X



【日産】NV350キャラバン 15台目【E26】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 14:37:04.92ID:oaM3DvOm0
日産なんて、買うからダメなの
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 15:34:39.49ID:gXT2DeXg0
正常なのか
じゃあ何のためにサーモスタットが付いてるんだ?
サーモスタットが閉じた状態で水温50度が正常?
それはこの車には正常かもしれないが普通の車にしたら異常ではないのか?
でもそれが正常ならなんでラジエーターシャッターがクレームで付いたんだ?
メーカーもこれが正常です
寒い所ではヒーターは効きませんと言えば良いのに
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 15:36:35.40ID:/YhGY2ai0
サニーバンeパワーを作ってくれ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 16:03:01.43ID:7jZihlLd0
職場のディーゼルMT・50000km走行車なんですが、週に一度ぐらいピタッと2000rpm以上吹けなくなります。
一旦エンジンを切ると直ります。警告灯などは点灯しません。
同じ症状になった方、いらっしゃいますか?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 16:10:59.48ID:WN8Zn8oK0
>>752
ガソリンじゃ積載して5人で乗せて
大佐渡スカイライン登る勇気ないな〜
今どきオーバーヒートはしないだろうけど20キロくらいしか出なさそう
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 18:00:05.47ID:llRGUHFM0
ハイエースで良かった
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 18:26:47.67ID:lmDQGN010
>>734
クルコンはハンドルを自動で制御しないといけないために、車体がハンドル制御に対応してないといけない
止まるだけなら、制御するのはブレーキ(+エンジンやギア)くらい
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 19:13:54.64ID:sbmT7PrS0
ディーゼルでアイドリングで50度60度が当たり前なんですね
勉強になりました
我社のトラックや重機はみな異常なのか…
そうかそうか…
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 19:18:20.69ID:sbmT7PrS0
>>759
そうかもしれないな
でもNV350のヒーターが効かないクレームは沢山ある
だから対策品のラジエーターシャッターがあるとディーラーは言っていた
ほんとにみんなあんなヒーターの温度で我慢できてるのが不思議
50度なんてリアヒーターは冷風だよ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 19:35:57.77ID:0+siBaUp0
大型車で12000ccインタークーラー青森で外気−5℃アイドリングで寝たらヒーターから凄くぬるい風しか出なくて目覚めた事有るよ
排気量こんなに有るのにね
デイーゼルって そんなもんだよ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 20:42:48.70ID:sbmT7PrS0
>>767
それサーモスタット2個のうち1個は開きぱなし
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 21:23:42.94ID:0+siBaUp0
>>769
最近のトラックは知らないが 当時は普通だって 壊れてないよ
わざわざ水温上げる暖気スイッチまであったんだよ ただ回転あげるNVのスイッチと違って停車中に排気かける暖気スイッチがね
その位デイーゼルは水温下がるよ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 03:29:55.32ID:69hnr3Fa0
暖機運転には、エンジン的な暖気運転と、人間(暖房)的な暖気運転がある
冬のディーゼル車のアイドリングは、前者は問題なくても後者が物足りないっていう状態になりやすい
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 08:37:01.98ID:TSkqqOeh0
キャラバン寒いのは、高効率エンジンでも、ラジエーターがデカいとかでもなく、排気温が高く設計されているみたいで、ディーラーで言われて、寒いといったらシャッターつけてくれた
寒冷地仕様でも北海道では寒い、ハイエース2KDの時は暖まりは遅いけど寒いとは感じなかった。燃費もハイエースはよかった。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 12:44:53.30ID:upHxr2/F0
リアスタビ付けたいんだけど高いから躊躇してる。
誰か後ろから押してくれ。

値段以上の効果あるかな?
強風の瀬戸大橋とか走るから直進安定が欲しい。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 15:18:20.04ID:hVXmEow50
クーラントの減りは改善されたの?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 05:43:22.02ID:XHuxA2UT0
>>780
されてない
どこに行くのか分からない
不思議だ…
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 06:33:08.62ID:810k0Elw0
>>781
これでリコールにもならないからな。
新車で買ってクーラント定期的に継ぎ足しで乗らないといけないとかw
次は日産は買わない。
0783659
垢版 |
2018/03/01(木) 07:23:53.59ID:L7s0UVWI0
>>781
5年7万キロで見たらリザーバーのロワレベルくらいだったけど、こんなもんじゃねぇの?
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 16:55:33.07ID:ilVBTdSU0
DXにもリヤスピーカー配線って来てます?
フロントだけだと寂しいので付けようかと試案中
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 12:45:21.27ID:ahN+rdTo0
>>788
そこは見た、他のメーカーも見た
現行が知りたいだけや
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 23:36:12.41ID:yfM8ZDY70
車検前に見積もりに出したらハイマウントストップランプが切れてると言われた。
え、こんなトコロ切れるモノなの?LEDが?
確認したら確かに点かない
半年程前にレンズカバー内に水滴が有るのを見たから(結露?)それが原因?
次の休みにでもバラして、直せそうか見てみるつもりだけど、最悪、交換か。
誰か同じ様な状態の人居ます?
替えるとなるとバレンティかなあ?
オススメとか要注意製品とかご存知の方いれば教えて下さい。

新車で購入してまる五年。クレームとか初期不良とかで何とかなんないかな?
(メーカーの方、見てますよね?)
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 23:52:56.26ID:IUU9sBcQ0
>>791
5年乗って初期不良はさすがに厚かましいだろw
保証期間も大幅に過ぎてるんだしさすがにあきらめれ
んで、ヴァレンティのハイマウント俺も使ってるんだけどこれはまさに初期不良に当たった
(軽くナット締め付けただけでボルトがもげた)
けどメーカー対応はよかったよ。問い合わせしただけですぐに代品送ってくれた
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 00:34:35.97ID:awqrVgsS0
>>793
備えられたランプ類は点灯しない状態だと故障とみなされるので車検はアウト
これは任意灯火の類であっても同じ。電球抜きや配線カットもダメ。以前なら取り外してしまえばOKだった
今は貨物でもバン型に限りハイマウントは装着義務になってるから取り外しもアウト。E26は全年式が対象のはず
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 07:20:18.60ID:83ZrDv5q0
ハイマウントストップランプついでで悪いが
最近の車はブレーキランプが
無駄に眩しいと思う
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 11:37:11.93ID:GYsGAYgq0
MC後のアラウンド付き
ナビにデーターシステム
ネットでカプラーは右奥って
繋いだら映らねー、時間切れで
高速乗ったらETCのカプラーやったわw
どこやねんアラウンドカプラー?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 19:20:44.72ID:rIyF3yw/0
>>796
ウィンカーをブレーキ踏んでから
出す下手っぴが多いから
後ろ走ってると迷惑だな
点滅がはっきりしてても
わかりづらい
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 22:04:14.48ID:98IxYX040
ディーゼル四駆考えてます。
でも燃費悪いの?
クーラント減るの?

ハイエースはフルタイムだから燃費悪そうだし、尿素水が面倒くさそうでNVに傾いてたんだけど。
定価は変わらないけど実際の買値は安いよね?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 00:15:09.10ID:M70gP9TK0
>>799
両側のスライドドア開かなくなったぞー。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 05:14:46.79ID:ZCUC8aDt0
>>803
燃費は良いよ
水は減るけどリザーブタンクだからそれ程気にならない
アドブルーを買って継ぎ足すのがいいか
水を継ぎ足すのがいいか
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 23:39:05.03ID:YGM0RjsA0
ハイマウントですが、結露なんて生易しいもんじゃなかった。
中から出て来たのは泥水。
表面のカバーとベースとの溶着部分が薄く(細いと言うべきか?)、ココに出来た隙間から雨水が侵入した模様。
隙間自体は経年劣化で生じたのかも知れないけど、こんなチープな設計、製造は大陸製だけにして頂きたい。
他の人達に同じ様な症状が出ていないとなると、たまたまハズレを引いてしまったのか?
ディーラーは部品代だけ出してくれたら交換すると言ってきたけど、他で車検に出すからもういいよと断った。
新しいハイマウントには何か対策を施してから付けようと思います。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 10:10:51.89ID:3GwJ4mzl0
>>810
見たことない事案だね
画像とかあれば見たみたい
私も5年程雨ざらしだが問題無し
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 20:14:20.73ID:/Iaad7lx0
工業製品だから当たりハズレも当然あるだろう
他で頻発している症状じゃない限り運が悪かったと思わざるを得ないわな
5年持ったんだから完全な不良品とも言えないし
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 23:49:25.01ID:sS05NU7W0
ハイマウントの画像有ります。
Twitterに上げてるけどヒットするかな?
#日産 #キャラバン
後で画像追加して #ハイマウント も付けときます。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 00:55:15.22ID:BbnlqkAA0
ハイマウント外す時、ボルト叩いてもびくともしなかったから外側をこじったら割れてしまった。
問題の箇所の特定は次の休みにでも詳しく見てみようと。

板への画像アップ方法が解りませんでした。
ありがとうございます。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 17:05:53.63ID:59gRG3au0
なんだこれ?割れたら中から泥水?
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:26:56.88ID:BbnlqkAA0
神か?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 23:40:49.86ID:DJ9p/vYK0
ユーザーとはそういうもんだ。
浸水する事が無ければ割る事も無かったろう。
笑いのネタもひとつ減っていたろう。

もしこの事態を読んでいるメーカーの技術者や偉い人が居れば切に請う。
しっかりと製品に反映して頂けば日産は確実にランクアップする。
ユーザーはそれを望んでいる。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 09:27:39.50ID:4/Uz3EZ90
裏からボルト叩いて抜けなかったという事は、
取付時にオーバートルクで締められてた可能性が高いよね。

その時にレンズの溶着部分が割れたのかも。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 19:34:54.26ID:RwMouSPF0
ばらし方もわからないのに直せそうか見てみるとかメーカーの方見てますよねとか....
日産パーツに期待しないで他社に乗り替えてね。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 20:23:49.57ID:Su5csMHS0
>>834
ハイマウントのガスケットはショボイから固着しない日産品質だよね。
>>835
わけわからんよねw
セドリックがフーガになって、中国ではティアナセドリック(ティアナ)を売ってる。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 00:44:13.12ID:CQ1xF5BG0
ナット外す時はそれ程固くなかったんで、ボルトと穴のスパンがわずかに差があったのかもしれません。
それでもパッキンの固着は考えられますよね。
新品を組む時はグリスを塗ってからにします。

皆さんの貴重なご意見、ありがとうございます。
トラブルが出るごとに知識が蓄えられていろいろ勉強になります。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:18:30.93ID:wnxVWJ3z0
キャラバンなくなると、ハイエース一気に腐るよ。
だってあのトヨタが作っているんだもん
値段は上がるが品質は低下

キャラバンを買っている人はある意味
このカテゴリーの健全化に役立っている
有難いユーザーですよね
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 23:53:11.85ID:CQ1xF5BG0
イヤなモンダイ 大損害 避けて通るなら論外 素通りしたいけど
トラブルは素晴らしいチャンス
心配無い問題な…くないな。
が、旧車だと思えば苦もまた楽し
(トラブルの内容次第)
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 12:46:52.13ID:zeUEqBqk0
アルヴェルのデザインもそうだけど、ライバルがいないか放置気味だと調子のってあんなデザインにしだすからね
やっぱり日産にも頑張ってもらわんと結果的にお互いに損になると思うんだが
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 13:59:36.49ID:3EfIThrw0
エルグランドもアルベルに寄せず、2代目のデザインを踏襲すればいいのにな…

デリカとかコンスタント売れてるんだし、独自の路線で頑張って欲しいわ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 15:24:47.86ID:O7Qb9SKZ0
アルベルやらプリウスのデザインは独禁法に抵触しないために敢えてダサくしてるんだよ。
誰もがカッケーと思うトヨタなら、シェア取りすぎちゃうだろ。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 19:10:46.36ID:NHaxNikK0
  ※個人の感想です
ハリアーとかレクサスに高級感感じないのはなんでだろ?
リヤスタイルが安車と同じ。
ストップランプ、ウインカー小さすぎ。
夜、ストップランプとウインカー同時点灯するとウインカーが見えにくい事がある。
  ※個人の感想です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況