X



【NANB】MAZDAロードスター224【Roadster】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 733a-pRtL)
垢版 |
2017/12/28(木) 12:32:55.25ID:2K4plZYK0
NA型(初代)とNB型(二代目)について、楽しく語らう為のスレッドです

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
       ____ 刧凵@ <ブベラッ!
     /___/|(゚∀゚ _)__
   (⊃ ̄⊂⊃ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
   ヽニ フ0.l⌒l_|____ノ_.l⌒lノ 〜イェィェィェイェ〜〜♪
    `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'

前スレ
【NANB】MAZDAロードスター223【Roadster】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1508219190/

※スレ立て時、本文一行目には次行の一文を入れる事でワッチョイONに
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレはスレの消費速度が速いときは950が宣言して立てて下さい
※不測の事態で立てられない時はスレ立ての栄誉をキリ番に委譲して下さい
※スレ即死回避や混乱予防にテンプレ貼付と誘導を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9fef-SVvX)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:46:28.89ID:UtIZTG170
>>72
NB8CのRSだと16インチが純正サイズで、適当な15インチは履けないからグレードは確認しとき
扁平が同じなら外径が小さくなるので加速が良くなり、重量が軽いから出だしやステアリングの操作も軽くなる
反面、同じ速度なら回転数が高くなるので音がうるさくなり、直進安定性はやや落ちる
コーナリングの限界はホイールサイズじゃなくてタイヤのドレッド幅の影響のが大きい
大きいホイールに幅広いタイヤを付ければ限界は高くなるが、ノーマル程度のNB8だとパワーをタイヤに食われて遅くなる
結果的にNBロードスターなら15インチが最適だな
フルサーキット行くなら225/40R16という選択はなくもないが、峠とかミニサーキットなら195/50R15か195/55R15が良いと思うよ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9fef-SVvX)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:50:41.67ID:UtIZTG170
>>73
NB2RS乗ってたけど、ヤフオクで適当に買った15インチで入らなかったのないから、オフセットとハブ径さえ気を付ければほとんどが大丈夫なんじゃないかな
TE37、P-1、DIREZZA RSCの15インチは全部大丈夫で、ATECのシュナイダーとか言う安いホイールも大丈夫だった
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcf-GQzz)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:28:23.48ID:LreWoZN0p
SSRのメッシュ買おうとして、✖印付いてて諦めた記憶。
15どころか16も駄目だったような。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5fb-aHxv)
垢版 |
2018/01/11(木) 05:23:00.86ID:WfBy2c8+0
少なくとも俺が持ってるトノカバーはベルトラインモールに外側から引っ掛けて固定
ハードトップは持ってないから知らんけど、ベルトラインモールに乗せてるようなイメージがある
そのイメージが正しければベルトラインモールとハードトップにトノカバーを挟んじゃう形で干渉すると思う
きっと両方持ってるエロい人が詳しく教えてくれるかな
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e2f-E5D7)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:33:38.25ID:n16dvuYh0
>>81
まず用語の確認だけど、トノカバーというのはフロントガラス下から
畳んだホロの後ろまで、運転席全体を覆うカバーのこと。
あなたが言ってるのは、畳んだホロ部分だけを覆う「ソフトトップブーツ」

>>82さんの言う通りソフトトップブーツとハードトップを併用することは不可。
だけど、ハードトップを載せていても畳んだホロがリヤウィンドから
丸見えなのがカッコ悪く見えてカバーしときたいのもわかる。

ようはベルトラインモールとハードトップの間に挟まるのが具合悪いのだから
そこを挟まないように、ブーツの後ろ側はホロとベルトラインモールよ間に
だらんと垂らしておけばOK

ハードトップを載せていても、畳んだホロ(特にNAの透明ビニール窓)が
紫外線に晒されて劣化するから、俺もソフトトップブーツをかぶせてから
ハードトップを載せていた。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 794a-BfS3)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:16:22.59ID:qPf9BnYp0
何度も出てると叩かれそうだけどバッテリーは純正以外どこ使ってる?
カオス流用はよく見るんだけどガスとかって大丈夫なのかな?
多少なりともメンテフリーでもガスは排出されてると聞いたもんで。
できればガスでトランク内の腐食とか避けたいし。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-d11O)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:01:53.73ID:KGnFp+rad
俺は、NA〜NDまで全部含めて路上でトノカバーつけて走っているの見たことないな〜。ミーティングで停車してるのはあるけど
だから走行中バタバタするのかしないのか不安で、自作するなら風呂蓋的ボードタイプがいいのかなあ?なんて考え中
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-VF9B)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:44:32.32ID:fmgjmEhla
>>99
電熱ジャケットか!トノカバーとは全然関係ないけど、いいことを聞いた。
バイク以上に、古めのオープンカーに向いてるかもしれん。
010194 (ワッチョイW 794a-KClg)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:45:24.39ID:ZAXBD5Wx0
>>95
サンクス。
バッテリー10年以上持って、まだセル回るけどさすがに怖いので初交換です。
純正の値段が値段なもんで助かりました。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-d11O)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:43:15.85ID:HBel1GtFd
97は、81でソフトップブーツをトノカバーと言い間違えてしまった謙虚で律義な96(=81)に対して、(97自身は)言い間違えのままでもソフトトップブーツのことだと通じるからドンマイと言った

98はトノカバー(助手席塞ぎ)の話をした

99はヒーターや電熱ベストを話題にしてるから文字通りトノカバー(助手席塞ぎ)の話をしているのだと推測される

以上です。刑事長!
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a36-0PCX)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:43:51.45ID:kYXY2+TS0
風呂桶の蓋の話じゃないの?
>>100
マジ暖かいから買っておいで
電熱ウェアは体に密着するようにすること
暖まる部位は様々なので吟味すること
シガーソケットから取るUSB電源は2.1A以上のものを選ぶこと
あとウインドブレイク素材のものを重ね着するとなおいいぞ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbd-VF9B)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:44:44.11ID:bBehGG7Jx
>>104
ありがとう。バイク用は持ってるんだよ。でもロドで使うということを思いつかなかった。
薄手だから運転の邪魔にならないし、バイクに比べて給電の不安は少ないしで、これはベストかも。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ade9-VF9B)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:58:43.40ID:1dKnGFAV0
>>106
誰が上手いこと言えとwww
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbd-VF9B)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:36:40.35ID:wwS1kj6tx
>>110
また禿げの話ししてる…AA略
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d36-zeTy)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:50:16.47ID:m20Kwhj20
バイクで慣れてると思って真冬にオープンで走ってたら髪の毛が凍結した思い出
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-9rUY)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:45:17.71ID:wHpbZ3umM
確かSMF55B24L買ったけど端子径が違うので変換部品が必要だったはず。

あとバッテリーの固定ボルトが固着している可能性あり&強度区分4.8とかのあんま強くないボルトなので事前に556吹いておくのがおすすめ!

私は力任せにボルトをねじ切ってしまいネジ穴固定不可になってしまったため、ホームセンターで買ったステーでスペアパンのジャッキと共締めで固定するハメになりました(笑)
011994 (ワッチョイW 794a-KClg)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:51:18.03ID:ZAXBD5Wx0
>>117
わざわざありがとうございます。
SMF55B24LSの方を購入予定なので端子は大丈夫だと踏んでます。

ネジは気をつけますねー。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-d11O)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:11:28.09ID:itl8b3oid
>>129
その時の彼には、心に直接 楔でも打ち込まれたかの如く衝撃的な現実だったのだ。そして、己の身を削るようにしてぼろぼろになりながらヤツが必死に疾走ってくれていたことを再度識るのであった。
気が付くと小さな生温かい水滴が頬をつたっていた。自分が無性に情けなくなった。彼はこの気持ちを忘れまいと・・・・・・(つづく)

↑の文章のなかに " サイドシル " " サビ " という音が隠れているよ、わかるかな?
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-gp6/)
垢版 |
2018/01/18(木) 01:44:43.17ID:Oyvm71xOd
>>135
俺はS660を見かけるとガンダムを思い出す。白はガンダム、黄色は百式。
因みに、形がS660よりそれっぽいコペン・クロスプレイを見かけると、判定の難しい野球の際どいクロスプレイではなく、何故か男女の夜の営みを思い出す。不思議だ!
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-gp6/)
垢版 |
2018/01/19(金) 11:52:41.94ID:yHbPQrE1d
卑弥呼はホイールベース延ばしてつくるなら、ロングノーズの一部を収納スペースにすりゃいいのに。

おれの勝手なイメージでは、引退した中小企業の元社長老夫妻とがコーチの革製かばんかなんかとフィルムライカかなんかを携えて、気ままなフルムーン旅行にいく感じなんだよな。それか高級クラブのママとかが好きでこっそり所有してる的なw
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c55e-kfQ+)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:38:17.99ID:No4mG52z0
NA8C Sr.2のオルタが逝った(´・ω・`)
ブラックオルタネーターもマルハのヤツも廃盤らしいが
皆さまどこでオルタ買ってる?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c55e-kfQ+)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:28:41.16ID:No4mG52z0
皆の衆ありがとう!
適当なリビルト品ゲットするぜ!
早く直して、倅のNBと走りに行かねーと(・∀・)
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c55e-kfQ+)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:33:11.89ID:4Vs/8pCn0
>>148

ベアリングとブラシなら何とかできると思うんだが、
今回の場合はレギュレータがダメっぽいんだよなぁ。
充電電圧がめちゃくちゃ高いの(´・ω・`)
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c55e-kfQ+)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:07:03.97ID:4Vs/8pCn0
>>152

あー、ちょうど室内灯をLEDに換えて爆光になった
とこだったんでよくわかんないw
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 23ab-Qp0A)
垢版 |
2018/01/21(日) 17:04:15.33ID:nvErCn7X0
空気圧じゃね?
足りないよりは高めの方がいい、って理由で高めにしておくと聞くし
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5553-qQb/)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:11:19.73ID:FVGfggHE0
突然だが私のNA8sr2どなたかいりませんか?
白、6点バー、23万km
通勤には使ってるけど売り物にはならないレベル。キズ、自家塗装跡ありで内装もよろしくない。
車検は2月末まで。引渡しは2月になってから。
当方豊橋市ですが雪のない範囲なら持って行ける。
希望者なければ廃車予定です。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 23ef-szdS)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:31:15.64ID:Eso0ceH70
バネとショックがヘタれて車高下がってたり、ローダウン車を車検に通すときには常套手段でしょ
3kくらいなら安全性には全く問題がないけど、まぁ推奨値に戻しとけとは思うが
ナットのオーバートルクは絶対ダメ
俺なら次は絶対に預けないな
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a336-WvgN)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:16:15.05ID:7ahl6+ze0
>>160
アマチュアでも有り得ない素人仕事だな
どこに出したんか詳しく

メーター合わないって言われてたオレ、結局、こっそり針を挿し直した
元の車検通らない数値+3km/hくらいで
んで、リヤタイヤ新品にして空気圧2.5`で持ってって、
「タイヤ新品でエアーパンパンだから通るはずだよ!」
で通してきた
本来、タイヤと空気圧でそこまで変わるわけないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています