X



【W204】メルセデス・ベンツCクラス 44【S204】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 09:11:58.10ID:8Ruq6uLU0
前スレ>>999
メッキモールの錆、ちょうど探しててさっき見たオーナーさんブログでは
メッキスーパー(¥3700)で磨いて、メッキング(¥4200)でコーティング
ってやつが効果ありそう。
しかしこれもかなりゴシゴシ擦る必要があるとのこと。
電動ドリルやリューター?の先っちょにバフ部分を取り付けて磨けばなんとかなるのかな。

あと、どなたかW204のアンダーカバー(フロント&センター)の外し方を教えて下さい。前期と後期で違うのかな?
先日ジャッキアップして潜って見たけど、無理な体勢でもあり判り辛くて(汗)
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 12:04:34.00ID:2IMsn0Qi0
前期の屋根の黒モールだけど簡単にどうにかならないのだろうか
まぁビミョーに普通は汚れてるんだろうかな感じなんだけど
ワックス掛けると白い縁取りがされてスゴいことになるwww
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 18:51:24.53ID:zHjmS5DL0
ワゴン最高
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 09:49:53.01ID:Y2XAYb7r0
青空ガレージ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 14:17:11.79ID:CFCAnFJX0
質問よろしくお願いいたします。
後期アクティブヘッドライトのバルブ交換は国産車のように一人でも出来るものですか?
また、その際のオススメバルブメーカーをお教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします〜
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 09:32:59.97ID:c4pyLrwE0
>>14
中身は普通のキセノンバルブ
D1Sっていうやつね。

ボンネット開けて、ヘッドライト裏の蓋開けて、バルブ左にひねって外して、コネクター外す。
取り付けはその逆で。
5分で終わるよ。

あまり白すぎるライトはかえって見にくくなるから 俺はベロフの5000k付けてる
http://www.bellof.co.jp/hid/optimal_p_d1s.html
間違っても中華の安物付けるなよ
ヘッドライトの内側曇るよ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 06:12:20.94ID:Pbo93rED0
ハンドルの左右で変わるもんだと思ってたが違うんだな
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 08:33:05.14ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FT3UR
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 12:01:04.33ID:8GuMHR420
>>26
ハロゲンだったらH7かH11あたりのバルブだろ?
それに対応したLEDに変えればいいじゃん
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 23:19:40.96ID:PA39MWFT0
なるほど・・205からなんですね。
吉田由美さんのブログで、メルセデスの全車種に入ってるみたいなことが書かれてあったので・・
無知で失礼しました
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 12:18:08.23ID:3QD5aYCq0
俺あんまりMOEにこだわってなかったけど、やっぱMOEはそれなりに作りが違うぞ
年間3万弱走る過走行の最終型204ワゴン スポパケプラスの18インチだけど、純正CSC5からミシュランPS4を経てヨコハマV105に戻ってきたがこのMOEのV105が1番良いわ
PS4は世間で言われるほどの感動はなかった
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 12:38:28.93ID:3QD5aYCq0
>>35
あ、間違い
MOEじゃなくてMOな
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 17:44:13.95ID:gPFNg9BU0
>>35
コンチのほうがよくない?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 22:44:47.44ID:1PyQ5uxf0
さっきアイドルストップから始動できず、、
バッテリ弱ってるとストップしない、とかないの?
サブのバッテリが弱ってるのは秋の点検で指摘されてたが
突然こうなるとは。電圧OKでも負荷かけるとダメもあるけどね。
まあ、普段はエコボタンをオフにするけど忘れるとこうなんだな。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 22:59:39.24ID:rQ4TYweq0
>>41
バッテリー弱ってるとアイドリングストップはしないようになってるよ
きっとそれ別のトラブルだと思う
確かアイドリングストップから再始動できないってトラブルの書き込み前にどこかで見た記憶があるし。
それともし勘違いしてるようだといけないから書いとく。
サブバッテリーはアイドリングストップ中に必要な電力の供給用であって再始動のセル回すためにあるんじゃない
セルが回らないならメインバッテリーが原因だけど キーを一旦オフにして再始動できるならメインバッテリーも大丈夫だし、なんかその時たまたまのトラブルかと。
サブバッテリーはエアコンとかオーディオ、ライト、ワイパーなど電装品をアイドリングストップ中でもそのまま使うためにある。
004341
垢版 |
2018/03/03(土) 00:16:30.60ID:nXSaAQ9U0
>>42
ありがとうございます、書いて下さったバッテリの役割はおよそ認識していた通りです。
ちょっと上り坂だったので、ブレーキ離してアクセル踏んだら、あれれ動かん?と。
そしてメータ類が始動前のようになり、ちょうどエンストしたような状況した。
サブバッテリがダメで、始動する時の何かしらの負荷で瞬停のようになった?と思って。
が、そういえばメインが生きてればそんなことはなさそうですよね。
ひとまずそのうち近所のヤに行ってこようかと、ありがとうございました。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 07:40:31.21ID:qccOC3sh0
メインバッテリーはエンジンルーム、サブバッテリーはトランクやラゲージのスペアタイヤ横
トランクスの中にあるのはチンコ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 07:49:49.07ID:Z0jT75k00
>>44
トランクスにジワジワくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況