X



【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part13【FIT3】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 10:42:38.38ID:iTbRPV5n0
2013年9月6日発売〜3代目フィット『ガソリン車』専用スレです。

※ハイブリッド【i-DCD】『7DCT』はスレ違いです※
※ガソリン仕様は『MT or CVT』※

■公式サイト http://www.honda.co.jp/Fit/

■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/fit/fit_2013-09-05/

■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/

■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=fit

■よくある質問 http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=60074


■前スレ
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part9【FIT3】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1473912791/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part10【FIT3】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1481963952/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part11【FIT3】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1487554036/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part12【FIT3】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495589527/


>>980踏んだ人は次スレ立てて下さい
立てられない時は代理でお願いします
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 10:48:08.91ID:Fs8hoXxp0
フィット前にどの車に乗ってたかで印象はちがうでしょうね。
自分は最小回転半径5.7m車長70cm長い車から乗り換えたから
フィットは小回りききすぎて笑っちゃうくらいですもんね。
004137
垢版 |
2017/09/03(日) 12:26:06.63ID:Ya5bw2iq0
>>38
GD1からGP5だから少し半径大きくなってるくらいなんだろうけど
同じくらいかと思ってたので
エンジンは渋滞気味の低速走行時にかかったり切れたりが
アクセルも急に踏んでないのに法則がよく分からない
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 13:04:43.04ID:cJmN66IS0
片側一車線Uターンは軽ならできるがフィットだと無理じゃない?
道路の幅にもよるだろうけど
004845
垢版 |
2017/09/03(日) 15:26:07.50ID:GfRRqYm60
>>46
全然気づかなかったorz
向こうに行きます...
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 13:15:03.24ID:wvY/77VA0
こっちのスレは書込は少ないけど居心地はいいね
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 15:42:56.61ID:RhTaXOs80
安いNwgnとどっち買うか迷ったけどこっちにして良かった
スレの居心地の良さ的にも
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 23:04:09.61ID:mPSwQT1l0
同じ道を午前と午後で軽とコンパクトで走ったけど
下り坂の連続するカーブあたりでの安心感がだいぶ違うね
パワーの違いは我慢できたけどボディからくる安心感の違いはかなり大きい
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 00:32:55.78ID:ctR+kvL40
>>58
理由はいくつも挙げられるが、乾式DCTは市街地だとクラッチ摩耗が酷い為、そもそも信号の多い日本では不向き。
海外だとトラブル多発で問題になっている。国内で乾式DCTのみの車乗ってる人はマゾ。
それでもハイブリッドに使われたのは、横置きでコンパクトなミッションとしての採用だとか。
一応一速はモータ駆動にして摩耗対策をしているので、車両寿命までは耐えられるとまたまたディーラに来てた技研の人言ってました。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 00:40:31.70ID:n0/vZKmX0
>>63,64,66
みなさん情報ありがとう
ハイブリッドの構造をうまく利用して寿命伸ばしてたとはしらなんだ
前期でリコールあって一通り問題は潰したと思ってたけど
DCTは耐久性の面ではまだまだなんだね
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 02:38:54.68ID:n/89cc8Z0
>>57
ダクトが・・・残念。 
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 12:30:44.94ID:iZ2iAb/n0
車種別8月販売数前年同月比109%(7705台)で4位
なんというかMC後息を吹き返したと言うべきか
新車効果がそれほどなかったと言うべきか
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 20:23:02.04ID:PSH3Tvxx0
15万キロ走行したSTI
そろそろ買い換えする…

大排気量からコンパクトはやっぱりパワーないだろうけどFIT RSに!と考えてます
もうトラブルや燃費の悪さにうんざり

楽しく快適にマニュアル運転できそう
て考えは甘いですかね?やっぱなんかクセあったりしますか??
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 21:35:21.34ID:g0XEHjH40
WRXはとても高くて買えないから、フィットRSにしたよ。まだ納車待ちだけど。
インプレッサにマニュアルあったらそっち買ってたわ。
スバルってトラブル多いの?燃費悪いは評判だけどw
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 23:20:52.60ID:f7PA8/1x0
>>72
クセと言うなら電スロの反応かなぁ
後はターボからの乗換えだと時速3桁km台のモッサリ加速はあらまぁーおやおやって言う諦め感

でも日常域の楽しさはGKのが上かな
元が安いからボチボチ弄るのオススメ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 13:37:54.36ID:YOW/0x5p0
GK3CVT車本日給油した結果エアコンフル稼動で
燃費14.5km/Lインパね表示16.1km/L
エアコン使用しても16km/Lくらいは行きたいところだな
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 18:59:03.88ID:5j8NK1xy0
>>77
日常を快適に楽しくかつ燃費いいを探してRSにしようって思ってます
スイスポと迷ったけど室内の広さ、ハイオク、マニア度が高めなのでw

今のSTIのようなパワーもそろそろいいかなって
キモオタブルーから若干また周りから言われそうな鮮やかボディへ
オレンジいいなあ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 21:31:39.24ID:kz9UCndv0
>>84
ノーマルだと燃費は驚く位いいですよ
同じ燃料で倍以上余裕で走ります

stiじゃないけど自分もスバルのターボからの乗換えだからチョイスにシンパシー

高速にだけ目を瞑れば満足度は高いです
よいRSライフを
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 12:18:59.84ID:W+qiz9Is0
赤の追加がそもそもNGのはず
フロントの赤は完全NGだけどリアはリフレクター光らせてるのがあるから曖昧なところがあるけど
あのリフレクターも基本NGだったはず
スイッチで消せばOKの場合もあるが、LEDが付いてるのが明確にわかるもので光らせてないと整備不良になると以前聞いたことがある(かなり矛盾した話だが)
ガソリンだとゲート側は光らないけどあそこは変えて光らせても問題ないらしい
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 12:26:03.67ID:W+qiz9Is0
クリスタルアイのガーニッシュだと多分取り付け位置でだめかも
リアフォグ扱いにもできないので
てか、車検以前に公道走行でOKに当てはまってない気がする
となると止められて違反切符切られても文句は言えないわけだが

注意されてその場でオフできれば見逃してくれることはあるけど
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 17:15:27.20ID:uzjtuV6k0
車検に通るリフレクターの面積(サイズ)・色とは
http://www.goo-net.com/pit/magazine/inspection/shakennitoorurifurekuta.html


◆後部反射器
・色…赤色
・サイズ…10平方センチメートル以上
・形…前面反射器と同様、被牽引自動車は正立正三角形であること
・取り付け位置…上縁の高さが地上1.5m以下、下縁の高さが地上0.25m以上


※車検に通るリフレクターとは※
前述の保安基準よりまとめると、リフレクターのサイズは10平方センチメートル以上、色は前面が白、側面が橙色、後部が赤色ということになります。
色とサイズについてはこの基準をクリアすれば問題ないでしょう。
車によっては改造してあってLEDリフレクターとなっているものがあります。この場合、車検は通りません。
リフレクターはあくまで反射するものであって、発光するものはリフレクターとして認めらておりません。
また、車検の時だけ反射テープを貼ってごまかすのもNGです。
中には車検の時だけ配線を切断し反射テープを貼る方もいるようですが、車検をその場しのぎでやり過ごすということは普段は保安基準に合致しておらず安全性の低い車ということになります。

リフレクターは特に改造などしなければ、車検では問題なく通る部分になります。
リフレクターはライトを点灯していない状態でも、近寄ってくる車のライトを反射して遠くからでも視認できるようになっています。
もしリフレクターがない状態で停車中など追突された場合、追突された側にも過失が発生します。
自分と周囲にとって安全であるためにも常に車検に通るような状態にしておきましょう

と云う事だな


通電してない時は他のライトの光で反射して見えて
通電して光らせても
他のライトの光で反射光として要件満たす素材って有るのかな?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 17:44:04.44ID:MGQKsXzQ0
最近見かける光るリフレクターはアウトかぁ
かなり多いよなこれ

>>91その駄目という法令とかのソースがあれば納得するんだけど
気がするで決めつけられてもな

尾灯の数はFITハイブリでも4灯はOKだし
ヴェゼルとか他の車種でもハッチと車体に尾灯の点灯する車はわりと多い

昔は初代インスパイア2.5とかナンバーの左右に尾灯が4個ある車もあったわけだし
あれがブレーキ連動ならダメだと思うが尾灯だしなぁ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 17:31:50.06ID:aJuSJWZ+0
違法であればHPやカタログにこれは競技車両用です
公道では使用できませんとか書いてるからな
クリスタルアイ自体結構大きな社外品メーカーでそこの所ちゃんとやってないことは無いと思う
ただ検査員の裁量によるものもあるから100%とはないけどな
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 21:58:13.56ID:4aKusBmR0
RS、SENSING 本日契約しました!
息子がお爺ちゃんにおねだりしましたが、
実際乗る機会が1番多いのは私でして、
20年振りのMT、とてもドキドキです
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 22:38:17.23ID:SFDk1RqF0
中古で買った1.3納車しました
今日からダクトフィッターです
よろしく
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 00:10:00.08ID:J/fmTcLD0
今回からRSもチューブLEDテールになるんだな
前モデルでは15XはチューブなのにRSは1,300と同じテールってふざけんなって書き込みあったよな
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 06:06:31.30ID:bDKrx1750
>>101
ボルボテールとテールランプASSYは社外品だがセットで2万円で買える
GK3で替えたがけっこう気に入ってる
やっぱFIT3はこれが付いてないと物足らない
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 10:04:55.82ID:jKy5ClYd0
>>94
その他の灯火の明記に指定されてるもの
後退灯など以外のものについては赤はNGと明確に明記されてるからクリスタルアイのは完全アウトになる
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 13:35:57.31ID:ABgk272x0
>>102
車検、とおりますか?
それと、GK3だと配線の穴あけが必要ですか?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 15:19:47.67ID:zhXTAKoX0
>>104
車検はまだ受けてないので分からないがモノは純正と変わらないのでいけるんじゃないかな
GK3は配線が必要だがテールゲートガーニッシュのプラリベットを2個外してその穴を利用するので穴明け加工は不要
電源分岐はナンバー灯から取る
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 16:34:24.12ID:J/fmTcLD0
>>104
俺社外のLEDチューブのやつを付けたけど
ホンダカーズで普通に車検通った
一応うける前に大丈夫か聞いたけど問題ないって

あちこちイジってるけど
レカロのフレームは純正かどうかは聞かれた
保証書付き純正だから問題なく通った
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 17:58:55.63ID:ABgk272x0
>>105
>>106

詳しく教えてくれてサンキュー。
さっそく、購入して業者に頼んでつけるわ。

実はGK3購入後、チューブLEDテールが1.3Lにも
最初から標準装備だと思って、3カ月位ドヤ顔して
運転していていたんだよな。

ある夜バックして、シーョウィンドウに映る姿見て
「あれっ、違うよ」って気づいた。購入して3月後に。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 23:19:22.17ID:y2rd7gfR0
>>57
水平二重ラインはいいと思う。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 00:14:04.33ID:JUb/CQPE0
RS 6MT、納車1ヶ月弱、
585.1Km走行で35.0L 給油、 燃費16.7km/l。 表示は18.2。

2代目RSは、表示と実燃費の差が2〜4km/l 違ってたので、少しは実燃費に近づいたのかな。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 08:04:27.60ID:qBQ8kogb0
正面からと後ろからの見た目は安定感もあってかっこいい
けど横からだとボンネットが短く高さもあるワンモーションフォルムになっていてミニバン的でもっさり感
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 08:54:27.64ID:m6et0Zbs0
別にダミーダクトどうって事ないけどなぁ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 12:21:19.04ID:zHZYkAm30
俺は卵に見える
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 17:27:14.82ID:Lkgvy4ns0
単純に全長が短すぎる
ホイールベースも短い
自分だけ乗れればいいやと思って安い1,300買ったけど
長い車のほうが運転してて楽だな

今度買い変えする時はもう少し上のクラス買うわ
それ以外は概ね問題はない

シャトルみたいな奇形作らずにエアウェイブの正統後継車出せよ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 20:44:00.35ID:o52oYuiz0
リアの形が丸っこいのがねえ
もっとカクっとしていて良いのに
横から見た時の一番後ろの窓も、窓の上側が後ろになるくらいが良い。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 07:23:58.06ID:f8rEqGRR0
俺ほぼ1人乗り
これでもちょっとでかいと思ってしまう
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:43:53.23ID:v+Plvz+z0
ワイパーのところの黒い樹脂の部分が
劣化して白くなってきたんだけど
何かツヤを出す方法ないかなぁ
アーマーオイルみたいなやつが良いかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況