X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ181【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW af16-2YS+)
垢版 |
2018/01/05(金) 01:05:59.10ID:9USvf0nB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506742343/ (実質179)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ180【LEGACY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1512304010/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM06-wLXw)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:23:54.19ID:okZvfPuQM
CVTはアイサイトのためのもんなんじゃね?
ATより制御楽で正確で高性能になるっしょ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-t/KX)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:49:07.69ID:4h4LWZ9nd
>>616
しかもなめらかだから、アイサイトacc
とマッチング良いのよ。
4代目レガシィのオートマ車に
レヴォーグやWRXS4のアイサイトaccを
着けても、なめらかな半自動運転など
できません。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-t/KX)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:54:56.93ID:4h4LWZ9nd
>>520
今のB9アウディA4クアトロは
乗り出し800万コースよ。
もう少し頑張るってレベルじゃない。
値上げし過ぎて全く売れていない。
B8の2000FFアバントはあんなに売れたのにね。
マーケットは正直だ。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM06-wLXw)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:22:31.17ID:XItGkKMrM
素直に別メーカーに切り替えればよくねっすかね
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3f7-gPY5)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:42:58.06ID:RoDmJgAJ0
>>623
ACT-4はヒューズ抜くとFFになるので、
リア側にスペア装着すれば問題ない。
この辺りはマニュアルに書いてある。

MT用のベベルギア+ビスカス差動制限式センターデフが要注意で、
回転差を常にビスカスで吸収することになるので
スペアタイヤ装着時の高速走行はご法度。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba4c-I6av)
垢版 |
2018/01/31(水) 01:19:01.38ID:i2JSyh070
>>627
水平対向つながりで中古のポルシェ考えてます。
911の997後期で700位、、、
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa77-4kaF)
垢版 |
2018/01/31(水) 05:18:09.23ID:mC+74onNa
車検で70万は無理だ。。。。。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saeb-Itoa)
垢版 |
2018/01/31(水) 06:47:34.80ID:himWa5MNa
ゴルフRにMTあるけど、500万超えだしなぁ〜
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1336-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:40:50.86ID:eRQWXiMw0
>>644 VTDは前後の回転差を吸収するディファレンシャル・ギア(差動装置)がちゃんとついてるが
ATC-4はデフギアが無くてクラッチを滑らせて差動させてるからだよ

スペアタイヤは径が小さいから回転差が起きるがデフがあれば回転差が有っても何の問題もない
ところがATC-4だと半クラッチ状態で回転差を吸収するから終いにはクラッチが過熱して本当に炎上してしまう
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3a8a-grVD)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:04:29.28ID:uFK67ejG0
そう言えば4駆は昔から前後違うサイズのタイヤはNGだって言われているけどそんな事だったのか

今のR35 GT-Rは前後違うサイズだけど外径が結果的に同じだから問題点無いそうだね
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8720-eZJd)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:24:45.89ID:VLbMWNNn0
>>443
13年間それで雪国過ごしたけど、レヴォーグに
乗り換えることになりました。ちょっと悲しい。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa77-4kaF)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:56:04.84ID:IMUdzS1ma
レヴォーグな。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7db-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:48:00.83ID:Wa3XFf2w0
俺が何時もお願いしているイエローハットは下抜きだなぁ
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-RDFE)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:35:49.92ID:+DYY/quLa
聞くだけだとVTD-AWDの方がお金が掛かってそうで性能も良さそうなのに何で最近のスバル車はACT-4が主流になってきてるの??

コスト削減の波?
それともVTD-AWDのメリットがそこまで無い?

悪路走破性能はどっちが良いとかあるの?
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ceb-RNGj)
垢版 |
2018/02/01(木) 11:20:08.72ID:8KSafTutC
スバル車の重量配分はだいたい前6:後4。
だから、タイヤの摩擦力も前6:後4。
タイヤの摩擦力をフルに使おうと思えば、トルク配分も前6:後4が
望ましいという理屈になる。まっすぐ走るだけならね。
そこから考えると、
ACT-4>ビスカス>VTD-AWD
だと思う。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-17SF)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:51:37.08ID:D41WvVBsM
>>672
こんな簡単な理屈でよく優劣つけようと思うな
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfb-S9Gp)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:27:00.52ID:FoNjjzanM
2.5iのワゴンがVTDってどこに書いてるんだろう
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxcb-mIUl)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:41:11.06ID:l27qOSikx
雪道スタッドレスで比べた事無い人の話は空想の世界。
スバルのこの時代で一番重要なのは、リアLSD。
これは滑った状態でアクセルを踏めば前方向に駆動力を出してくれる。
これが付いていれば雪道の直進性、コーナリングの能力が上がる。
参考動画
リアLSDを生かした氷、アイスバーン運転
https://www.youtube.com/watch?v=fo1J8IhW-p0
同じコースを初心者レガシィだとこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=xqSGEooMdeo

雪道ドリフト練習所
https://www.youtube.com/watch?v=s-0XzUFXIU0

https://www.youtube.com/watch?v=KNdAz6urM6A
2.0iや2.0Rは空転率が上がり、スピードが乗らない。
踏んでいても駄目で逃げる。よく言われるトラクションが出ないって現象。
フォレスターやアウトバックのアクティブトルクスプリットはリアLSDモデルがあり、
前に出ていく。
同じ人が同じスタッドレスで真っ直ぐの雪道でターボやアウトバックで100q/h超え巡行で走れて、それから2.0iや2.0Rに乗り換えるとその差がよくわかる。
何だこれ、巡行出来る速度が遅い。これがリアLSDの差か!って感じになる。
下手すると、3〜5割程速度を落として走らなければならない。
なので生活4WDとか言われる。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxcb-mIUl)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:14:25.03ID:l27qOSikx
ブレーキLSDは、VDC装着車で昔から採用されている。
なので、スバルのVDC採用車ではブレーキLSD制御になる。
]モードはこれと多板クラッチの締結量等総合的に強めた制御になる。

【インタビュー】「安心と愉しさを生み出す」スバルのAWD技術
たとえば、今回のフォレスターには急坂など条件のわるい道で効果を発揮するX-MODEを搭載しています。
これはAWDの締結力を強める制御を行っているのですが、現在はお客さまが判断してX-MODEに切り替えています
(40km/hを超えると、ブレーキング現象の影響が強くなるため自動解除)。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/588622.html
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-5bPb)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:07:11.41ID:sKE9RkxQa
>>689 先生、質問です。
R乗りですが、LSDを後から入れる事は出来ますか?また、雪道以外の挙動はどんな具合になりますか。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxcb-mIUl)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:35:02.69ID:l27qOSikx
>>694
みんカラで入れてる人がいる。
クスコや純正流用・・・
MTの人が多い。
基本的にトラクションが上がりドリフト時等いいのだが・・・
舗装だとそこまでの運転が出来ないと思うぞ。
冨士の1コーナー旧コース車速180q/h位からブレーキングして速度が落ちた140q/h位の時フェイントその後ステアリング3時方向まで切れるバキ切り・・・
頭の狂ったレベルの侵入が出来ればいいと思うが・・・
これって全日本ラリーとか地区戦トップレベルのスピード感があれば舗装で武器になる。

昔スバルの新車発表時にユーザー達を200名位招待して、そんなサーキット無料走行イベントをしていた。
国沢とか長坂とか清水和夫とかそんな量域でノーマルレガシィを走らせていた。
この動画にある中谷選手が冨士を走らせている速度レンジでの話。
https://www.youtube.com/watch?v=QsbWIsgIofE
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f720-vYKo)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:59:10.36ID:zMw46QH10
>>685
絶壁ボディがなぁ…
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-5bPb)
垢版 |
2018/02/01(木) 21:53:20.49ID:pC7EK0V0a
>>695 先生ありがとうございます。
ですが、サーキット走行とかは無く、たまに奥多摩周遊を流す程度なので、あくまで一般道+たまにヤンチャ走りの場合の挙動を教えて下さい。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b783-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 22:20:21.03ID:LO1BwZvU0
たまにするヤンチャくらいではLSDなんぞあってもなくても変わらんよ。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxcb-mIUl)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:04:39.76ID:l27qOSikx
>>697
確実に変わる。
新井選手の講習とか、雪道、氷上で、1日で多分峠を少しやんちゃに!サーキット体験走行程度なら数年分位の進化になる。
これがお笑い自動車評論家マリオ高野のレポート
http://autoc-one.jp/subaru/special-464165/
成果
https://www.youtube.com/watch?v=H32dce6oaJk
但し現状で4WDの雪道ドリフトがガンガン出来る人なら進化量は少ない。

>>700
自分の所属していたチームでは、雪道、氷上サーキットがスタッドレスのみが最安値で運転が上手くなるって結果が出ている。
まともな講習を受けた方がいい。
冬しか氷は張らない。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5736-gE8O)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:10:32.56ID:3e2zZ3GV0
>>700
ヤンチャのレベルにもよるんだけど、滑った時こそアクセル全開で立ち上がる技術がないと後ろが引っ張られて抵抗になるだけ
アンダーも強くなるからブレーキングもうまくないと逆効果
コーナー中盤から内輪だけ煙上げて前に進んでくれないっていうストレスが無ければ現状のままの方が快適で速いよ
>>702
それもほぼ効かない
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5736-gE8O)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:18:14.69ID:3e2zZ3GV0
>>697
アイドルの握手会と変わらないよ
タイヤグリップの進化でドライバーが退化してるから、それを逆行すればいいだけ
晴れた日に空気圧パンパンのスタッドレスでも練習できるし雪の日に夏タイヤでもいい
グリップの無駄遣いになる動作を自分の運転から消せば「雪道は丁寧な運転を」なんてバカな教えは信じなくても良くなる、普段から丁寧な運転をすればサーキットでも同じ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f36-phf3)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:55:42.77ID:7bpu49mL0
レガシィは前が重いが重量配分どおりのトルク配分がいいかと言えばそうでもない
なぜなら加速時には後輪の荷重が増すから、それにコーナリング中だと前輪には操舵の負担も増える
スポーツドライビングを楽しむのが目的なら低μ路の場合でも少し後ろよりのトルク配分が良いらしい
高μ路ならBH5のように前/後35対65ぐらいの方がハンドリングは良いだろうね
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b783-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:00:49.96ID:/+kHQr/b0
>>707
消えろ。キモいわ。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b783-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:12:54.07ID:/+kHQr/b0
>>708
スバルのターボMT車はほとんどがトルク配分50:50なんだが。あれは最適ではないのかね?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b783-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:33:09.63ID:/+kHQr/b0
>>708
前後の荷重配分が大きく変わるほどの加速を低μ路でやるような基地外は例外だろ。
低μ路では重量配分とトルク配分が一致するべきだと思うよ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b783-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:48:45.31ID:/+kHQr/b0
>>707
FRに乗れるのは良いことだが、だからといってそうでない人間を下に見て悪態をつくというのがキモい。
ここはそういうスレではないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況