X



【E89】BMW Z4 11台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 13:29:37.66ID:LRmg+c9r0
>>628
年間6千キロ位ならオイル交換は1年毎でも良いと思うよ。

自分も年間走行距離6千キロ前後だから1年点検時に+で交換してもらってた(新車購入だから2回程は無料だったけど)

でもDラーにはお客様は2年で大丈夫って言われてるけどねσ(^_^;)
0631名無し
垢版 |
2019/02/15(金) 20:38:13.23ID:72WlDlv00
35iを5年前に中古で買って、修理費は燃料ポンプの20万。
オイル交換2回で2万、ワイパー交換4000円、バッテリー2万くらい。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 22:53:28.83ID:xRdPqZ1z0
維持費ってのが何を言ってんのか全くわかんないけど
保険とか税金とか全部込みならちょっとなんか壊れたら年間50万くらい行くんじゃないの
消耗品だけなら普通はオイル交換年二回とワイパー交換で2.5万くらいだけ
運が悪い奴の話は知らん
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 23:41:04.20ID:pTkasWd70
今帰宅しました。
たくさんアドバイスいただけて感動してます・・。

>>629さん
ワオ!新車購入だったのですね!羨ましいです!
はい23iを狙ってます!昔親戚が赤のZ3に乗っていて、めっちゃカッコよかったのですよ。
自分はケチなので恐らく2年毎のオイル交換になると思います。レスありがとうございます!

>>631さん
修理費20万というのは大きいですが、5年でそれだけと考えればそんなにでもないですね。
知恵袋とかの情報見ていると、買ってすぐ電装系が壊れたとかミラーが落ちたとかの情報が書いてあって少し不安だったのですが、考え過ぎだったみたいですね。
ありがとうございます!

>>632さん
そうなんですね。結局はその個体の状態によってなんですね。
今度中古屋に行くんですけど、車詳しい友人がほしいです・・。
でも消耗品だけならそれだけというのがわかったので、ありがたいです!ありがとうございます!

>>633さん
この土日で中古屋に行って記録簿を見せてもらおうかと思ってます。
5万キロって交換時期なんですね・・。妙に安かったのはそれが理由なのかな・・。
ありがとうございます!

みなさん本当にありがとうございます!
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 06:19:18.62ID:f8PuIO6S0
>>634
見積もりと一緒に保証内容(範囲)をもらえると思うので
一旦家に帰ってよく読み返してみましょう。
センサー類とか保証していない場合もあるので。

ブレーキローター(摩耗具合)とタイヤも良く確認した方が良いですよ。
タイヤが傷んでいると車の扱いも雑な人が乗っていたと、個人的には思います。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 10:25:49.44ID:eHL5aq1H0
おーい、誰か新型Z4にも関心持ってあげて…
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 15:11:32.04ID:guvD5fVc0
>>636
「発売前から黒歴史」、もしくは「見える地雷」と言われた新型Z4さんですかぁ。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 16:32:16.74ID:nf/zsb8e0
>>627

認定中古車でも今はそんなにしないので、
ディーラーで買ったほうがいいと思うが。

1年の保証期間内に壊れるかというと
まあ、まず壊れないが、それはそれだけの
整備をディーラーが行っているということで
民間の中古車店とはそこが一番異なるかと。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 12:59:32.35ID:sO5P0+rk0
車の評価サイトなんかは、壊れたら騒いで書きまくるけど、そもそも壊れてない奴は
いちいち、壊れてない!なんて書き込みはしないからな。
なんで、あの手のサイト見ると、壊れるんじゃないかとなっちゃう。
一応、万の単位で売れてる車で、壊れた壊れたって、レポ挙げてるのが何人いるのよ
って話なんだよな。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 14:33:54.14ID:oiUwU0FO0
>>640
生産初期の車は故障のリスクあるのに、購入するのもどうかと思う。不具合が出尽くした辺りを買えばいいのに。勿論当たり外れはあると思うが。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 10:46:53.89ID:O9hqMisU0
>>643
先に、あっさりと8のカブリオレ出てきたからな。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 10:48:23.23ID:O9hqMisU0
>>641
>>642
少なくとも、おれの乗ってたZ4は、リアの球切れが一回あっただけで、なんの
不具合もなかったぞ。無論、ディラーで6カ月ごとに点検して、言い値で支払い
してたけど。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 16:30:50.14ID:HnD3D/pA0
フロント長すぎで切り遅れるのは俺だけ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 04:40:44.18ID:swOcKqxe0
2代目Z4 23i 20iの好敵手はMAZDA3やろな  いや美しいわ
(最新と生産終了車種を比べてバカちゃうかでしょうが アイデンティティ 哲学の問題)
この先のご時世 ECOゆとりが暗黙のテーマ
その上で訴えるべき要素は デザイン、運転フィーリング、否馬力、否最高速
新Z4の立位置はこれで良かったのかな
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 18:06:31.90ID:ChhZu6gX0
>>647
普通の車は自分の背中を中心に回転するイメージだけど、z4の場合は自分の足元を回転中心にして、鼻先を入れてやる感じにすると、綺麗に曲がれる気がする。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 19:14:46.58ID:08e6ElIQ0
MAZDA3は期待値高くなるだけの理由があるし、いい車だと思うけど
なんでZ4との比較になるのか意味不。
まだロードスターの方が比較できる部分が多いんじゃ…それですら価格差がありすぎだけど。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 23:41:55.24ID:zX0cCmkL0
街の遊撃手とかいうCMがあったなあ

それはそれとして、車内に常備している物を教えて欲しい。
できればZ4ならではみたいな物があれば。
納車までに色々揃えているところです。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:27:33.84ID:7CBaGj8U0
自分はアルカボのドリンクホルダーつけてます(スモークとノンスモークの2種類あるので間違わないように)
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 23:22:07.58ID:Zbk4+rbQ0
>>653
毎回言ってるけど、オープンにする時に下げるカバーがトランクの中にある。そのカバーと金属を繋ぐプラスチックを結束ヒモで縛った方がいいよ。割れる可能性がある。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 10:13:26.00ID:C6WBoI+m0
>>657
調べてみました。
良さそうですね。
ただあんまりドリンクを置いたままにしないので
そこまで必要かどうか考えてみます。

>>658
そういえばそうでした。
黒の結束バンドを買ってきます。
ありがとう。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 08:37:33.76ID:ewY1DBpl0
>>660
そもそもスープラも左ウィンカーですよ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 09:22:42.93ID:/Pi9qWwu0
>>660
MT車がこれだけ減ってきてるんだから、そろそろ日本もISO標準の左ウィンカーレバーに統一すればいいのに。
と、MT派の俺でも思うわ。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:30:43.06ID:ikabykup0
左ウインカーは左ハンドルを前提としての企画ですが、それは何故でしょうか?
右ハンドルが国際標準だったなら?
人間の動きを考える想像力が無いのでしょうか?
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 20:32:05.98ID:ewY1DBpl0
慣れたことを使いやすいと思い込んじゃったんじゃない?

右ハンドルで左ウィンカーは、
ウィンカーとシフト操作で左手が忙しすぎるよね。
どう考えても右ハンドルには右ウィンカーがいいのは間違いない。

スープラが左ウィンカーなのは、ただコストの問題。
右に付け直すだけのコストが惜しかったというだけ。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 21:34:53.57ID:J/V76WW00
ウインカーの話ですけど国際規格ではハンドル位置はどちらでも左ウインカーが基準となってるはずです(と、何かの記事で読んだ事がありますが、間違っていたらごめんなさい。)
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 21:42:06.50ID:SoAO4KVN0
日本は右利きが多いからウインカー右なんやで
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 23:09:03.59ID:LFYDRnjl0
俺はやっぱり右側が使いやすいけどね。
片手運転もしやすいしね。

左利きの息子は左ウインカーがいいと言ってるんで、
利き手によるところが大きいんじゃない?
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 23:19:25.05ID:4vLcr18e0
助手席の人への対応とか、リラックスポジションとか、ちょっと物を取るとか、車両中央側の手は制約な少ない方が良い気がします。
教習所ポジションやマジモードオンリーで運転している人なら右ハンドル左ウインカーでも気にならないのではと推測しますけどね。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 06:35:10.24ID:ZMkwAgCu0
>>667
だから>>662がISO標準って書いてるじゃん。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:48:08.95ID:sLcH5jcN0
輸入、国産と複数台持ってる俺はどっちかに統一してほしいな
世界標準が左側なら左でいいけど

日本の市場ってマーケットが小さい割には
右ウィンカーって地味に参入障壁だよな

関税はゼロだけど、異常な軽自動車優遇税制に右ウィンカー
アンフェアな市場でトランプが切れるのも無理はない
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 00:12:12.31ID:z+hshEC00
まぁなれるしょ。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 06:02:03.14ID:Lh7rKXp70
台数出ないから本国より割高
メンテナンスも同様(ディーラー網を維持するため)


税金や左ウィンカー云々より車にお金かけたいと思ってる層少ないだけな気がする
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 18:31:56.29ID:RKqsqN7d0
良く行く美容室で新人の女の子と車の話になったんだけど
まさかの「ドライブいいですねぇ〜!あっ、私Z4乗ってるんです♥」だった・・・
若者が車に興味があるのは感心したがびっくりしたぜ・・・
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 04:34:55.70ID:pkVRi7Nu0
>>680
そうだったの?知らなかった。
個人的にはちょっと派手好みでお洒落な男性
ぐらいの含みで使ったんだけど、
気を悪くしたらゴメン。

ま、俺全然オシャレじゃないけどw
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 10:31:08.64ID:pS+3S+ab0
>>686
あゆの「A」みたいなステッカーとかDADのステッカーはどうですか?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:01:40.00ID:/BD5XpdP0
現在でもディーラーにて23iに HIFIスピーカーシステム  HIFIシステムProなるものは付けられるもんでしょうか
当時のOP取付価格は如何ほどでしょうか よろしくお願いします。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 23:20:45.98ID:8qhNcP+L0
>>690
そうだったんだ。。。
でもアマから来た商品、すごく気に入ったんで感謝です。
今のところネチャネチャになりそうな気配はありません。

別の質問。
ハンドル右の小さい蓋つきボックス、
みなさんは何に使ってるんでしょうか?
サングラスケースを入れようとしたら無理だったw
0693名無し
垢版 |
2019/03/16(土) 23:39:07.29ID:e0RbkZDm0
純正キーケースは買って良かったと思う
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 19:50:51.98ID:eFYLPeVY0
>>692
ケースに入れずにサングラスをそのまま入れています。
内張もしてあるし、そのまま入れても何の問題もないですよ。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 22:16:18.89ID:0IHvcAwm0
まだ新型は売らないのか!
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 08:35:39.32ID:pfcNfTQ40
今週末に試乗車が入ってくるらしいよ!
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 10:34:28.45ID:r8hhTRrK0
注文した人は四月中頃から納車始まるみたい
来週納車前の見せてもらえる
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 10:53:24.67ID:9ySjG5zz0
>>694
なるほど、ケースなしでよさそうですね。ありがとう。

先日初めて妻(車への興味ゼロ)を乗せましたが、
特にダメ出しもなく、すやすや寝ていたので一安心w
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:48:21.46ID:wbkJ3SHS0
>>695
BMW筑波のインスタグラムに写真がアップされてた
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 20:40:02.59ID:RYbmII1F0
>>701
700プラスオプションと聞いた
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 21:32:44.03ID:RYbmII1F0
今週末ディーラーにあったら見に行くからきいてみる
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 23:26:46.65ID:LXoAcoc00
>>704
ありがとうございます。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 00:34:02.07ID:52a01/rE0
>>702
今日、日本価格見せてもらったよ
20i目当てで行ったからうろ覚えですまんけど、40iのローンチエディションが920万弱

最上位が870万ちょいくらいだったよ
ベースグレードでも800ギリギリ切ってた(?)かどうかだった
(たぶん切ってない)


オプションも全部入りで選ぶまでもない感じだった
車体とシートの色を選んで終わり
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 14:05:23.39ID:qPD045DH0
>>706
ありがとう!
やはりそのぐらいになりますか。
見込み発注分あるかな......
0719701
垢版 |
2019/03/22(金) 19:32:46.05ID:Cow6dtKr0
担当に連絡して聞いてみました。
M40iファーストエディションのマッドグレー(スープラ同じ)で
車両本体税込898でした。オプション全部盛。
ウェブ申し込み限定10台だったかな?で来月申し込み開始で
多数の場合は抽選方式。
でも、同じ仕様のものが全国30台で振り分けだそう。

ファーストエディションも納車優先だけど暫くかかりそうな感じで夏予想。
ベースグレードの価格はきくの忘れてましたけど多分800ぐらい。
M40iは後回しのようでベースグレードも恐らく秋ぐらい。

2Lは既にディーラーに到着していて試乗車になるようです。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 12:19:12.62ID:pqU2YRgq0
>>725
ありがとう。意外と安いね
日本では諸外国と異なり、ポクスターと価格がかぶるのは40ではなくて30になるのか。多分30は各グレードとも20の100万アップ位だよね?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 12:26:15.97ID:uIezjs5w0
>>726
日本には30は来ないんじゃないかな
グレードは20iと40iだけだった

スタンダード、スポーツ、Mスポは50万きざみで値段が上がっていったような気がするけどやっぱりうろ覚えだったかな
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 15:18:29.01ID:gfc14nZB0
>>725
実車も見てきた
20iはやっぱり50万きざみだったよ

20i…566万、615万、665万
40i…844.4万(ハンドルヒーター付・初期配車のみ)、835万、936万←ローンチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています