X



★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.91☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2936-HBsN)
垢版 |
2018/01/16(火) 13:48:53.60ID:q+86zOUf0
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 56【GC/GD/GE/GF/GG/GH】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492957952/

・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。

スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.90☆★
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509800618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c796-LINY)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:42:34.18ID:LLd/YBs10
俺もA型出たばっかの時、値引きの代わりに整備書上中下を付けてもらった。
その車は、とっくに乗り換えて、整備書だけが残ってたんだけど、数年前にG型買った。
整備書はとっておいて良かったと思ったよ。
0654646 (アウアウウー Sac7-gSMY)
垢版 |
2018/03/27(火) 10:33:34.19ID:NWCtM1rna
>649
あっ、中古なのね見落としてた済まねえ。

とは言え、バルクヘッド周り全部やり直しながら結局将来のエンジンの選択肢が狭いのは嫌だな。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3722-w+kW)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:58:51.50ID:pDolimUp0
>>654
GRB/VABは電制スロットルはともかく
車体とエンジンとのドッキングコネクターが馬鹿でかい奴一個に切り替わったから
CANとイモビ含めて流用はちょっと難しいと思う
BP/BLターボの中古車体ハーネスの切り貼りでドッキングコネクターより室内側をフルコン用に配線しなおせば良いんだろうけど

インマニ取付面形状はGC8のF/G型以降EJのDOHCは一緒だからF/G型の人はGC8インマニの使い回して
A-E型の人はGDBかGD/GGAのインマニを手に入れて末永くつかうのが良さそうだけど
色々考えるとヘッドとインマニはGC/GFの使ってオーバーホールするのが現実的なんだよなあ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d123-z5RY)
垢版 |
2018/03/30(金) 22:22:57.95ID:Kzgj9x9U0
GC8STI E型だけどメタルブローしたんでヘッドそのままで中古GDBの腰下、
社外鍛造ピストン、オーバーホールで100万くらいした
タービン交換してVpro制御でブースト1.5かけても問題なし
4,5年前だけどずっと調子よく乗れてるよ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7136-+nDp)
垢版 |
2018/03/31(土) 04:09:57.10ID:940XCuwx0
上で1.5掛けるより、できるだけ下からブーストが掛かるようにした方が、加速感が凄いよ
経験上、ハイブーストより立ち上がりがどれだけ早いかが、加速感に多大な影響を与える
マックスブーストは抑えたほうがいいかな、どうせ一瞬しか掛からない訳だし
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 598d-Xu6f)
垢版 |
2018/03/31(土) 09:38:04.57ID:QHb/k/Ky0
D型STiにF/G型用メタル触媒が手に入り
取り付けようと思いますが触媒下にあるセンサー取り付け部がF/G型には存在し無いようで調べてみると排気温度センサーらしくD/E型乗りの方で社外触媒を付けてる方はセンサーは取り付けせず放置している方もいるようなのですが
そもそも後期型には存在しないあの排気温度センサーは放置しても問題ないのでしょうか?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1922-fisB)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:26:10.46ID:GTVnrA8d0
>>662
あの排気温センサーは法規上必要だったからついてただけなので、外しても機能上は問題ないよ
本当にメーターの排気温警告灯点けるためだけのセンサー
1気筒プラグコード外れた状態で日光サーキットを10分走っても点かなかったので
多分点灯する前にどこか別の所が壊れる

法規上は、個人が自分の車にやる分には何も言われないと思う
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-P4R+)
垢版 |
2018/04/02(月) 12:28:40.71ID:crzZX7vsa
エンジンマウントを車載交換しようと思う。
オイルパンでジャッキアップしてる人多いけど、その後オイルパンから油滲みとか出てる人いるかな?
液ガスに荷重掛けても大丈夫なのか知りたい。
交換して何年経ったけど大丈夫だよ、とかあれば教えてほしい。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9336-DIJP)
垢版 |
2018/04/02(月) 13:47:01.01ID:6Ph20KgB0
角で持ち上げればって事にしとけば逃げられるだろ っていう発想が凄いよな
オイルパンの角って外壁の真下にジャッキ掛ければって事なんだろうけど
外壁の厚みってどの位よ? そんな1cmにも満たない幅でジャッキ掛けるとか
皿回しじゃないんだから「普通」に危険だろw
まったく、その程度の事も想定できないで、とっさの思い付きの嘘で誤魔化そうとするんだから
どうしようもない
普通に病院行きなw
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b11-uaFS)
垢版 |
2018/04/02(月) 15:05:32.56ID:Thf2ns390
>>684
お前のような想像でしかもののいえない奴は結果見るのが怖いから
お前の目の前の文字のボタンがいっぱい付いた便利な機械に数文字入力するだけで
済む話を延々と続けるだけで自分から情報も出さないし探しもしないのは長年2ちゃんねるを
見てるから一定数いるのはわかってはいるが今回のお前のそれは煽りとしては随分と稚拙な
部類に入るのを敢えて面倒くさいのを堪えてここまで指摘してやったまでのこと
ありがたく思え
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK85-WqB1)
垢版 |
2018/04/02(月) 15:05:58.64ID:s2yNoOnzK
オイルパンにジャッキ、という発想は思い立ったことが無い。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93c6-P4R+)
垢版 |
2018/04/02(月) 18:22:38.53ID:FXUM45Hn0
質問した672張本人だが
こんなに荒れるとは思わなかったよ

オイルパンには当て木するつもり、布巻くのはいいね。
運転席側は現物みてもかなり辛そうだが、そこが終われば半分以上終わったモンだろう。

個人DIYなので、エンジンジャッキみたいな上等なものは無いし、それを使うのが一番いいのもわかる。
よく見るみんカラでさっと調べた限り、オイルパンで持ち上げる方法が主流だったから質問した。

凹むかも、なんて当たり前のことは聞いてないし、ウマも掛けずにやる訳じゃない。
地震きたら〜とか言ってるが、そんなんウマかけてても怖い。
実践した人の意見を聞きたい。
その後オイルパンから油漏れがあったか、液ガス潰れたりしなかったかどうか。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0d-x3g/)
垢版 |
2018/04/02(月) 21:34:39.27ID:BPF77h1Bp
>>704
一応レガシィとインプで何回かやったけど特に漏れやなんかはないな
ジャッキに角材載せてオイルパンの角を上げて交換
ミッションはメンバーへの固定ナットを外して上げた
エンジン乗ってるクロスメンバーは緩めなかったはず
角材の切端をエンジン、メンバー間に挟んで安全対策
交換はギヤレンチがあれば多少楽になる

>>702
エンジン、ミッションは中古買ってきて載せ替える位ならできるけどオーバーホールはしたこと無いな
フロントLSD組みかけのまま放置してる
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93c6-P4R+)
垢版 |
2018/04/02(月) 22:02:35.38ID:FXUM45Hn0
>>706
レスありがとうございます。
ミッションとメンバー切り離せた方が、多少浮かせ易いかな?
と思いましたが、うまく伝わらなかったみたいです。
14mm首振りギアレンチはあるので、何とかします。

EG、MT載せ替えは出来る自信と体力が無い(笑)
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7136-c2+I)
垢版 |
2018/04/02(月) 22:35:10.72ID:Ks4a/uWm0
EG MT乗せ替えは技術よりも時間と設備によるところが多いからね

結局その辺のマフラーとか替えてるのと何ら変わらんよ
ただ、絞めるボルトと配線がすんごく多くなるだけ
特にベルト交換とかするなら自分はもうエンジンをおろす
ついでにプラグ交換とかいろいろしようという気持ちで
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9a6-Uc2Z)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:07:30.65ID:obHQS+6x0
タービン交換したらヒュイーン音消えたわ
心なしかレスポンスも良くなった気がする
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b11-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:49:38.81ID:NAe6sF8P0
狭いガレージの中でしかも安い2トンジャッキしかなくて上げ高さが稼げなくて
ウマかけたら顔ギリギリの状態でエンジンマウントとミッションマウント交換したことあるけど
寝板も持ってないし段ボール敷いて出入りしたけどきつかったからもう二度とやりたくない
エンジンの支えにはパンタジャッキと電話帳使った

たまに駐車場とか橋の下とか公の場でウマに上げて車いじってる人いるけど
そこまでの思い切りは自分にはないな
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7136-+nDp)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:38:49.24ID:z/mRU1A70
間違ってオイルパンで2トンジャッキ使って上げたけど、凹んだから止めた方がいいぞ
エンジンマウント交換は、ミッションを2トンジャッキで持ち上げるんだよ
自分は横から掛けたから、斜めに上がったけど、エンジンマウント交換のスペース分上げるなら
斜めでも問題はないよ
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sp0d-x3g/)
垢版 |
2018/04/04(水) 13:05:05.56ID:LsM9T4rzp0404
そうそう
ピッチングストッパー外してやらないとメンバーの穴に嵌まんなくなる事あるから注意

>>720
何用かは忘れたが対向キャリパーでなら黒と赤が有る、年式によってスバルロゴがシールになってるって違いがあったはず
取り付けはおんなじだったはず
0722720 (アンパンWW 932f-l/Qd)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:06:43.32ID:JPFziufH00404
>>721 thanks
パッドの残量が少ないから買おうと思ったんだけど
純正4ポッド用を買えば大丈夫ってことだね

ちなみに86/BRZにGC/GF純正対抗4ポッド流用が
コスパの良いチューニングみたいになりつつあるみたいで

タマが減るのが加速しそうだな・・

GDBブレンボはボルトオンで付いてもキャリパーの前後の違いの関係で性能が発揮出来ないとかで

GC/GF用を求める傾向にあるみたいで
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2536-MK0d)
垢版 |
2018/04/05(木) 03:42:36.17ID:qg0kwaRz0
リアは、レガシーの片押し流用した方が、ローター径が大きいから、効きがいいという話だけど
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-fNBn)
垢版 |
2018/04/05(木) 09:01:42.80ID:vSMCI4/Bd
とか言ってるオタクいるけど対向キャリパーにしてるやつの殆どが基本見た目だぞ

まあそんな俺も見た目だけでブレンボ付けたけど正直いらんかった
むしろインチアップしないといけない分動きがダルくなった
ロック付近のペダルタッチに関してはキャリパーよりホースとフルードの方が大きい気がする
GDB純正品だからといって全てがGCの上を行くわけではないと感じたよ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2536-MK0d)
垢版 |
2018/04/05(木) 14:56:14.28ID:qg0kwaRz0
ブレーキタッチが一番体感できるのは、ホースだけど、効きはローター径が大きい方が有利
リアの2ポッドのローター径を16インチ用にできないかね
グローバルのアダプターは高いんだけど
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4d04-R/OX)
垢版 |
2018/04/05(木) 15:54:02.00ID:VHquqy8m0
F型とG型のRASTiで存在した15インチブレーキ仕様って前後片押しキャリパーなの?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK55-xkMC)
垢版 |
2018/04/05(木) 19:06:18.42ID:EYWJbPPTK
16インチのオフセット53でPCD100の5穴、ビックキャリパー対応が要。

ノーマルでおとなしく乗りたい俺からするとかなりマニアックな仕様…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況