X



カローラセダン・カローラアクシオPART38 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6781-wjSU)
垢版 |
2017/07/05(水) 21:08:20.66ID:TWWDT9jK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2012年5月11日に11代目(アクシオとしては2代目)が発表され、
2015年3月30日にマイナーチェンジされた、カローラセダン(アクシオ)のスレッドです。

荒らし行為は問題外!荒らしの相手をする行為も同じです。
他の人が閲覧して不快に感じるような書き込みは慎み、楽しく交流できる環境を保ちましょう。

トヨタ公式サイト
http://toyota.jp/corollaaxio/
50周年特設サイト(公式)
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/corolla50th/

前スレ
カローラセダン・カローラアクシオPART37
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489804592/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f36-cetT)
垢版 |
2017/08/05(土) 17:29:45.92ID:a91tD4rk0
>>264
プリウスαは次期エスティマ統合以外は考えられない
本田オデッセイの外寸とほぼ同じ
スライドドアの3列シートハイブリッド車

カローラフィールダーは
3ナンバー化で撃沈したカルディナの轍を踏むわけには逝かない
下手な拡張よりは現行フィールダー改良に
ハイルーフ仕様追加くらいが効能ある
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f36-cetT)
垢版 |
2017/08/05(土) 17:48:31.09ID:a91tD4rk0
>>263
日本国内仕様の次世代型カローラ
実質はワールドカローラにプレミオ/アリオンの内外装を移植するイメージの開発とみている
日産やホンダでは太刀打ち敵わぬトヨタのデザイン性を前面に出した
上級ミディアムセダンとして爆誕w

販売実績から
トヨペット店のプレミオ
トヨタ店のアリオンは棄て難いブランド名

カローラ店は今後存続続けるなら
無難な内装色とグリル貼り付けた新型カローラセダンとハッチバックを宣伝抑えて配置
現行アクシオとフィールダーを主力に数年様子をみる

ダイハツが開発製造する新型プラットフォームの
次期アクシオ/フィールダー/ヴィッツの発売に備える

ネッツ店オーリスはワールドカローラの配備で
カローラ店とネッツ店が競合やむなしといったところか
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad89-jEed)
垢版 |
2017/08/06(日) 06:19:03.42ID:NTBGCT+m0
>>271
新型が3ナンバー化するのだから宣伝を抑えるなんてありえない。
販売数は当面160系が主力になるのは同意。その為新型にはなんらかの隠し球が存在すると思うな

プレ/アリの中堅とかつてのラグゼールと比較(両方とも現行世代)すると明らかにプレ/アリのほうが質感がいい。
(サンバイザファブリック巻きとかフロント部の表面ウレタン張りなど他社と比べても見劣りしない様なキチンとCセグしてる)
現行のプレミオにまず最上位(Gスペリア)を設定しその後同様のグレードがアリオンにも設定されたように、
上級グレードは後に設定されそう

コロナ・カリーナをあっさりやめたトヨタがプレ/アリにそんな価値を見出しているのかしら?

GA-Bプラがダイハツ主導になるのは無いと思う。少なくともヴィッツはトヨタ主導。
新型が販売不振で160系の後継をカローラとして作るとしても、今ほど専用に作りこんでくれるかどうか・・・
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-5wql)
垢版 |
2017/08/06(日) 08:46:51.48ID:+XQJeVHAd
アクシオフィールダーSAIもなくなるのか
こりゃ新型カローラは色々と盛られるな
超ハイスペック仕様だわ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b65-YEQh)
垢版 |
2017/08/06(日) 19:17:23.94ID:cjPn+8+y0
>>269
設計は可能だろうけど、TNGAのコンセプト的に
カローラワゴンの全高そんなに高くするとは思えないな
現行より下げるでしょ
クロスオーバー的なグレードがあれば別だが
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-YEQh)
垢版 |
2017/08/06(日) 19:26:33.68ID:0qcbdwYqa
ハッチバックが先行で出るみたいだね
セダン・ワゴンはその後
アクシオ・フィールダーは存続
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad89-jEed)
垢版 |
2017/08/06(日) 22:49:00.37ID:IvF8qv/c0
>>277
今度の10月の改良が一部改良ならその可能性は薄い。
ただし既報どーりMCなら残りの販売期間が8ヶ月から1年3ヶ月程度のモデルにそこまでコストをかける必要性が無い。
よって延命・併売を視野に入れた改良だとするのが妥当だと思うよ(18年内に新型発売と仮定して)

後継(カローラを名乗るかはともかく)はGA-Bプラが出る19年以降だからそれまでは販売したいんじゃないかと

>>283
シエンタがいるのにスパシオの新型を出す必要も無いだろうし(需要も)
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad89-jEed)
垢版 |
2017/08/06(日) 23:05:39.80ID:IvF8qv/c0
雑誌の話題。(autosport誌8/25[no.1462]号12頁 17.08.04発売)
カローラのTCRマシンが出る?
※TCRは「ツーリングカーレース版のFIA-GT3」をコンセプトとして作られた規格なんだとか。
ttp://syachiraku.com/archives/20170312/tcr-machine-and-regulation.html

記事ではカローラ(セダン)かオーリスを候補にTMGが開発検討中とのこと。
在る英国ジャーナリストは空力からカローラが濃厚と謂う。
(ちなみにその想像図がのっているが170系(グローバル版)にワイドフェンダー・リアウィングをつけて、
GAZOORacingの塗装をした、という趣き)
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad89-jEed)
垢版 |
2017/08/06(日) 23:17:55.52ID:IvF8qv/c0
>>286から想像することは2つ。

1つはモデル末期の170系にTCRを新設するのは考えにくく、新型に設定するのが妥当だろうという事

もう1つはTCRをベースに(逆かも)GRMNとかGR(ベストカーがいうGTI?)をつくるのかも?という事。
(>>286に掲示したサイトを見る限りホモロゲは必要なさそうだが作らんのはもったいないよね)

お暇つぶし程度に。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad89-jEed)
垢版 |
2017/08/07(月) 00:17:37.51ID:r9CwEQdF0
>>285の補足。
そういえば前に160系をディスコンにして現行のヴィオス(XP150系)を持ってきたらって人がいたが、
1.いまだに何処の仕様もTSS-Cがついていない。国内向けに売るならこれの仕様を新規に作る必要がある。
2.先代のXP90系(ベルタ)は今のトヨタ東日本で生産していたが、現行は一切作っていないのでラインから起こす必要がある。
3.仮に海外輸入するにしても量販車でそこまでのコストダウン及び販売価格の低下が出来るかどうか(マーチ・ラティオ・ミラージュなどが輸入車だね)
4.またHVも無いのでこちらも仕様を新たに立ち上げなくてはいけない。(これはそこまでは問題にならないかも、Bプラだし)
5.またこれらを2019年以降に出る後継車が出るまでに投資をペイしなくてはならない。(2-3年以内ってとこだろうね)

などなど160系をディスコンにしてまで得る物が無いので少なくとも現行のヴィオスを持ってくることは無いだろうね
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f22-bj1p)
垢版 |
2017/08/07(月) 01:06:10.23ID:i8XC0iGI0
国内向けに幅狭バージョンでるとしたらヴィオスか?

だとしたらカローラ店としてはカムリとの間を埋める意味でも
3ナンバーCセグセダンが欲しいからワールドカローラも売るだろうな

プレアリはワールドカローラになるのかもな
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b574-Omeh)
垢版 |
2017/08/07(月) 06:34:19.25ID:3OEDETVp0
>>280
現行オーリスにツーリングがあるじゃん

https://images.toyota-europe.com/gb/vehicle/auris-ts/0aa1f025-439c-4c4f-8e15-b5898e797e0b/width/555/height/277/scale-mode/1/padding/0/background-colour/1e2a32/image-quality/70/day-exterior-27_8q4.jpg
https://images.toyota-europe.com/gb/vehicle/auris-ts/0aa1f025-439c-4c4f-8e15-b5898e797e0b/width/555/height/277/scale-mode/1/padding/0/background-colour/1e2a32/image-quality/70/day-exterior-27_8q4.jpg
https://www.toyota.co.uk/new-cars/auris-touring-sports/index/specifications
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-EOKp)
垢版 |
2017/08/07(月) 15:21:34.38ID:XtaYjCCEd
>>292
やっぱりそうでしたか
FMCして車はどんどん良い方向に進化するものだと思ってましたが、
そうでもないんですねぇ
トランクスルーは無くても困らないんですが、
トランクと後部座席の間が鉄板で仕切られてて剛性と静粛性が向上したってことかな?
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b6f-vqAz)
垢版 |
2017/08/07(月) 19:40:01.28ID:vDXPCmcE0
5ナンバーの現行車を並行して残すにしてもそれには「カローラ」の名前は冠さないかもしれんね
やっぱり将来を見据えて新しい方を売っていきたいだろうし
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-YEQh)
垢版 |
2017/08/08(火) 00:18:23.64ID:VrzGMM54a
>>296
カローラが3ナンバー化するなら、プレアリ後継に
トヨタ店とトヨペット店が兄弟車求めそうだねえ
ノアボクエスクみたいに3兄弟化するかもしれん
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b65-YEQh)
垢版 |
2017/08/08(火) 00:19:55.10ID:WQ2CK0sx0
>>297
アクシオ、フィールダーだけになりそう
カローラは3ナンバーセダン、ワゴン、HBに与えられると
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bf2-dU/8)
垢版 |
2017/08/09(水) 02:08:44.74ID:IeA5tM7g0
車幅やタイヤサイズからしてもそのクラスだろうね
クラウンかGSかその辺かな
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 534b-nFoU)
垢版 |
2017/08/09(水) 23:31:55.10ID:HszPtqqk0
PCエンジン
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b574-Omeh)
垢版 |
2017/08/09(水) 23:38:15.39ID:kUmviB0i0
>>311
エンジンが傷むだけでメリットないから空ぶかしでの回転上昇を抑えるのがトレンド
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-7GHe)
垢版 |
2017/08/10(木) 05:40:06.83ID:Od7KhbvV0
各誌のMC情報_2017.08.10発売分
ベストカー…(132頁)MC10月で確定、各Dに通達。新型(12代目)は19年に延期?
ホリデーオート…なし

セダンより売れる可能性の高いHBを先行投入、ってことがあったりして?
販売マニュアルがまだ雑誌に上がってこないね
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-7GHe)
垢版 |
2017/08/10(木) 20:26:45.23ID:C3Xit3b40
>>317
それぐらい調べようよ。
現行ヴィッツ(2・3型)の1.3FFは1NR-FKEで2型ヴィッツMC(14年4月)で頭だしになったエンジンだね
(4WDとアクシオ1.3は1NR-FE)

一方1NZ-FEは99年8月頭だしのハイメカじゃないDOHCで初期はカム直打・ワイヤースロットル。
その後、電スロ化・EGR追加・ローラーロッカーアーム化などの改良を施されて今に至るわけだね。

普段の音は2NR、回したときの力強さは1NZかな。そういうエンジンじゃないけどね。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-7GHe)
垢版 |
2017/08/10(木) 20:45:56.45ID:C3Xit3b40
>>318
おっしゃるとーり160B(=HB)は現行同様、欧州仕様とさほどは変わらないだろうね
だからすでに3ナンバー化しており影響の少ない(そしてセダンよか売れる可能性の高い)
HBを先に投入するんじゃないか、と言うつもりだったんだけどね。言葉足らずで悪い。

GA-Bプラの頭だしは19年、一方GA-Cプラの頭だしは15年12月。
19年までの間にGA-Cプラ採用車が他にC-HR(16年12月)しかいないってのもどうかと。

あと再三言っているが、この世代の投入時がカローラの国内販売台数第1位を取れる、
正真正銘のラストチャンスだと思うの。現行の160系を併売すれば十分台数は稼げると思うし。
(新型セダン・ワゴン・HB・160アクシオ・160フィールダーとよりどりみどりだしね)
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-7GHe)
垢版 |
2017/08/10(木) 20:54:44.90ID:C3Xit3b40
161アクシオMTは今現在乗ってるが(2年・2.6万km程)レスポンスが悪いとは感じたことは無いなぁ。
ただ電スロのそれも踏み始め初期の応答性が悪い、てとこぐらいかな。
(中間加速での踏み増しではそんなことは微塵も感じなかったよ)

1NR-FKEのほうは乗ったことがないので2NRのほうで書く。
正直踏み込んだレスポンスの事よりも1NZほど力が付いてこない印象。(諸元的には同等)
あと回したときの金きり音がきになるなぁ。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a65-2UdP)
垢版 |
2017/08/10(木) 23:04:37.62ID:K/C1sBP80
>>323
次期カローラはGA-Cプラだよ
セダンワゴンHB全て
5ナンバーカローラはアクシオ・フィールダーを延命させるだけ
併売ということになる
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-7GHe)
垢版 |
2017/08/10(木) 23:27:12.95ID:C3Xit3b40
>>329
よく読んで。GA-Cプラ採用の新型車が16年末から19年まで出ないのはさすがにおかしいって事なのよ
(他のCセグ系も動きがないとすると12代目はやっぱり18年にローンチじゃないかと)
12代目がGA-Cなのは間違いないだろうし、もしGA-Bプラなら160系の延命・併売が訳わからん事になる

>>328
言いたかないけどおおよそその表現であってる。でもこのクラスに品って求めるの?
軽量な車体に元気なエンジンっていいと思うけど(あと個人的に50ps程あればよかったのに)
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-2UdP)
垢版 |
2017/08/11(金) 08:20:27.81ID:WtmDqZtAa
>>330
18年に出るっての
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca89-7GHe)
垢版 |
2017/08/11(金) 10:47:41.30ID:t5s33o8y0
>>333
法規的にOKなアクシオ(NZE161)用のマフラーを教えてくださいな。
フィールダー(NZE161G)用しかないんですもの

>>334
5Aと比べてそんなに違うもんなのね、フライホイールでもつけてみようかしら
ttp://www.tomsracing.co.jp/news/2011/1003-115442.html

>>336
10日発売のベストカーが言ってたけどそれは無いでしょ、って話。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a65-2UdP)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:58:03.79ID:SEeU07M/0
>>337
出るんだよなあ
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a4a-2UdP)
垢版 |
2017/08/12(土) 01:47:49.77ID:TmliKAkw0
>>343
共通
細部デザインはバリエーションあるかもしれんがね
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7ed-8QQT)
垢版 |
2017/08/12(土) 02:11:37.85ID:jrP7jQz80
一応、チェックのためにこのスレ来てる。

何でお前が来る?と言われるだろうけどさ。10年以上前のトヨタ車みたいな
オーソドックスなデザイン車が出て来ないかとね。

でも、新デザイン車見るためにガッカリするわ。日本人じゃなくて外国人を
意識したデザインばかり。 アメリカ人ってこんな変態デザインが好きなの?

それなら、日本人デザイン部全部解雇して、外国人デザイナー雇用したら
良いとちゃうん?初代ヴィッツはギリシア人デザイナーがデザインしたん
でしょ? あれは良かった。

その後、豚鼻ヴィッツとか、死んだ金魚の口みたいにふやけたヴィッツ
(そのデザインの伝統はプリウスαに受け継がれている)とか、馬鹿口アングリ
ヴィッツとかデザインが痛すぎる。

ヴィッツは所詮、「社内失業対策車」だからしょうがないけれども、カローラ
が似たようなデザインを出すのはどうなのか?

プレミオ/アリオン? プレミオはなぜかフロントが猿股風で好きになれん、
プレミオは内装が木目調で爺臭い。

どっちも車体が古いし、その車体に対してエンジンのパワーがずいぶん少ない。
日本のユーザーもずいぶん舐められたわ。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca89-7GHe)
垢版 |
2017/08/12(土) 06:14:28.45ID:UaU36tzZ0
柿本の奴って前からありましたっけ?前に見に行ったときはフィールダー用しか無かったような・・・
お教え頂きありがとうございます。

>>344
140Bと150Bは骨格が同じだと全長は4.5m越え確定だね。
ご存知ならエンジンバリエーションも知りたい所。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a36-HZiu)
垢版 |
2017/08/12(土) 07:16:29.54ID:i302Z0u80
>>348
シビックはもう国民の車じゃないですから
HBは欧州が、セダンは米国が主戦で国内はついでの発売だし
そんなユーザーはフィット/グレイス/シャトルを買えということ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-OW3C)
垢版 |
2017/08/12(土) 09:18:07.53ID:4X74vflf0
ホンダ「シビックに乗れない奴は非国民だ!」
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d774-VZfC)
垢版 |
2017/08/12(土) 09:28:31.96ID:z6X9o4890
>>351
日本にはslaveしかいないってこと
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-9o0c)
垢版 |
2017/08/12(土) 10:42:18.24ID:P+xYvdRLF
3ナンバーの新型はアクシオより売れそう?
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d774-VZfC)
垢版 |
2017/08/12(土) 10:47:14.87ID:z6X9o4890
>>348
カローラとシビックは過去20年以上同等のサイズなので次のカローラもそうなるでしょう
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d774-VZfC)
垢版 |
2017/08/12(土) 18:51:50.18ID:z6X9o4890
>>355
現行シビックは世界的な大ヒットモデルですね
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a36-HZiu)
垢版 |
2017/08/13(日) 02:33:50.07ID:JAWHwH810
>>354
シビックって10年くらい前から3ナンバーですが
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d774-VZfC)
垢版 |
2017/08/13(日) 05:08:24.26ID:CgvxOgG00
>>359
カローラも10年くらい前から3ナンバーですよ
シビックと同時期に3ナンバーになりました
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d774-VZfC)
垢版 |
2017/08/13(日) 05:57:09.17ID:CgvxOgG00
カローラが3ナンバーになったのは2006年、シビックが3ナンバーになったのは2000年なので同時期とはちょっと言えないですね
失礼しました
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-OW3C)
垢版 |
2017/08/13(日) 06:27:15.72ID:wz1m3RCG0
国内のアクシオ・フィールダーしか見えてないとついつい感覚が麻痺してしまう
カローラだって日本以外ではシビック同様世界的なブランドで大きさも3ナンバーサイズなんだよな
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d774-VZfC)
垢版 |
2017/08/13(日) 07:51:23.90ID:CgvxOgG00
>>362
いえ
カローラのことです
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-OW3C)
垢版 |
2017/08/14(月) 05:51:54.11ID:yF2ur9io0
オーリスやルミオンの大きさと車重で1.5ではやっぱ荷が重すぎるわな
クラス最遅、横綱級の極悪燃費だったからな
これらより遅くて燃費の悪い車そうそうなかったろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況