X



【HONDA】ホンダ ジェイド オーナーズスレpart6【JADE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:40:08.01ID:12uVU7Qb0
2015年2月13日発売〜低全高ミニバン 『ジェイド』のオーナーズスレです。

 JADEは、セダン並みの低全高で美しいフォルムの中に、
 ミニバンクラスの居住性とユーティリティーを実現し、
 パワフルで上質な走りを備えた6人乗りの新型ミニバンです。

<ネーミングに込めた想い>
 英語で「翡翠(ひすい)」を意味します。宝石のような美しさと不変の価値を持つ
 新しい時代のニーズに応えるクルマを創造するという想いをネーミングに込めました。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/JADE/

■過去スレ
【HONDA】ホンダ ジェイド オーナーズスレpart4【JADE】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1487761425/
【HONDA】ホンダ ジェイド オーナーズスレpart5【JADE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1501930244/

次スレは>>980を踏んだら立てましょう
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 13:00:56.28ID:Q8Ulm4h80
今年は雪が降る中の帰省になった。
初めて走行中の汚れや積雪でグリル内のレーダー
が機能不全起こしてアラートが出たり、
走り出しでVSCがずっと干渉して前に出なかったり、
LKASはフラつき抑制で役立ったけどACCは
路面状況を判断せずに加速するので、先に積雪や
凍結が見られても加速し始めてヒヤヒヤする事
が多々あって、路面が安定するまで使用を控え
ました。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 17:36:38.02ID:+v4Of96+0
>>181
どんだけ頑張っても11-12なんだが、、、
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 18:53:15.15ID:bOfG+Ter0
ホンダの燃費は
ハイヴリッドでも
糞です
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 18:54:14.45ID:bOfG+Ter0
忘れてた

クソ燃費でも
ジェイド 一択
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 22:12:38.99ID:Q8Ulm4h80
>>183
高速巡航での燃費ね。今の寒い時期の市街地
走り回るなら似たようなもんか少し良い位。
ECOモードは入れたり切ったりしているが、
劇的な変化はしない感じ。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 22:55:52.10ID:m75IHM3E0
スポーツハイブリッドなんだからまあいいんじゃないの?。トヨタの燃費至上主義の走ってもつまらんクルマとは別物だし。
実際、低燃費なスポーツツアラーなんだから、取捨選択で、ホンダらしくていいじゃないのさ。
燃費で言うならレヴォーグなんて・・・。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 23:38:40.12ID:SfH8Dbvc0
1.5トン越えはどうかと思う

じぇいどいったく
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 00:11:23.40ID:AS1NgJuN0
工場で偽造検査の無いホンダいったく
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 00:54:10.61ID:/NBOVzCx0
ひらがなもNGにしました。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 06:36:41.45ID:UxwtpfXz0
NGされてても

ジェイド 一択
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 08:19:12.61ID:v4sWsgJw0
煽られ運転NO1

ジェイド 一択
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 08:27:48.59ID:UVBlv4ky0
>>187
昴はハイオク仕様が多いしね
レヴォーグも2000は確かハイオクだし
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 10:08:59.94ID:7b1j9pds0
燃費気になるなら

ジェイド」ナイナ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 19:25:09.67ID:YUPVoxO40
燃費気にするならプリウスでも乗りなよ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 21:38:08.93ID:VFucyHXo0
燃費が気になるならそろそろ新型出そうな

プリウスα一択
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 22:31:17.60ID:f8O83Eqm0
いから燃費良くても現行プリウスのあの奇抜なスタイルと安っぽいインテリアはごめんだわ、先代プリウスはまだしもねぇ。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 22:55:13.12ID:+4TJEvQE0
>>195
水平対向エンジンは構造的に直列エンジンよりも無駄が多いので燃費が悪いのよ

マイナーチェンジ後のRSを検討してるけど、希望としては重量が1.5トンを切ってくれてる事と、エンジンを現行シビックセダンと同じスペックにしてくれる事を望む
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 23:59:55.31ID:/NBOVzCx0
RSだから関係ないや
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 00:19:01.55ID:BKTG63E30
>>203
今のプリウスは車体や足の作りはいいんだけど、買い換えるほどの魅力は感じないな
PHVは性能面で見ても素晴らしいしモーター出力60psも羨ましいんだが、デザインが気に入らない
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 05:59:51.88ID:sSqlKxOO0
雑な造りの
ホンダ車であっても

ジェイド 一択
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 07:40:11.17ID:aqpINLvL0
>>202
いや、αは無くなると聞いたけどな
ボディー剛性が弱く、あちこちギシギシ音がするとかなんとか
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 09:57:32.95ID:B+/VT0A/0
ホンダのカタログ燃費
信じるのがおかしい

三菱より実燃費は
最悪
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 10:23:27.88ID:kA/rgRpE0
>>201
俺のオヤジLSのHVだけど燃費気にしてないよ
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:27.33ID:/N/x0bjy0
昔乗ってたエアウエイブがリッター13km位だったから、ホンダ車にそこまで燃費が悪いイメージは無いわ
平均して燃費が悪いメーカーはスバルと日産
日産はマーチでもリッター10km位しか走らんかったし、ターボ車だとリッター5kmなんて当たり前だった
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 11:14:07.46ID:aqpINLvL0
>>214
水平対向は低回転時のトルクが細いから
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 11:56:16.68ID:/N/x0bjy0
>>214
V型エンジンと同じで、クランクシャフトやカムシャフト等の部品数が増えるので、重量やフリクションの面で不利
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 14:00:29.19ID:BKTG63E30
クランクシャフトは増えねぇんじゃね

効率一辺倒なプリウスが直4を採用することからも分かると思うが
部品点数が少なくてコンパクト、さらにシリンダーのボアストロークの設計の自由度が高いことも利点に挙げられる
水平対向はストロークを伸ばしたり、バルブ等ヘッドライト回りの設計等がエンジン幅にダイレクトに影響する特性上、燃焼効率は望めない

ついでに言うとスバルはエンジンをフロントに縦置きしているため、変速機やデフなども嵩張るし重くなる
横置きFFならそれらも軽量コンパクトにまとめられる。これも燃費や室内の広さなどに有利に働く
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 14:12:34.72ID:/N/x0bjy0
>>217
すまん、2軸クランクと勘違いしたわ
水平対向エンジンのメリットは低重心による走行安定性の高さだから、スバルも特に経済性の高さをアピールしていない
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 14:13:22.48ID:OxZp9lhc0
>>214
上下に運動するか真横に運動するか
考えりゃわかるで
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 17:51:33.30ID:ecOgBYOs0
燃費で思い出した。RANGEの数値が減らないときがあるんだけど仕様?
今回も545を指したまま、2日ほど経ってる。すでに40〜50キロは走ってんだけどね。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 18:27:43.34ID:NLcuAISs0
スバルはDOHCなんかやめて初期のレオーネに戻ってOHVにすれば頭が小さくなって色々良いと思うんだが

今年の秋でRB1が15年目の車検だ、JADEにするか淫婦にするか乗り続けるか悩む
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 19:01:33.62ID:kA/rgRpE0
>>215
レヴォーグとかWRXの2リッターターボ乗ってから言えば
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 19:27:28.09ID:BKTG63E30
>>225
今じゃ燃費やトルク、排ガスなどの要求から、猫も杓子もDOHCだよ
ホンダも普通のVTECはSOHCでもできたが、i-VTECとなるとDOHCにせざるを得なくなった
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 19:30:47.96ID:DFpnFISJ0
>>224
中国の5人乗りは豪華装備版(デラックスエディション?)で1497kgってあったから1500kgは下回るんじゃないかと思ってる
エンジンはシビックと同じになってくれたら嬉しいよな
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 22:19:03.47ID:pIVWmLO30
B16AのDOHC-VTECから昴のEJ25Tに乗り替えたとき、速さに驚いたけど、アクセルのつきが繊細で官能的なホンダに比べて大雑把なのには参ったな。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 23:43:03.92ID:/N/x0bjy0
>>224
カタログスペックではシビックセダンの方が20馬力近く上なんよ
シビックHBだと更に10馬力近く上がるけど、ハイオク指定だからここまでは要らない
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 06:27:30.44ID:9zc0Dw2e0
>>226
ハイオク仕様のクルマとか論外
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 00:58:14.26ID:5eqTWKB/0
スレチ気味だが、この記事面白い、ちょっと長いけどね。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00010000-yomonline-life&p=4
EV車は、ガソリン燃やさないけど火力発電所で石油や石炭燃やしてCO2出す、ディーゼル不正でこけて、ハイブリッド車で日本にかなわないとさとった欧州はハイブリッド閉め出しの目論見でPHV進めてるとか、
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 06:30:48.61ID:cJI9pZKy0
なんでもいいさ

ジェイド 一択
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 17:49:10.33ID:PbLdtYci0
ECU書き換えやりたい
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 01:02:05.40ID:ni1rRzub0
ジェイドの直噴エンジンって、エンジンオイルを良いグレードのを入れたら、ガラガラしたエンジン音が滑らかになるのかな?、小遣い少ないからいつもは嫁の顔色見て安めの入れてるけど。
0240無問題
垢版 |
2018/01/06(土) 07:50:23.49ID:eZiUP56N0
純正オイルで十分だよ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 08:10:22.70ID:nCdSMsya0
>>239
純正というか鉱物油だと、ある程度劣化すると振動、音が酷くなるね。そろそろ交換すっかって判りやすかった。

高い合成油を入れても音は変わらなかった。直噴独特のノイズなんだろうと思う。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 09:56:24.97ID:CkThXCbb0
ホンダエンジンは純正オイルがベスト。
と思ってたけど、色々試したところ、
NUTECオイルがかなり良かった。エステル系の。

直噴ノイズもマイルドになるし、振動も軽減。
高いけど、良いオイルって長く持つんだよね。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 10:41:33.74ID:XjPodDmK0
>>239
直噴のインジェクター音ばっかりはどうにもならない
バルブタペット音なら小さくなるだろうけど、この年式のエンジンならそもそも気になるような大きさじゃないだろうし
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 12:58:56.44ID:XviHHuo70
239です。
皆さんありがとう。
向かいの家の新しい住人が神経質らしく、
暖気運転したら、向かいのカーテンがしゃっと開いたりすることがあり、エンジン音少しでも静かにならないものかと思ってました。
その神経質さも他人には迷惑なのに。
失礼しました、はぁ、世知辛い。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 18:08:22.56ID:cOdZi7j90
>>241
過去にGDIに乗ってた時にモチュール入れてたけど、直噴のあの独特のチチチ音は変わらなかったよ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 18:13:05.59ID:1sSD43F50
>>245
暖機運転は特にうるさいから迷惑だわ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 19:26:20.45ID:jEXu8n400
モービル1入れたことあるけど、割と滑らかにエンジン回るようになったけど
静かにはならなかったな。
北国在住だが、出勤前の車の雪下ろししてる間の暖気運転は
みな普通にしてるよ。
東京の郊外に住んでた時も冬場や夏のエアコン効くまでの2−3分なら珍しい
事じゃなかったけどね。リモコンエンジンスターター、高いけど良いよ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 20:48:15.39ID:GXNyzetV0
別に神経質じゃないけどこのクソ寒いのに暖房で暖まってない車に乗り込むの無理だからやってるよ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 20:52:48.89ID:QQkLvJ4R0
>>249
ガラスの曇りとり兼ねて暖気するけどな。
暖気しながら雪と戦って出庫準備が雪国冬の日常。
雪降らないけど寒いところに転居したが、
デフロスター最強とミラーヒーターにして数分は
暖気するよ。視界確保しないと怖いしね。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 22:08:23.04ID:mSAZYNmh0
>>249
関西在住で神経質でもないが暖気は必ずするよ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:52.03ID:iarHkp4J0
この車エンジン音うるさいのか?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 23:27:07.64ID:n5nyJa6M0
>>252
アイドリングしてるだけじゃエンジンしか暖まらない。そんなん暖機でもなんでもない。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 00:19:56.70ID:GEZkfGtw0
暖機運転の是非議論は、他でやったらいかが?
環境等で異なる話だし。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 00:40:21.76ID:+Jgww12z0
>>254
これ
気になる
5人乗りジェイド場合によっては購入するんだが
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 00:47:18.23ID:jSfOXDsO0
無音じゃない限り多少なり音はするわけで、その音がどう聞こえるかは完全に個人によるだろう
試乗してくれとしか言いようがない
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 06:18:12.84ID:DwDg3vzC0
うるさくても

ジェイド 一択
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 06:40:23.43ID:CpwjFQ290
直噴エンジンはどのメーカーもあんな音がしてるよ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 08:16:07.05ID:pfodazvS0
直噴エンジンやディーゼルの音は、マツダ(貨物車を除く)が一番静かでBMWが一番うるさい
それ以外は大差ない

>>255
停止暖機で完全に暖める必要はないよ
1〜2分程度アイドリングして、その後は水温計の針が中央に来るかインジケータが消えるまで走行暖機すればいい
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 11:50:12.34ID:1RA4EzUz0
シリンダーヘッドから燃焼室に噴射する通常のエンジンと違い、直噴エンジンは文字通り圧縮圧力の掛かっている状態のシリンダーに直接噴射するので、インジェクターの噴射圧力も高くしないといけない為に作動音がどうしても大きくなる
エンジン本体のメカニカルノイズではないので、オイルを換えた所でどうにかなるもんじゃないよ
近所の目が気になるなら、エンジンを掛けたら直ぐに移動して、離れた所で暖機するしかないのでは?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 12:07:10.35ID:1RA4EzUz0
因みに20年位前の時点で、一部の車種(ロータリーエンジン等)を除いて、エンジン自体の暖機は特に必要ないとメーカーも言ってる
暖房の為とか霜取りの為とかなら仕方ないけど、エンジン自体の暖機はほんの僅かな時間で十分なので、それ以上は燃料の無駄遣いなんだと
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 12:28:48.90ID:CpwjFQ290
>>266
そう言われてるけど、アイストも水温が低い状態ではしないし、回転が高い状態で運転するのはあまり良いことではないと思うので、俺は水温が上がるまで暖気してる
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 14:41:48.49ID:1RA4EzUz0
>>268
じゃあ君が正しい知識を教えてくれよ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 15:53:35.21ID:pfodazvS0
間違っているのは1行目かな
燃焼室に直接噴射するから直噴という
通常はスロットルから吸気バルブまでの間にインジェクターがある
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 17:08:54.83ID:CpwjFQ290
管内直接噴射
通常は空気とガソリンを混合させたのを管内に送り込むが、直噴は空気とガソリンを別々送り込む
メリットは高圧で噴射する為、燃焼効率が上がり燃費などが向上する
デメリットは管内にスス(カーボン)が溜まりやすくなる事
三菱がGDIを発表した時、ホンダの開発陣はやられたと思ったと同時にカーボンの処理をどうしたんだろうと思ってるいたそうな
しばらくすると、GDIに不具合が続出
街乗りしかしない人は低速でストップ&ゴーが多く、アクセルを踏まない為にカーボンが溜まる一方
三菱はカーボンを飛ばす為にたまにアクセルを踏んでくださいねとアナウンスしてたらしいが、乗ってる人には意味が伝わらずにアイドル不調などのトラブルで大惨事に
三菱はGDI専用オイルを入れて不具合に対処したクルマにはGDIclubのステッカーを貼って区別してたのがバレてさらに悲惨な事に…
ちなみに、GDI専用オイルとは100%科学合成油の事
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 17:21:30.29ID:CpwjFQ290
余談だが、当時、GDIに隠れた直噴エンジンがトヨタのD4
このエンジンもGDIと同様のトラブルが起きてたが、三菱のようにぶっ叩かれる事なくこっそりひっそりとやり過ごした
当時あるメーカーの方と話してたが、トヨタは三菱から直噴エンジンを先に出され腹いせに直噴エンジンのネガキャンをしたとかしないとか
長々すんません
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 18:28:25.17ID:XAqvEbwv0
うるせーよ馬鹿共が
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 20:05:16.76ID:7pgywDYZ0
まあ、始動前の冷えた状態では
エンジンの下の方のオイルパンにエンジンオイルが降りて溜まってるから、少しは暖気運転してオイルを循環させないと、エンジンには宜しくないよ。大事にしてあげたかったら。
人がスポーツする前だって準備運動するだろ。筋肉血管神経など暖めてケガしないように。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 20:43:09.44ID:z1RNPMES0
何十年何十万キロ乗るつもりですか?笑
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 21:00:42.70ID:Kf8dovqg0
教えてください
ジェイドの3列目格納した時の荷室寸法教えてください
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 00:59:27.99ID:sP5pViz20
>>274
数ヶ月間乗ってないなら別だけど、エンジン内部のオイルが全部オイルパンに戻る訳じゃないから、エンジンを掛けたら数秒で循環するよ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 02:33:16.82ID:29PX+/PA0
>>272
直6のD4は延長保証したが
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 07:27:11.71ID:VtBuLe5i0
タダ一言

ジェイド 一択
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 09:16:40.72ID:BC5kxZiG0
この車、窓ガラスが運転席側だけ分厚いせいか運転席のドアが激重やねん
おかげでドアの外側のグリップが既にガタつきよる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況