X



【スズキ】 3代目スイフト Swift Part74 【ZC72S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa75-K50B)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:27:43.14ID:kGE5TxP1a
2010年9月に発売された3代目スイフトのスレです。

オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/
http://www.suzuki.co.jp/swift/

先代(2代目)の話題はこちらで
【SUZUKI】2代目スイフトPart98【ZC/D11S,21S,71S】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1478431120/

最新型(4代目)の話題はこちらで
【スズキ】4代目スイフト Part16【ZC13S/53S/83S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1515486931/

前スレ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part73 【ZC72S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1499210749/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab26-EjS9)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:51:28.19ID:vpI53vaA0
ガラコそんなにいいの?
ワイパーはホムセンかオートバックスで一番安いのしか買ったことないや。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2540-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 11:35:10.50ID:GiKrtFgm0
試しにアルミテープ貼ってみた

プラセボと言われればそうかもしれないけど、直後は発進がスムーズになったと感じた
コスト10円もしないから試してみてよかったと思う
少なくとも害はないだろうから、このまま様子見てみる
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2540-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:12:42.74ID:GiKrtFgm0
諸説入り乱れてるね
定番はハンドル下、エンジンルーム、フロントバンバー、スポイラーあたりみたい

このスレで情報集めて試してみた
まぁ、失敗しても害がないから試してみても損はしないかな
ただ長期間貼ってると剥がすのが大変らしい

【トヨタ】アルミテープでチューン 13枚目【特許】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525095581/
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebab-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 16:44:42.09ID:kgdqvq6l0
内部の留め具一個破損してるけどカバー上手くハマったしこれでいいなら普通に走れますよって言われたからそのまま帰って来たわ
車庫のドアに盛大に持っていかれて前に90度曲がったけど案外大丈夫なんだな
ちょっと擦り傷ついてるのは気になるが
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb65-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:30:36.27ID:p9IXkxbn0
最小回転半径5,5mなんていうクルマからXSに乗り換えたから、もう小回り効きすぎて感動モン
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7665-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:43:23.46ID:3iKt/jrS0
>>784 無理して乗らなくてもいいのに。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7665-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:29:12.44ID:3iKt/jrS0
うんざりしちゃうとね
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4626-8BLs)
垢版 |
2018/05/19(土) 02:05:41.12ID:VSXQHb+j0
>>795そうか?スポイラ無いほうが欧州車っぽくて自分は満足してる。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d26-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 13:31:54.32ID:COP4vV2t0
去年末に初期型のXS中古で購入して約半年
メーターフード辺りからのビビり音が気になったんでディーラーで見て貰いました

するとワイパーの付け根辺りから音が出る事が有る事を
メーカーも把握しているみたいで対策スポンジもあるとの事 
で、それをメーカーから取り寄せて付けて貰ったんだけど。。
舗装が荒い場所では相変わらずビビり音が鳴り響きます
前よりはマシになったけど
どうやら発生源は他にも有る模様

ダッシュボードのビビり音此処を対策したら収まったとか何かありますでしょうか?
自分の場合メーターフードの辺りから聞こえてきて助手席側は特に音はしません

あとスポンジ施工してもらったついでにCVTとエンジンのプログラムアップデートして貰いました
若干アクセルのレスポンスが良くなったかな
どちらも無料でやって貰えましたがお店によっては料金掛かるのかな
スポンジは対策品箇所以外は流石に今からだと有料になると思います
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアーT Sa7e-gKya)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:27:17.89ID:g6BLrh1wa
初期型XGだが、異音は助手席前〜中央部あたりから発し、切っ掛けは季節変化の時と思う。
対策は「ど突く」一手!(収まりの良い位置へあっちこち押し込む感じ)
おまけ:オイルは車用品チェーンの最廉価0W-20だったが今春から同5W-30にして静かになった。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0540-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:36:19.74ID:XVHqDMbE0
中古の7年目XSだけど今の所ビビリは気にならないな
ダッシュボードに雑に物入れておくとそれがビビりの原因になることあるけど

今日外付けスピードメータにシガーソケットから給電するようにしたんだけど、
エンジン切るとACC警告灯がついて車外に出るとピーピー警告音がなるようになった。
一度電源切ってエンジン再始動したら出なくなったけど何だったんだろうか
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7665-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 16:32:01.70ID:8Pvkr9u70
鍵の電池では?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0540-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 18:14:06.26ID:wkPsz60K0
>>810
今日運転したら症状が再現してた・・・
スピードメーターへの給電を止めると表示されないから鍵の問題ではないみたい

接続してると強制的にACCに移行する機器なんてあるのかな?
OBD2は常時給電が心配だからシガーソケットから電源取ったのに、困った
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7665-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:00:09.35ID:8Pvkr9u70
OBDの一般的に売ってる安価なアナライザーで、ZC72Sのがまともに表示できるものってあるの?
いくつか買ってみたけどダメだった。スズキ用の高価なやつじゃないとダメなのかなあ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7665-RYnA)
垢版 |
2018/05/21(月) 06:56:43.96ID:3+L24lZA0
なんかシガーソケットから逆流している感じ?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-8BLs)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:05:45.42ID:4xf5WjHwa
今年初車検なんだけど、修理や交換部品なければ、費用は幾らぐらいかな?
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-8BLs)
垢版 |
2018/05/21(月) 11:35:57.27ID:4xf5WjHwa
>>824 15,000kmです
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0540-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:16:28.39ID:vkywpfO60
>>817
>>819
>>821
GPSスピードメーターで、電源をシガーから取ってます
GPSなのでOBD接続は必須ではありませんが、OBDからも電源とれます
ただ、バッテリーへの負担が心配なのでシガーにしました

>>820
考えられるとすればその可能性なんですよね
そのソケットをつなぐと症状が出ます
ちなみにスピードメーター本体にはソーラーパネルもついていて発電可能ですが、間に合わないので外部給電が必須なようです

ちなみに製品はこちらです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076M2R4N4/
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dab7-Z8T1)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:34:13.99ID:3NSNedis0
>>828
バッテリーへの負担を心配するなら、OBDから取ってもシガーから取っても同じ事
わざわざシガーから取る意味無し

車のコンピューターがバッテリーの電圧から直接動いてるならともかく、大抵の場合電源電圧の安定性を求めて電源回路を構成して低い電圧にしてるはず
で、OBDからの電源で動かすべき物をシガーから電源取って動かせば、信号線からOBDへの逆流が起きてしまい、最悪の場合、車のコンピューターが壊れてしまう

ま、俺の車じゃないんで 壊れようがどうなろうがどうでもいいけど
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dab7-Z8T1)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:15:54.95ID:3NSNedis0
>>831
テスター一つ使えば解決する話をいつまで延々と引っ張るのか?

その程度の事も理解できずに、おそらく取説通りの事もせずに、自己判断で勝手な事をいろいろやらかしてるのが、お前
バッテリー消費が心配だというなら、やるべき事が間違ってる

車が動かなくなってしまってから「余計な事しなきゃよかった」ってなっても後の祭りだぞ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-Z8T1)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:00:25.88ID:V7xWI9wMd
電源電圧の不均衡を考慮せずに、いきなりシガーから電源取ろうなんて、よくそんな無茶しようと思うな…
下手すりゃ車のコンピューターが一発でパーになっちまうぞ

取り付けようとしてるヤツには電源スイッチはあるのか?
無いなら、もしくはあるとしても、キーオフで動作を停止するのか?
キーオフで動作を停止するなら、ACCじゃないなんて事は、余計な気の回し過ぎじゃないのか?
ACCに連動して電源を落としたいというならシガーから電源を取るんじゃなく、ACCに連動する電源でリレーをオンオフさせて、リレーでOBDからの電源をオンオフさせるべきだろ

おそらく全く必要ない余計な作業だと思うが
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0540-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:06:55.23ID:vkywpfO60
>>836
製品にOBD、シガーソケット、USB給電ケーブルが同梱されてたのでそれを使ってます

製品にオンオフスイッチはあります
本来ならばエンジンと連動してオンオフするらしいですが、連動しないので手動で操作しています(取説にもそういったケースがあると記載されていた)

製品をオフにしていても、シガーソケットに接続したままエンジンを切るとメーターパネルのACC表示灯が点灯し、そのままキーをもって車を降りようとすると警告音が鳴ります

ご指摘の通り、OBDをACC化すればいいのですが、本来エンジンと連動するはずのシガーソケットでこんな症状が起きるので気になっています
なお、上にも書きましたが、3分岐ソケットの2つはエンジン停止と同時に正常に給電が停止されます
スピードメーターをシガーソケットに接続すると上記症状が出ます
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa02-KYa5)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:16:01.31ID:FSLdC0Lda
MTのギアオイルは75w90wでいいのかな?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0540-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:41:21.50ID:9lzHGXst0
>>839
メーカーがシガーから電源を取れるとしている製品をそのように使って何が問題なんですか?
そもそも私の質問に全く回答せずに論点をずらしてばかりいますね
その上から目線で喧嘩腰の書き込みも含め、貴方のほうが頭がおかしいのではないですかね?
違いますか?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da4f-36Ai)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:06:51.34ID:Rw6e3uCX0
>>847
まあいいじゃないか
本来メーカー・車種・年式によって個別に異なる接続プロトコルなのに
すべて無視してACC電源接続ができるパーツが入っていたから接続したのに何が悪い?
っておっしゃってるんだからもう一般人の手には負えないよ
自分で買ったクルマなんだから自己責任で壊れてもかまわんと
いってるのを他人が諌めても聞かないなら好きにすればいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況