X



【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.169【DEMIO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 07:07:02.73ID:GMbtqX6I0
4代目(DJ系)デミオのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。

◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/demio/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 (2017年11月版)
 ttp://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201711.pdf

<DOP>
 http://www.mazda.co.jp/cars/demio/accessories/
 
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/
 
◆関連スレ
【MAZDA】DJデミオ納車待ちスレ vol.11【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507544540/

【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.158【DEMIO】 (ワッチョイ+IP晒しスレ) 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510657453/
 
■前スレ
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.168【DEMIO】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1514182663/
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 16:05:12.05ID:4GLtu9x00
うちのデミちゃんが一番かあいい。
キリッとしたお目目と暗くなってからのサイドシルエットが好き。
ハンドリングと乗り心地も好き。ハンドル変えて正解だったかも。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 22:25:34.55ID:rMQqNYM30
>>33
>>34
>>46
サンクス
いや昔のディーゼル車はキーオンでグローランプ点灯(燃焼室内をグロープラグで加熱)
加熱が終わると消灯するのでそこでセル回しながらアクセル踏み込んで始動という手順が
必要だったんだよ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 11:25:46.01ID:AddNn1XD0
前のDオプカタログには三菱のスピーカーが載ってたと思うけど
今載ってないよね?

カー用品店に車預けるの不安だからディーラーにお願いしたいんだけど
もう買えないのかな
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 13:24:47.82ID:8tT7iKhk0
>>64
デミオのスマートキーは
大丈夫なんだろうか
こんなのみると
電波遮断ポーチでも買おうか
と思ったりする
皆さんはどうしてる?

俺は納車待ちだがディーゼルで
社外では結構うるさいし
大丈夫かなとも思ったりしてるんだが
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 17:42:18.65ID:7EeBYdkO0
今日、小豆色のXDツーリングAWDが納車されました
皆様よろしくお願いします

坂の多い田舎町で、試乗コースでも坂が多く、ディーゼル四駆の安定性に惹かれました
ディーラーの人は、ガソリンの方が無難ですよと言ってくれたのですけれど

天気が悪く初乗りで遠出はできませんでしたが、予想通りの乗りやすさに満足です
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 23:23:08.04ID:/BS8xbgH0
外装は落ち着いた色でも 内装の華やかさが際立っていいと思うよ

逆にセラメタがノーブルクリムゾンを際立たせるための色だってことがよく分かる
普通のシートにセラメタだとなんか社用車っぽいw
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 01:41:20.30ID:iF7Bo/vy0
>>56
ミラー型は確認するとき、時間をかければかけるほど手がだるい
モニタとカメラが分かれていると好きなところに付けられて、
おまけに、遮光すれば熱暴走は皆無 一体型を遮光すると、
放熱性が下がって熱籠りしたり、反射材使った場合は、フロントグラスに遮光材が映って映像に記録されて見辛い

また本体一体型だと、直射日光受けると熱暴走含めレンズ歪みもあったりする

直射日光受ける夏場の路駐後の再起動はモニタOFFにしても、本体が黒いので
遮光してないと80度になってたりするのでw

発熱部位・メモリ収納部分は寿命のことからも考えて遮光できるところに付けられるのが一番

※ただし、寒冷地から出ないクルマの場合はこの限りでは無い
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 18:41:20.56ID:XNCci87h0
>>74
なるほど
夏場の熱は確かに心配ですね

オートバックスの工賃込みのネット申込みしようとしたら
自動ブレーキある車種は対象外ってなってたんですが
社外品のドラレコ付けてる人はみんな自分でやってるんですかね
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:18:27.45ID:GIyQ0XPI0
上の方でバッテリーの話があったけど、初回車検では問題なしだった。
ただ、バッテリーの製造日が、車体製造日よりも9ヶ月半前だったから、
そろそろ4年近いから、次の点検あたりで交換になるかも。

前に乗ってた軽(アイドリングストップなし)は、なぜか7年持ったけど。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 23:06:48.15ID:/Xt7+0D80
もうすぐ1か月経つけどオルガンペダルに慣れない
ついつま先でアクセル踏んでしまうけど違うんだよね?
どうも加速の仕方が予測つかない
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 04:21:32.38ID:bODmEhXE0
>>82
かかとをペダルの付け根に当てろ

その際、シートをいつもより僅かに前に寄せろ
その前に寄せた分、窮屈になるはずだから座席の角度を気持ち2度くらい倒すのもいいだろ そしたらサイドの視界も広くなる

その状態になったら、車が停止いてるときにアクセル部分を思いっきり踏み込んで、
かかとが移動しないこと、無理なく最後までコスッという感覚があるまでべた踏みできることに注意してセッティングすれば?

そして走行中、見通しの良い空いた道路になったら、アクセル踏んでる足を、思いっきり体の外側(小指側)の壁にくっ付けて
壁と小指(側)に当たる摩擦の感覚、沈み込みを回転数200回転刻みで意識するといい 1週間もたたないうちに馴れる


>>78
ディーラー持ち込みでお願いするといい。 またはオートザムも勿論対応してくれるはず
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 07:58:37.33ID:Yo+oGl1/0
かかとはブレーキペダル手前だよ。
だらんとハの字に開いて母趾球アクセルでいい。

マツダ公式ドラポジセッティング法は

シートを一番後ろ、一番下へ下げる。

背もたれを起こしてお腹窮屈にする。
背もたれを少しずつ倒して楽に解放されるポイントを探す。
窮屈→楽ポイントとすることで素人でも感じやすい。

ブレーキを軽く踏み、足首が窮屈になるまでシートを前に出す。
シートを少しずつ後ろに動かし楽に解放されるポイントを探す。

シートを上げ、ボンネット手前1/3が見えるようにする。
わからん人は事前にボンネットに磁石でも貼るとよい。
前に寄った分お腹がきつくなったら背もたれ再度リリース。

ステアリングチルトはメーター上部が見えるように。

ステアリングテレスコは
背中をぴったりつけて手をまっすぐ伸ばし
腕時計位置が12時位置にのるようにする。
このとき肩の後ろは拳1個分あく。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 09:13:57.53ID:iPwZVggF0
手首を12時に乗せて肩の後ろが拳一つ分浮く場合
10:10〜9:15あたりを持つと肩がぴったり付く位じゃない?

まぁ最近は10:10は特に推奨していないらしいが
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 10:25:59.98ID:PDHe376G0
ブレーキ側に踵置いたらアクセルをつま先で押してる感が強くて違和感
なんでアクセル足裏ベタ付け、ブレーキは踏み替えて(踵付けたり付けなかったり)してる
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 11:10:33.59ID:HrdvYdhp0
>>84
納車のとき営業と一緒にそんな感じの調整したら自分で勝手に調整するより狭いスペースになるんでびっくりした
けど走ってみたらさすがに違和感なかった
ただし背が低いからシート一番上にあげてもボンネット見えない
でも座布団とか敷いたら今度は足の長さが足りなくなるので諦めた
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 14:30:52.46ID:9mEy286f0
>>92
一時期ロングノーズロングノーズ騒いでた輩がいたろ?
ああいう昨今のコンパクトカーにありがちな「ライトバンみたいに短いノーズ」に慣れた人も多いし
ぶつけるよりは見えた方が良いんじゃない?

距離感有る人やヘタクソ棒付けたりすれば何ら問題はない
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:18:31.47ID:ybImem1Y0
いざって時に力が入るように、ハンドルにしがみつくくらいがいいんだよ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:39:51.00ID:KqaZZiLW0
デミオはリム幅が5.5と狭すぎる。

タイヤ幅185ならリム幅6はないとシャッキッとしたハンドリングにならない。
タイヤ幅185でリム幅5.5だとミニバンみたいなゴムまり風のふわふわしたハンドリングになる。
これじゃ運転しててもまったく楽しくない。
マツダはクルマ好きがつくってないのでミニバンと同じタイヤになっちまうwww
デミオのハンドリングはミニバンのシエンタと同じwww

タイヤを路面に接地させてコーナーを速く駆け抜けたいならフィット。
ミニバンみたいなポヨンポヨンした乗り味が好きならデミオ。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:40:40.80ID:KqaZZiLW0
先代のDEデミオはタイヤ幅175でリム幅6の過激なセッティングだったんだよな
ゆえにコンパクトカーでトップクラスの過激なハンドリングを誇った。
それがミニバンと同じセッティングになるとはwww

デミオはDFからDJになって機動力とハンドリングは格段に落ちた。
どうしてこうなった?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:49:55.55ID:WLdQky940
https://www.youtube.com/watch?v=_dckk1Ad5mY
このユーザー、新品タイヤをベタ誉めしてるけど、
「溝無しタイヤから変えたんだから乗り心地良くなって当たり前だろw」
と思うのは私だけ?
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 21:09:32.20ID:KqaZZiLW0
>>99
だから現行デミオはカローラみたいな糞つまらねえクルマになっちまったんだなwww
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 22:40:17.92ID:bhaedX0d0
クルマのハンドリングはホイールのリム幅で決まるんか。
デミオがクルマ好きが作ってないとかいうのを含め、なんかすごく国沢みたいな臭いがする。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 02:04:26.83ID:/f/6v4dz0
>>105
ディーゼルは低出力なのでターボをつけないと成り立たない
グレード構成的に1.3の役割は低価格と燃費
マツダは1.3ターボやるぐらいならレギュラー1.5か2.0載せてくると思うよ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 13:13:53.56ID:bOTdP9Mr0
シガーソケットにUSBソケット付けてスマホ充電しようとしたけど、i-stopからエンジン始動したら充電止まる。。
次のi-stopでエンジン始動した時にまた充電再開される。。なにこれ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 17:17:47.35ID:Yzupp5xg0
>>118
新型はリコール対象じゃない
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 17:57:31.14ID:byarusSa0
1.3Gが低燃費ってもビックリする程のものでもないし。
以前、営業マンが1.5G要望する声も多いって言ってたな。
パワーじゃなく、もちっと瞬発力が欲しいのよ。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 18:43:06.52ID:/0bCbhRN0
リコールの件ディーラーに電話で聞いてみたらプログラムの書き換えだけやってインジェクターの交換は基本やらないですって言われたんだけどおかしくね?
インジェクター交換するってリコールの対応内容に書いてあるよね?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 18:45:36.80ID:/0bCbhRN0
ちなみについこの前グローランプ点滅して噴射量の調整したばっか
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 20:15:23.08ID:9ETICv7x0
DJデミオで走ってて路地で一時停止したらフロント(たぶんエンジン)からヴィイイイイイイってものすごい音がして
アクセル踏んでも進まなかったことがあったんだけど、今回のリコールと関係してるのかな?
その時はエンジン入れ直したら治ってそのご問題なく走れたけど、ディーラーで半年点検で見てもらったけど何も異常は見つからず
様子見になってた
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:07:52.37ID:Yzupp5xg0
実はこのリコールは定期的に煤を取り除くための物で
また2年後とかにリコールしたりしてな
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:09:54.60ID:/0bCbhRN0
煤焼きはマジで一時凌ぎだからな
無償交換期間を過ぎるの粘ってるとしか思えんわ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:50:40.91ID:dKo2Y4lp0
この前定期点検で煤焼きやったが壊れなくて良かった
煤焼きは燃料食うだけで正直あまり意味ないと思う
インジェクター清掃の方が劇的に良かった
とにかく壊れんように頼みます
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 22:23:39.49ID:jT20uoOZ0
自分の場合は煤焼きは効果薄だった。バルブ清掃は多少効果あったかな?という感じ。
どちらかというとリコール対策前からちょこちょこ起きていたけれど、リプロ後悪化したパターンだった
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 22:24:47.66ID:dKo2Y4lp0
DPF再生したばかりにもかからず
点検でディーラーでの強制的な煤焼きは意味ないとまでは言えないが絶対的じゃないと思っていた
自分で走ってる分には当然定期的に煤焼きした方がいいでしょう
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 22:37:33.97ID:BfTotg2d0
平日は渋滞気味の道を往復10キロと週末ちょっと遠出するくらいで年間走行距離7000キロ程度
これでディーゼルは不安だって言ったけどディーラー担当は大丈夫です!の一点張りだった
信用せずにガソリン買っといてよかった
納車後まだ通勤にしか使ってない状態で平均車速20キロだし
通勤路にちょっとは60くらいで流れる箇所もあるのになんでこんな平均車速になるのかよくわからないけどw
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 22:52:08.65ID:2dm6R6J10
CPU書き換えてるけど、またノーマルに戻されるのかな?
また、書き換えするのに金要るのかよ〜
もう、ノーマルでは乗れないくらいなんだよな。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 00:00:37.25ID:yo4ztgz70
>>140
艦長!数百メートル先に信号が見えますが、このまま時速60qで進みますと赤信号で停止し、
再度発進する時に余分に燃料を使いますので、後続車もいないことですし、
時速30qまで落として停止せずに信号を通過しようと思うのですが
いかがいたしましょうか。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 02:13:12.51ID:CzcYz0xh0
>>126 >>134
甘いw

予見(2)に該当しない限り、ただのリコールプログラムでの燃焼だけだぞ(客の軽油使ってな!)w

インジェクタまでの清掃を全車両やってたら、現実的じゃない。

(1)マツダの点検プログラムに繋いで、マツダ基準の閾値にデータ吸って該当すれば
A.インジェクタ・排気バルブ清掃 + DPF燃焼(ログイン端末繋いでパッと見は空吹かしだが過給制御などもあり) & ECU更新

該当しなければ、
B. DPF燃焼(ログイン端末繋いでパッと見は空吹かしだが過給制御などもあり) & ECU更新

(2)に該当する場合、問答無用で、
C. インジェクタ+バルブスリング交換、排気バルブ清掃 +DPF燃焼(ログイン端末繋いでパッと見は空吹かしだが過給制御などもあり) & ECU更新

じゃないと、パンクする

だから台数的に

B > A > C > そもそもリコール対象じゃない車体番号のディーゼル車

こうなる ただちにどうこうなる問題じゃないから。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 05:27:25.71ID:SNgeRkMa0
>>157
予見に該当する条件て今回のリプロ実施後にランプ光ったら実施なんかね
過去に予見の症状出た車両の相手してたらキリないからマツダとしてはリプロ後の話にしたい気はするが明記されてないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況