X



[TOYOTA]トヨタ 17系クラウン 22台目[CROWN]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 21:03:28.61ID:mJrfW3800
たまに130系,140系,170系を最後のクラウンって言う人いるけど150系を最後のクラウンと言う人はいないよな
一応最後のピラードHTのクラウンだけど
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 20:58:28.66ID:ACPCo34h0
>>677
それ、年式的にマーク2ベースの似非クラウン
クラウンセダンは2001年以降のモデルはシャーシがマーク2ベースで
コンフォートの姉妹車
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:43.67ID:ACPCo34h0
クラウンセダンだと、年寄りが自家用に使ってるのをたまにみる。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 23:56:38.08ID:ACPCo34h0
今じゃ本家のクラウンもシャーシはマークXと同じだもんな

個別のシャーシだったのは17系が最後では?

18系(ゼロクラ)シャーシ
⇒マークXとレクサスIS/GSにも転用、14代目クラウンまで改修されながら
利用される。
22系(現行最新クラウン)
シャーシは現行プリウスと同じTGNAシャーシ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 02:07:36.84ID:jLL2BaIN0
>>683
駆動方式は違ってもシャーシは共通だから
今度のクラウンは

TNGAのFR仕様⇒15代目クラウン
TNGAのFF仕様⇒プリウス、カムリ

駆動方式が違うのを除けば、どれも
同一の構造になってるのがTNGA
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 10:46:14.28ID:HQmj6k690
新型はLSと同じって言ってなかったっけ?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 19:28:17.12ID:jLL2BaIN0
>>687
それは今度出たセンチュリーでしょ?
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 20:24:57.40ID:hNeH2NuQ0
>>688
そうだったかも
ゴメゴメ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 14:14:46.14ID:3pPfCqCr0
17はまだ街中で見るな、。いい感じでやつれた17にお年寄りが乗ってる。
おまえらも、そんな感じのご老人?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 17:52:27.57ID:m1Qy1t7w0
関西だけど、エステートは若い子乗ってるの結構見かけるけどなぁ。
マーク2とかセドのワゴンなんかも若い子乗ってるのみかけるわ。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 14:15:51.35ID:Wl9TfimF0
>>703
気にはならないよ
168cm足短め
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 20:36:25.04ID:hJqPtIW30
なんだよみんな意外と若いのな
41だ
昔30ソアラ乗っててエンジン一緒だから懐古で最近買った
30ソアラはなぜかアホみたいに高い
誰が買うんだよ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 22:15:22.19ID:CstUOQtZ0
30はカッコよくて好きだったけど冬になるとメーター全部つかないとか夏はエバポ壊れて汗ダラダラで窓全開で走ったとか辛い思い出も多い
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 22:16:58.22ID:b89JtWD30
ソアラって、元々「高級パーソナルクーペ」として登場したんじゃなかった?
確か、80年代以前にクラウンの2ドアハードトップがあって
それの後継っていう位置づけだったはず
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 22:20:44.14ID:7pr8EcXM0
112クラウンね
懐かしいな〜
4HTのRSに乗ってたわ〜
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 19:19:00.33ID:6dbz5vr20
>>714
30って90年代だろ?
日本車がまだ景気良かったころの車種
でそういうトラブルがあったのは意外
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 01:52:11.27ID:2PegXnac0
売れ筋であろう2リッター直4ターボで乗り出し550ぐらいか
OPちょい足しで600
20年前と平均所得変わんないのに新車価格は倍近く上がってるっていうw
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 13:25:30.65ID:j3/hUTto0
>>726
ダウンサイジングターボだからね!馬力だけ見たら一昔前の3000ccクラスの力
あるでしょ?これがもし1Gの2000ccツインカム24の160馬力しかなかったり1GFEの
135馬力とかで500万越えならぼったくりだけど力だけは3000ccクラスはあるから
仕方ない
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 00:46:51.49ID:Ulmo12Rk0
>>730
1700kgで245PS
18〜21系は3.5で315PSあったから」
明らかにパワー不足
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 00:49:53.39ID:Ulmo12Rk0
22系はわざとパワーダウンしてるのか?
レヴォーグが、2Lターボで300psあるんだから、ヨタも普通にそのクラスの
エンジン作れるだろう?
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 08:16:11.70ID:Ulmo12Rk0
ターボ=走りやご用達なイメージがあるな。
それだから、この手の高級車クラスはNAの大排気量でパワー得るべきかと
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 09:09:26.67ID:g3D+VPdk0
一昔前の3000ccって130系140系150系170系の
直6を例えてた。ゼロクラから出たV6の3000ccとは比較してないよ
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 17:50:06.07ID:k6nt1aCV0
やっぱ1JZGTEが最高だぜ!!!!!!!
こいつが壊れるまでノッてやる!!!
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 22:05:12.66ID:rdLtxf0H0
20年ほど前やけど海水浴行って、彼女に車の中の財布取って来てって鍵渡したらシリンダー内で折られた事あったわw

その当時で鍵屋来てもらってスペアも作ってもらって6,000円だったかな
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 23:03:05.74ID:Kbyr6oyG0
車のキーってそこそこ厚みあるよね。
少なくとも、人力で曲がるレベルじゃない
それでも、キーシリンダー内で折れるってことは
意外と脆いのか?
鋳物で形成してるから、強度がないとか?
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 02:03:38.39ID:VwTM/OGI0
17以降のクラウンって、2.5Lだと1600kgぐらいで215ps
そこらのカローラクラスよりはPWレシオがいい

クラウンがスタート遅いって、ツインカムとかターボモデルがない
70年代あたりのクラウンじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況