X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ178【LEGACY】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW 7d36-WacY)
垢版 |
2017/07/27(木) 14:30:10.00ID:7xGJ1NcM0

2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ177【LEGACY】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1497530903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a36-k6Q8)
垢版 |
2017/07/31(月) 23:18:46.82ID:qM5nFvmB0
>>64
>この車シートの評判全く良くないけどそんなに悪いの?

そんなあなたにお勧めできるのは、やはりレカロでしょ。
個人的にはSRシリーズがピタリなので現在は3代目を使用中です。
クルマが入れ替わったら、レカロを移設するって状態で愛用してます。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-YYpx)
垢版 |
2017/08/01(火) 00:55:14.71ID:uBugjXLPd
シートは少し残念だけどGT系を諦めて2.5iにしたけどテレスコでカバー出来てるしプッシュスタートがあって良かったと思っている
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-YAuw)
垢版 |
2017/08/01(火) 20:14:40.98ID:t/RjjDdGa
どんなに調整しても合う合わないはあるからね〜俺には合わなかったわ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-p5cP)
垢版 |
2017/08/01(火) 21:18:19.01ID:ps0CLg4yd
フルフラットにするために座面が短すぎんだよ。
最低の椅子だよ。
俺はSTIのまともなシートに替えて快適になったけど、
貧乏人は安モンの椅子で我慢しとけ。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a336-WacY)
垢版 |
2017/08/01(火) 22:42:53.06ID:wtSA+hrC0
お前ら暑いの嫌いだろうが、ファンで空気を尻や背中とシートの間に送り込むやつはやめとけ
股間から風が出てくるだけで背中は全く冷えないし、気道確保するために硬い素材入ってるから痔主は絶対悪化するぞ
あとマットそのものに高さがあるので横Gがかかると腰がズレまくって腰痛も酷くなるからな
ムレ対策は大人しく洗いやすい後付シートカバーとかフェイスタオルにしといたほうがいいよ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-p5cP)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:11:10.57ID:ps0CLg4yd
>>81
安モンの椅子のヘッドレストを外して
安モンの椅子を思っきし前に出して
安モンの椅子の背もたれを水平まで
倒してから出直してこい
話はそれからだ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3b36-/TtM)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:56:46.12ID:rfruyO150
CN-HX1000Dの画面が出てこなくなった
少しだけ斜めの状態で収納されてしまったらしく、
最初は画面が出て来るけど起き上がらず…
無理やり引っ張ったり押したりしてたら、とうとう出てこなくなった…
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eabf-NA+7)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:58:19.10ID:ArTH8Ne60
いわゆる正しい座り方で坐骨に重心を意識して座ろうとすると合わないシートだね
ランバーサポートの位置が低すぎて正しい座り方だと腰椎の曲線にフィットしない
ランバーサポートを押し出すと腰椎より下部から腰全体が前に押し出されるような感じだから
どちらかというと腰を丸め気味にしたほうが楽なのかもしれない
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfdb-ZO1u)
垢版 |
2017/08/02(水) 00:50:34.94ID:6dePYH/B0
すこし倒し気味にしてあげるときちんとした姿勢で座れるような気がする
あと、13年も乗っているとシートがすっかり自分の腰に合わせて形が変わって
今じゃすっかり良い座り心地に
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85b0-nFoU)
垢版 |
2017/08/03(木) 17:39:17.14ID:YJNjdU8w0
>>91
空調の、新クールクッションKC-1000Bを3年使った。
実際、空気はほとんど座面からしか出ないけど、
座面だけは滅茶苦茶涼しくなる。むしろ冷たいくらい。
背中は蒸れる。
ファンの音もするけど、音楽かければ気にならなくなる程度。
当然座面の高さが変わるけど微々たるもの、
クッション性ゼロの作りなので座り心地が悪くなるのは仕方ない。
痔持ちではないのでそこらへんの影響は答えられないけど、
座面全体が涼しくなって快適だった。買って良かったと思った。
3年で座面の中の素材が破断して気道が確保出来なくなり
風が出てこなくなってお役御免。
オフシーズンは取り外しておけばあと1、2シーズンは使えたと思う。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85b0-nFoU)
垢版 |
2017/08/03(木) 17:40:13.12ID:YJNjdU8w0
次に買ったのは、
ボンフォーム 車載用クールクッション 快適エアー 強力ジェット送風 ダブル
ブラック DC12V・24V車兼用 48x103cm 5472-07BK

空調のをリピートして問題なかったんだけど、色々比べたくて購入。
使って1週間だけど、まず座面の素材に厚みがあってクッション性がある。
って事は頑丈な構造だから中の気道は3年では壊れないと思う。
しかし、ウレタンが固めであまり座り心地が良いとは言えない上に、
厚みがあるから結構目線の高さが変わる。
そして、その硬い座面と背中に数カ所空いた小さな送風孔からしか風が出てこない。
背中からも多少出てるけど、座面も背中もほとんど涼しくならない。
というか厚いクッションが熱を持ってむしろ暑い。
なんということだorz.
風量が無段階で調節出来るけど無駄な機能。
涼しくないからMAXでしか使わない。
そしてMAXだとファンの音と振動が凄いw
買ったばかりだから、もう少し使い方模索してみる。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-vQy3)
垢版 |
2017/08/03(木) 18:46:17.58ID:KJQxq6v/d
知り合いのレクサスIS300hに乗ったんだけど座面から冷風出て来てたまげたわ
あの機能をレガシィにも移植できたらいいのに
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-lha7)
垢版 |
2017/08/03(木) 19:33:18.27ID:oiS5eVAAd
シートの冷風なんぞデブにしか需要ねーやろ
そんなことより、2.0iで速く走りれる方法教えれ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b4b-Omeh)
垢版 |
2017/08/03(木) 22:26:03.16ID:gTPQv8+H0
>>24
こんにちは、そのクズです。
勝手に人のURL書きこまないでくださいね。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff4a-vQy3)
垢版 |
2017/08/04(金) 01:10:22.23ID:ujxtbhqs0
>>98
こんにちはつなぞんさん
>>88もあるよ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73a7-pE98)
垢版 |
2017/08/04(金) 06:24:49.32ID:+IHaYUAP0
>>100
その時間帯でこんにちはとかw
やっぱ2ちゃんは中卒の集まりだな
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp63-pE98)
垢版 |
2017/08/04(金) 10:42:22.03ID:yM5DK7xGp
同じ穴の貉なんだから仲良くしてやれ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9158-OFtN)
垢版 |
2017/08/04(金) 15:12:23.07ID:NLOWbNdd0
>>32
今HKSのタワーバーなんですが、フレキシブルに変えると変化ありますか?
最初からフレキシブル買っとけば良かったんですが各所で好評なフレキシブルを今更欲しくなっちゃいました。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd57-6F0R)
垢版 |
2017/08/04(金) 16:15:26.93ID:/n4jxadBd
わざわざ入れ替えるほどの効果があるとは思わないなあ
フェンダー内の補強がない年式ならそこを補強するほうがいい
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b136-1h6C)
垢版 |
2017/08/04(金) 17:51:45.61ID:yFblsmsp0
なあ、普通に交差点で赤になって止まるとするじゃん?
ブレーキ一定に踏んで、止まる直前で少し緩める
少なくとも俺が乗ってる2.0iの4ATならシフトショックもエンプレの変化も感じない自然な止まり方するのよ
ただ事故の代車で来た車が、ブレーキ一定で踏んでるのに止まる少し前(停止線の10メーター前くらい)でエンブレ強く変化して揺すられる、このまま止まると手前過ぎるから緩める
って事が起きるんだけど、レガシィが優秀すぎんの?
ちな代車はCVTの先代ノート
その前にCVTのスイフト来たけど、アクセルonoff・ブレーキonoff全ての操作でショックが出るから変えてもらった
どっちもひどいカックンブレーキなのもビビった
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-1h6C)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:38:52.18ID:7SZ/RzQUa
>>112
うへぇぇぇCVTの仕様なのこれ…
とんでもねえカックンブレーキと相まってコントロールしきれないんだよ…
俺が下手なのは分かってるけどさぁ
まじレガちゃんから乗り換えるの大変そうだなぁ
>>114
いや〜あそこまで酷いとは思わなかった
こんなのが流通してるのがしんじられんよ…
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b07-BZi6)
垢版 |
2017/08/06(日) 00:17:12.83ID:eVJG2Fd70
アンダーカバーめくったらフォグ付近に穴と歯車が見えるからマイナスドライバーで歯車を直接左右に回せば角度が変わる
どっちで上がってどっちで下がるかは忘れた
本来は穴からドライバー入れるのかもだが入れにくいので直接歯車を回した
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 252f-OFtN)
垢版 |
2017/08/06(日) 06:48:07.38ID:rsVtnJ2U0
>>24
だいたい店には代車を出す義務はないんだよ
こいつは代車が出て当然って勘違いしてる朝鮮人なんじゃないのかな
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff4a-vQy3)
垢版 |
2017/08/06(日) 10:39:34.77ID:jSPosOCC0
これの配線の種類わかる方いらっしゃいますか?
エアコン吹き出し口の時計のカプラー外したところです。
http://i.imgur.com/UpcXMJH.jpg
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spef-OFtN)
垢版 |
2017/08/06(日) 13:07:01.29ID:O8/Fyi4fp
>>125
質問の意味がわからない
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff4a-vQy3)
垢版 |
2017/08/06(日) 14:13:35.83ID:jSPosOCC0
混乱させてしまってすみません
それぞれの線が何の線なのか知りたいです
電源とかACCとかです
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6b2c-fMj/)
垢版 |
2017/08/07(月) 06:12:04.09ID:alL4MRjT0
なるほどね、DOPナビ装着車だったのでコネクタのみそこに転がってるけど、
後期型の時計のみのタイプでも常時電源、ACC、イルミ、GNDくらいは確実にとれるから レー探とかPNDみたいな容量の小さなアクセサリーならそこにつないでもいいのか

ところでふと気になったんだけど、メーターイルミの明るさ調節すると純正オーディオのイルミの明るさも一緒にかわるじゃん
あれってオーディオ裏に来てるイルミ電源の電圧で制御してるのかな
でもそれだと社外つけたときにモデルによっては正常に動かないかもしれないし
でも他に余ってる配線も無かった気がする
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bb0-V3Ru)
垢版 |
2017/08/07(月) 14:20:06.56ID:2nFvAQ/X0
>>129
基本の配線は次の通り。行頭の番号はピン番号を示す。
6: ボディーアース、配線色は黒に黄のマーキング。
9: アクセサリ電源(FB-25)、配線色は黄に赤のマーキング。
10: 常時電源(FB-10)、配線色は青に赤のマーキング。

時計機能のみの場合(マルチインフォメーションディスプレイ(以下MIDと省略)付きを除く)は基本+次の配線あり。
1: イルミ信号(FB-12)、配線色は紫。
2: ボディ統合ユニットのi84コネクターの30番と接続、配線色は緑。

燃費計・外気温・残走行・運転時間表示機能付きの場合は時計機能付き+次の配線あり。
5: コンビメーターのi10コネクターの18番と接続(UART)、配線色は黄。
8: IG電源(FB-33)、配線色は橙に緑のマーキング。
※サービスマニュアル上、E型のみ2番が未結線となってるけどイルミコントロールダイヤルによる明るさ調整が出来なくなるので、おそらく結線されてるはず

メーターパネル内にMID付きの場合は基本+次の配線あり。
1: コンビメーターのi10コネクターの13番と接続、配線色は青。
5: ボディ統合ユニットのi85コネクターの5番と接続、配線色は黒に白のマーキング。

これらの情報を元に>>125を見ると、MID付きグレードなのかな? という感じ。

>>132
イルミコントロールダイヤルで明るさの調整が可能なランプは、MID付きの所に書いた
5番に繋がってるボディ統合ユニットのi85コネクターの5番で制御されてる。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-Omeh)
垢版 |
2017/08/07(月) 18:40:22.33ID:yFixtGZld
まずは乗ってみて考えるしかないよ。
人によって不満に思うところは違うしね。ちなみに俺はシートとステアリングは早めに変えた
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr35-bdnk)
垢版 |
2017/08/07(月) 19:40:05.58ID:MzyxzYGKr
>>139
この車の不満なんてこの車からの乗り換え先が見つからないくらいしかないな(白目)

街乗りしかしないのかサーキットとか行くのかとか、>>140兄貴の言うが如く自分で実感したものを順次治して行くしか・・・

まぁ強いて言うならBLということなので
バックランプを明るいのにしてバックフォグ両側光るように改造すると雨の日の夜の車庫入れやバック駐車が安心だよ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-HY2U)
垢版 |
2017/08/07(月) 19:42:18.30ID:4kjsV5Rdd
ツイカス19歳「BP5に一言…君に出会えてよかったよ。末永くよろしく。」→2日後 [無断転載禁止]©2ch.net


たか@BP5 @taka___BP5 午後8:35 · 2017年8月4日
#車乗りとして軽く自己紹介
車:レガシィツーリングワゴン
名前:タカアキ
年齢:19歳(今年12月で20歳)
住み:宮城県仙台市
愛車に一言:君に出会えてよかったよ。これから末永くよろしく。
みんなに一言:これからよろしくお願いします!!

twitter.com/taka___bp5/status/893435175475961856

http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/1/4/14c1e14f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/1/9/195fe280.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/9/e/9ecf283c.jpg

たか@BP5 @taka___BP5 午後3:02 · 2017年8月6日
アカウントを作って早々にお亡くなりになりました。

http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/0/5/054382bf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/0/7/073d636a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/3/b/3b047b68.jpg

https://www.google.co.jp/
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-/p0C)
垢版 |
2017/08/07(月) 20:03:10.19ID:pzO7EPhXd
>>139
10年乗ったけど不満はないよ。とりあえずポンコツって事は現実ですが。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4d01-XLEg)
垢版 |
2017/08/07(月) 20:20:18.59ID:ZF+BwMad0
>>139
BL5EスペB MT海苔の経験談としては、スロットルが鈍いと思ったら
スロコンよりさっさとECUを書き換えた方がいい、
あと下回り…少なくともエキマニ〜マフラーテールまでは、
今すぐにでも錆止め対策塗装してもらっとけ。
リアピースならともかく、エキマニ遮熱板がやられたら後で苦労する。
もし錆が酷ければナックルとリアショックの付け根もチェックしとけ。
ナックルが錆の塊になっている可能性がある
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-kJPR)
垢版 |
2017/08/07(月) 20:43:37.78ID:LrnznVXk0
>>147
錆止め塗装しても同じ
すぐに錆びてくるぞw
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff4a-vQy3)
垢版 |
2017/08/08(火) 00:18:41.49ID:sjFugh9W0
>>134
詳しいご説明ありがとうございます。
当方は時計のみ表示のMIDなしです。
夜でも光るアナログ時計をつけてみたいので、配線やってみます。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sdaf-OFtN)
垢版 |
2017/08/08(火) 08:05:28.00ID:jvwPpJBvd0808
この糞だるい朝に癒しをありがとう
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 0f10-uq52)
垢版 |
2017/08/08(火) 08:06:11.67ID:yjWK3l7S00808
>>154
すばらしい。ありがとう。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW d14b-K0t8)
垢版 |
2017/08/08(火) 08:07:54.26ID:w4k65xGd00808
いい色だ。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ c7ab-FJki)
垢版 |
2017/08/08(火) 12:16:19.27ID:Q3kQZHnl00808
スレがいくつかあったのでここにも書き込ましてください。

自分BP9A乗ってまして今まで純正オーディ+ケンウッドのHDX-700(オーディオラインには未接続)
使ってました。
不調になったのでサイバーナビの中古AVIC-VH09CS(AVアンプ内蔵)を取り付けるために
純正オーディオから白いコネクター外してエーモンの変換ハーネス使って接続したところ
エアコンの操作パネルに給電されなくなりました。
純正オーディオ殺すときでも白いコネクターは繋いでおく必要あるんですか?

詳しい人よろしくお願いします。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチWW 9b2f-Mpnj)
垢版 |
2017/08/08(火) 17:41:57.88ID:RLPa6wlf00808
>>164
BLのライト交換ほんとにダルかったゾ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sa1f-Omeh)
垢版 |
2017/08/08(火) 17:56:37.00ID:qORYi3t8a0808
プラグ交換でこんなに楽しめるのもなかなかないわな
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 8520-4x8g)
垢版 |
2017/08/08(火) 20:39:48.91ID:cmbPB00500808
>>151
12年間、止まる度にと言っていいぐらいシフトダウンしているけど、特にトラブルなし(9万km走行3.0R)。ステアスイッチが先に壊れそう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています