X



【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【47nd】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 08:51:25.22ID:MuRKXuHc0
■BMWジャパン
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/1series/5door/2011/showroom/index.html

■ラインナップ
5-door (http://www.netcarshow.com/bmw/2008-1-series_5-door/)
3-door (http://www.netcarshow.com/bmw/2008-1-series_3-door/)
Coupe (http://www.netcarshow.com/bmw/2008-1-series_coupe/)
Cabrio (http://www.netcarshow.com/bmw/2008-1-series_cabrio/)

■前スレ
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【46nd】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455540247/
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:02:06.12ID:UlrHzm6x0
245/35R19ってリアにギリギリ入るサイズだよね。
どこにも干渉しないけどチエーンは絶対ダメね。
ブレーキホースに当たる可能性ある。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 08:25:22.86ID:qQdtygcd0
5万か。
一番調子が上がって来てる時期だね。
羨ましい。まだ10万`は余裕で乗れるから。
自分は13万`超えた。
まだまだ無問題の絶好調。
一段と愛着増してるからまだまだ乗るよ。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 13:04:42.10ID:rCUQ8eC20
自分は、タイヤをケチっても後悔してすぐに買い直した事があるので、もう最初から妥協せずに無理してでも欲しいものを組むようにしている
せっかく好きな車に乗っているのに、気に入らないタイヤで我慢して乗りたくない
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 17:55:17.09ID:yL8mjU/70
やっぱり120と130なら120の方が壊れやすいの?
ぶっ壊れるまで長く乗りたい派なんやけど、130までパワー必要としてなくて、ただデザイン(と価格)が気に入って検討中心。
10万程度の修理はしゃーないとする。
教えて下さい、ここの優しいお兄様。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 18:20:01.33ID:qQdtygcd0
優しいお兄さんです。
いや反対でしょ。
130の方が遥かにトラブル、故障多いよ。
130乗りは結構エンジン回してる人多いし。
後はエンジンルームが130はムレムレ。
真夏に弱いから。
そうは言っても自分の130は11年目だが4万`くらいの時にDSC,11万`の時にラジエター
昨年ハンドルのセンサー交換位で137000`で絶好調だが。
メンテはしっかりやってるけどね。
いい玉は120の方が圧倒的に多いはずだよ。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 20:22:43.48ID:+hSHKkot0
個人的には二代目F20やら現行の1シリーズは全く好みに合わないから何とか今のE87を
長持ちさせて乗り続けていけるかが今の自分の課題。
大きさ、エンジンの感覚、も好きだが何と言ってもBMWらしからぬあの不格好なスタイルが最高。
後ろ姿など笑うしかないし。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:15:39.29ID:+KqwlyXe0
いや、120のほうが持病多いよ
特にオイル漏れ、これはE87の4気筒エンジン共通のトラブル
130のほうが意外と持病は少ないから、丁寧に乗られていたタマなら6気筒のほうが良い
ただ、中古で買う場合は、上の人が言っているように、荒く使われていたかどうかでだいぶ変わるから、結局は運だね
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 09:52:21.89ID:M7tlOuI/0
オイル漏れは130も同じ、というかBMW全般の持病
高圧のかかるオイルフィルターのところはほぼ100%漏れてくると言ってもいい
他に持病としては電動ウォーターポンプが壊れる
修理費10万円コース
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 15:03:44.03ID:tNG5jRm50
今年で9年目の120乗ってるけど一度も漏れは言われたこと無いな
やはり個体差だろうね

昔アメ車、チェロキー新車で買って1000キロにもならないのに滲む程度じゃなく、
一時間も駐車してるとアスファルトに数滴垂れてるのが分かるくらいのオイル漏れで
クレーム付けて直しても漏れていて、一週間に一回オイル足してください、アメ車はこういうものです、と
言われてしまい足しながら4年乗ってたのを考えれば滲む程度のオイル漏れなど気にならないかも
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 19:47:29.88ID:dTcsk4Pd0
確かにオイル漏れは個体によりあるね。
6気筒も程度の差こそあれあるよね。
それよりラジエターの本体とホースとの連結樹脂の経年劣化の方が要注意でしょ。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 09:47:45.33ID:NzSGfdvC0
E90の4発乗ってたとき8万キロ過ぎたあたりからオイル滲み出てきて垂れたオイルがエンジンルームの中からうっすら白煙を上げてたのを思い出す。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 09:53:20.23ID:fIQkQzDM0
俺が去年まで3年間乗ってた120
オイル漏れでボンネットから白煙もあんと上げてた
よくよく考えてみると中古で買ったときからフロントガラスがやけに白く汚れるなーと思ってたんだよね
週一くらいで内窓拭いてた
その頃からすでにオイル漏れてて白煙上げてた可能性ある

でも、未だにE87が好きすぎて困る
子供が生まれたのがきっかけで降りたけど
たまに見ると目で追ってしまう
まじでもう一回乗りたい
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 12:24:11.37ID:tJr5kDHq0
東北の130乗りだが毎年この時期になると氷点下の警告音がうるさくて困るんだが
何かやり方ある?

通勤で長いトンネル2本通るときトンネル内では+5℃になって出れば−3℃のように
なると決まってデカい音で鳴るんだが。
エンジンかけた時寒くて鳴るのはいいが、走ってる時鳴られるとビクッとしてしまって。
色々設定みたけど仕方ないかな?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 17:25:38.04ID:UOWPJGG60
>>948
あの警告音て、他の重大な故障の時と同じ警告音だから迷惑だわ
以前DSCユニットの警告がたまに出るようになって、しまいには完全に故障したんで修理したんだが、今でもあの音が鳴るたびにまた来たかとビクッとする癖がついてしまった
たかが気温3度になったくらいであの恐ろしい音を出すなと
せめて違う音に変えてくれと思うわ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 18:34:35.34ID:tJr5kDHq0
すごく同感。
そうだね、たしか3℃くらいになると鳴りだしたね。
自分の所じゃ3℃など10月から4月中旬までだから。
でも本国ドイツなんてもっと寒い時期長いのにバカかと思うよ。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:22:54.47ID:yTEBgb4e0
湘南ナンバーだが先週初めてその警報聞いたよ。
正直ビックリしたが黄色のサインだったから安心したけど。
確かに音の大きさは異常。
日本車もそんなのあるのかな。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:57:37.49ID:EOpMSdAR0
まあ路面凍結の注意を促してるのはわかるけど、他の警告とは音を分けてほしいよな
特に気温なんて一日に何度も鳴る場合もあるし、そこまで強く警告しなくてもいいと思うし
逆に、大した警告でもないのに何事かと驚いて確認のためにインパネ凝視することになって危ない気もする
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 22:19:02.42ID:Qh6J7ePb0
初期型118しばらく運転する機会があったけど
ハンドル重いしサイドミラーの見え方も好きじゃないし
自分にはBMW合わないのかな?
スピーカーはそれなりに良いと思った。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 23:32:24.44ID:UOWPJGG60
しっくり来ない場合はまずポジションを見直してみるといいよ
以前BMWのインストラクターの人に教わったが、特に、多くの人はシートを低くしすぎてるから、まずそこからだとか
1シリや3シリは、頭と天井の間に握り拳を縦にして丁度入るくらいが目安、だったかな、意外と高い目線だよ
計器類や窓の見え方などの視界はそれを基準に設計されてるんだとか
俺も当時は言われた通りにやったら「ポジション高っ!」と思ったけど、慣れたらとても運転しやすかったよ
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 12:22:55.25ID:YwvUtST10
確かにシート低くしでシート前気味にして運転すると気持ちいい車だよね。
山間部のカーブの運転など最高。
ただバックでの車庫入れとかはシート位置高くしなきゃ見えずらいね。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 18:32:49.98ID:YwvUtST10
いやいやそれは若いからだよ。
自分も若いころはどんな車に乗ってもシート一番後ろにして腕を伸ばした状態で運転してた。
それがカッコ良いとも思ってたし。
それとラリーの映像とか見るようになってからシートは前の方に、シートを立てて、腕はゆったり曲げた位置が
正しいと思ってからそうしたら疲れないし、気持ちいい。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 01:16:12.64ID:fsunbIoZ0
135i乗りの方ご教授下さい
ネットでよく出てくる6〜7万kmの個体が200万前後で手を出せそうなので漠然と135i欲しいなぁと思ってるんですが
正直数十万吹っ飛ぶクラスの故障はいつ発生してもおかしくない走行距離ですよね?
年間5,000km程走るんですが乗り続けるならパーツ交換点検修理にかける費用はいくらくらい見積もっておくべきでしょうか?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 09:26:37.29ID:nI07YadW0
若い頃はラリー見て
「シート位置は可能な限り前、姿勢は前傾、なんなら肩入れてステアリング切る」
のがかっこいいと思ってた
もちろん車はプジョー
まあデルクールファンは誰でもこんなん試しただろ

今は前過ぎず後ろ過ぎず楽ちんなポジション
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 12:33:12.62ID:QdkRBuC80
135乗りじゃ無いけど一時今乗ってる130を135に、と思ってそこらじゅう(本州全部)見て歩いたけど
勉強になった事があるので一言。

まず購入には全国チエ―ンの店(ディーラーだけじゃ無く)にする事。
個人経営での購入は絶対止めた方がいい。(トヨタ車買うなら構わんが)

今全国展開してる販売店は信用を一番に考慮して販売するようになってるから
そこでの135なら保障(販売店独自の)も大抵付いてるし、販売する前に少しでも
異常があれば完璧に直してから販売してるから、あまり心配しなくていいよ。

135は130に比べ良い個体がここ2年で出始めてるよ。
ただ200以上するけど。

自分が結局135を止めたのはやはりターボが嫌だったから。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 22:13:15.06ID:XtevHdmK0
最近の大手中古車屋は全く無問題だよ。
どこでも独自の修理工場持って対応してるし、事故車とかの扱い皆無だし。
保証もたいがい付いてるし。
自分はカーチスで購入したけど車の故障履歴など表示して整備完備してから
渡されたから2年弱になるけど全く問題ない。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 00:33:13.92ID:pSPDj9B+0
みなさんありがとうございます
毎年数十万クラスの故障...ってのはあまりないんですね安心しました
独身の若いうちに135iみたいな走り重視のクルマ乗りたいんですが
ただ修理交換で見る金額として50万/年だとちょっと厳しいですかね?
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 12:20:56.15ID:Y/USJPxJ0
その鯱人です。
県内でも三重寄りか浜寄りかで人種はメチャ違うけど、総じて見栄っ張りと堅実派に分かれてるからね。
そもそも見栄張る衆はBM(7シリでさえ少ない)なんて少ないよ。
西側のお兄ちゃん、おじちゃん衆はメルセデスかレクサス、デカいギラギラワンボックスが主流だね。
名古屋東側の衆は見栄など関係無く一台の車を長く大切に乗ってる人多いね。
(見栄張る=高級車って感覚の人が少ない)

だから1シリ乗ってる人はとても多いよ。自分もだが。
もう7年乗ってるけど(10年の118)この車にしたのもDQNの人が乗ってるのは皆無だから、ってとこかな。
それに市内も郊外も名古屋は迷路のような細道多いから精々このサイズしか乗る気にもならんし。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 13:43:47.29ID:WuBFaTNY0
>>974
1とか3ってゴルフより横巾小さいんだよね
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:50.49ID:EW7X1pU60
今日初めてに高速でぶっ飛ばしたけど、結構疲れる車やな!
唸らして走ると、速度に余裕はあるんやけどエンブレ酷いし、100で巡航しようとすると大変でした
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 22:10:39.37ID:NpDBxeHi0
ちょっと何言ってんのかわかんないです
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 14:29:49.88ID:EynxF5s80
雪国だが塩カル対策何かある?
乗らなきゃいいだろうけど、どうしても下回りが心配で。
今まで乗って来た国産車は5年もすればマフラー周辺がやられ交換した事があったが
今の120は7年目だが検査では言われんが下回り洗車しか無いかね?
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 15:28:46.11ID:G79LiSeR0
塩カル自体は水で簡単に流れるから、大雨の中を走れば落ちる
でもまあやっぱり、冬場は小まめに下回り洗浄するのが基本だろうね
あまりシャシーブラックするような車でもないし
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 18:11:44.55ID:EynxF5s80
昔ディーラーでマフラーは高熱の錆やすい所だから消耗品と思ってください、と言われた。
ドイツ車の防錆処理は半端無いからそれほど神経質にならなくてもいいですよ、と。
洗うしか無いですよね。

昔横浜港みらいの通りでシビックのマフラーが落ちて大迷惑掛けたのがトラウマになっていて…。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 220日 23時間 13分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況