X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 08:59:49.03ID:UKrJfcJA0
慢心、環境の違い

スバル・マツダの並びは五十音順で他意はありません。


前スレ
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.30
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507771530/l50
0701名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:16:35.21ID:9WuIx4Zb0
マツダリコール92万台で火災13件とか
RX-8で3万台
デミオCX-3ロードスターでも火災の恐れでリコール
不具合の出る汚物マツダは燃やして消毒とかどこの世紀末っすか
0703名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:18:37.55ID:TG9UeILs0
>>692
スバルって火事好きだよね。
BE/BHの時代にもデフ容量が足りなくて(日産サニーのデフと一緒)火事起こしてたよなぁ
あれはリコール物の筈なんだが、どうした事かリコール掛からなかったんだよねw

>>694
俺の3L四駆と変わらねぇじゃねぇかw
0705名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:23:42.44ID:ZksiddFR0
>>700
煤堆積は経年劣化とは言わないだろ?
リコールしたと言うことは不具合があったってことだろ。

このブログ書いてる人がマツダやマツダユーザーの反感を買いすぎないよう、気をつけて書いてんだろ。
0706名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:27:53.72ID:W/uZuPUt0
>>705
煤が貯まってエンジンが壊れる事は無いってそのブログで明言してるけどね

あと気をつけてるのはどっちかっていうとマツダ叩く時にしょっちゅう利用されるからだと思うけど
0707名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:30:28.22ID:wOkSZe8i0
マツダの本気は全車種全グレード全台リコール
如何にしてリコールの原因を仕込む車作りが出来るのかが裏テーマ
仕込みの宣伝はしない
カタログや実車では見えないマツダの車作りがそこにある
マツダはもう何万台もリコールさせてきた
全てはしっかりリコールしているというイメージ作りで客を騙すため
騙された客を来店させ販売機会のために接点を持つ
次もこの客を騙せるのだと
マツダディーラーも賑わいショールームに活気があるように見せることにもつながる
本気のマツダが見せる見えない所へのコストの掛け方
他社にマネはできないだろう
0708名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:31:04.24ID:dmcZ/kuz0
>>706
壊れるからリコールしたのとちゃうよ。
0713名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:48:51.82ID:XI1AKV3H0
>>684
サーキットラップは参考だよね。

リアのコントロール性は数字に表れない。

スポーツカーといっても、衝突安全性も犠牲にした車には乗りたくない。

乗り手の事を考えてないのがマツダの車作り。

>>694
そのアクセラの記事は?

>>688
品質がいい=良い車 でもないしね。

品質=設計通りの精度が出てるという意味とすると、、、

スーパーの買い物袋は品質いいよね。
トヨタ、マツダの品質いいってそういうイメージなんだよなー。

多少精度悪くても、布地のエコバッグの方がいいよね。
0714名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:50:51.84ID:An9zA9l+0
ここ常駐してる人はXD乗ってるやついないんだな。
0719名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:57:15.25ID:EpUKzKlP0
>>314
車の挙動でスバルしか有り得ないって、お前
数年前のエルクテストでエクシーガがオデッセイより優れてたくらいで何を言ってんだ?
そりゃ腰高車カテゴリの中じゃ優秀だわな

フロントオーバーハングの長さが有り得ない
0722名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:59:04.17ID:EpUKzKlP0
>>578
VPN自演を指摘されて悔しいかい?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 20:20:12.68ID:DhXDu5YN0
この分だとスカイアクティブXもリコールしまくりになるな
他社が諦めたってことはそれなりに問題があるからだから
こんなんアテンザとか高い車に積んだらダメだろ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 20:35:08.76ID:RxedEGKd0
スバルはリコール隠しと闇改修の前科あるからなー
https://mag-x.jp/2017/01/23/4474/
2014年当時、一度、富士重社内でリコールが検討されていたとのことでしたが、初期不良以降は不具合件数が減る傾向にあったため、「市場注視」として状況を見ることにしたそうです。

http://www.chibasubaru.com/shop/news/tag/
2016年2月21日
ビルシュタイン装着車両に限りますが
このたび台数限定特別価格にてご提供いたします!!
部品代+工賃の内容を部品代標準価格のお値段よりも安くご用意しております。
数に限りが御座いますので、足回りのリフレッシュに如何でしょうか ?

http://www.sankei.com/economy/news/170119/ecn1701190023-n1.html
レガシィ11万台リコール ナット緩み異音の恐れ
富士重工業は19日、前輪付近の部品取り付けナットが緩んで異常音がする恐れがあるとして、スバル「レガシィ」11万6396台(平成15年4月〜21年4月生産)のリコールを国土交通省に届けた。
国交省によると、前輪から車体に伝わる路面の衝撃を吸収する部品で、ナットの締め付けが設計ミスのため弱く、縁石に乗り上げるなどの衝撃で緩んだり損傷したりする恐れがある。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 20:38:47.30ID:ege00XaR0
利益しか考えないスバルには未来がない

2011~2015 研究開発費
億円 (対売り上げ比率)
マツダ
http://www.kenq.net/kenq/rdsch.nsf/det?OpenForm&;cd=7261
910(3.9%) 917(4.5%) 899(4.1%) 994(3.7%) 1084(3.6%)
スバル
http://www.kenq.net/kenq/rdsch.nsf/det?OpenForm&;cd=7270
429(2.7%) 481(3.2%) 491(2.6%) 601(2.5%) 835(2.9%)

の結果がコレ

https://s.response.jp/article/2017/06/16/296208.html
具体的な数字
他社牽制力=特許の被引用数
1位トヨタ8293
2位日産3824
3位ホンダ3310
4位マツダ1264
6位三菱自動車720
8位スズキ655
9位スバル627
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 20:44:48.03ID:cqfgPnMr0
今スバルが元気な事に対する説得力が全くなくて草w
三菱もスバルより牽制力があって自滅してるし
結果ってマツダはリコールで経営圧迫してる今の事か
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 20:53:22.92ID:UPR89My70
>>622
86/BRZ開発当初は四駆化の余裕を持たせた設計をしてて
それがバレてトヨタに叱られた事を忘れたか?
茶々入れられて当然の事をやっといて何を言ってんだ?
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 20:54:56.73ID:Q2rp4Cxg0
>>736
マツダは罰則を回避しスバルに限らずどこよりもリコールしまくることを目指しているんだ
マツダスバルには追いつけないほどの差をつけてリコール台数を稼いでいく
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 20:55:46.54ID:UPR89My70
>>679
アクセラがトーションビーム?また嘘吐き
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:07:29.51ID:niF4+4p20
>>744
★マツダ次世代技術ロードマップ
2019年
 ・スカイアクティブX搭載
 ・マイルドハイブリッド搭載
 ・EV投入
 ・レンジエクステンダーEV投入 
 ・スカイアクティブボディー&シャシーGEN2
 ・鼓動デザイン2
 ・NEWマツダコネクト搭載
2020年
 ・スカイアクティブディーゼルGEN2搭載
 ・マツダコパイロットコンセプト


一理ない
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:11:10.93ID:rFD/n6440
スバルは独立懸架だが、乗り心地もハンドリングもレベル低いよ
ちょっと前に現行フォレスター乗ってたが、ストロークなくて舗装路でも跳ねるというかガタガタした乗り心地だった
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:14:28.05ID:YqJFoF2D0
>>747
ロードマップだと自動化は遅れているのか?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:19:28.61ID:Wf1B04V/0
>>749
結局は何をどう最適化するかって話で、ずっとマルチリンクだったのをトーションにした方がメリットがあるということだろう
マツダの実利を追う姿勢はさすがだと思うわ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:21:41.92ID:YqJFoF2D0
マツダ・コ・パイロット・コンセプト
自動運転技術の実証実験を2020年に開始し
2025年まで に標準装備化を目指す。

2025年は少し遅いか
まぁ自動化は早ければいいものでもないが
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:44:55.07ID:UPR89My70
>>751
ああ新型の話か
またいつもの嘘吐きが言ってんのかと思った
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:45:18.67ID:YXCw6dxh0
カスバル
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:50:46.53ID:6FLycOcz0
>>753
トーションビームは車輪を車体に最も安く取り付けられる
また薄っぺらいH型なのでスペース効率も抜群
大衆車向けとしてはこれに勝るサスは無い

横Gに対するアライメント剛性が低く、デカいブッシュでフロアパネルに直付けされるからハーシュネスも酷い
だから走行性能や乗り心地を語ってはいけない
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:00:37.24ID:Wf1B04V/0
>>761
担当エンジニアは「連続性という意味ではトーションビームにメリットがあり、
またトーションビームの乗り心地や路面追従性の弱点を補うために、コイルスプリングに秘密があるんです」と語っていた。

https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/10/10/243545/2/

それは当然マツダもわかっていて、それを良くする手立てはあるみたいだな
走行性能も乗り心地も現行より退化することはまずないだろう
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:08:14.23ID:6FLycOcz0
現行のマツダ車のリアはマルチリンクでもズルズルだから、同程度の性能ならトーションビームでも出せるだろうな
トーションビームによるNVHの悪化は避けられないだろうけど
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:08:59.00ID:n7oP+LIe0
>>761
サス形式だけで乗り心地を語るのは愚の骨頂というか、名前に惑わされて本質を理解していない人間。
走行性能に関しては限界付近での接地性能やセッティング許容範囲からトーションビームは不利なのは事実。
まぁトーションビームにするくらいだから最初からリアの接地性能を求めるような車を狙っていないんだろ。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:19:07.63ID:Wf1B04V/0
>>764
また、NVHの部分でも振動エネルギー減衰の発想が盛り込まれ、断面高歪部位には「減衰節」、
パネル結合部や高歪み部位のフランジには「減衰ボンド」を採用している。

http://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5000122/0002.html

こちらの記事にはマツダの新しいプラットフォームがNVHにも細かく配慮していることが書かれている
トーションビームについてもそこら辺も勘案に入れての選択だろう
まあ素人が考えるようなことは当然考慮済みだから、出来上がった車がどの程度か楽しみにしておこうじゃないか
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:21:45.79ID:0op2B5jP0
サス形式だけではなにも分からんからな

ニュルアタックの市販車最速は、シビックとメガーヌの抜きつ抜かれつだけど、どっちもトーションビーム

スバルのWRX()は話にもならない
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:32:44.14ID:AOR9zI620
今度のふつーのシビックとインプとアクセラで迷ってたけど
今のところ二駆ならシビック四駆ならインプかな
トーションビームはなんかヤダ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:34:01.18ID:6FLycOcz0
大衆車のプリウスですらトーションビームからダブルウィッシュボーンに変更された

トヨタもホンダもトーションビームの採用車を減らしてる
もちろんレクサスにトーションビーム車は無い
さて、マツダのトーションビームはトヨタもホンダも作れなかった魔法のトーションビームになるのかな?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:39:32.86ID:n7oP+LIe0
そりゃサーキットでセッティングを変えながらタイムを出すならマルチリンク、ラリーとかでサスストロークがほしいならストラットと目的に合わせて選ぶだろ。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:49:43.88ID:niF4+4p20
ここまでの流れ


スバオタ「トーションビームは走行性能が低いんだぞやーいやーい!」

??「ニュルで市販車最速を争ってるシビックとメガーヌはトーションビームだけど今どんな気持ち?」

スバオタ「」
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:54:48.89ID:FZfg61Tk0
>>788
あのさそれだと、スバルもニュルブルクリンクで最速争ってるじゃん。
マツダは全く蚊帳の外だぞ

マツダに速い車無し
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:57:25.11ID:Twcyj5oh0
>>765
ホンダのトーションビームはリアの接地性狙ってるみたいだけど
マツダのスプリング狙いと違ってホンダはブッシュで性能確保してるっぽいね
http://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension01/

>>786
ということは現行シビックタイプRは市販車FFでニュル最速じゃなかったんだね
でもまあそういう車が上にある状態でのベースグレード考えてるだけだから
インプにもアクセラにも無いけどアクセラがトーションビームだったら
シビックかインプかなー
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:59:34.46ID:xk4665gr0
>>790
市販車FF最速な
そんなことも知らんとかアホすぎ

四駆なんてランボルギーニやGTRなんかがいて、FFにすら勝てないWRX()はホントお話になってない
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:01:10.19ID:niF4+4p20
>>790
論旨わかってる?

トーションビームは一概に走行性能が低いかどうかって話
FF最速のシビックがトーションなんだから低いなんてとても言えないわな
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:01:22.43ID:6FLycOcz0
現行シビックはノーマルもタイプRもマルチリンクだな

マツダも、まさかアクセラをトーションビームにするなんてアホな事はしないと思う
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:02:16.26ID:n7oP+LIe0
>>790
今のマツダは市販車最速なんて興味ないし、メーカーとしてそこに意義を見出だしてないし、体力的にもそんなもんに資源を裂きたくないんだろ。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:02:53.24ID:YqJFoF2D0
25日 次期WRX?のコンセプト発表か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況