X



【HONDA】ホンダ CR-Z Ver118 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (プチプチWW 469f-FUBS)
垢版 |
2017/08/08(火) 20:25:56.32ID:nkYXffv400808
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>980が立てて下さい。 >>980が立てなかった場合は>>990が立てる事。
スレッド作成出来ない人が踏まないようにする事!!

2010年2月25日発売〜『CR-Z』のスレです。

 1.5L i-VTECエンジンとHonda独創のハイブリッドシステムのIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせ、
 先進的で躍動感のあるデザインに、俊敏で爽快な走りと25.0km/Lという優れた燃費性能を融合した、新しい価値を持つハイブリッドカー

<名前の由来>
 『CR-Z』とは、「Compact Renaissance Zero(コンパクト ルネッサンス ゼロ)」の略。
 従来のクーペ価値にとらわれず、新しいコンパクトカーを創造するという志のもと、原点(ゼロ)に立ち返ってチャレンジする、という意を込めた。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/CR-Z
■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/cr-z/
■よくある質問 http://www.honda.co.jp/CR-Z/faq/
■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=cr-z
■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CR-Z/201002/
■販売終了モデル http://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-z/
■オーナー限定スレ跡地(1〜16) ※Webブラウザで読み込み可
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439887194/9

■前スレ
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver116
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492426672/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver117
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496944827/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0162さとし (ワッチョイW f91e-GOBZ)
垢版 |
2017/08/17(木) 17:05:42.09ID:yKX9Pzqu0
糞か?俺は好きだ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73e4-SQQH)
垢版 |
2017/08/17(木) 18:47:53.66ID:KsScdvOQ0
最近のミニバンって、助手席を後部座席まで下げて足伸ばして寝れるだろ
いくらシートが良くても、流石にアレには負けるw

http://toyota.jp/vellfire/interior/indoor_space/
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 33f6-00pw)
垢版 |
2017/08/17(木) 21:22:49.26ID:3mNbd+700
扉が重いのはしょうがないな
むしろ重厚感があって良い
せっかくCR-Z 買ったからスノボー始めてみようかな
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-e+nG)
垢版 |
2017/08/17(木) 21:28:47.81ID:HyEtSe2qd
>>163
流れで糞みたいなクルマに見えたw
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7116-JJVS)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:10:26.77ID:IBzqf/bh0
>>184
シャシダイの計測だと154馬力トルク19.9kgmぐらい。いつも入れてるスタンドのハイオクの質が若干悪かったのか、ノッキングが発生(これは別件で点検した時に発見)していたたのでリセッティングで少し抑えてもらった。

GTSCの取り付け後はアクセル踏んだ時の加速感が凄かったけど今では慣れてしまったので正直ノーマルとの違いはヨーイドンでベタ踏みして比べないと分からない。
翌年にDefiの追加メーターで、水温・油温・油圧・ブースト計も取り付けて体調管理しています。ブースト圧は最大で0.6ぐらいで普段は0.2までしかかかりません。

もし取り付けるなら正規ディーラーでECUを最新のものにしてからじゃないとバッテリーの急激な消費やCVT周りのギクシャクが残ったままになります。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73e4-SQQH)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:24:26.25ID:KsScdvOQ0
バッテリあるときは速いよ
バッテリあるときはね
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1165-YAJo)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:53:30.02ID:XIUr/wED0
>>189
お察しの通りラッセル車だよ
お腹の下を雪でゴリゴリ、酷いときはフォグまで雪が詰まるしヘッドライトにも雪積もって見えない
ヘッドライトにワイパー、フロントガラスに熱線欲しいし家族増えること考えて次はインプかレヴォークになりそう…
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 814a-jLVh)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:46:21.17ID:jOzGusgq0
15万km前後走って、修理に大金かかった人いる?
また、20万kmぐらい大金がかからず走れそうな予感はする?

ZF1かZF2は問わない。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-Sc+O)
垢版 |
2017/08/18(金) 01:10:37.74ID:agyhus6Md
一冬に2,3回は雪でスタックしてJAF呼んでる。大雪の時とか強行突破しようとして亀の子になる
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-sH+n)
垢版 |
2017/08/18(金) 12:17:54.86ID:4vAQ9174M
ZF2後期でもたまに発進時グワングワンなるよな
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-gII0)
垢版 |
2017/08/18(金) 12:58:06.47ID:/c80amQPM
>>202
金かかるんだろ?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09a7-jLVh)
垢版 |
2017/08/18(金) 15:42:07.99ID:W+IHfkZJ0
>>204
ギクシャクってSPORTSモードで低開度発進時だよな?
あれはアクセルが過敏なので加減速で開度が微妙に変わっちゃうのを拾ってるんじゃね?

ECUアプデではギクシャクが治るってよりアイストからの復帰が早くなる、だった

>>206
アプデなので無料対応っぽい、けどなんかの作業ついでにお願いが気楽だなw
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9ab-jLVh)
垢版 |
2017/08/18(金) 18:44:12.63ID:XBYztXQL0
こないだ一人旅でサービスエリアで車中泊したけど、リアシート倒しても足曲げないといけないのが苦しくて、
結果車のケツ方向に頭置いて運転席前に倒してそこに足乗せるのがベストな体勢と発見した
通りかかった人がどんな目で見てたことだろうか・・・
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 33f6-00pw)
垢版 |
2017/08/18(金) 21:59:54.96ID:OWKzqndV0
ちょうど寝っ転がるとハッチバックから上見えるから今年は花火寝ながら見たなあ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81de-JJVS)
垢版 |
2017/08/19(土) 07:57:00.17ID:AzrQL42u0
>>215 このスレでも みんカラでも
純正の普通のシートのホールド性が高いと評価する人、割と居るやで。

スポーツタイプほ車乗りついだ人や、レカロ他社外シート愛用者は
なにこのホールド性皆無なシート って言うが
普通車や軽から乗り換えると、おぉ! ホールド性ある!ってレビューする人が居る。
勿論、体型身長にも大きく左右されるが、ま、一定数には妥協ラインみたいだ。

ホールド性低いが、助手席には丁度良いとは思うやで。
運転席にはやっぱ、社外が良いと思うが、レカロ、この時期暑くてね・・・汗ビッショリやで
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1167-/UGO)
垢版 |
2017/08/19(土) 09:18:27.73ID:w/3HtIgY0
>>222
>>215さんは「まさか純正シートをセミバケ(型)と言うとは思わなかった」と
>>156さんは「だから(社外シートと混同しないように)セミバケ型と書いただろうが」と
個人的には純正シートの事なら単純にバケットタイプとだけ書けば良かったのかなと思う

社外バケットシートは体との接地面が多いから夏場は汗がね…
この時期は熱くて触れない金属製シフトノブなんかもそうだけど、快適性も求める人は追求しすぎない事も大事な気がするよ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa1d-YY0x)
垢版 |
2017/08/19(土) 12:44:59.47ID:vtXsDDC0a
>>230
確かフレーム部分の寸法はインサイトより大きくてアコード用に近いんじゃなかったっけ
ホビットの俺には確かに先代フィットRSの方がホールド感あったが正しい姿勢で常識的な速度で乗ってる限りは身体がズレるような事は無いから不満は無いな...
代車で乗ったNBOXは普通に乗ってても身体を踏ん張る必要があってこりゃダメだと思った記憶
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/19(土) 19:54:53.69ID:6e81CF400
シートヒーター付きのレザーシートでも、夏は熱くなるし冬はヒーターが効くまで凍えそうなほど冷たい
乗り降りの傷とかにも気を遣うし結局ファブリックの方が好みという事に気付いた

もっとベンチレーション・ヒータ付きのファブリックシートが出ればいいのに
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa85-OH3f)
垢版 |
2017/08/20(日) 11:22:17.12ID:/4B4lG7Sa
ZF1のCVTだけどちょっとピーキーすぎてスポーツモードはほとんど使わないな
高速の追い越し時使うと、ちょっとコワい、あれならシフトダウンした方が自然でいいわ
山の登りでも、スポーツモードだと、なんか感覚が違うんだよな、あれならノーマルの方がいい
なので、ZF2にしてもS+は使いそうにない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況