X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part10 [ミニ] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 14:33:12.76ID:+e4syl/90
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

[BMW] NEW MINI 総合スレ [ミニ] Part62
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489727860/

【2代目】NEW BMW MINI Part42【R55~R59】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503969048/

【3代目】NEW BMW MINI Part20
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502547814/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part9 [ミニ]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494577667/
0625ミニ新米おっさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:22:31.95ID:Ki26+SY90
ダイソー工具とか抵抗のプラ留めとか、突っ込みどころ満載だなハズイ。
早く腰直してミニの下に潜りたい。

ボールジョイントのブーツ破損はぴったりがなくてカローラ用が合いそう。
グリスは何がいい?今入ってるのはかなり粘度が高い。
モリブデンは耐水性が低いから良くないんだよね?
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:04:40.16ID:ys4K7toJ0
キットの取説に壊れてるかどうか確認する方法も載ってるから、その方法だけで一読の価値アリ。
持っておけばもしもの時も安心だし
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 11:39:59.91ID:rho+bQww0
>>631
前期だと必要な場所にアクセスするのに
ラジエーターを外すのと同じだけの作業が必要なのよ
液少し抜いて、MFE緩めてと

後期は何一つバラさないで出来る
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 18:39:45.58ID:1PAKPcD10
横入りですみません。
R53の2005年2月登録。
エンジンは後期スペックですが、ウォッシャー液の残量警告が無い、中期(?)ですがこのキットは簡単に使える後期型と考えて大丈夫でしょうか?
分かりやすい前期と後期の見分け方、何処で判断すればいいでしょうか?
ご教示お願いします。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 20:10:15.16ID:I7QxQSE50
2002R53前期だけどラジエーターまでバラさずに抵抗付けれるよ
配線の途中でぶったぎって取り付ける感じだけど、なので俺は助手席側に付けてる けど取り付け場所はしっかり選ばないと大変なことになる
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 00:13:50.63ID:FlBoGGG+0
自分もあまり詳しくない素人なのですが、私のr53前期のラジエーターファン用抵抗キットを取付けた時は、修理記録ブログと通販で買った抵抗組替えキットの説明を参考にラジエーター周辺までバラしたのですが完全にバラすのは大変そうだったので、
リレーboxからラジエーターへの配線をパーツバラさずに作業できる場所で切断しそこに抵抗を取り付けました。
取付け場所は車を正面から見てラジエーター右側付近なのですが、最初取付けた際に付近の配線が抵抗に接触し配線保護カバーが溶けて危険な状態になったので小さな穴空きアングルなどの金物とアルミ板で抵抗用の台座を作りラジエーターの裏側にある隙間に固定しました。
素人の作業なので間違いや危険があるかもしれませんので御留意下さい。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 16:05:29.25ID:FlBoGGG+0
>>643ですが、念のため低速ファンリレーの30番と87番短絡させて点検したら低速ファン作動せず
低速ファン用抵抗キットの抵抗の配線を抵抗スルーして短絡させリレーのほうも短絡させると低速ファン作動
どうも抵抗が破損したのかな?念のため予備のメタクラ抵抗購入していたので今から抵抗の交換をしてみます
抵抗キット取り付けて5か月くらいで壊れたか・・・
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 19:05:27.90ID:f0ZLsCIC0
>>645
トランクに閉じ込められたときの窒息防止用でeuでは義務付けされてる
トランク内からひも引いたら脱出できるギミックも義務付け
初代だと日本向けにも装備されてたけど二代目からはめくら蓋に変わった
日本にはそういう規定ないんで閉じ込め放題やね。。。
0657ミニ新米おっさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:07.68ID:KtU55Ffi0
ボールジョイントのブーツ(大野ゴムDC-1304)が届いたが、形状が違う。
前のは末広がりだが、今度は頭でっかち。
リップ溝にもなんとかはまるからグリス突っ込んだら、最後にリング(バンド?)が入らない。
とりあえずステンワイヤで結んだけど、うまい入れ方知らない?ちからづく?

それと、スターパーツにダストカバーの断面図が載ってる。
DC-1621の方がよかったかなあ。1168でもいけるかもしれない。
大野ゴムには合うのないのかも・・
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:28:29.10ID:2U2jcL5E0
>>652
あそこのスポンジボロボロになっちゃって、
カバー外して適当な網に張り替えたんだけど
塞いじゃっても車内空間の快適度的に何にも影響無いって事なのかな?

排出口が無いといかんものかと思ってた
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 21:04:15.91ID:yor/rjPO0
すんません…
フロント足回りリフレッシュ見積りで、ロアコンブッシュ、ジョイント2箇所、左右でコミコミ14万って妥当ですか?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 23:19:08.20ID:Zn/yaC+h0
ほとんど工賃だけど手間暇考えたらそんなもんじゃね?
自分のならやるけど頼まれたとして20万出して貰ってもやるの面倒くさいわw
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 01:46:11.23ID:pVYd536d0
>>658
ロアアームのハブのブーツにもひび発見。直接大野ゴムに聞いてみる。ありがとう。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 07:35:43.76ID:/HxS7fOa0
>>666,667
Dではなく、私が住んでる地域では欧州車を得意とする数少ない整備屋です…
部品持ち込みも対応してくれるそうですが、オクで販売している安価な部品って、信憑性はどうなんでしょう?例えばロアアームにブッシュ、ジョイント組み込み済みで45000程の物とか…
質問ばかりで申し訳ありません…
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 10:04:20.96ID:IQ47QMJC0
ディーラー以外でも大して安くはならんよ
ほぼ同じ程度の事が多い。

輸入車強い店、とか専門店はだいたいディーラーの値段に合わせてるから。

パーツ持ち込み可、とか融通の効くのがメリット。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 16:10:43.87ID:DXR+ORp60
>>670-671
ありがとうございます。持ち込みでお願いしてみます…まあ、一回直したら暫くは大丈夫でしょうから…
0673腰痛ちょいマシ
垢版 |
2018/02/07(水) 17:27:36.81ID:CDRzwxzo0
やった!ロアアームブッシュ圧入成功(右のみ)!
MEYLEのHD品。みっちりゴムが入ってるタイプ。
職場にある65Aパイプの切れ端を下に置いて、大き目のアテガネして
(最初はどうしても傾くので木片で)
とにかく叩くとプレスなくても入ったぞ!

問題は抜く方。外国TUBEでは金ノコで切ったりしてる。
むずかしい原因は、ブッシュの径が65oということ。ちょうどのものがなかなかない。
50Aパイプだと中のゴムだけ抜けてくる。
実は方法をひとつ思いついたので左で試してみる。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 01:16:21.39ID:w7w0ikpI0
映画マンハントの予告編にも映ってるのパークレーン?
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 21:42:24.77ID:tmlRmtsn0
こまかーーいパーツとか
ディーラーで頼むのもなんか気がひけるし、
何より一々店舗に出向くのも面倒くさい


どこか通販してくれる所ないかなぁ...
0680ミニ新米おっさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:07:50.31ID:t6aA5QGD0
まず、フロントハブ下のアーム・ジョイントのブーツ。大野ゴム工業のDC-2102が合う。
形状も下が太くて似ている。2114も安いから試しに買ったが、しっくりくるのは2102。

加藤用品で1個561円。送料648円。代引手数料324円。計2094円。
サイトはkato-youhin.co.jpのシャフトブーツから
ttp://www.kato-youhin.co.jp/doraibu%20siyafutobutu/dasutokaba.html
絵もあるし寸法もあるから見やすい。大野ゴム工業の一覧表で大径部寸法で
あたりをつけると探しやすい(記号がランダムなので)。
ttp://www.ohno5825.co.jp/products/size&type.pdf
送料がかかるので、ひょっとしたら車の部品商で買う方が安い?

今回は腰リング(バンド)が使えた。が、ブーツ破れるかと思った。
首リングは使えないっぽい。ワイヤ縛りで行く。
0681ミニ新米おっさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:17:56.97ID:t6aA5QGD0
>>674,675,679
レスありがと。レポちょと待てて。

おせっかいかもしれないけど、65Aパイプ通販したら買う?
外径76.3o、内径67.9o、長さ80oもあれば十分。
近所に鉄工所あればタダ〜\1000で手に入ると思う。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 00:34:59.28ID:nzLHI/010
ご同業?了解!
0685ミニおっさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:27:00.25ID:wDNxViuB0
パイプ転がってる職場はたぶん寒いよ。暑いよ。

ブッシュ抜くアイデア、うまくいかなかった。
使うのはスプレー缶。叩く力に耐えられない。結局50Aパイプに薄い鉄板巻いたもので打ち抜いた。
スプレー缶、直径は本当にぴったりなので、缶の底に半分くらいセメント入れたらいけるかも。
誰か試してくれんかな。左右抜き終わったので、試す気力がわかない。
ふと気付いたのは、古いブッシュがあれば外周を少しサンディングすれば使えるということ。
だったら、最初に一個あれば、皆でリレーしていけば...
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:56:32.15ID:FJvnbobg0
諸事情で社用車で通勤することになったから、MINI動かす頻度が思いっきり下がった。
乗り潰すつもりだし使わない間にスプレーで自家塗装でもしちゃうかなぁ。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 12:24:20.14ID:HTwe7MOD0
今回、ボールJを4つばらしたら、可動域のストッパリング?が3つ切れてた。
本当はブーツ交換じゃなく、新品交換をお薦めする。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 21:42:21.45ID:oipVwBvS0
いつもディーラー任せだけど、USBオーディオ取り付けくらいやろうと
ハンドル下のカバーを外してたら、硬くていつの間にか指の皮がめくれて血が出てた
なんとか外したところまで行ったんですが、コネクタの付け外しの時に
バッテリーって外した方がいいんでしょうか?
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 04:20:08.20ID:j9nUiGxz0
>>691
輸入車でブーツ交換やベアリング打ち替えする人殆ど見ないから
凄いなあと思ってたよ。

ディーラーだと片っ端からASSY交換だからそれに慣れてしまった。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 09:53:53.41ID:72f98xrt0
>>693
>>695
ありがとうございます
外した方が安全確実なんですね
ただCVTなんで、外したらマズいようなら
コネクタの形状から逆挿しはないはずなので
繋いだままいこうかなぁ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 16:10:59.39ID:VPgyfmK40
横入りすまない
最近縁あって50乗りになりました。
皆さんよろしくお願いします(^^)

早速ですがグローブボックスの中にエアコンダクトがあるのに気が付いたのですが、ココは冷暖庫として使う所なのでしょうか?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 07:51:39.47ID:ghF6dTOB0
教えて下さい R52の横の窓には初めから透明のフィルム貼ってありますか? 一部剥がれてきたのでとっちゃおうかと思うのですが 剥がしていいものかと
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 17:36:41.79ID:f4s/kbLU0
>>698
そしたら、車検証とかはどこにしまってますか?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 19:13:37.22ID:ghF6dTOB0
>>705
実は温冷庫としては使っことがないです
付属のマニュアルに書いてあったので知ってました
なおグローブボックスは、ティッシュとかを入れてるので車検証はドアのポケットに入れています
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 00:17:02.55ID:il2Sp9HZ0
ハンドルきると「ウィーーン!」と結構大きな音がするのってマズい状態ですか?
中古で買って1年ですが少し音が大きくなったような気がします
パワステはしっかり使えているのですけど
オイル量等は今度見てみます
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 02:22:00.74ID:il2Sp9HZ0
ググッてみるとパワステフルードが足りてないようですね。
とりあえずオイル発注したので届き次第補充して対応を考えてみます。
ホース交換は金かかりそうですね。
ワコーズのシール添加剤とか使ってみた人いますか?
余計なもの入れない方がいいのだろうけど
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 09:01:38.22ID:cjPSw6Df0
>>711
パワステ冷却ファンは回ってる?
0718709
垢版 |
2018/02/15(木) 19:05:51.90ID:il2Sp9HZ0
返信どうもです 明日の午前中時間がとれたのでオイル回り点検して足りないようなら補充して漏れを目視点検してみます。
ミャーミャー音治るといいんだけどなー 時速20km/hでも聞こえるくらいでかい音なんです
ミャーミャー切り返してるとチラチラ見られて恥ずかしい
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 19:17:56.74ID:B12YC2YX0
ハッチバックでもGPキットだと乗らないかもw
そういえばこのスレにJCW-GPキット搭載車所有してる人って居ます?
リアルでも見たことない。いつか乗ってみたいなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況