X



【TOYOTA】エスティマ54台目【限定なし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 20:22:28.14ID:3u9rtMhx0
【三代目】エスティマ49台目【限定】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1470096117/
【三代目】エスティマ50台目【限定】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1478905724/
【三代目】エスティマ51台目【限定】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1486767103/
【TOYOTA】エスティマ52台目【限定なし】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496937274/
【TOYOTA】エスティマ53台目【限定なし】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1504620117/

楽しい話にしましょう
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 08:53:52.95ID:rFFX7tE80
運転士
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 14:15:20.61ID:aDF3AHeI0
>>415 末期エスティマは本革の代わりにビニールになったんでしょ?
そう最上位でも非レザーになった。
個人的にはものすごくいいのだけど、色がねw

で、思うに、レザー派も多いけど、非レザー派もしっかりいるわけで、
やはり上位モデルはレザーが選べるだけでなくアルカンターラ(ウルトラスエード)が選べるようにしてほしいのね。

エスティマって20周年モデルがアルカンターラだったよね。アレは良かった。

>>416
そうだね。大抵のメーカーが選べないね。レクサスのLSもファブリックオプションが選べなくなったし、

レザーの何がいやだっていうと、まずはあの臭い。こないだ新車のプリウス借りて2日間乗ったけど・・・
もうずーと鼻にレザー臭が服にも幾分かレザー臭が付いて憂鬱w

で、革の表皮のディテールね。牛の皮だから毛穴とかもあったりでw
いやいやいやいや、2018年にもなるときにそんな全時代的な素材やめてよwと。
死体の素材つかってますって悪趣味だから。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 14:18:22.43ID:aDF3AHeI0
レクサスLSの話ついでだが、RXの7人乗りがリリースされて、RX通常版のベースグレード(ファブリック)にも
パノラミックビューモニターがオプションで選べるようになった。

ってことで、非レザー派でもようやく選びやすくなったかなと思うRXなんだが、
1500w電源がないようなんだよw まじでオプションでないみたい。どういうことだよw

トヨタって何したいねん。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 16:38:07.35ID:LrBA1STH0
何で?
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 16:43:58.53ID:MYubS/a30
エスティマ避けて、ノアとかボクシーとかセレナとかステップワゴンとかオデッセイとか選ぶんじゃないかと。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 17:08:45.13ID:5jKmQWRf0
>>422
アルブェルも一応V6残して、MCで廃止すると思ったらまさかのパワートレーン一新だしね。ラインナップ縮小されてるけど、まだ選択肢として残してるのは評価できる。

2代目3.0Xがコ・ス・パ最強だったな
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 23:56:00.18ID:jG9uK13E0
>>427
もっと詳しく。給油口のカバーをタマゴの形にってことなの?
それともカバーの中身をたまごっぽく?

よーわからんが給油口のカバーの形状は現状の長方形角丸で俺はいいと思うのだけども・・・。
あえていうなら、リアライトの側面部分のモールドがひらいて給油口とかはいいかも。
EVだとそういう機種あるよね。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 23:58:25.33ID:jG9uK13E0
アルヴェルMCのコクピット。
ドアの内張のデザインがスポーティーでわろた。トヨタでトップクラスのそつのないデザイン性だと思う。
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2017122/20171225110005_351_.jpg

あぁ、エスティマがお金かけてMCなりFMCしてくれたら、結構期待できそうな感じを感じるw
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 00:08:50.82ID:hQTOfIg90
ハイブリッドのベースが461万!!

ガソリンのベースが335万(8人のり)

V6ベースモデルが540万!!!!から

なんつーV6の価格。エスティマはV6はHVより下のスタートプライスだったのにw

これレクサスなんかからだしたらベースグレードで720万からになるんじゃねw
V6エンジンの高額車化にはどめがかからないのが・・・なんもいえねえ。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 00:19:25.01ID:hQTOfIg90
でもって内装カラーだけども、結局エアロ系は全部黒。
ぜんぜん改善が見られないな。

ファブリック選びたい人はベースグレードを選ぶしかないし、
それだとおそらく選べないオプションが出てきそうで・・・。

それにしても仮にエスティマもMCしてもあんまり内装展開は期待できないか?
と思いもするけども、末期の内装パターンはベースは黒しかないけども、ツボは付いているところもあるし・・・。

やっぱりせめて内装カラーは自由に、アルカンターラオプション有り!というやり方をやって欲しい。
高い車買うのに、色や内装材質選べないって、シンプルにおかしい話だと思わないのだろうか?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 00:29:25.08ID:hQTOfIg90
もういっちょ、アルファードのTRDパーツにノーズエンブレム周りがフィンになるものがあって意外や意外。
それとパフォーマンスダンパーも2本セットで97200円であるね。
モデリスタの20インチホイールで幅245もありで、40万。

要素要素みていくとこれベースでエスティマつくっても相当面白い車になりそうなんだけどねえ。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 11:27:00.55ID:ExQ6749U0
スライドドアの開口部の角の奥とか、リアハッチの開口部の上部の遅れとか、あちこちに苔が生える車です。
洗車専門の業者で綺麗にしてもらうと生まれ変わって帰ってきます。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 12:27:10.15ID:0+JDZ/4Q0
一時期マツダもクリアテール推してたよね。最近だとホンダのN-ONEがマイナーチェンジでクリアテールになった。昔のアルファードやエスティマも純正オプションでクリアテール設定してたし。

テールは赤じゃないと締まらない。クリアは安っぽく見える
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 17:53:42.44ID:GzJILgsu0
いまさら替える気はないけど赤い方がしっくりくるね
初代ステップやS-MXのチンピラカスタムで流行ったのが始まりかな
いい加減駆逐されつつあるかなと思ってるけどまだ新型で採用する車種あるのか
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 18:34:12.85ID:JZgQu8kY0
中古で何気なく買ったら赤テールだったけど
クリアがオプション?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 18:51:14.76ID:0+JDZ/4Q0
>>438
ちょうど20年前だな。クリアテールが大流行したの……

初めてDIYでクリアテールにしてるの見たときは衝撃的だった。そこからサードパーティーが車種別クリアテール発売したり、純正加工したやつをボッタクリ価格で売ってたジャンクションプロデュースとかあったな。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 19:38:51.41ID:JZgQu8kY0
>>441
グレードによって違うのね
ありがとうございます
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 20:34:50.78ID:kSKUYzkU0
夕方、後ろから泣きながら煽ってくる奴がいると思ったら、現行エスティマだった・・・
バンパー付け忘れたようなデザインだと思ってたが、夕暮れ時のカッコ悪さと言ったらないね
2002年式の初代HVを15年間乗り続けてるんだが、乗り換えようにも値段高いしカッコ悪いしで、結局今年も車検通してしてしもたw
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 22:26:41.83ID:iYwqozMn0
テールランプの色だけど、前期中期はガソリンが赤でHVがクリア。
後期はG・Xがレッドになってアエラスがクリア。
末期は共通。

形状だけど前期はボディとの段差が無いんだけど中期からは上部にフィン状の突起ができた。
末期はデザイン大幅変更。上部だけでなく下部も少し突起してより立体的に。
因みにサイズは同じなので前期から末期までちょっと配線加工すれば交換可能です。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 22:36:18.19ID:93YNal8s0
>>泣きながら煽ってくる奴がいると思った

ワロタw いわんとしていることはわかるけど、見ようによってはSF感満点な光り方だよね。
末期ももうほぼ毎日みるようになってきたしなんだかんだで売れている。
リアの光方は今のアウディって感じだね。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 22:42:39.80ID:+YB/6CP50
>>443
あなたのボロい相棒よりずっといいと思う
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 22:49:35.83ID:wFfVa9Ik0
>>444
50系エスティマって書くべきだな
前期後期が格好いいのはよくわかる
前期アエラスだって格好いいと思うが
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 23:01:04.28ID:93YNal8s0
>>446 クリアで若干青っぽいのは前期ハイブリッドだけ?

記憶によると、おそらくそうだと思う。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 23:13:45.41ID:Bx7xdRX/0
>>446
HV前期と中期で青い部位が上半分か下半分かで違う
前期は下が青で、中期は上が青のはず
青い部位がないならアエラスのテールに交換してあるとかかね
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 23:57:24.02ID:0+JDZ/4Q0
>>449
前期のアエラスは先代や後期のようなパッと見で分かる差別感がないんだよな。ならなんの躊躇もなく装備充実のGが選べるノーマル顔がいいじゃん!って思ったまで…(^^;
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 09:13:53.37ID:jsnCvosq0
中期の人気のなさ・・・
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 10:52:27.33ID:UFjsn6AJ0
エスハイはGなら中期も後期も大して変わらんでしょ
後期アエラスは見た目はいいけど、装備や内装色のせいか何故かチープに感じる
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 11:12:18.59ID:CDXWC7fk0
車でオラつく趣味のない俺は中期HVの顔の威圧感のなさが気に入ってる
後期もスポーティで格好いいとは思うけどね
グレージュ内装もすっきり開放感があって良い
樹脂材質の質感に乏しいのは2000年代デビューののトヨタ車に共通で如何ともしがたいけど
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 12:11:10.74ID:34dJnaiu0
夜の末期の泣きベソ顔も捨てがたいだろ。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 13:02:15.03ID:bkuQt6zb0
後期Gですがプリクラ&レダクル&レーンキーピングアシストをMOPで選ばなかった事を後悔しています
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 13:38:49.04ID:3G8Bup6D0
>>461
後期も一緒だった気がする
まぁ、ボディカラーを黒とかボルドーあたりにすればちょび髭目立たなくなるんじゃね?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 19:01:31.86ID:uiQcxCtv0
>>459
後期アエラスにはプリクラつけれなかったっけ?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 21:03:40.36ID:UAf8/CTJ0
>>457
末期はリアランプが最高にカッコいいんだがな。
あの泣き顔は何とかならんかったのかな。
ベストカーの18年のカレンダーにもエスティマの名前はなかったし、改良の予定も無いのか。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 21:46:38.56ID:owThqwhH0
だって「アエラス」って安いから仕方ないじゃんwww
エスハイは「G」でしょ!
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 01:45:41.19ID:t6MjBmbv0
>>エスハイは「G」でしょ!

ぐぬぬ。 アエラスのレザパケがシェルだったら・・・でもってアルカンターラがえらべていれば。

Gは一つの完成形なんだろうね。それにしてもFMCだときっとよりしゅっとしてかっこよくなることは間違いないだろうから、楽しみだよね。
最後の最後まで悩みに悩んだけど、アエラスにしてしまった。

FMCは、エスティマ(キープコンセプトモデル)とスーパーアエラス(高速高額モデル)の2つのモデルに進化してほしい。
けども、トヨタの直近予定の車のパワートレインとかみていると・・・
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 07:30:20.62ID:DgsP6IPq0
もう少しシートにホールド感が欲しい。
10年以上前の設計の車だから仕方ないのはわかってるんだけど、
最近の車はサイドサポートがしっかりしていて、ある程度のロールもシートがサポートしてくれる感覚がある。
別にスポーツとかそういうこだわりはないが、FMCではそういう点も期待。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 10:52:19.35ID:SXtWuy7Q0
50エスティマってモデルが長いからかプリウスより多く見かける。
1個前のプリウスと
累計販売数どっちが上なんだろうか。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 10:55:40.71ID:dFjfTvMi0
>>468
それでも未だに良いシートだと思うけどね。
アルヴェルは別格として、確実にノアヴォクやステップワゴンには勝ってる。
最新型とはいえやっぱり格下感があるペラペラシートだし、シエンタやフリードまで落ちると絶望するレベル。
オデッセイはMCしてホールド感があっていい感じになった。でもちょっと立体的すぎて硬いんだよね。
個人的で好みになるが、あまり高級感やホールド感が強いのは嫌。
ファミリーカーの側面からするとホールド感がありすぎると体ひねって後席見たり動いたりやりにくいのは問題。
なんでエスティマくらいが丁度いいと思う。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 11:16:01.94ID:YYzEknwI0
アルファードのスレは荒れてるね。エスティマは健全。素晴らしい。エスティマは上位グレードについてたAFSがライトがキョロキョロして面白くて好きでした
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 11:16:56.90ID:BjbgRFD+0
良いか悪いかは分からんが厚みはあるシートだよね
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 12:29:08.01ID:kj4d7eef0
>>471
シエンタの運転席シート
見た目は平凡だがエスティマより体を支えてくれるぞ。
これは実際に乗る機会があって体感している。
その部分は侮ってはいけない。
ただテレスコの無い車でもあった。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 12:34:06.81ID:u5CVU1tu0
>>465
こういう人ってガスエス2.4とか見ると「貧乏人乙w」とか優越感に浸ってたりするんかね
ご近所さんにポルシェ・レクサス・ガスエスと3台持ちの家があるが、
そういうの見たりすると例えボロい軽を見たりしてもそんな風には思えないわ

後ろのガラス無くして変なウィングみたいな出っ張りがある意味の分からん カスタムしてるDQN車とかだと流石に「うわぁ……」とは思うけど
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 14:27:40.29ID:FDTDkVyN0
>>476
ひがむなよ
2.4のコスパは良いけど、車重につりあわないPOWERや、ベルトCVTの貧弱さは否めないだろ
でも見た目は一緒だし俺は自分の2.4アエラス気に入ってるよ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 14:58:08.05ID:DgsP6IPq0
>>471
やっぱり人によって感じ方は様々なんだなぁ。
確かにホールド感ありすぎると振り返る事が想定できるファミリーカーには
向いてないかもしれない。それは盲点だった。

>>473
そうそう、良くも悪くも厚い。
厚ければクッション性が高いのかもしれないけど、それが厚さほど感じれないというか。
技術の進化なのかわからないけど、個人的にはノアヴォクほど薄くないのにそこまでの差を感じられなかった。

>>475
自分も出張先のレンタカーでシエンタに乗る機会があって、同じように感じた。
好みの問題かもしれないけど、体に馴染む感覚。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 02:26:16.63ID:PjNk0Bxf0
中標津でトラックが追い越し中の車を無視して追い越し車線に入り、衝突の上逃走。
衝突された方の車は大破で乗員死亡。

俺は2度ほどこれをすり抜けた経験あるが、本当にトラックの運転手は信用ならない。
肉体疲労とかなんとかは言い訳にはならないから厳しく職業と人を判断して予防するしかない。
まぁ、エスティマではよほどのことがないかぎり追い越しするなってことになるけども。

本当に怒りがこみ上げてくるニュースだったな。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 07:14:25.10ID:hDME4AHW0
>>479

亡くなった方にはキツいかもしれないが、片側一車線の一般道で3台追い越そうとするのも充分危険運転だと思う。いくら北海道とはいえ、対向車だって来るリスクもあるし
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 13:52:26.19ID:PjNk0Bxf0
>>480
トラックにぶつけられて横滑り開始で制御できずに時速はすべって減速もあまりできずにそのまま電柱に激突。
トラックが軽く車に接触したとしても、トラックの重さでは接触を受けた方の車の受けるエネルギーはバカにできないし、
軽く飛ばされることもあるだろうし。
とにかく電柱させなければいずれ減速で車はだめになっても死ぬこともなかっただろうし痛ましい。

事故のニュース映像
https://www.youtube.com/watch?v=BL8f48dE8aQ
これみると、このフロントの壊れ方で死んでしまうのだから、やはり減速できないまま電柱に激突で
高速スピードの運動エネルギーを持ったまま肉体まで衝撃を受けたってことで骨とか内臓とかショック死かな。

トラック追い越し本当に怖いな。これからどうしようか。道路幅と自車の加速性能を天秤にかけていくしかないけども・・・
やはり高速までしっかり追求されたエスティマの進化版がほしいね。
日本の最高級セダンのLSは良い車だけども、エスティマに魅力を感じる派からいえばコレジャナイだし。
高速でもLS以上に安心ですよ!という進化版をまじで期待。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 16:43:34.21ID:jGFQbaRq0
そもそもトラック相手に追い越しかけるからこんな事になるんだよねー。

つーか、こんな状況ではサイドエアバッグが無いと即死、あっても助かるかどうかわからんから、車自体の剛性が重要だよね。
そこら辺も含めてエスティマも早くFMCしてもらいたいよね。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 12:59:34.82ID:UfsWevdG0
>>437 赤のがやっぽい
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 17:38:10.27ID:B7BpPFxa0
>>484
85と86だと装備や見た目の差が激しかったけど、2.4でも高級グレードの場合もあるし、HVやV6でも中下級グレードの場合もあるからその例えば違うんじゃないかな?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 22:53:59.79ID:IfT4hSo40
2.4自体がプアなのに2.4の高級グレードってwww
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 08:35:28.78ID:We6KGBFX0
>>488
ナビは純正の大画面9インチか10インチを選んでおきたいところだけど、他の追加オプションはつける必要無かった。
シートヒーター、バックドア電動開閉、3列目シート電動収納、リアオートエアコン、なんかが付いてくる。アエラスにバックドア電動とリアオートエアコンをつける事にして他どうしようか考え始めたら面倒くさくなってもうGにすっか、って価格設定。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 10:11:26.63ID:PdWKyPO50
>>489
HVは雪国向きだわ!
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 10:18:55.65ID:We6KGBFX0
>>491
ナビの事ですよね。末期には10インチはつきます。純正でラインナップされています。基本性能は9インチと同等品です。ナビ周りのパネルも交換になってしまいます。

レスポンスもよく快適なナビです。燃費計やパワーモニタがナビの半画面で表示できるのもグッド。お値段は高いけど。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 15:44:01.67ID:03VrxT+b0
プリウス3代目が出た時のインサイトみたく、ガチでライバル車が出て来るとトヨタも価格設定考えるんだけどなぁ。アルヴェルもだけど暫くはトヨタの殿様商売は続くべなー。ノアヴォクセレナステップ的な商談が難しいよね。要らないなら良いですよー的な笑
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 16:44:15.55ID:HVRHztn80
>>492
どのへんが?暖房の温度あげるとエンジンかかりっぱなしだぜ?HVのアイドルってガソリンより燃費悪いし。
解除できない機構保護のTRCは全然トラクションかからないし。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 18:11:23.65ID:4N+XHKiw0
暖房は走り出してから使うのがいいかと。
HVは特に。
暖房は排熱を利用しているから動いてないと燃費は最悪。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 18:30:44.59ID:IYrXQ9z/0
排気熱回収器着いてるのってハイブリッドだけじゃないかな?
それに、ガソリン車でもハイブリッド車でもアイドリングの燃費は同じでしょ。普段が静かだからハイブリッドの方が音が気になるけど。
TRCと言うかEーfourも雪国なら高速で使うわけでもないから充分じゃない?

それに、車内でたくさんの電気毛布使えるのはハイブリッドだけだし、やっぱりハイブリッドの方が雪国に向いてると思う。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 18:39:26.30ID:HVRHztn80
>>498
アイドリングはHVのが回転高くてガソリンのが燃費いいよ。
なぜ四駆を高速限定に語ったのか。
車に電気毛布積んでる人って雪国の人じゃないよね?見たことも聞いた事も無いんだけど。何に使うの?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 18:52:03.66ID:PdWKyPO50
>>496
HVって1500Wのコンセントあるの知ってる?
セラミックファンヒーターでエンジン暖まらなくても即暖だよ!
冬は燃費のことなんて考えてない。
とは言え2.4やV6の四駆より悪くはないだろ!
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 18:53:32.86ID:PdWKyPO50
アイドリングの燃費なんて参考にするのか?www
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 18:56:40.74ID:I2hZvYNl0
おまえらウソつくな後期のがクソダサいだろ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 19:06:04.13ID:PdWKyPO50
FFやFRよりちょっとでもマシな生活四駆で、他の四駆よりちょっとでも燃費良ければ上出来じゃん!
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 19:14:06.36ID:HVRHztn80
>>501
コンセントは分かるけど、電気毛布が分からないっての。
ヒーター全開のが暖かいだろうに。
アイドリング音はHVのが間違いなく煩いと感じる。100万も高い価格で4〜5ヶ月ガソリンより快適かと言われれば微妙なHVを買うか?
超迷うぜ。

あとデザインは末期が最高だよ型落ち乗り達よ。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 20:01:31.90ID:Afr8BZAJ0
>>498
トラクションコントロールが働いてアクセル踏んでもトラクションがかからず坂を登れずに後退したことがある
機能としてあるのはいいけど解除できないのは困る時もあるよ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 20:17:37.92ID:MixPbQYh0
>>505
あとデザインは末期が最高だよ型落ち乗り達よ。

これは末期限定スレでもないここで言わない方がいいんじゃないかねー?
デザインなんて好き好きでしょ。
末期以外は型落ちだと言われればそのとおりだが、末期のデザインが気に入らなかったりで乗り換えてないエスティマ好きも居るのをお忘れなく。
それに末期には無い装備や内装色などが気に入って、あえて型落ちを買うケースもある。

エスティマは古さを感じにくいデザインだから、それぞれの良さがある。
長く乗ってるオーナーも非常に多いからね。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 23:05:02.38ID:L1AI+J6y0
末期のフロントがクソダサくて販売伸びなかったんだろ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 02:41:31.91ID:FecRAat10
レダクルつけずになおかつTSSCに甘んじた末期はある意味戦犯
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 03:31:14.78ID:UuTeRYHA0
あけおめことよろ

末期はやはりノーズを法規対応で4cmあげてそのしわ寄せに苦労したそうだけども、そこが後期までとイメージがかわった大きな点だよね。
後期までは鼻先がぐっと低く牛が突進するイメージがあるけども。

とりあえず、FMCでは新シャーシで4cmあがった分を8cmさげて、エンジンも若干フロントミッドにして
フロントの厚みを解消しつつ伸びやかなワンモーションを展開してほしいところ。
といいたいところだが、もっと薄さを追求してほしい。

で重要なのだけど、ボディサイズとエスティマという新ジャンルのボディ形状を活かしたダイナミックなデザインにしてほしいところ。
ミニバン然だとかワゴン然だとかそういうデザインはいらない。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 13:35:41.58ID:4SeNFFzy0
1期2期3期の顔はさすがに見飽きた


>>515
無茶苦茶燃費悪かったが実用上は満足度は高かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況