X



【CL7】アコード ユーロR PART50【ACCORD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【吉】 【880円】 (ワッチョイW 77c7-/R5z)
垢版 |
2018/01/01(月) 02:18:50.10ID:cdwnb0uH0
走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
走りに磨きをかけたEuro-R。
躍動感をより強調するエクステリアや
スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

http://www.honda.co.jp/ACCORDEURO-R/2008/

前スレ
【CL7】アコード ユーロR PART49【ACCORD】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1502007726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b37-/WT/)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:46:39.30ID:VjqmUzwJ0
>>308
自分も6回目の車検通したよ、どこか壊れて修理無理になるまで乗るつもり
街中ではCFアコード/トルネオもたまに見かけるぐらいだもの
まだまだ大丈夫
さてオーディオレスといえば
どうせ何も写らないのでナビのチューナー外したいけど外部入力(VTR)無くなるのも困るな
GA-NET接続のBT機器とかあったらいいのになぁ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c710-h7YN)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:30:54.78ID:J4W4g2LD0
>>318
それは同意。
自分は年間5000キロくらいしか乗らないけど2年に一度タイヤ替えてる。
コスパが良いので、台湾のナンカンタイヤのNS-2ってのを履いてる。
215-45/R17で1本5000円くらいw
グリップはいい。音はうるさい。減るの早いw
安いから早め早めで替えるw
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 22:46:20.23ID:c5iESFKqd
昔ピレリのタイヤを履いて、余りのロードノイズに気がおかしくなりそうだったので2週間で履き替えたのを思い出した。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-mRzn)
垢版 |
2018/03/23(金) 21:33:21.71ID:z1rt9v5Md
ボケているつもりなの?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6336-mRzn)
垢版 |
2018/03/23(金) 23:39:00.78ID:IE57DLA50
綾瀬はるかの言葉をとりまとめると「新車装着タイヤ以下のブランドはクズなんじゃ〜ボケが!」という事ですか?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a36-3KaU)
垢版 |
2018/03/24(土) 22:45:42.36ID:adae1x1K0
皆さんはスタビのブッシュとかフロントロアアーム交換とか足回りのメンテナンスはどうしてますか?
車高調などは話題に上りますが、このあまり話題に上らないブッシュも車の価値を決めるような所があります。。
先日リアスタビを外したりした者ですけど、
今日はフロントのスタビブッシュの隙間に無理やりゴムを小さく切ったものを挟み込んでみたら、
乗り心地はよくなるし、ハンドルのシッカリ感はでてくるし、別物のようにと言える位の変化があります。
しかしリアとは違ってフロントのスタビブッシュの交換はサブフレーム降ろさないとできないのですね。
前側のボルトは緩められますが、後ろ側(室内側)が無理です。

交換歴ある人、工賃など教えて下さい。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6336-mRzn)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:50:06.25ID:UN/i0wKC0
ロアアーム一式交換(ブッシュ交換目的)した経験あります。金額忘れちゃいましたけどそんなべらぼうな額じゃなかったような。。覚えて無いくらいですからね。フィーリングはこれが今まで俺が乗ってた車と同じ車か?って位感動します。お勧めします。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b79-wSsF)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:36:40.90ID:DUvPtV8g0
段々距離走ってくるとハンドリングなどいろいろガタが出てくるし、このまま乗り過ごすか、メンテして可愛がるか迷うんだが。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a36-jHDP)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:05:45.32ID:gMuMa1JC0
>>334
その変化がいい方向へ行くかというと、
この車に限ってはスタビライザーはスムーズに動かないほうが乗り心地や操縦性は良くなるような印象があります。
理屈ではスタビライザーと車体の固定は緩やかであり、抵抗が少ないほうが乗り心地の上では有利になるような気がしてしまいますが。
どうも単純明快な理屈は通用せず、バネやショックアブ、各種ブッシュのチューニングがスタビ頼りな所が大きいのではないでしょうか。
ラバープロテクタントやシリコングリスなど数種試しましたが、
潤滑系の作用によるスタビ自身がスムーズに動くメリットはほとんど感じられません。
デメリットでは操縦性が曖昧になり乗り心地ではバタバタ感が出てきてしまいます。
大昔のCB系アコードのような乗り心地です。
リア&フロントともにゴムチューブを小さくしたものを切ってブッシュの間に挟み込みました。
スタビの固定のテンションを高めると別の車のようにスムーズになり、
操縦性がよくなり、路面の上をなめるように足がストロークする印象が出てきます。
これはたかがゴム一つで劇的によくなるわけではなくて。劣化しているものが本来の性能に戻っただけなのでしょう。
私のような中古購入組は劣化した状態が本来の性能だと思って乗ってる可能性が高い事を指摘したいです。


ちなみにですが、
BMWのE90などはスタビとブッシュが接着されてたりしますよ。
アコードのスタビブッシュに接着剤流し込む勇気はないですが。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-uwws)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:38:46.00ID:7xw5qbYOd
論理的な言い回しで話を進めようとしている熱意を感じるが何言ってっかわかんない。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 3918-fE+J)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:54:49.32ID:MUkhtKcf0NIKU
自分の車、リフトアップしてフロントタイヤ回しても、反対側のタイヤ 微動だにしないんだけど これってLSDが効いてないってこと?異常あり?
詳しい人教えてください
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ b92f-2fwi)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:47:09.65ID:oe3Cp2tp0NIKU
リアのブッシュの状態が酷いからか、かなりフラフラするようになってきた。
アライメントとって特におかしなところはなくて、タイヤ新品にして、まあ車高は落としているけど。
18万km。

嫁のミライースよりもフラフラする。
乗り換える候補がない。
4輪ダブルウィッシュボーンではなくても良いけど、
高年式である程度のスポーティーさ+4輪独立懸架とMTと4ドアだけは譲れない。
予算的にはアクセラしか…
アテンザやWRXは高い、ロードスターは狭い、スイスポは後ろトーションビーム。
0350151 (ワントンキン MMd3-oHXF)
垢版 |
2018/04/02(月) 08:17:57.00ID:zBGWkLKfM
>>346
フルセットなら
アーム類一式(ブッシュのみ交換はできないので)
シヨックアブ+スプリング
ハブベアリング
くらいかな。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 130a-aWNC)
垢版 |
2018/04/03(火) 18:07:12.36ID:DCa8VhVj0
3速〜30kmから加速するときジャラララって音鳴るのは何でですか?
遮熱板の緩みはありませんでした。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c136-NUPa)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:34:36.59ID:7WPIRc2N0
>>357
キューッとプーーンの間位のちょっと恥ずかしい音ですよね?
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 930a-kUw7)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:41:47.69ID:Tb/TamO80
今日、非常にマイナーな部分が壊れた。

ウインドウウオッシャーを使ったら、何故か片方からしか
噴射せず勢いも悪い。

ボンネット開けて観察してみたら、左右分岐するY字ジョイントが割れていた。
ディーラー行ったら部品取り寄せ(248円)になるんだけど、交換技術料が…

ワイパー外すと5,000円超えで、外さないで出来れば2,000円前後。

自分で修理するか悩み中。
基本、自分でできる事は自分でやるようにしているので。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 512c-aWNC)
垢版 |
2018/04/04(水) 11:04:46.35ID:QQlyF0Cj00404
>>358
自分のはどの気候でも低速を3速や4速で踏んでいくと発生します。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 512c-aWNC)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:10:59.23ID:QQlyF0Cj00404
>>363
そのとおりなんですが、なんでジャラララって音が鳴るのかなって
気にしないことにします
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sped-VJ/T)
垢版 |
2018/04/05(木) 01:12:39.25ID:s9b6YB7Up
前期と後期でノズルの水の吹き出し口が違う。
2方向から3方向に増えてたはず。
まぁ、大差無いと思いますが・・・。
ワイパーは前期から後期に変えたけど、ノズルはそのままだから気になるならみんからで探してみて。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d918-gfJb)
垢版 |
2018/04/05(木) 06:38:19.85ID:WEIufWJQ0
カウルトップ外すしかないよ
そんなに面倒ではないけど もう古いから上手くやらないと結構な割合で破損する
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 0665-KzXr)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:24:11.76ID:0zDr/UV86
>> 360
同じとこ壊れたことある。Y字部分が割れて上側に噴水状態になったw
ヘッドと異なり、簡単には手が届かない。ボンネットを開け、
左右、バルクヘッド側の樹脂パーツをそれぞれ外していかないとアクセスできない。
俺は車検のときだったのでついでに部品代だけで治してもらったけど、
メカさんは大変そうだった。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-S5J/)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:43:00.52ID:Fg6zLkHud
>>382
タイプR系に比べて今まで保険料の恩恵受けてたんだから。ねっ、ねっ、一旦落ち着いて。ご主人!!
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-k4wi)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:46:46.18ID:hjevWyyup
自宅敷地内に新車購入以来砂利の上に青空駐車。
購入時にポリマーして数回メンテナンスしたけど最近は気になったら洗剤かけて洗う程度。
目立つ不調も無いし他車に乗り換えるのも躊躇う。
ガリ傷はないから専門業者にガラスコーティングしてもらおうかと検討してます。
独り言すみません。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-DZHl)
垢版 |
2018/04/20(金) 22:14:51.65ID:IMHyK0Fxp
>>400
自分はホンダのFFしか知らないのでお時間あればひかくのインプレお願いします。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a718-rcHW)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:01:20.35ID:HntGXYK40
CL7ユーロRのボンネットに石はねの凹みがあるので取り替えたいと思う。
CL9はポン付け出来ると思うが、CM2やCM3のやつでもポン付け出来るのかな。
わかる人教えてください。
板金塗装も考えたがこれが高い。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a718-rcHW)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:14:43.39ID:HntGXYK40
>>407
やっぱり色って合わないもんですかね。
かなり違和感あるのかな。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-DZHl)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:18:53.65ID:/sxwmObcp
>>405
凹みの大きさにもよるけど下地まで削れたの?
程度によるけどそんなに神経質にならなくても良いんじゃない?
自分のは車体は傷ないけど前輪左右のホイール親父と嫁がガリ傷付けた。
当初修理するつもりだったが「だったら乗らずに飾っておけば、高級車じゃあるまいし」と言われそのままにしてます・・・。
現行クラウンもう少し値が落ちたら乗り換えたい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況