X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 18:43:36.99ID:9dVjbmiv0
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/

新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part81
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499860059/

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 12:00:14.49ID:p+mtbNdT0
>>762
メーカーのカタログ馬力はエンジン+補機をエンジンベンチに置いて軸出力で計測する。つまりミッション関係ない。

街のシャシダイはタイヤでローラーを回して計測する。すなわちメーカー値よりロス分低くなる。
そこで(テキトーに決めた)補正値を加えてエンジン軸出力を想像した値が依頼者に渡される。

CVTロスがすげえと思ったら補正値をゴツくすればいいんで、ローラー計測がしょぼくても良い馬力に補正されるw
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 05:39:47.87ID:tIE6bY730
777
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 08:13:53.81ID:UcOmOniX0
>>772
頭が古い。
スポーツカーのポルシェですら自動ブレーキついてる。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 17:32:33.27ID:XzD4Yz+H0
>>773
新品で変えたら20万円。ヤフオクあたりで良さげな中古探して交換が安く済む。自分の場合は部品代3万円交換工賃バラスト付替込1万円で計4万円で済んだ。取り外したモノはアストロで買ったポリッシャーで磨いてクリア塗装して復活させて予備にした。

ちなみにコの字のLEDスモールに惹かれた社外品は知り合いが買ってみたが、1年くらいでアクリルカバーの内側が曇るわ、コの字のLEDのスモールが点かなくなるわを見たので断念。。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 17:51:44.87ID:w7U/j5al0
>>770
グロスは補機つけない。エンジン単体の軸出力をエンジンベンチで計測。

ネットは(吸排気含む)補機を付けて計測するが、エンジンベンチで軸出力計測は同じ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 17:58:18.09ID:nE2HnmL00
タイヤで質問
ミシュランとピレリ 一本当たり1000円くらいの差なんだけど
性能の違いはだいぶあるの?
基本街乗り、たまに峠ほんのちょっとの走りです
ミニサは行ってみたいな程度のレベル
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 19:39:47.70ID:paCnGQfI0
>>774
平日の仕事車をADバンからプリウスにしたわ。荷物は乗らなくなったが、これはこれで有だと思った。週末はGRB。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 19:47:12.49ID:Gwrml8AA0
>>786
ゴルフはMTでもついてるでしょ?
スイスポもセーフティパッケージつければMTでも効く。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 20:16:17.61ID:tIE6bY730
789
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 22:50:52.31ID:NcVebCMH0
>>781
ありがとう
まさにそのコの字に光るライト買ったので
一年位でダメになるならとりあえず交換して純正のを綺麗にして壊れたら純正に戻します
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 02:17:12.11ID:TNMLWndO0
>>786
金の問題。MTモデルのWRXのために設計してもコストを回収できない。技術的にはMTでも問題ない。
BRZはフロントガラスが斜めすぎてアイサイト搭載不可。
と群馬の中の人に聞いた。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 08:10:54.37ID:Dgz1OUqA0
>>795
ディーラーはMTはアイサイト付けれないけど、これからアイサイトは標準装備にしていくからMTはいずれ無くなると言ってたけど、やっぱりあまり根拠のない話だったんだな。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 10:40:46.07ID:a2cvVcBo0
正直クラッチ要らないだろ
いい加減DCT載せりゃいいのに
サイド引いた時だけフリーになる機構つけときゃそんなに弊害ないと思う
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 12:21:56.93ID:7MesYbx/0
SSTってツーペダルでしょ
結局ツーペダルってオートマなの?
オートマならエンストしないってこと??
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 12:28:29.00ID:oynt+JeL0
>>798
エボのやり方(ATは+25万円)より、インプのやり方(ATは-50万円)の方が賢くねーかな?

前者は性能向上を念頭にしたDCT、後者はイージードライブを念頭にしたAT(最近はCVT)で、フロントLSD省略等割り切ってる。

サーキット派ならMTを苦にせんだろうし、エボ乗りでも「俺はサーキットで遊ぶ」って人は(DCTのGSRより130キロ軽い)5MTのRSを選んでたりするw
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 13:22:56.28ID:YeRRZONg0
スズキのAGSみたいなので良いんだけどなー。
AT免許で乗れるから家族に買い替えプレッシャーかけられないし、渋滞とか楽だし。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 15:27:07.93ID:a2cvVcBo0
>>801
DCTそんな思いのかよ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 15:28:34.00ID:a2cvVcBo0
>>802
昨日スタンドで洗車頼んだら高卒くらいの女店員がバックさせるのに5回くらいエンストさせてて可愛かった
ババアなら許さん
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 16:08:42.66ID:CGfbYzgH0
マフラー変えてるからなるべく吹かさないで半クラだけで駐車してるけど駐車場が若干傾斜ついてるからたまにエンスト起こしちゃう
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 16:51:56.85ID:oG/aicAG0
>>805
GSR同士だと20キロ差。(これがDCTの重量)

RSはインプで言うとスペックCや昔のRAにあたる車で、これにはDCTの設定がない。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 18:35:12.62ID:YeRRZONg0
>>810
俺が知ってるのはMR-SのSMTだけで、AGSは知らない。

構造は3ペダルMTを自動化しただけなんで同じようなもんだとすれば、
発進時とシフトアップは普通。シフトダウンも普通だけどミスなくスパッと決まって快適。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 19:18:49.62ID:7MesYbx/0
>>811 シフトダウンで回転合わせなくてもガリガリさせたりガックン無いってこと?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 20:58:16.23ID:a2cvVcBo0
今年初めてこの車用にスタッドレスとホイール買ったんだけど四駆にスタッドレスはかすとどこでも行けるんじゃないかと錯覚するね
ゴリゴリ加速して気持ちいい
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 21:51:39.82ID:2XqM9Llf0
四駆の罠だな
まぁ壁に刺さるなよ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 22:22:14.14ID:a/gph/eB0
>>813
回転は機械が合わせてくれる。
今時3ペダルでもあるよね。Zとかシビックとか。

>>814
よーわからんww
シフトアップん時はアクセル抜くといい感じ。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 22:50:08.11ID:f7CdBgPi0
楽天とかでブレンボのローター左右で24000円ぐらいで売ってるけど、あれと純正の違いって何かあるのかな?
最近ジャダーが出るようになってきたから、そろそろ交換しようと思ってるんだけど
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 02:18:09.95ID:ACsOHHYG0
>>817
へーシフトミスはないって事か
ちゃんと入るのが当たり前だと
決まった時の気持ちいい感じもないな。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 09:48:36.81ID:m8S7bwro0
>>819
シフト決まって気持ちいい!みたいなMT初心者を卒業した人向けだと感じた。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 13:14:51.88ID:H9h2lEJf0
>>828 それって何?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 15:40:35.06ID:VVTCY5Hi0
ブリッピング必要なほど飛ばすときは自分でやるし街中走るときにそんなんなったら恥ずかしいし
ヒルスタみたいな扱いになりそう
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 15:43:47.47ID:3tmTR4FJ0
>>833
必要あるヤツは覚えるし、ヒールトウもできない、覚えないってヤツは無理せずCVT買えばいいだけw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 19:53:32.29ID:7e75TNoa0
>>832
シビックはタイム短縮のために付けたみたいだね。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 20:01:34.65ID:K/dCCiLT0
競技でもやらない限りブリッピングしないと入らないようなシフトダウンしなくないか
少なくとも俺はない
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 22:07:30.64ID:VtH/YZWh0
>>843
峠タイトコーナーの登りで使うだろ。
3速で進入、ブレーキングと同時にH&T2速パワーバンドで快走クリア。
下りの右左折でも、次のターンインでエンブレ効かせたい時は使うな。

平地の市街地で使うのは、右左折の黄信号進入時ぐらいだが。
慣れてくると、体が勝手にH&Tしてくれるようになる。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 23:19:47.46ID:mQR6lTS30
>>849
スマン、煽ってるとかじゃなくてシフトアップでなぜ必要なのか
分かんなくてな
回転下がる方向なのにアクセルあおる意味は何だろうと・・・
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 01:00:31.59ID:ZPbvF5od0
逆に俺はクラッチ繋ぐのが早すぎて振動くるw
かといって遅めに繋ぐのもなんかしっくりこないし・・・
こいうときってフライホイール軽い奴にすればいい?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 08:31:56.77ID:JDqRTA2h0
DS15ってシトロエン?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 10:16:12.68ID:Y3adiJnK0
>>843>>858
必要になってから必要な方法でやるもんでねーかな?

自分はダブルクラを挟む方法を取ってるけど、これは、その方が入りやすいからで、これはサーキット(Rとそこに至る速度)による。要するにミニサ派w

街乗りヒールトウよりサーキットの方が簡単だと思うのは上の方の通り。

フルブレーキのためペダル位置が奥で一定の深さ。
プリップ回転合わせ不要、思いっきりレッドw
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 10:48:45.27ID:UsXfth4+0
頭でっかちな人が大杉
やったことも無いのにシンクロあるから必要ないとか
そいつらにとっては初めて買った高額車で下手やって壊したくないんだろうが・・・
かたやサーキットに持ち込んでガシガシ使ってる人もいる
話が合うわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況