X



【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.91【日産】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 14:15:02.27ID:7+oKZNb30
【公式サイト】
・マツダ プレマシー
http://www.mazda.co.jp/cars/premacy/
・日産 ラフェスタ ハイウェイスター
http://www.nissan.co.jp/LAFESTA/

マツダ・プレマシーと日産ブランドOEMラフェスタハイウェイスターについて語るスレです。

前スレ
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.90【日産】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1501427946/

【MAZDA】マツダCX-8 12列目【3列SUV】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507727318/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 21:47:15.30ID:3Plyd1C80
俺たちの戦いはこれからだ!
   ☆ * .  ☆
  ☆ . ∧_∧ ∩ * ☆
キタ━━━( ・∀・)/ . ━━━!!
   . ⊂   ノ* ☆
  ☆ * (つ ノ .☆
     (ノ
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 22:50:09.51ID:abqOSd9H0
>>712
>>713
それだと古い方がいいとなっちゃうだろ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 02:37:16.30ID:SUr252qi0
1年点検行ってきたけど、パックでメンテ入ってるので、キーの電池交換と洗車500円のみ

ガラスの油膜取り&撥水700円だけどこれっているもんなん?
3か月もつって言ってたけど。油膜酷くないし、今回は断ったけどね。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 08:54:08.53ID:w7qLk/Za0
プレマシーに限らんが昔の車の方が運動性能では勝ってる部分多い
何せ軽いし
昨今の車は余計なオプションゴテゴテしてるのと乗り心地重視とかいいつつ曲がる事すら恐ろしいふわっふわのサスばかりで
昔より重くなった分足硬くするのが普通のはずなんだが
増え過ぎた内装機能保護の為にそうせざるを得ないんだろうな
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 09:38:19.42ID:DONacwWE0
CRの4WDからCWの4WDに乗り換えたけど加速性能は変わらん感じ
エンジンもミッションも一緒だからね
ただ足まわりが少し柔らかくなったかな
あと全体に安定志向で雪道では乗りやすくなったな
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 11:13:50.16ID:SUr252qi0
大阪マツダだけど、6か月点検の時は、はがき渡したら、タダだったんだけどねぇ〜。
今回も渡したが。。。。orz 中も掃除してもらったし、まぁいいかな。(TT3TT)


ガラスは、いつも通り自分で洗った方がよさげだね。
ウォッシャー液だけ、ガラコ入れようかな?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 12:42:59.80ID:eBnlXlhI0
いい仕事をした担当やメカニックは名前を聞いて指名してあげたら良いよ。
お客様目線で仕事ができるサービスマンはもっと報われるべき。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 12:54:40.87ID:2HvbdoS60
>>728
キイロビンじゃなくて、クリンビュー吹き掛けて拭くだけで
ガラコとれて水玉無くなるからそこからシャンプーで洗車して
仕上げにガラコすれば良い気がする。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 00:18:17.87ID:8HlHxoJk0
少なくともミニバンでは他の選択肢はあり得ない
子供たちも大分デカくなってきたが、次買うときもミニバンが良い!と奥さんに言われたら状態の良い中古をあたる
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 09:25:50.67ID:hdLIcjfo0
プレマシー納車待ちなんだけどこれってワイドサイズの
ナビ付けられる?
KENWOODのZ904Wみたいなやつ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 10:21:12.06ID:hdLIcjfo0
>>749
ありがとうございます
純正はあまり好きじゃないので自分で用意するんですが
どの機種もワイドの方が安いので、あわよくば…と思い
質問させてもらいました
ノーマルサイズを買うことにします
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 11:49:33.34ID:Ncjzw9cq0
>>751
11月に最終受注した分+最終予測(?)生産分150台を
12月中に作ってそれで最後みたいだよ
うちのは12月第4週製造だそうで、年明け納車予定
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 18:41:48.81ID:UvKT2reg0
商業合トレ5-10の問題が物凄くキモいんだけど本試験はこんなのばかりなんだろうか
端数利息+償却減価+見越有りで且つ組替仕訳
決算整理事項だから仕方ないんだろうが
本試験で出てきたら速攻捨てるレベルだわ
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 21:03:02.55ID:EV4/beF80
752氏プレ納車♪

     ∧_∧
 /\( ・∀・)/ヽ <めでたい!
( ● と   つ ● )
 \/⊂、   ノ \ノ
     し’
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 08:12:45.97ID:/+ZjoQOP0
ハイブリッドですらシェア一割行ってないもんな。
高価で場所を取るバッテリーはミニバンにとって相性最悪だし、10年後程度じゃミニバンのEV自体が市場に存在してるか怪しい。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 10:11:36.85ID:7T+2GB3C0
1997年→2007年
テレビがブラウン管から薄型全般へ
PC、携帯電話の爆発的普及
PC通信→インターネット

2007年→2017年
ガラケー→スマホ

10年でガラッと変わるときもあれば、
大して変わらんときもある
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 10:21:41.99ID:zzv6w+5c0
バッテリーを完全に統一規格にして、
バッテリーステーションでバッテリーごと交換とかかな
"その場で充電"はちょっと非現実的かも
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 11:45:52.35ID:VrKePyfP0
オイラは、まだまだガラケー派だぉ( ゚Д゚)ノ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 11:56:51.89ID:QTIY/hVW0
そうは言ってもテレビや電話とは価格が違うからなぁ
緩やかに延びるだろうけど爆発的ヒットはしないと思うよ

そもそもEVのメリットってそんなになくない?賃貸住宅の人なんか相手にしてないし
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 12:06:14.83ID:HebYqgnz0
>>767
急成長してるのはIT関連技術だね。
EV普及にはバッテリーって化学技術だから関係なさそう。
でも自動運転技術は劇的に進歩しそうだ。

よく自動運転とEVを関連付けて危機感煽る馬鹿が多いが、ガソリン車+自動運転って組み合わせが普及しそう。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 19:22:50.38ID:6tSeXq3u0
RVとは「Recreational Vehicle =休暇を楽しむための車」という意味で、
本来アメリカでは主にキャンピングカーを指しますが、
日本ではレジャーに向いている車(ステーションワゴン、ワンボックス、ミニバン、オフロード)のすべてをひっくるめた総称としてRVが使われました。

すなわち日本では、「SUV」は「RV」をさらに細分化したカテゴリーの1つの名称ということになります。つまり、ランドクルーザーはRVでありながら、SUVであるということになります。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 20:21:03.84ID:e+hz5O6x0
読み返してみろって

今はRVが多い 

いや、昔の方が多かった。テラノとか

それはクロカンだろ

流れ通りに突っ込まれてるのに
お前が指摘にびびって発狂してるだけじゃん
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 22:34:27.16ID:/+ZjoQOP0
10年前ならハリアーやエクストレイルが売れてたし、海外ならRAV4やCR-Vも売れてた。
SUVブームがCX-3のようにコンパクトクラスまで飛び火しただけで、唐突にブームとなった訳じゃない。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 23:53:01.47ID:zAlY3fGI0
cwだが2回目の車検通して直ぐくらいから尾灯やナンバー灯切れるわ
運転席の背もたれがギシギシ言い始めるわ
変速時にショックくるわで悲しくなってきた。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 07:01:24.61ID:9Uyh8P1f0
俺はいつもオフにしてる。

ディーラーでオフ設定にする勇気はない。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 08:18:29.97ID:8SL53gY90
>>797
i-stopはデラでもオフにできないよ、エンジンルームにあるS/Wの位置をずらしてボンネットが開いてると勘違いさせてi-stopを作動させなくするのが簡単でいいかも。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 11:15:18.58ID:NRPIz7tJ0
CW7年目だがサブバッテリーは2回交換済み(1回はサービス)だが、メインバッテリーは一度も変えていない。
このままメインバッテリーを交換しなくて済むなら、それは結構お得な話だと思うが。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 11:36:57.91ID:9Uyh8P1f0
ATFって交換するものなの?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 14:46:56.63ID:0rfGpU8Q0
この時期朝一エンジン始動後ややしばらくエンジン1500位回ってるけどすぐ動かん方がいいのかな?
自分は気持ち1200とかに回転数下がるまで待つけど
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 16:50:35.98ID:+GcRAvcL0
この車バッテリーが劣化するとI-STOPに入らなくなるじゃないですか。
それでディーラーに持って行ったが、9か月前は一晩バッテリー充電で回復したけど、3か月前はサブバッテリーが
弱っているので交換するけど、メインはそのままと。

もう新車時のバッテリー6年を経過しているんで、交換するのは仕方ないとディーラーに伝えてるんだけどな。
よほど貧乏だと思われているのかと。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 19:45:13.77ID:a3j3Y7Qr0
電球のトコは、寿命が短いのはしょうがないでしょ。
でも、雪とかしてくれる優れもの(*´з`)
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 13:18:29.23ID:oSlVa79I0
プレマシーに換えて初雪道。やっぱ独立懸架って良いな。
今までトーションビームのミニバンだったけどここまで乗り心地違うのかと
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 14:17:35.07ID:tzrsND+K0
車検に行ったら、リアのダンパーが抜けてるから交換した方がいいって
5万ちょっとの見積もり出されて凹んでる。
ちなCR、10万キロ突破したとこ。
確かに路面の凹凸でガコガコいってたりはする。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 14:43:19.32ID:ZPpmCaiO0
10万キロも走ったら仕方ない
乗り換えか交換か迷うけど

メンテでDに行ったら販売前だけどCX-8が置いてあった
座った感覚はプレとあんまり違和感ないけど、後ろを振り返ったらやっぱりデカかったw
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:32.32ID:AR2ATtTZ0
座った感覚が違和感ないということは、外寸は大きくなったけど室内はほとんど変わらないということかな、予想通りに。
MPVも広い車ではなかったけど、少なくともプレマシーとは違いを感じる差はあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況