X



【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part149【Fit】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 3536-vhBC [126.88.67.119])
垢版 |
2017/08/05(土) 00:32:09.26ID:PMRRi5SF0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part146【Fit】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1476277114/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part147【Fit】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1484385594/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part148【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492123338/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0439名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sdff-TZ4B [49.97.102.210])
垢版 |
2017/10/22(日) 18:47:29.89ID:ea0xGWZPdVOTE
ブレーキオイル未交換だけの話でも何でもいいわ
ブレーキオイルやエンジンオイルは交換してから徐々に劣化し始めるものだ
乗らなくても時期が来れば要交換を推奨されるものだ
交換サイクルは人によっては2年や3年や4年など様々であろう

しかし1番生命に直結するであろうブレーキ関係を
15年もスルーしてる辺りからして人として欠陥人間
それでいて僕は悪くない みたいなことを言う
車の整備をしかもブレーキまわりを15年も怠るやつは免許を剥奪してほしいものだ
自分のことしか頭にないバカはスルー推奨

整備するとカルトきょう扱いする犯罪者基地GUYなんだからなコイツ
0440名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd7f-TZ4B [1.72.2.165])
垢版 |
2017/10/22(日) 19:03:05.44ID:DfZ/F/pzdVOTE
車検に関係ない範囲なら何やっても問題ない
こんな思想のやつは犯罪者予備軍

ブレーキオイル だけ だけ だけ

ブレーキオイルだけ未交換であっても
15年整備してないことには変りなし
交換も調整も整備のうちの1つです
https://i.imgur.com/cKuIcAf.jpg

ガキみたいな事しか言ってないな

だけじゃん だけ だけ ブレーキオイルだけじゃん

いくつだよオッサン
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-7unl [210.149.253.253])
垢版 |
2017/10/22(日) 20:22:49.19ID:05tnKTusM
>>439
逆だね
エンジンオイル、ATオイルと違い
ブレーキオイルは潤滑目的じゃなく、油圧伝達のための作動油でしかない

タンクにセンサーもついてんだし、異常になればわかること
オイルより先にホースや継ぎ手に異常が出る代物だ
交換を押し付けるんじゃないよ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-TZ4B [1.75.241.82])
垢版 |
2017/10/22(日) 20:55:09.03ID:cz/Iok2Jd
押しつけてるんじゃなくて常識なんだよな
もし何かあった時のためにもドライバーとしての
礼儀なんだよなあマナーなんだよなあ
誰も押し付けてないんだよなあ
整備もしないやつは乗らないで欲しいんだよなあ
なんで整備から逃げるのかなあ?

捕まらないから違反じゃないからお金がないから
任意だから俺は任意保険に入らないでも車乗るぜみたいなやつと全く同じだよなあ
発想がガキなんだよなあ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-TZ4B [1.75.241.82])
垢版 |
2017/10/22(日) 21:02:05.04ID:cz/Iok2Jd
ちなみに俺は前に無保険のやつと事故した事あるが
ウチの保険屋に最後まで噛み付いていたらしく
ダダこねてたらしい
ウチの保険屋面倒くさがってたなあ
相手が素人だから話し合いがつかず割合がまとまらず金の交渉が進まないってなあ

そいつおまえみたいなやつだったな
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df8c-Wcai [157.192.246.70])
垢版 |
2017/10/22(日) 21:32:10.41ID:beMJMi1a0
ブレーキオイルは吸湿性があるから変えないと水分含んで劣化する
水分含むとどうなるか
まずブレーキオイルは沸点が高く設定されてるけど水分を含んで劣化することによって沸点が下がる
つまりブレーキフルードにエア噛みを起こすベーパーロック現象が容易に起こるようになる
さらに水分含んで劣化したブレーキフルードのせいでキャリパーのピストンに錆が発生しやすくなる
これがブレーキの固着
水分と空気があるなら錆なんて簡単に発生するからね
もちろんマスターシリンダーのピストン、リヤのホイールシリンダーのピストンも同じく固着するだろう
もしくは発生した錆が原因でシールを痛めてブレーキフルードが漏れる
漏れたら油圧がかからないからもちろんブレーキが効かない
劣化したオイルを使い続けるとこうなります
お願いだから俺の車の後ろは走らないでくれ
死ぬなら単独でどうぞ
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dfa7-kEN8 [219.164.174.62])
垢版 |
2017/10/22(日) 21:45:10.89ID:1XMEsL+D0
>>446
どこから突っ込まれるからわからないし、少なくてもリヤに付けるのはいいと思う
リヤがプライバシーガラスの場合、夜暗くて見えなくならないようにソニー製高感度センサー使ってる製品がいい
センターに付けるとルームミラーに映って邪魔だから、運転席の後ろに付けるのがいいと思う
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdb-MRS4 [126.233.9.8])
垢版 |
2017/10/23(月) 00:05:25.34ID:UWDL9xcnp
>>458
だな。
車の日常的なメンテナンスって先の故障リスクを避けるための予防整備を行うって意味もあるから、
今特に問題なくてもこれからのトラブルの可能性も考えないといけないんだよ。

そういう責任感を無視すると、この前高速道路でスペアタイヤを落としたトラックのように
死亡事故を起こす原因を作ってしまう。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f45-TZ4B [153.201.107.123])
垢版 |
2017/10/23(月) 22:42:32.25ID:h+a56Hq40
ブレーキオイル緑になってる人いる?

ブレーキフルードの色について質問です。
ガソリンスタンドで、オイル交換をした際に、ブレーキフルードの交換を勧められました。
色が緑色をしていて、あり得ないと・・・。
ブレーキフルードの色は全て統一されているのですか?
緑色は、劣化しすぎですか?
次回の車検が、5月なのですが、その時でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。


お乗りの車は本田車では有りませんか?
初期がたのステップワゴンやSMXやオデッセイによくみかける現象ですね、
本当は通常と同じブレーキオイルの色をしているのですが、製造ラインでの取り付け潤滑材が原因で一度目か二度目の車検時にブレーキオイル交換して無いと緑色の藻みたいのが発生しますよ!
これを完全に除去するにはマスターから全てオーバーホールしか無いですね!後は、地道に抜きかえしながらタンク内を綿棒等でかき混ぜながら抜きかえして下さい!
だいたい抜きかえに四リットルぐらいかかりますよ


こんなの見つけたんだけどまんまオレやん
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spdb-M31x [126.245.141.65])
垢版 |
2017/10/24(火) 07:46:42.53ID:Q/7Gde8tp
藻ー
冗談はやめてよー
って事でいいよ
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spdb-M31x [126.245.141.65])
垢版 |
2017/10/25(水) 15:31:25.16ID:HpWAVh9dp
>>477
ちょうど今ウォッシャータンクに水入れてたけど
穴空いてるのか知らないけど500のペットで6回入った


ちょっと教えてください
初代後期1.3wに乗ってます
ハロゲンから社外LEDヘッドライトに交換したんだけど
GD1とLEDって相性悪い方ですかね?
因みにRGの6000kの5000lmぐらいの奴で4回
キャズのリフレクスclc10で2回
2年半で系6回無償交換してます
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f45-TZ4B [153.201.107.123])
垢版 |
2017/10/25(水) 15:31:41.50ID:tjnkThFI0
絶対に色のせいだ言ってくるやついると思ってたけどやっぱりか

あのなあ
ちゃんと写メみたのか?
あの緑色のブレーキオイルを売っていたとして
使いたいか?
商品になる緑は俺のオイルよりもうちょい色が鮮やかだぜ
あんな藻みたいなオイルを金出してまで使いたいかね?溶けたスライムみたいなオイルをよお

もうnapsってURLで完全にバイク乗りじゃねーかよw
おれもナップス行ってるぞコラ
ピンクと黒のポイントカードなんだよなバーカ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hfb-dzJ8 [124.24.56.112])
垢版 |
2017/10/25(水) 18:30:25.62ID:riHwBzi4H
ガリガリ鳴る程減ったパッドを新品交換するのにブレーキ液無交換?

パッドが減った分ピストン押し戻さないと組み付けさえ出来ないハズ
エア噛まない様、慎重にドレンから圧逃がしつつピストン押し戻せば出来ない事ないが
ドレンから抜いた分リザーブへの継ぎ足しは要るし
交換と手間変わらんからわざわざ無交換自慢するためだけにヤルのはアホらしいけどな

ブレーキ液が超貴重品な発展途上国でもない限りやることじゃない
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spdb-M31x [126.245.141.65])
垢版 |
2017/10/25(水) 21:58:48.91ID:HpWAVh9dp
>>484
症状は
1〜3回目は片方のヘッドライトが点かなくなって
4回目が右が点かなくなってから数分後に左も

一度エンジンを切って再始動からライトオンオフ繰り返すも点かず

メーカー変えて
5、6回目はバッテリーが極端に弱ったみたいに薄暗く両方点滅
エンジン切って再始動ライトオンオフ繰り返すと復活
するも走行時の振動で不具合再発

取り敢えずハロゲンに戻して2日間ほど不具合なし
って感じですけど

多分振動で制御ドライバー?がおかしくなったのかなと素人判断ですが
年3万程走るのと高速走行が多いのでそこも要因かと

長文失礼
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-wj0d [153.158.88.199])
垢版 |
2017/10/25(水) 22:07:08.88ID:wvI6dW6zM
>>486
キャリパーのピストンなんか100均のC型クランプで挟んで締めれば簡単に押し戻せまっせ。
リザーバータンクのオイルレベルも新車同様に戻り、漏れて無いことも改めて分かった。
故にブレーキオイルは交換も継ぎ足しも不要。
そもそも空気中の水分水分と言うが、ブレーキオイルに空気に触れてるところなんかあるのか?
リザーバータンクだってキャップ内側に空気に触れないためのカバー付いてるんじゃ無いの?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c645-Na5b [153.201.107.123])
垢版 |
2017/10/28(土) 01:42:59.53ID:L77nRYIH0
>>498
兄さん優しいなあ
じゃあやっぱりあれか
俺のブレーキオイルの色が変わってるんだな…はぁ
時間ある時に見てもらうことにするわ
今日はオマケで意外と便利なバックカメラを晒す
雨降ってたからナンバーが潮ふいてらっしゃる
https://i.imgur.com/zzulLoY.jpg
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ea9-lHwk [223.132.242.11])
垢版 |
2017/10/28(土) 09:50:27.73ID:bItcFGvV0
ブレーキフルードは緑色のもあります。
バイクのレースで昔使ってました。
超高温になると透明になって交換時期が分かります。

FITで純正フルード使って緑色になるのは
たぶんマスターシリンダー等のサビです。
5年毎でばらしてますが、結構内部が緑色にサビてます。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbf-85uQ [126.245.135.138])
垢版 |
2017/10/30(月) 22:32:36.03ID:k3EMpqAdp
>>509
>>490だけど
レーシングギアもキャズのもファンついてるけど
お話にならない熱量なのかな?
そもそも左右で独立してるのに両方同時に不具合でるのは
車側が原因なのかも
でもハロゲンに戻してると不具合出ないし素人にはわからん
法令点検だかなんだかの手紙もちょうど来てたし
出張中じゃなきゃ点検出せるんだけどなぁ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbf-85uQ [126.245.135.138])
垢版 |
2017/11/01(水) 07:48:25.99ID:bkWmt77Ip
>>513
>>490だけど
車両側→ドライバーが300mm
ドライバー→ヘッドライトが150mm
です
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e236-AYwW [221.42.142.137])
垢版 |
2017/11/01(水) 21:04:28.83ID:M2ToMgZx0
中古で買った前期型GDフィット1.3Aを家族に譲って見栄でプリウスαのGグレードに乗り換えて半年経った
高速でクルコンで走ってる時と渋滞でEV走行する以外はフィットの方が良かった
ということでGD3の1.5Sを買おうか悩んでる。
静かで突き上げは少ないけど快適や爽快とは言えず本当につまらなくて爺様婆様の送迎専用セッティングの車だった。
坂道ではアクセル軽く踏めばグイグイ登ったフィットとは全然違ってかなり踏んでエンジン唸らせても登らない。
ベタ踏みするとぶっ壊れそうな音で急加速してるフリはするけどフィットのようには加速しない。
みんな、GDフィットを大事にしよう。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa7-7T4N [125.203.24.52])
垢版 |
2017/11/02(木) 17:26:19.02ID:6QSza2Km0
30プリウスとかプリウスαのEV走行の反応の遅さは異常だよ
パワー感なさすぎるからかなり踏み込まないと普通のガソリン車みたいに走らない
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc2-d23H [202.212.86.203])
垢版 |
2017/11/03(金) 08:31:33.73ID:/Ok2DGWK0
2001年の初代フィット4WD。カタログ燃費23キロ。
昨日計って見たら、メータ表示20.2キロ、満タン計測で22.9キロ。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc2-d23H [202.212.86.203])
垢版 |
2017/11/03(金) 08:39:50.46ID:/Ok2DGWK0
>>533
14万5000キロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況