCDてのもあるみたい
「CDセグメント 車」でググると色々出てきた
https://www.hondaall.com/helpful-information/class/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E6%A0%BC
https://ja.wikipedia.org/wiki/D%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 11:27:19.43ID:h3K+5YP10
スープラ復活なんだったらソアラも復活してほしい

レクサスのSCは高すぎる。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 12:24:28.75ID:5lQx4g+J0
徳大寺だのテリー伊藤だのの意見参考にしてるやついるんだな
どんだけセンス無いんだ
徳大寺は死んだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況