X



【TOYOTA】トヨタ SAI part15【HYBRID】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 15:45:13.53ID:uL8sn/K20
bluetoothでipod音楽聴いてたんですが、最近、最初の接続が不安定になってしまいました。
このipod,他の機器との接続は全く問題ありせん。考えられることは色々やってみましたが、
解決してません。ナビ側のbluetoothのバージョンが古いことが原因かな?
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 17:50:04.83ID:4Y72Ul820
>>537
536です。おっしゃる通り、携帯もbluetoothで接続してます。こちらをオフにしたらどうなるか
まだ試してませんでした。アドバイスありがとうございます。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:22:35.48ID:2Hdwyb000
8年乗ってるけどハイブリッドってこんなもんなのかなぁ?って未だに思うよ。

やはり出足のココ一発の俊足感は無くて軽の方が0スタートで5m位スッと飛び出るし
後はハイブリッドだからか知らん??けど冬が何か寒いよね。

それと交差点を曲がる何気ない行為がとてもつまらない
ステアリングがクソだね
トヨタだから仕方ない??
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:23:49.39ID:2Hdwyb000
カムリは乗ってないけど
最新設計だから恐らくステアリング以外は改善されてるかな?

出足の重さが一番ダメだよね
何で一瞬軽に置いてかれるんだかww
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:25:03.58ID:2Hdwyb000
あ、もう一つ不満があった。

何か交差点でウインカーが切れやすいと思うけど気のせいかな?

直角に左折する時とか、交差点の半分辺りでカチャッて戻る
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:18:15.42ID:3GCZkcUh0
SAI前期。スロコン 入れた。出足 快調。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 20:00:35.85ID:SJFhxsNs0
タナベのアンダーブレイスを入れると曲がりやすくなりますよ、フロントが曲がりたい方向を向くようになる、たしか6000円。少しいじればいい車になりますよ。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 22:13:15.36ID:rzGcVwTM0
アンダーブレースにストラットタワーバー。2万円。純正ボデーダンパー 前期は前だけ、中期は前後。
TRDのサス。これで後期越えの我がSAI。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 11:05:49.40ID:/1on4OES0
エコモードのヒーターは確かに弱い。普通のモードにしたら良いよ。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 13:22:38.10ID:+Q6PcFGy0
>>550
コンプレッサオフならエアコンの方が燃費良い
コンプレッサオンならシートヒーターの方が燃費良い
と予測
ただ暖房使う場合はラジエーターがあったまるまで
エンジンかけつづけるから何とも言えない
エンジン暖まってから暖房がいいかも
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 19:52:39.30ID:jTKOAQo50
>>545
10万キロ以上乗ってて未だに出足に不満だからスロコン入れようと思うけど、どこのやつ?
有名なpivotの3-driveとか付くのかな?

あと、どっちにしろスロコン付けても発進時のブルっとした嫌な振動は出る?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 19:58:37.67ID:jTKOAQo50
SAIの前期は本当に不親切だよね。

たしかに言われて気づいたけど、艶消し黒のセンターコンソールの質感とか、まぁ後期の目で見える質感とは違ってシンプルなりに質感は頑張ってると思うけど、操作系統がイマイチだね。

嫁のスズキの軽も通勤で乗るけど
今の時期はエアコンを25のAUTOにしてるんだけど30分も運転してると軽の方は↓を何回か押して風量下げられるけどSAIはいちいちリモートタッチ経由なのが煩わしい。

あ、ガラス曇ってきた!って時も軽は曇り消しのボタン押して、風量がパァーって8割にはなるけど、↓ボタン連打して風量2とか1に簡単にできるけど、SAIはやはりリモートタッチ

前期型はエアコンは常にAUTO入れっぱの人向けだよね。
貧乏症な自分は軽のエアコンの方が使いやすい

唯一良い点?は普通車では珍しく?エンジンスタートボタンがステアリングの右側だよね。
軽は輸出しないから基本右だけど普通車だとステアリングの左側も多いよね
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:57:19.69ID:Bf6aErYf0
んだね。ひたすらAUTOか、切ったり入れたりするか。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 22:13:34.58ID:m0IKpngO0
545です。
エアコンは同意。13万キロ乗っても面倒。2年目の時 に内気循環のボタンが動かなくなって6万キロの時に自然に直った。9万キロの時HIDが片目になって10万キロで自然に直った。ラゲージオープナーのゴムがドロドロ。プリはリコールでSAIは自費。あと17万キロ乗る!!
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 22:16:19.61ID:m0IKpngO0
>>552 KSCのスロコン 2万円。インパネのホールカバーを外せる人なら 室内だけなので自分でポン付けできるから通販でOK。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 22:40:11.37ID:m0IKpngO0
横風に弱い。リアコンビの横面にボルテックスジェネレーターを付け、フロントバンパーの横面にカナードとボルテックスジェネレーターを付けて収束。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 22:48:22.83ID:m0IKpngO0
>>556
エンジン始動の縦揺れはTHSの宿命。タナベのタワーバーとアンダーブレース、後期純正のサスメンブレースとボデーダンパー、TRDのドアスタビを追加して走行中は気にならなくなる。停車中は駄目。TRDのサスに入れ替えているのでストロークが良すぎて相殺されているかも。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 22:52:21.41ID:m0IKpngO0
あってはならない事だけど インタミが緩んでステアリングがガタガタいう。直ぐディーラーへ。2万キロで出た。 僕は中の人なのでリコールでも不具合でもディーラーに頭を下げて直してもらっています。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 22:56:11.89ID:m0IKpngO0
前期にTRCやABSカットスイッチが無い。整備モードでABSカットは面倒くさい。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 23:09:30.33ID:m0IKpngO0
ボルトオンで触ったけど 車検対応。1月のヒーターONで普通に街乗りで22km/l。高速道路100km/hで20km/l。全長4.6 幅1.78 、室内寸法はGS以上カムリ未満。質とデザインは好きずきですね。僕は好きな車だけど一般受けしなかったね。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 19:05:45.48ID:5/5HEe3L0
フロントを固めすぎるとトルクステアが顕著になる。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 03:10:12.46ID:rdiowG2M0
この前、雪が降ってたんで
家の駐車場でエンジンをかけたままドアを締めて
暖気してたんだけど・・・・・・


外側から聞くSAIのエンジン音は・・・・・良くない(;´Д`)
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 10:43:14.55ID:d2jMFaoj0
大丈夫クラウンもレクサスもハイブリッドの充電中のエンジン音は汚い音だ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 17:28:56.34ID:rzW+xvYc0
SAIって雪道強いですか?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 17:34:56.14ID:9c6+sXnD0
弱いよ
どれくらいの性能を期待してるか知らんが…
札幌で使ってると通勤には使いたくないな
まぁそれはアクアとかFFのハイブリッド全部に言えることだけども

スタッドレス履いて除雪されてる道を走る分には問題は無いよ

スタックしたら終わるから、そういう道は走らないように
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 19:33:58.29ID:YkB5Tjww0
雪道は普通のFFと一緒。FRよりは楽。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 19:41:53.68ID:CU5+gcGN0
何でこの車ってデザインが絶望的に不格好なの?以前あったプラッツ並みのお笑い体型でしょ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 22:44:43.83ID:M2CMeAvZ0
コンライトでHIDが点灯すると、たまに片目になる。同じ症状の人はいませんか?
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 15:55:20.10ID:AdglBVSC0
キャッスル一択。指定4.1リットルだけど、4.0リットルしか抜けないから一缶4リットルでok。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:05:38.65ID:JB65nwhv0
エンジンオイルについて
年間1万キロの普通使い

安いものを3ヶ月で交換
高いものを6ヶ月で交換
高級品を12ヶ月で交換

全て同じ支払い金額の場合、どれが一番適当?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 22:23:30.62ID:XFD4KQ1B0
オイル交換は年一でいいよ
距離もそこまで気にしない
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 08:02:22.28ID:xXol6emr0
>>586
エアクリーナーを外していなければ オイル交換2回ごとにフィルター交換。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 14:37:34.31ID:aeuvdywP0
この車のデザインした奴、センスない。特に軽トラみたいなメーターパネル。
メーターは車に乗るたびに必ず目にするものだから、ここのデザインの良し悪し
は重要だと思う。最近のGRのようなセンスが、この車にも欲しかった。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 16:35:11.28ID:GQ/FeQ1D0
タイヤどうしようかな。多分最後の交換。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 17:04:15.59ID:xXol6emr0
>>588同感
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 18:09:03.30ID:aeuvdywP0
夏タイヤは標準タイヤ→ダンロップの18インチ(銘柄忘れた)→ブリヂストンレグノ
→ミシュランエナジーセイバー→ダンロップエナセーブ使ってきたけど、エナセーブ
が一番静かだし燃費が良いし、値段も安い。エナジーセイバーは高速安定性はいいけど
煩かったな。レグノは値段の割に大したことない。ヨコハマもいつかは試してみたいな。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 18:33:08.14ID:xXol6emr0
標準の次はミシュラン パーマシー3。低速でのノイズは標準と同じ。高速や峠は すごく安定して楽。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:34:18.18ID:sFggG2rE0
やっぱリコールでモーターのアシストが変更されたよね

未だに多少重いなーって感じるけど
出足で2000回転ギリいかないくらいでも良く加速してくれる

このレベルだとスロコンいらないかな?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:44:03.14ID:NBmaBdR/0
いや、もしかしたらエンジンかな?
エンジン始動した直後の空ぶかし感と言うか、回転数の割に加速しない感じが薄れた。

なんかで味わった加速感と思ったら後期型と同じだ。
加速の音がエンジン、モーター共に静かになったし実にいい感じ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:47:14.00ID:NBmaBdR/0
モーターの音は全然ってレベルで小さくなったよ
オーディオ消して走る事多いけど、停車時のヒューン音が激減!
停車中のキーーンって音も小さくなってる

暖房風量1の風の音しか聞こえなくなった
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:58:23.90ID:L+tb77LI0
>>601手前すぎ 下すぎ。目線移動が多い。
老眼には見えない!!
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 21:54:46.23ID:XY8ooLj+0
前期でドリンクホルダー付けてる人いますか?
エアコンの吹き出し口に付けるタイプを買おうと思ってるんですけど、何買ってもOK?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 22:27:10.03ID:L+tb77LI0
>>603
万が一、飲み物がこぼれたときは電装系が濡れるのでエアコンベゼルへのドリンクホルダーはお勧めしない。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 22:37:43.60ID:L+tb77LI0
>>604追記になって申し訳ないが、防水カプラーはアクセルぐらいにしか使っていないのでD席はスターター、P席はヒューズ、中央はオーディオ等が有って最悪漏電する。純正でもFRや4WDのRrコンソールにドリンクホルダーがあるやつは要注意。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:20:02.15ID:cq0Q8Lau0
>>603
真ん中のドリンク置くとこ使い辛いからつけてるけど
便利でいいよ。こぼれた時なんて考えたらきりないわ。
自分は尼でカーメイトの買ったけど縦フィン型エアコンに
取り付けられるって書いてるやつならまずつくと思うよ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:35:40.66ID:imfhwDr00
>>606
自己責任でね。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 01:09:41.58ID:rZd7wBHl0
>>608
ネット上でよく自己責任でって言葉見るけど2chでの書き込み見て何らかの損害負ったとしてもカキコした人の事訴えたりした事例なんてほぼ無いやろ
自己責任とか書くだけ無駄だわ誰でも知ってるし自己責任言いたいだけやろお前
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 07:21:33.52ID:xjO70PIS0
>>610
ディーラーやメーカーに苦情や無償修理を持ち込まないでね。171クラウンで実際にあったクレーム。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 18:27:43.86ID:MdmzGwTF0
>>609
前期もドアのとこにはあるけど
実質ペットボトル専用で
肘掛け前に出すと真ん中のドリンクホルダーも
使い辛いしでエアコンフィンの
とこにつけると便利で捗るんよ。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 19:29:10.66ID:V2YNvpxk0
>>612
611だけど よくわかるよ。
僕も前期乗り。確かに使いづらい。何やっても良いけど気をつけてね。
自己責任だよ。最近の車は常時電源が室内で生きているからね。ODBの16番は怖いよ。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 19:42:07.19ID:lBn3o3Sv0
gbやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 21:35:48.68ID:WxDE/XJO0
音質が良いというのにちょっと難癖つけたけど、ずっとサラウンドがオフになってて
サラウンドにしたらめっちゃ変わってとても良くなった。正直音質とか分からない俺にもとてもよく分かる
まぁまだ乗り始めた所だから・・・
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 22:53:21.66ID:gZwGHT260
>>615
純正ナビじゃないから分からないけど
サラウンドにするとタイムアライメントが変わるのかな?
もしそうなら、確かにめちゃめちゃ大事、特に前後
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 22:36:34.39ID:pAlUtQR70
容:
横風でハンドルが取られないですか?
星光産業 プロテクター 車用 エアロフィンプロテクター2 クリア EW-135をフロントバンパーサイドとコンビランプにボルテックスジェネレーターとして貼ると良くなるよ。数は車速に合わせてください。私は100ー120km/h、バンパーに左右各2個、コンビランプ左右各5個。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 22:39:07.82ID:pAlUtQR70
余ったプロテクターはフロントサイドバイザーの後端から100mmの所へ貼って風切り音を止めました。
エーモン の静音計画も良いですよ。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 06:02:43.41ID:5FXP1GCr0
>>622
ミシュランだよ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 19:42:01.26ID:VsvWMFHm0
前期型の中古を考えてるんだけど、いいなと思ってる車両にテレビとブルートゥースが付いてない
これって後付けしたらいくらくらいでしょうか
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 21:52:40.08ID:u+HjyRku0
たしかに中古のチューナー売ってるけど、ここのがごそっと
抜けてるの?ケーブルとかあるの?
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 22:07:23.87ID:5FXP1GCr0
>>628
前期のS(1番安いの)を新車で買って今でも乗ってます。TVは純正で付いてるはず。メクラ蓋って何処?
オーディオの蓋を開けて下段の右側にTVだよ。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 22:17:53.62ID:VsvWMFHm0
写真でしか見てないですが、そのテレビのボタンが無くて、説明書きにもテレビは有りませんと
社外ナビも難しいだろうし他の車両探そうかな
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 22:19:41.16ID:u+HjyRku0
チューナー外した経緯がわからないと難しいかもね。
きっといいのが見つかるよ!
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 22:55:20.41ID:5FXP1GCr0
>>632
デジタルチューナー アンテナレスがメーカーオプションな。カタログ見直した。
最初からレスだから 素性は大丈夫だろう。後付けで何円だろうね?
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 22:58:25.58ID:u+HjyRku0
とするとアンテナなし、という車両もあるんかいな?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 22:59:50.26ID:u+HjyRku0
あ、アンテナレスか。あれガラスに埋め込み?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 15:37:14.61ID:LxNzgzur0
saiデビューしてすぐに購入したんだけど全グレードでナビは標準だったな。
標準のナビは約9年前のテクノロジーなので、ナビそのものをアップデート
できないというのはちょっと辛い。細かいヒーターの調整がナビ使わなけれ
ばいけないなんて、ほんと設計した奴、馬鹿じゃないのかって思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況