X



【スズキ】 バレーノ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3a82-V1Wy)
垢版 |
2017/07/30(日) 00:10:05.77ID:JrIA74yL0
!extend:on:vvvvv:1000:512

メーカーサイト
http://sp-suzukicar.jp/car/baleno/

スペシャルサイト
http://sp-suzukicar.jp/car/baleno/special/index.html

※重要
>>980を踏んだ人は次スレ立てチャレンジしてください
ダメだったらその旨を書き込み、その次にレスした人が再度チャレンジ、ぜひお願いします

前スレ
【スズキ】 バレーノ Part11
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492445743/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372f-FEN5)
垢版 |
2017/07/30(日) 06:26:10.12ID:gfBPERsr0
バレーノXTセットオプション、ツートンはよ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aab-V1Wy)
垢版 |
2017/07/30(日) 09:53:58.70ID:vbwjYMeq0
↓でスレ立ててください。お願いします。

【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part1
---------------------------------
新型スイスポを語るスレです。

※お約束※
 ・基本sage
 ・大人の対応を心掛けましょう

http://i.imgur.com/xbfqKdP.jpg
http://i.imgur.com/Q9ZP4VF.jpg

関連スレ
【スズキ】次期スイフトスポーツ Part28
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501111556/
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eae0-Q0lj)
垢版 |
2017/07/31(月) 22:14:50.61ID:wkEIsCU90
>>6
簡単にだけど
Bセグの中ではデミオが良く出来ているが、この時点でデミオ1.5Lディーゼルとバレーノ1.0Lターボを比べれば走りの自然なフィールでバレーノに軍配をあげる。
ヴィッツ、マーチ、フィットはハナから勝負にならない。
バランス良く出来ていて突出したところが無いので派手さは無いけどオススメの一台。
てな事が書かれている。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-HIC0)
垢版 |
2017/08/01(火) 19:03:17.87ID:n56LelBCd
>>15
シートを気持ち倒し気味にすれば、たぶん入る
俺は186でのってる。ただ、天井の圧迫感はある。慣れたけど。
ディーラーで座らせてもらうべき
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9745-FEN5)
垢版 |
2017/08/01(火) 22:27:24.69ID:l215dmzv0
>>17
試乗車取り寄せてもらったら?
自販系だったら都道府県内でどこかもってるだろうし。
試乗なしで購入決めるのはしんどいと思うし、乗ってみて合わなければ
どこが合わなかったかキチンと伝えて断るまで。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9745-FEN5)
垢版 |
2017/08/02(水) 01:28:48.89ID:Es04XPIP0
スレ違いなんだけど、キザシをフルモデルチェンジして再販してほしい。今度は
試乗車ありで。

バレーノの次の車をスズキで探すと、エスクードになってしまう。
エスクードいいんだけど、選択肢がほしい。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa9f-Gc2o)
垢版 |
2017/08/02(水) 09:48:24.04ID:eZ/u+511a
Mモードにするとステアリングの感覚が変わる気がする・・・けど、多分気のせいだよね。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73e0-eMno)
垢版 |
2017/08/03(木) 16:32:48.78ID:oqDUvgNF0
>>8
酷評の方を簡単に。
1番最初の見出しに
動的クオリティがあまりに低すぎて日本で販売するクルマではない
どうもパワステと1.0Tの実用燃費が良くないとミリ波レーダーの誤動作が気に入らないらしい。
個人的にはわざとスズキ叩きをしている印象を受けた。
個人的には高速域で安定させようとするとこういう感じになると思うし、スパッと切れても怖い。
そういうのがいいならスイフトした方がいい。
ACCはそんなに誤動作しないけどな〜。
だいぶ使いこなせるようになってきた。
ただ高速域では車体が軽いのでもう少し車重がある方がいいのかも?って思ってしまう。
街乗りなら軽くていいと思うけど。

>>33
ACCでも設定速度までめっちゃ頑張って引っ張るよね〜。
排気量が小さいからしょうがないけど、後ろの車が居ない時は自分でパドルでシフトアップしちゃうけど。
スズキの場合はパドル使ってもACCキャンセルされないから。
しょうがないとは思うけど前車が居なくなってからの加速が遅いからそういう時は自分で踏む。
高速ではもう少しパワーが欲しいと思うけど、たまの事だからその辺りは我慢するしかないよね。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa1f-gAma)
垢版 |
2017/08/03(木) 19:54:16.16ID:XDoc8ZTwa
>>35
http://www.webcg.net/articles/-/36786

webCGのスイフトAGSハイブリッドの試乗記の
「ハンドルは“重ければいい”というものではない」 という項目以降、
2月に出たスイフトRS系より後出しのAGSハイブリッドの方が
電動パワステの熟成が進んでるみたいな話が出てる。
スイフトより前のバレーノでは電動パワステの人工的味付けがもっと強かったのかな。
まあ、昭和のコンパクトカーの動的クオリティを知ってる世代としては
この価格帯でこのクオリティは大したモンだと思うけどw
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b45-3aaz)
垢版 |
2017/08/03(木) 22:54:28.25ID:1aP3Mc5Y0
>>33
軽い上り坂だったりしない?
平らなところだとDのままシフトダウンしても、少しアクセル保つと元に戻るけど、
上り坂でシフトダウンすると
しばらく低いギアまま走ってくれる。便利で使いまくってる。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b45-3aaz)
垢版 |
2017/08/03(木) 23:40:30.54ID:1aP3Mc5Y0
買う前はオートシフトアップがなんか嫌だったんだけど意外に便利。
高速の合流ポイントなのに一時停止線があるところで
Mの1速にして、アクセルベタ踏みしている。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b45-3aaz)
垢版 |
2017/08/04(金) 00:45:45.15ID:fMVtZWce0
Dでも一時停止で1速になるけど、シフトアップされる回転数がMに比べて低い
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92f-V3Ru)
垢版 |
2017/08/04(金) 03:59:49.09ID:7TI0h2EB0
昨日XTセットオプションが納車されました。
今日は中央高速で伊那谷まで行ってきます。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92f-V3Ru)
垢版 |
2017/08/04(金) 21:10:06.18ID:7TI0h2EB0
47です。納期は一か月ちょっとでした。
中央高速で東京から伊那谷までの往復500kmで、
燃費は23km/lでした。基本的にACCを110kmで走りました。
ACCの加減速任せで充分にスムーズでした。
ハイオクでも、この燃費ならばむしろパワー感ヨシの方を取るべきでは
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1358-Omeh)
垢版 |
2017/08/05(土) 20:08:46.58ID:WGIR3F8w0
XT複雑にアクセル踏むとワンテンポ遅れて反応することなら。
ターボラグってやつかな?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa1f-gAma)
垢版 |
2017/08/05(土) 22:49:12.69ID:l5KoNmcza
http://aonikike.blogspot.jp/2016/04/blog-post_14.html
>常時タービン・コンプレッサーが回転していないのに、ターボラグの発生がないということは、
>自然吸気状態(過給圧がかかっていない)でのエンジン効率が高いことを意味する。
>ただ、この開いた状態から閉めて過給圧を発生させる制御はかなりややこしく、
>ドライバーの求める状況を先取りするような形で開閉を行うようである。

複雑なアクセル操作をするとドライバーの意思を読みきれないんじゃないの。
>>55
フィットのi-DCDなんかもドライバーの意思を明確に伝えないとギクシャクする。
電子制御はそういう傾向はある。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92f-V3Ru)
垢版 |
2017/08/06(日) 06:42:44.35ID:sotdfw3V0
XTですが、低速からのアクセル踏込時にタイムラグを
感じることがありますが、ZC72SのCVTよりも、アクセルワークに
リニアに反応しているとおもいます
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 497c-dE0h)
垢版 |
2017/08/09(水) 12:53:23.92ID:BcCmhWVk0
>>62
熊本県警 熊本北警察署 キザシ 覆面
この車両も駆り出され、日本郵政熊本ビル前の警備についていました・
以前ツイートしたフロントのSマークを塗り潰し、リアにBMWのALPINAエンブレムを装着した面白い車両です・
この車両を赤上げ見れると思われなかったので良かったです・
http://pbs.twimg.com/media/DGiwEyRUMAEW-mV.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DGiwFe8VYAAgFvP.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DGiwGx4UAAA6pgY.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DGiwHsPVwAEuLNx.jpg

https://twitter.com/ashigara178/status/894158189758791680
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-nZt7)
垢版 |
2017/08/09(水) 13:08:29.69ID:ioIil5uFa
>>62 >>63 キザシスレでやれや
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-nZt7)
垢版 |
2017/08/09(水) 13:43:28.12ID:ioIil5uFa
>>65 で?だから此処でやって良い事になるの?判別出来ない馬鹿は明和水産でスレ立てて楽しんどけアホ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac7-AxlW)
垢版 |
2017/08/10(木) 13:52:18.01ID:c8ezk3qma
お盆休みにXTで片道600キロ走るのが結構楽しみ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2f-6KBD)
垢版 |
2017/08/11(金) 18:55:32.22ID:RIfTgjvh0
おめ!シルバーがカタログカラーですよね
0077sage (ワッチョイ 1ae0-1lS6)
垢版 |
2017/08/11(金) 21:39:19.53ID:+ZCsOgXA0
なんか変なのが涌いて来るね。
そんなこと書き込みに来なくていいんだけど。

>>73
おめ。
早く納車されるといいですね。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad6-YEKs)
垢版 |
2017/08/13(日) 03:50:08.23ID:r49lN69z0
バレーノXTいいなあと思ってみてるんだが
直噴エンジンなのが気になる
最近の直噴は以前のものとは違うという話もきくけど

XTオーナーさんススで不調になったりしてませんか?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0336-3vYd)
垢版 |
2017/08/13(日) 13:33:10.53ID:S/hYrRuq0
NA AGSが良いな
OverDrive付けて

インド穴あき舗装、年間5万10万km普通でしょう
国土が大きい 丈夫で修理迅速で無きゃ売れない
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aca-KsLg)
垢版 |
2017/08/13(日) 14:15:32.23ID:4UuAYHie0
まあ、大抵の人はインテークバルブに煤を固着させたまま10万〜20万キロ走って
なんだか調子悪いね、色々ガタが来たね、で廃車みたいな感じなんでしょう。
直噴欧州車の方がPM多いみたいだけど、あっちの人もインテークバルブ清掃なんてしてないでしょ。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aca-KsLg)
垢版 |
2017/08/13(日) 15:03:21.46ID:4UuAYHie0
ターボもツインインジェクションで行けなかったのかなあ。
やらなかったのには理由があるんだろうが
インテークバルブ一本につきインジェクション一本が直接シャワー吹きかけるDJEは
高圧縮と対ノック性と煤問題回避を上手いことバランスさせてるよなぁ。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b67b-A3l2)
垢版 |
2017/08/13(日) 17:05:14.61ID:1jl0xEQO0
>>90
ダウンサイジングターボをやるためには、低回転からトルク立上げないといけないから高燃圧と高い多穴インジェクターを用いた直噴は必須だと思う。
DJEは知恵だよな。スズキらしいというか、高い部品使わずに今まである材料でなるべく直噴状態に近づける工夫。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況