X



【2代目】マツダスピードアクセラPart23【MS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 08:38:25.49ID:lUd7TjLL0
>>490
陸運で受けるなら外した方が良い
埼玉だが証明書ちゃんと確認されてダメだったわ
証明書なしで通ってる人は検査員が見逃してるだけで第二触媒だから外しても大丈夫って事はない
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 11:20:44.86ID:lUd7TjLL0
>>502
エンジン型式は同じでも車両型式がBKだから証明書が無いのと同じ扱いだったわ。
証明書とるのに結構費用掛かるみたいだし、BL用として本来車検に通る商品は無いかも。
只、他県と比べて埼玉の陸運は厳しいから他だと通っちゃう所もありそう。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 12:18:36.04ID:f0yP7r5I0
自分がいってるDはBL用の証明書必須だということで断念した(東京)
その時に証明書がもしあっても、HKSだと適合確認はHKSメタキャタと純正かHKSのマフラーでやってるはずなので、他のマフラーにしてると騒音が越えることがあるのでそこでNGになることもあるから注意が必要と説明してくれたな
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 17:45:31.57ID:oE1SE54r0
まあマフラー出口の排ガスと音量検査通るなら、車検受ける場所と弄る場所違えば(または自分でやるか)黙ってればわからない気もするけど
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 12:18:50.85ID:ult7uyo10
>>509
ディーラーで聞いたら触媒なくても音量とか排ガスは問題ないけど、形式上触媒が付いてないと車検は通せないって言われたよ
だからくり抜いても問題ないっぽい
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 21:45:58.43ID:LPfJRYyy0
車高を落としたくは無いのですが、純正以外+純正車高で良さそうな足回りってありますか?
KONI Sportが気になってるのですが、使ってる方居ますか?

それとホイールなのですが、純正足でフロント 8J+48だと余裕はありますでしょうか?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 01:50:45.98ID:Fo0ZWu/J0
>>499
ありがとうございます

丁度GPを第一に考えていたので参考になりました
トルクの落ちが気になっていましたがそこまで問題なさそうでひと安心です


ナイトスポーツとオートエグゼのマフラーも気になっているので
装着している方いましたらレビュー等いただけると嬉しいです
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 06:31:49.52ID:Z/YgPfvM0
>>>515
ナイトスポーツ使ってないけど。
サイト上だと中間60φになってるが、実際は76.3φでサイレンサー出口から60φになってるだけだった。
GPはどっかのパワーチェックでイマイチじゃなかったかな?
規制前用で50φのインナーサイレンサー(外すと車検NG)
規制後用で60φの絞り+チャンバー付き(チャンバーで変な音が出るらしい)
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 23:01:17.41ID:Fo0ZWu/J0
>>516
情報ありがとうございます

GPスポーツのみんカラブログを見ると新規制前の物で
ノーマル:最高出力 267.2PS / 最大トルク 38.8kgm
センター・リア交換後:最高出力 276.0PS / 最大トルク 39.2kgm
となっていました。新規制での数値は分かりません。

現状でも必要十二分なのでトルク落ちが無ければそこまでパワーは求めていませんが
ナイトスポーツの20psアップが本当なら魅力的だとは感じますね。


音量音質は動画だと環境等で変化するので正確な比較出来ないので難しいですね。
チャンバー特有の音がどの様なものか分かりませんが気になります。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 02:41:59.79ID:HTTLWLuq0
規制前GPとHKSとodulaは装着してた。規制後GPは聞いたことある程度だけど
迷ったらとりあえず規制前GPにしとけばいいと思いますよ。規制後はポコポコ?パスパスした音がします。

マフラーではパワーは期待してるほど変わりませんよ。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 11:20:12.61ID:hPKUj2lu0
>>517
規制前のGP使ってるけどトルクの落ち込みとか気になったことはないよ
色々いじってるっていうのもあるだろうけど
車検通す場所によっては、2010年式の規制後の車両だと適合の証明書出せっていうところがあるから注意したほうがいい
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 14:20:52.71ID:DU1VYKM+0
ナイトスポーツとオートエグゼは規制前でも規制クリアしているはず

GPの車両に乗せてもらったことあるけど
サイレンサーゴニョゴニョするとかなり煩い
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 22:27:13.69ID:UZjd/8mO0
>>518-520
ありがとうございます。
後期車体なので新規制対応の物で考えています。

音に関してはやはり自分で聞けない以上判断が難しいので
その他の点を考慮し現状ナイトスポーツに固まりかけています。
トルク落ちに関するレビューも有りますが。。。


まだ揺れ動いていますがこれ以上は自分の中でも堂々巡りになりそうなので
相談はこの辺りで終了して、また交換しましたら報告させて頂きます。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 12:55:34.46ID:d6LST1gI0
マフラーは太くする=アクセル全開時のトルク&馬力は上がるが、アクセル全開時以外は純正以下になるよ。
只、音が変わるから落ち込みを体感出来るかは人に寄る。
マフラーメーカーもアクセル開度で数値出してくれれば良いのにね。
色んな車でマフラー交換してきたけど、純正に戻した時にトルク落ちてたんだな…ってのが多いわ。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 14:28:25.16ID:uzsDBIJx0
そりゃ径が太くなる=抜けが良くなるんだから
最大出力は上がるけど低出力はスカスカになるのは当たり前じゃん
チューニングはそういった所まで加味して選択するものでしょ?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 08:11:00.27ID:DO1KBXm60
>>529
そんなものは自分の運転次第でなんの参考にもならんでしょ
燃費にこだわるなら2000rpm超えたくらいにシフトアップすりゃいいし、気にしないなら3000いこうが4000いこうがそのままのシフトでもいいし
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 21:39:51.14ID:i6amkxEO0
>>530
直噴ターボが初なので、余り回転低くしてるのもエンジンに悪いのかな?と思って。
前の車に付いていくだけなら2000付近で十分なんですよね。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 06:32:49.98ID:0OV9d0480
>>531
新車時の慣らし運転じゃないんだから好きなように踏めばいいじゃん
アスペなの?
この車でのんびり走るだけならターボの意味がないから1.5にでも乗り換えた方がいいけどねw
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 06:46:06.35ID:0OV9d0480
>>531
フルノーマルなのか吸排気やecu弄ってるかでも変わってるくるんだよ
前者は260馬力程度、後者は300馬力以上出てる
馬力の違いでもアクセルの踏み方変わってくるからね
中古で買ったのならどっちなのか俺らは判断出来ないから改造具合を書いてくれないと何とも言えない
具体的に改造箇所書いてくれん?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 20:30:21.24ID:0OV9d0480
>>535
社外ecuに変えてるとブーストの立ち上がりが良くなってアクセル開度が大きくなってスロットルが開きやすくなるからノーマルと同じ踏み加減だと急加速になったりするよ
聞かなくても分からないかな?
ノーマルで乗ってるの?
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 20:47:19.73ID:d/+m2UaZ0
純正は安全対策で1速2速のアクセル開度が緩くなっている
ハンドルも一定以上切ると制限入る
ecu弄って解除すると2速でもホイルスピンするし
ハンドル暴れるからマジで注意しろよ
ハイグリップタイヤとブレーキパッドの交換は推奨
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 06:28:44.01ID:vQpGtm9t0
1本のタイヤの空気圧が通勤で乗ってて3週間で280kPa→170kPaに減ってるタイヤがあって、
ディーラー、オートバックスに持って行って水につけて見てもらうのだけどパンク箇所がわからないんだ。
もう都度空気いれるしかないかなあ。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 07:17:45.20ID:ldVkelV30
クラックなんかの不備かなにかはあるんでしょうが、水につけても気泡がでないということは、
やっぱり走ってる時の何らかの状況でしか漏れないということで特定のしようがないという事でしょうか・・。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 09:26:55.28ID:elPlREQR0
スローパンクは長時間漬けてやっと泡が1つ出るぐらいのペースたから
泡が出ないからって悩む必要ないさ!

俺は1週間かけて空気抜けたから何事かと思ってたけど
小さい針のような釘が刺さってた事あった
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:20:38.24ID:d+ZNzLV40
個人的にはあんまり意識してなかったけど
世間的には燃費の悪い車代表らしい。。。(^_^;

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00010002-amweb-bus_all&p=2
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 06:52:31.92ID:CTf7k4Z/0
>>377
試してみようと思うんだけど、これってブッシュ外して上下ワッシャー入れて止めるだけ?
間は何も入れなくて大丈夫なのかな?
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 09:49:01.45ID:O/ICeOPf0
魂動デザイン世代になってからマツダ車が全般的に高くなったね

新型Mazda3への乗り換え検討してたけど、自分が欲しいグレードにMTの設定が無いし
今乗ってるMSもこれと言った不具合も無いから当分様子見かな
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 09:35:26.26ID:W3REMyNy0
350 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-GP5B [49.98.168.41 [上級国民]]) sage 2019/03/13(水) 23:55:32.75 ID:iQ2eQBb/d
>>346
マツダスピードアクセラはドアンダーでコーナーめっちゃ遅いで?
真っ直ぐあれだけ速いのに筑波で1分10秒35って
相当コーナー遅いで?

Xは筑波タイムは1分12秒前後の可能性が高い
1.5〜2秒落ちで燃費が2倍はよい。
どう考えてもマツダスピードはいらん
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 08:05:21.05ID:5Rb4819o0
みんなタイヤは何履いてる?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:41:26.51ID:5Rb4819o0
サンクヌーーん
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 07:09:02.41ID:wi/OS0Nb0
コンチネンタル
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 04:55:33.97ID:/TQRDpi00
給油した時、自動で止まってからどれくらい入るか分かる方居ますか?
給油口から見えないので1回止まったら終わりにしてるんですが気になったので。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 07:25:05.26ID:Bsu49c990
継ぎ足し給油か…自動停止して1分くらい油面をにらめっこしながらじっくり入れたら3ℓくらい入った記憶が...

しかし相手が爆発物なので危険!!
セルフスタンドでも継ぎ足し給油禁止の警告表示有るし、監視カメラで観られていて店員が注意に来ることがあるかも。
混んでいるときだと後続車に迷惑だしな。

一般的には燃費が良いとは言えない車(この手の車だと優秀だと思うが)だから、ガスの値段下がった時期に少しでも多く入れたい気になるのは分からないでも無いが...やるなら空いたときに慎重にやりな。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 16:31:08.07ID:KrdWldoB0
ん?継ぎ足し給油禁止の警告出してる所あるんだ
うちの地元(東京 多摩東部)のセルフはどこもそんなの無くて
俺も含めて皆普通にやってるけどな

給油前に静電気除去シートにちゃんと触れてから始めてるけど
あれは役立たずなのかなぁ?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 17:12:17.55ID:/TQRDpi00
>>583
ありがとうございます。
頑張って3L程度であれば現状のままワンストップで終わらせようと思います。
継ぎ足し給油禁止は見たことありませんでした(埼玉

>>584
以前スタンドの店員に給油キャップを外したに静電気で火災が〜とか言われたんで、給油キャップを開ける前に触ってます。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 08:25:33.25ID:j4oFnsP60
運転席のシートベルト警告灯ってACCとONどちらと連動ですか?
助手席側がON連動なんで運転席もON連動ですかね?
普段シートベルトをしてからエンジン掛けてたもので、分からなくなってしまいました。

前期型でシート交換された方で、シートベルト警告灯の端子をどこに挿せば良いか分かる方居ますか?
14ピンのコネクタで、9ピン接続されてました。
内2本が常時電源(パワーシート?)、ACC連動1本、ON連動2本(内1本微弱)まで分かったのですが、接続箇所が分からない状況です。
中期型以降では4本接続でパワーシート2本 警告灯2本という情報は見たのですが。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 19:55:06.27ID:NJCGKmBK0
3回目の車検が終わった
APのステージ2インストールしたまんまだったから心配だったけど大丈夫だったわw
まだまだ乗り続けるぜ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 06:08:16.37ID:zgi5U8pM0
こっちも先月4回目の車検通したばっかりだ。
アクセスポート入れるか迷ってるんだが、自分で弄らないならナイトスポーツの方が良いんかね?
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 10:01:11.93ID:wFy3ZmUQ0
>>589
アクセスポートだけあっても別にいじれないからね
アクセスチューナーでマップ弄ってアクセスポートで書き込む形だからそこに海外版もナイト版も違いはない
日本のオクタン価に合わせたオリジナルマップが欲しければナイトで買えばいいし、COBBやCorkSportのパーツ使ってるなどであれば海外版でいいんじゃね?
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 15:20:35.58ID:77NFxDor0
ナイスポのにもCOBBのマップ入ってるからチョッと高いけど買うならナイスポをお薦めする
取り敢えず自分はAPのバージョンアップの方法が知りたい
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 16:10:11.19ID:wFy3ZmUQ0
>>592
専用の管理ソフト使えばアップデートチェックからアップデート、マップの追加・削除やバックアップできる
ちなみにそれでナイトのマップも引っ張り出せる
海外版に入れてもシリアルチェックではじかれて使えないけどw
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 19:04:35.07ID:+R75G1RX0
AP+スロコンで乗ってるけど、スロットル制御は殆ど気にならないよ
個人的に一番気になるのは1〜2速のシフトストロークの長さだわw
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:44:12.06ID:cvypuHK70
>>597
ハイスロというか、街乗りしてる時に1、2速だけ自分の感覚と合わないのに慣れなくて。
スロコンだと3速以降も変化しちゃうだろうし、どうなのかな?と思って。

>>598
APと両方入れてるんですか。
APだけでも結構変わると思ってたんですが、そうでもない感じでした?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況