ユーノスロードスター 115万キロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 18:40:34.16ID:nEKBS2Ht0
ユーノス ロードスター(NA型(初代))について、楽しく語らう為のスレッドです
ドライブは弱者を労わる安全運転で、そして雪や凍結には気をつけて

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 113万キロ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501418529/
ユーノスロードスター 112万キロ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495742679/
ユーノスロードスター 114万キロ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1508330909/

関連スレ
【NANB】MAZDAロードスター220【Roadster】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1493768343/

※スレ立て時、本文一行目には次行の一文を入れる事でワッチョイONに
!extend:on:vvvvv::
※次スレはスレの消費速度が速いときは950が宣言して立てて下さい
※不測の事態で立てられない時はスレ立ての栄誉をキリ番に委譲して下さい
※スレ即死回避や混乱予防にテンプレ貼付と誘導を忘れずに
※この行の後半はコピペ不要です VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 09:50:17.91ID:Xdg2lR1C0
>>624
独身キモは当たりだがオタではない。車両はほぼノーマルで、車検に通ればよし!的メンテ

俺の様な半端もんにオタの称号を与えられたら、ここの住人のオーセンティックなオタのお歴々の皆さんに申し訳ない
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 10:20:52.51ID:rJN9MTFG0
>>628
で、お前はここに来て何がしたいんだ?!
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 12:47:34.39ID:/yo5i5Uf0
つうか、ロードスター壊れないし、生活環境が大きく変わりでもしなけりゃ乗り換える理由も無い
俺もディーラーメンテのノーマルで20年だ
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 13:47:53.65ID:zhcMaGPf0
6年近く眠らせたバケツブルーが蘇った
真新しいナンバープレートが恥ずかしいけれど、また走れるのが嬉しい
このスレに住所変更してもいいですか?
0638635
垢版 |
2018/02/25(日) 15:41:46.64ID:QqZudEQ00
6年間の状況
一時抹消後、青空放置で年数回のエンジン始動
布幌は苔類に侵され赤紫色に
融雪剤の影響で下回りの錆がポツポツと

復活作業
錆を取ってシャシーブラックを3本
ロアアームブーツとラックブーツを左右共に交換
タイベル点検調整
クランクシール、ベルト類、冷却ホース、冷却水、オイル類交換
O2センサー清掃
水温センサー交換
キャリパーOH
ローター中古交換
幌の苔取りとほつれの補修
ここまでは手前作業で3〜4万くらい
中古新規車検が税込8万弱でした
0640635
垢版 |
2018/02/25(日) 16:36:54.41ID:zhcMaGPf0
平成元年式で17万キロです
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 17:21:27.83ID:UmSx8JGL0
>>635
オメ&お疲れさまでした♪
排気や燃料に何もなくて良かったですね(*^^*)燃タンが錆びてない事を祈るよ
by5年寝かせてた平成2年式
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 17:47:08.88ID:zhcMaGPf0
エンジンは載せ替えを考えていましたので何も気にせずにクランキングしていました
元々がボロなエンジンでしたので寝かす前との違いは感じられません
燃料タンクにサビはありませんでした
燃料ポンプの清掃をしようと開けてみたときにあまりの綺麗さにびっくりしました
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 18:51:42.21ID:qBEJm0fA0
>>646
うんにゃスミックスGX100 5w-50
始動後2分くらい不安定でピストンにオイル乗ってない感が凄い
今度動画上げるかな
前オーナーが長期間放置したせいなのかも
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 19:15:02.35ID:ep1vuc6x0
>>649
一時期超お買い得だったGX100っすか、いっぺん使ってみたかったな
エステル多目の100%化学合成油でしたっけ?
ってそっかードライスタートは苦手かー

コメプリ5W-40で済ませてる俺は
せいぜいラッシュが鳴くかどうかで判断してるお気楽派で
力になれず申し訳ないや
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 19:18:34.49ID:x13D+mnO0
>>634
ほんとに壊れないな
先日の点検でも油脂類の交換のみで
なんの不具合もなかった
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 19:21:44.92ID:EH2Gs5V60
>>649
俺のもコールドスタートでアイドリング不安定になるときあるけど、某ショップの人曰く水温センサーかも、とのこと。
あまり再現しないので放置してるから当たってるかどうかは未確認
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:46:17.61ID:qBEJm0fA0
>>652
いえいえ
そういえばGX100にしてから始動直後もラッシュ鳴かなくなった希ガス
>>654
2分くらいするとオイルが行き渡って環安定してくるんよねー
水温センサーはおkかと
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 00:22:23.76ID:JtFCC8bI0
何をもって「入る」というのか?そもそも70±0なんてオーバフェンダ化しないとNAのボディ形状じゃ合法化しないんだし細かいこと気にしない方がイイと思うのん 非合法上等でイイじゃない
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 05:12:03.67ID:cjyinyKk0
スーパーラップ14インチoff+38の俺、低みの見物
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 21:07:32.38ID:HxeX4mzO0
タイヤを新調したいです
AD07とディレッツアZ3どっちがオススメ?
使い道は街乗り7:峠3
これまでにロードスターに履かせたタイヤはGグリ、G3、AD07、プレイズ、Sドラ
雨の日のグリップ重視です
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 21:59:32.83ID:IsVryctV0
>>667
スペーサー側にナットより大きい穴があるので、そこにスポンとはまって、無問題ですよ。
ただ、純正7本足アルミと純正BBSを厳密に比べたわけじゃないので
25がいいか30がいいのかはお調べくだされ。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 12:44:03.89ID:UdNd+QP30
>>668
雨の日のグリップ重視ならMichelin ps3おすすめ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:23.01ID:4mXDRMuz0
>>668
どっちもオーバースペックだと思う。
Z3じゃなくてDZ102で十分。
見た目はZ3の方がカッコいいけど。

15インチならミシュランのパイロットスポーツ推す。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 07:49:54.56ID:iZxOTVq+0
エナジーセイバーはノイズうるさいの気になって
ルマン4に変えたが、こんどはもっとグリップ欲しくなって
DZ102に変えたが、雨ダメすぎて結局ミシュランに戻った
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 08:00:44.14ID:Ffe5SSY20
おれの102もヒビ割れすごいな。
1年目で何年も履いてるみたいになったわ。
雨の日も特に問題なし。
ミシュランは14インチは合うのが無い。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 11:11:11.03ID:t+bmiCMX0
BSの復刻タイヤを買ってあげなよ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 15:42:05.86ID:2Ib3VPCB0
応答が悪い方がショックを吸収してくれてるんだからクルマにはええんやで
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 17:07:54.63ID:wVzNvLbB0
>>694
実際問題、14インチならこれがベストなんじゃないの?
単なる当時モノってわけではなく、現代の技術でリメイクされた純正タイヤ。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 19:38:32.13ID:2Ib3VPCB0
スパーンと切れるのはクルマがかわいそうなんやで

何事もジワリジワリが車体の寿命的にも交通安全的にも
ひいてはサーキットでのタイム的にも良いんやで
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 20:13:36.14ID:WeyBYrDG0
>>698
あくまで想像だけど、履いた時の見た目の好みじゃないかなと…
太いホイールでムッチリ引っ張りたいんじゃないかな
50より乗り心地もよいし外径が大きいから車高も稼げてフェンダーの隙間も埋まる傾向
>>699
50より55の方が種類は豊富で値段も多少安いね

そんな自分は205/50r15のハイグレードタイヤ
完全オーバースペックの自己満足
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 00:33:53.28ID:8gj5oAuwO
俺も選択肢なさすぎて15インチに逃げた若輩者です
サイドの固いタイヤを求めてサーキット走らないのに71Rを履いてる
こんな感じで10年以上乗ってるけど、タイヤ換えたりアライメンちょっと触っただけで激変するから楽しい
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 21:02:33.48ID:rbgDtcjn0
ノスタルジック2daysで山本主査と話したけど、タイヤの売れ行きはやっぱり気にしてたよ。
やっぱり高いですか、。
と寂しそうに言ってた(´・ω・`)

開発には人件費があるんだし、値段が仕方ないのはわかるだけにちょっと心苦しかった(´・ω・`)
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 14:14:35.59ID:pA1hkOU20
当時はファルケンのGRβ RStuneIIばかり履いてたなー、
激安なのに、そこそこ食い付いてドリフトコントロールしやすく
それでいて減り方も長持ちする有難いタイヤだった。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 18:57:58.83ID:wElhpEkF0
テンパータイヤを新品にしたって人おられます?
いくらくらいするんですかね?
パンク修理剤積んでタイヤ降ろした人の方が多いかな
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 19:47:34.15ID:Is9ZuhUp0
セカンドグレードタイヤって、モデルチェンジして性能は上がっているのかな?
なんか昔のM3とかからあんまり変わらないような気がする。
もし変わらないのなら、ダグとかサイド剛性の高いセカンドグレードを再販してほしいなあ。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 20:17:40.82ID:rTAChdA80
>>713
俺替えたよ。
6年前のだけどコミコミで¥12000でジュース1本分位のお釣りだった。
タイヤ店数件回ったけど結局デラが最安だった。
タイヤ店では「え?テンパータイヤすか?!」みたいな扱いだったw
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 21:16:18.33ID:444TvzBWO
パンク修理材入れちゃったらタイヤも修理材も買い換えだしホイルの洗浄も大変だしでいい事ないよ
保険のロードサービス呼ぶかテンパ安定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況