X



【MAZDA】マツダ総合スレvol.115【Zoom-Zoom】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 094b-52pe [14.11.40.64])
垢版 |
2017/08/22(火) 16:42:25.15ID:Hl33BxK60
<公式>
http://www.mazda.co.jp/
http://www.mazda.co.jp/blog/
http://www.youtube.com/user/mazdaofficialweb

<前スレ>
【MAZDA】マツダ総合スレvol.114【Zoom-Zoom】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502171588/

*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9745-Q7Uz [180.59.46.102])
垢版 |
2017/09/08(金) 23:10:29.73ID:+AtswIII0
>>482
外側だけ見て確定事項としてしまってるバカがいるからどうしようもないw
今回の試乗は、それぞれの開発途中の寄せ集めて作ったプロトタイプだって理解できないやつが多いようだね
そのままエクステリアだけ変更されてアクセラFMCの製品版の試乗だったくらいに勘違いしてるやつもいるんじゃね?
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b10-m/fl [210.141.245.105])
垢版 |
2017/09/08(金) 23:51:13.33ID:XKwceS440
カタログじゃんけんとかスペックプロレスってのも、まあ、気持ちはわかるからなあ
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b10-m/fl [210.141.245.105])
垢版 |
2017/09/08(金) 23:54:11.31ID:XKwceS440
人見さんはディーゼルの排気量は大きいに越したことはない、が確か持論だったはずなので、2L以下のディーゼルは辞めるのかもな
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ defe-4wD+ [119.10.216.48])
垢版 |
2017/09/09(土) 00:31:07.59ID:Cg3bS2V30
1.3G
1.5G
1.5X
1.8D
2.0G
2.0X
2.5G
2.5X
2.5D
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4250-J0OF [101.96.36.205])
垢版 |
2017/09/09(土) 04:39:14.01ID:nDuIzGmL0
どこに廃止の文字がある?
わからないんだけど
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff51-x/0H [124.33.50.116])
垢版 |
2017/09/09(土) 05:25:00.71ID:6AyHpPa70
戦略的イノベーション創造プログラム/革新的燃焼技術
http://www.jst.go.jp/sip/k01.html

これの立ち位置って今どうゆう状況なんだろうか
マツダに先を越されて、とりあえず産学連携してますとかで重箱の隅をつつくような研究を続けるのかなあ
このプロジェクトから革新的な成果が出ればいいんだけど
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32fe-xkdj [211.15.207.65])
垢版 |
2017/09/09(土) 07:25:13.40ID:45aOMwei0
>>502
マツコネ廃止じゃなくて、次期マツコネがトヨタと共通のシステムに
マツコネ風のガワやアプリを加える方向で作るってだけでは?

通信網に加わることや共通のサービスを利用できること、
システムが安定動作することが新たなメリットとなるだけで
ユーザから見たら今のマツコネの延長線上のシステムに見えると思うよ。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32fe-xkdj [211.15.207.65])
垢版 |
2017/09/09(土) 07:52:22.38ID:45aOMwei0
>>482
とはいえ、アクセラのサイズ用に試作されているシャシーが
トーションビーム採用してるのは次期アクセラ用のシャシーが
そうなる計画だからだろう。

ずいぶん前の中の人インタビュー(走りながら考えるシリーズだったか)でも
「デミオクラスだとトーションビームだけどアクセラではそれはだめですよねー」
的な問いかけに対して
「そう考える素人の方が多いですけど、別にトーションだからこう、マルチリンクだからこうという風に
 特性が一意に決まるようなものではなくて、全体の挙動制御システムとしてどう設計していくか次第で
 どちらもきちんと挙動するように使えますよ」
的な答え方をしていた。

>>342の記事でも下回りを覗くまで気づかなかったとのことで走行中の挙動も優れているようで、
特に問題ないんじゃなかろか。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8736-x/0H [126.77.243.195])
垢版 |
2017/09/09(土) 08:24:24.96ID:A/GKPpsZ0
>>509
>>427読め
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ Sacf-Yqkw [182.250.250.235])
垢版 |
2017/09/09(土) 09:17:38.35ID:l/tNUKIHa0909
>>527つまりそれはAWDと作り分けると言う事かも…
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ 8736-x/0H [126.77.243.195])
垢版 |
2017/09/09(土) 10:29:59.55ID:A/GKPpsZ00909
>>536
初動/低負荷時の高燃費
エネルギー回生

この部分はエンジン単独では絶対に解決できないから
ハイブリッド化は必須

って前々からマツダは言ってるから何も不思議じゃないだろ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュWW dfd8-0MKo [220.213.125.161])
垢版 |
2017/09/09(土) 10:29:59.89ID:9I/6liDv00909
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/090600129/00003/?SS=spimg&;FD=536280192

マツダは新たに、走行時の人と車のつながりを論理的に解析して
タイヤ〜サス〜ボディ〜シートまでの
細かい設定を調整して車の乗り心地を改良してるから
海外サイトで書いてるトーションビームはガセネタだな
アクセラのバリエーションに、
レンジエクステンダーEVやプリウスのHVシステムを積んだグレードがあるなら
それだけはトーションビームだろうけど
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ 1e33-nhGI [223.133.182.128])
垢版 |
2017/09/09(土) 10:30:42.38ID:QPGXgwUv00909
トーションビームを信じたくない人がいる様だけど、
マツダの技術者がトーションビームの優位性についてNVHに言及していたし(英語)、
日本語サイトでも試乗者がトーションビームでビックリしたとか書いてたよ。

この時期の新型シャシーお披露目で、わざわざマルチリンク隠してトーションビームに偽装するとか
考え難いと思う。次期型アクセラ・CX-5はトーションビームなんじゃないの?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュW 8736-1AXp [126.235.8.49])
垢版 |
2017/09/09(土) 10:48:47.29ID:nBvZVo3900909
>>547
拡散燃焼ではなくて圧縮着火は同時多発的に起こるから燃焼速度が違うんでないのかな。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ Sacf-Yqkw [182.250.250.235])
垢版 |
2017/09/09(土) 10:57:31.76ID:l/tNUKIHa0909
>>548俺もどこかで読んだが火炎が伝播する従来のSIより圧縮着火は燃焼速度が速いそうだな。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ 1e33-nhGI [223.133.182.128])
垢版 |
2017/09/09(土) 11:45:47.24ID:QPGXgwUv00909
>>552
大草原www
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ 8736-x/0H [126.77.243.195])
垢版 |
2017/09/09(土) 12:17:09.89ID:A/GKPpsZ00909
>>555
アピールしてたのは発進時の出だしの良さじゃなくて
走行時に踏み増ししたときのレスポンスの良さじゃん
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュWW dfd8-0MKo [220.213.125.161])
垢版 |
2017/09/09(土) 12:26:39.88ID:9I/6liDv00909
マツダのSKYACTIV-Xに搭載してるのは、
ボッシュ社の48Vマイルドハイブリッドシステムだな
同じ形状の物がくっ付いてる

SKYACTIV-X
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/090600129/00001/01-01.jpg
ボッシュのスターター兼オルタネーター
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/060807888/1_DxO.jpg
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ 8736-x/0H [126.77.243.195])
垢版 |
2017/09/09(土) 13:27:55.27ID:A/GKPpsZ00909
>>562
>一般的に希薄燃焼するとディーゼルと同じようにNOxの問題がつきまとうが、
>今回は燃焼室の中央にストイキ(理論空燃比14:1)の混合気を作るので、三元触媒が使えるメリットが大きい

主張が滅茶苦茶なんだがこのオッサン大丈夫?
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ 1e33-nhGI [223.133.182.128])
垢版 |
2017/09/09(土) 18:16:37.34ID:QPGXgwUv00909
板バネ最強!悪路走破! 砂利道でマルチリンクは最悪(精一杯の擁護)
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (キュッキュ 32fe-xkdj [211.15.207.65])
垢版 |
2017/09/09(土) 20:23:06.78ID:45aOMwei00909
>>538
コモンアーキテクチャー、そして一括企画だからこそトーションビームなのでは?

同一シャシー構造でG,D,Xのエンジンタイプに加えてHV、EVの展開も考慮し、
ロングノーズの外観で3列シート車まで展開できるようにレイアウトを練るとなると、
バッテリーの配置やら何やらと相当に工夫が必要。

「HV展開する車種用のシャシーでは3列シートの車種は起こしません!」
とかいろいろ制限かけて作り分ける方法もあるが、その場合はCX-5がアクセラからの
派生車種になっている現行ヴァージョンと違って個別に開発することになったりして
コモンアーキテクチャーも一括企画もないがしろになってしまう。

SKYACTIV-DRIVEの開発に際してDCT、CVTと併せて比較検討して試作も色々して
最終的にロックアップ領域を広げて湿式多板クラッチでつないでいく現行方式に結実したように、
トーションビームをデミオ〜CX-3に留まらず広く採用するのだとしたら相当に検討し設計的に
突き詰めて採用に至るのだろうから、あまり心配しなくて良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています