X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part12【FCV・燃料電池車】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW 7fde-VjxI [153.162.103.127])
垢版 |
2017/07/03(月) 23:33:52.18ID:5H/QVkNS0

>>1の 本文一行目に以下の一文
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【TOYOTA】ミライ MIRAI Part12【FCV・燃料電池車】

2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI(ミライ)」のスレです。

 価格: 723万6000円(北海道地域: 725万3280円)
 生産工場: 愛知県豊田市(元町工場)
 年間生産: 2015年700台(2016年2,000台)(2017年3,000台)
 発売〜1ヵ月受注: 1,500台(6割:官公庁/法人)(4割:個人)
 海外展開: 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

◆公式ニュース
  車名決定 http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/4196199/
  発売決定 http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/4197769/
  発表会 http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/4187755/
  受注状況 http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/5017654/
  増産決定 http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/5503740/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part11【FCV・燃料電池車】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1473220658/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM76-9fIc [61.205.88.5])
垢版 |
2017/08/07(月) 19:48:07.37ID:tqru5ry0M
では、消費者側で考えてみよう!

ざっくりのどんぶり勘定だが
ミライを700万円で買って、後から補助金が200万円が返ってくるので、それでノートe-Powerを買う。
するとミライには無い、ノートe-Powerの5人乗員やラゲッジスペースが思いの外、使い勝手が良くてノートe-Powerばかり乗るようになる。

結果、ミライは見栄張り用で1人旅行に使うようになる。

綿密に走行計画を立てて1タンク満タンで往復できる観光地を選ぶ。
1人旅行は何かと寂しいので、行く先々で写真を撮り2chにアップする。スレ民は嫉妬からか批判的なレスが多いが、とにかく反応するので良しとする。
2chと対照的に行く先々で私のミライを見た観光客や地元民が声を掛けてくれて嬉しい!
「この車は走行中co2を一切出さないのですよ!」がいつもの決め台詞。
みんな一様に興味を示してくれる。
他にも「定員は何人?とか満タンいくら?」とかいろいろ質問されるが「すいません、スケジュールが詰まってますので…」と早々に立ち去る。
立ち去る際の皆の視線が歯痒くも嬉しい…注目を浴びる事にワクワクする!

いつもはノートe-Powerを乗っている、何も言わなくても家族は当たり前の様にノートe-Powerに乗り込んでくる。

ミライは特別な車…ノートe-Powerのステアリングを握りながら、次の休日ミライでどこに行こうかと考えを巡らしている。ワクワクの日々…

ミライを買って本当に良かった!

いつもはノートe-Powerを乗っている…
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32f9-IRFn [59.134.32.115])
垢版 |
2017/08/07(月) 19:58:08.51ID:uDyIkb8H0
>>72
その200万円でe-プアー買うストーリーのところが果てしなく馬鹿っぽいなw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM76-9fIc [61.205.88.5])
垢版 |
2017/08/07(月) 20:24:58.36ID:tqru5ry0M
>>73
解ってくれて何よりです。

実在する人は別のHVなんだけどねw
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM76-9fIc [61.205.88.5])
垢版 |
2017/08/07(月) 20:27:28.36ID:tqru5ry0M
>>74
のりもの博物館に相談だ!
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチWW 1ede-1TnE [180.39.24.21])
垢版 |
2017/08/08(火) 15:29:38.75ID:OrQS9ydE00808
テスラ モデルS、航続1,000km以上を達成…量産EV初

ttp://s.response.jp/article/2017/08/08/298401.html

米国のEVメーカー、テスラの主力EV、『モデルS』。
同車が量産EVとして初めて、1回の充電で1000km以上の走行を達成したことが分かった。

これは8月4日、イタリアのテスラ車のオーナーズクラブ、「テスラ・オーナーズ・イタリア」が明らかにしたもの。
モデルSの「P100D」グレードが、1回の充電で1,078kmを走行することに成功した、と発表している。

P100Dは、モデルSの最上級グレード。デュアルモーターが生み出す611psの最大出力と、
98.6kgmの最大トルクは4輪に伝達され、0〜100km/h加速2.7秒の性能を誇る。
バッテリーは蓄電容量100kWhと大容量。

テスラ・オーナーズ・イタリアは、このP100Dを3日から4日の27時間かけて連続走行。
車速をおよそ40km/hに保って走行したところ、1000kmを上回り、1078kmを走行することに成功した。
計測は第3者の立ち会いの下で行われ、この距離が量産EVの航続最高記録と認定されている。

テスラのイーロン・マスクCEOは公式Twitterを通じて、
「1回の充電で、1000km以上を走行した量産EVは初めて。
おめでとう、テスラ・オーナーズ・イタリア」と祝福のメッセージを寄せている。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:37:16.20ID:yve0w+Tg0
<東京五輪>NEDO 福島・浪江の水素工場採択 政府構想に基づく生産拠点に
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201708/20170802_61018.html
世界最大規模の水素製造工場、NEDOが浪江・棚塩に整備へ
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170801-192636.php
世界最大の1万kW級(=10MW)の水素製造装置、再エネ拡大を見据えたデマンドレスポンスに活用
https://pps-net.org/column/40312

水素の発電効率は4.44倍
・水素製造施設は10MW(=1万kW)の製造に4.5ヘクタールの敷地 ※水素は1MW生産に0.45ヘクタール
・太陽光発電施設は18MW(=1.8万kW)の製造に36ヘクタールの敷地 ※太陽光は1MW生産に2ヘクタール

水素社会…水素工場を増やしてエネルギーをまかなう
・原子力石油LNG火力など発電所が不要になる ※電力不足が無くなる
・石油LNG輸入が不要になる ※年間10兆円の歳出削減がある
・水素は製造時もCO2排出ゼロ ※電気は発電時にCO2排出するのでエコではない
・水素は電力を大量かつ長期に貯蔵することができ長距離輸送や様々な用途で利用可能 ※バッテリーと違って劣化しない

福島県浪江町の水素工場
・年間で燃料電池車(FCV)1万台に供給できる水素900トンを生産し、液化して輸送する
・東京五輪は水素社会のお披露目になる(=大会運営に必要なすべてを電力を水素でまかなう計画)

今後は北海道稚内市、山梨県甲府市、三重県鈴鹿市、福井県敦賀市などに水素工場を作っていく
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:37:43.88ID:yve0w+Tg0
生協がCO2フリー水素を“配達”、宮城県で実証へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1708/09/news024.html
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1708/09/l_rk_170808_hitachi01.jpg
日立製作所・丸紅など、低炭素水素サプライチェーン構築へ宮城県で実証事業を開始
http://business.nikkeibp.co.jp/atclemf/15/238719/080702723/
太陽光発電から作った水素をカセットに封入、生協のネットワークで家庭や店舗に配達
https://pps-net.org/column/40331
日立ほか、生協ネットワークを活用した水素供給網
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080708682/

・水素の製造はCO2排出ゼロ
・カセットで貯蔵/配送
・利用後は回収でエコ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:37:59.31ID:yve0w+Tg0
セブン‐イレブン、トヨタの燃料電池トラック導入へ CO2排出削減で合意書締結
https://trafficnews.jp/post/78251
トヨタとセブン‐イレブン、燃料電池トラックなど物流と店舗の省エネルギー・CO2排出削減に向けた検討開始
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1075167.html
セブン‐イレブン・ジャパンとトヨタ、 燃料電池トラックや燃料電池発電機を導入し、水素活用を推進
https://motor-fan.jp/article/10000717

・セブンイレブン燃料電池車決定
・燃料電池トラックは3分で満タン
・カセット1本で航続距離700km(新燃費基準)
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:38:14.16ID:yve0w+Tg0
【トヨタ】世界初!量産型の燃料電池自動車TFCS(トヨタフューエルセルシステム)とは
http://www.goo-net.com/magazine/editors/11649.html

・水素カセットは安全
・長期保存もできるし劣化もしない
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:38:29.59ID:yve0w+Tg0
総合効率90%の固体酸化物形燃料電池、市場投入へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1708/09/news022.html

・総合効率90%を達成、発電効率48%
・三浦工業&NEDOは都市ガスから水素生産してるが、太陽光などからの生産も増えてる
・水素ステーションの天井に太陽光パネルを設置すれば水素を直接取り出せる(三重県等で導入)
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:38:54.94ID:yve0w+Tg0
「究極エコカー」普及に大きな壁 EV主流で電気不足リスク、火力増設で“本末転倒”も
http://www.sankei.com/premium/news/170809/prm1708090006-n1.html

・日本のガソリン車(HV・PHV除く)をすべて電気自動車(EV)にした場合、
 電力量をまかなうために新たに原発火力15基の建設が必要になる
・水素にすると原発石油の資源輸入が減るため年間10兆円の歳出削減になる(国が推進してる理由)
・日本で生産して日本で消費できるというのが水素社会の魅力
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:39:24.06ID:yve0w+Tg0
アンモニア燃料電池、世界最高の1kW発電に成功?京大など
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00434355

燃料電池はアンモニアでもCO2フリーになる
メタンガスとの混合でもOK
じつに多様性に富んでる
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:41:00.81ID:yve0w+Tg0
とまあ、、、、ここに来て一気に加速してるな
ニュースいくらでも拾えるがいよいよ本格化してきた感じ>水素社会
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:44:55.17ID:yve0w+Tg0
ミライ(現行モデル)
小売価格723万6000円(税抜き670万)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-自動車重量税30000円減税
-自動車取得税18万900円減税
-グリーン化特例22000円減税
-CEV補助金202万円減税
計225万2900円減税
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
価格498万3100円  …まだ高いね

・3分で100%充填(満タン) ※これはEVには不可能な魅力
・航続距離700km(新燃費基準)
・生産台数は2016年は年間2000台、2017年は年間3000台
・2021年に新型MIRAIとBMW燃料電池車が発売される(トヨタBMWの共同開発)
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:47:39.69ID:yve0w+Tg0
水素ステーションはFCVの普及もだが水素製造が追いついてない(水素工場がまだほとんど稼働してないんで)
もちろん水素製造に伴うCO2排出はゼロだ(これは電気にはないメリット)
工場も電気から水素にするだけでCO2排出量を9割カットできる
小型水素ステーションで1日20台、大型水素ステーションで100台分ほど充填できる
ステーションのさらなる大容量化は可能だが、現状は利用者が1日平均6台ほど
「水素は3分で満タン」「移動販売も可能」「カセット交換式も可能」「各家庭に敷くことも可能」なのだよ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:51:51.71ID:yve0w+Tg0
燃料電池車(FCV)のまとめ

メリット
・3分で100%充填(満タン)
・ガソリン車並みの航続距離700km(第一世代モデルでこれ)
・CO2排出ゼロ(水しか出さない)
・原発火力など発電所不要(電力不足の解決策になる)
・車両重量の重い車種に強い

デメリット
・水素ステーションの建設費用(2〜4億円)

水素ステーションは2017年現在で全国92カ所だ
2020年までに全国200カ所に増やす計画
100カ所作っても200〜400億円なんで実は大したことない(新国立競技場の建設費の1/10だ)
都営バスや市バスや運送配送トラックが燃料電池車(FCV)置き換わって行くことが決まった
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:52:25.18ID:yve0w+Tg0
水素ステーション一覧(現在92カ所)
http://toyota.jp/mirai/station/

一方で、移動式水素ステーションの方はかなり進んでる
水素は移動販売できるんで電話1本で駆けつけてくれる(3分で満タン)
こんなのね…
日本移動式水素ステーションサービスhttp://www.nimohyss.com/
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:54:49.72ID:yve0w+Tg0
EVを積極的に推進するメリットがないんだわ
・航続距離が短くなる
・充電時間が長くなる
・電気が足りなくなるんで原発火力の建設が必要
・石油LNGの輸入を増やす必要がある
・エネルギー資源リスクが高まる(南シナ海シーレーン、対中)
・発電所の稼働でCO2排出が増える(中国はこれで大気汚染してる、石炭火力)
・充電待ちの渋滞や行列が発生する
・レアメタルの増産が必要
とか挙げればきりがない。。。。EV売れてない理由がわかると思う
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 05:57:02.36ID:yve0w+Tg0
>現在のCHAdeMO規格
高出力化しようとしてるんだけど高コストでね
50kW以上は高圧電力で電気主任技術者の監督が義務づけられるんだよ(高速道路や大規模駐車場に限定)
コンビニや商業施設では引き続き20〜30kW仕様しか導入できない
設置費用や急速充電器のコストも1.5倍〜2倍に跳ね上がる
大容量電池と充電出力上げて短時間充電を目指したのが第二世代EV

>充電設備についてもっと書くと
100kWの高出力充電器だと8分45秒で100km分、50kWの充電器で50km分充電する技術はある(韓国発表)
リチウムイオン電池そのものの進化が止まっちゃってるんで、
バッテリー大容量化と充電器高出力化で充電時間短くするくらいしか方法がないんだわ
それでCHAdeMOを最高500V/400Aに引き上げて、欧州CCSや中国GBと標準化争いする計画
充電器の設置イニシャルコストは1.5〜2倍かかるけどね
まあ全固体電池が早まるなら不要な技術だけど。。。EVの成功は全固体電池の普及次第だと思う
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:04:00.31ID:yve0w+Tg0
電池に必要なリチウムやコバルトなどが年3.5倍も値上がりしてる
レアメタルは生産量に限界あるんで調達が難しくなってきてるんだわ
ルノー日産三菱自動車が自動車部品市場から撤退したのが直接の理由だけど
(今後は組み立てだけに専念。カルセニックもオートモーティブも売却)
電池供給してたNECも赤字が膨らんで電池事業から撤退したというわけ
2017年現在の全世界車載EVバッテリー生産は50万台だ
大手がEV本格算入し始めたことで、ますますレアメタル争奪戦と原価高騰の悪循環が起きてる
部品調達が困難になっていくからここから先はもろに資金力の差が出るよ。。。大手自動車メーカーほど有利
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:07:13.80ID:yve0w+Tg0
例えばテスラ
2016年1-12月累計 39,975台
2017年6月の販売台数 3,900台
2017年7月の販売台数 3,130台
ーーーーーーーーーーーーーーー
2014年の世界販売台数 非公表
2015年の世界販売台数 5万台
2016年の世界販売台数 7万台

売れてない
今年はレアメタル調達できなくなって出荷台数が12%減少
(電池の供給不安。50万台生産は不可能になった)
資金繰りもあと半年でショート、それで昨日ジャンク債発行(B-)、S&Pがさらなる格付け引き下げ検討、
全米最低賃金(他社の1/2)なのに営業赤字だ
工場フル稼動したとしても月産2万台が限界だね(これ2017年12月のマスク目標値)
予約台数と生産台数と販売台数ごっちゃにした資金集めのための話題作りという詐欺だな
予約分37万台、これを生産するのにあと2〜3年かかるだろうね
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:08:27.22ID:yve0w+Tg0
リーフ:電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/
テスラ、電池確保に不安 出荷12%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC06H12_W7A700C1EAF000/

電気自動車(EV)の販売台数は世界新車販売台数の「わずか0.4%」
日産リーフも全然売れてないでしょ?バッテリー劣化酷いしリセールバリューも低いし
全固体電池が登場しなければ電気自動車(EV)の普及は難しいと思う
ガソリン車を売って電気自動車(EV)を買う理由がないからね
燃料電池車(FCV)はとくに日本では普及して行くだろうね。。。。国策的に資源大国への道だからさ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:09:26.39ID:yve0w+Tg0
テスラモデル3:容量102.4kWh、航続距離345km、不人気のセダン、レベル2
アウディQ6:容量95kWh、航続距離500km、人気のSUV、条件付きレベル3

アウディ開発者「バッテリー大容量化しただけ」
これが自動車大手の力だ(アウディはVWグループ)
自動車大手から見ると電気自動車は簡単に作れるんだよ
必要な技術・資源・部品・工場・人員・販路すべて持ってるから
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:10:33.92ID:yve0w+Tg0
テスラモデル3で東京から京都まで行く場合:
前日に丸一日かけて100%充電
豊田で再充電(行き)
京都に着いて再充電(行き)
静岡に着いて再充電(帰り)
東京に着いて再充電(帰り)
風なし雨なしエアコン切った状態

テスラモデル3で東京から新潟まで行く場合:
東京駅から新潟駅が303.6km
日本海まで行くには前日24時間かけて100%充電してギリギリ(エアコンなしで走って)
帰りは新潟で再充電する必要があるけどスーパーチャージャー設置されてない(さらに充電待ち)
80%充電だと帰りは群馬県でエンストだ
東京ー新潟でさえ前日の100%充電とさらに2回の再充電が必要だ

やっぱ全固体電池が登場しないとEVの普及はむつかしいな。。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:11:35.16ID:yve0w+Tg0
トヨタプリウスPHV 容量8.8kWh 航続距離1600km+EV走行68.2km+ソーラー1日6.1km
ホンダクラリティPHV 容量17kWh 航続距離531km+EV走行64km
ホンダクラリティEV 容量25.5kWh 航続距離128km
日産リーフ   容量30kWh 航続距離280km
BMWi 容量21.8〜33.2kWh 航続距離229〜300km
テスラモデル3 容量102.4kw 航続距離345km
ファラデーフューチャーFF91 容量130kWh 航続距離700km

バッテリー大容量化してるだけよ
例えばモデルSはリチウムイオン電池18650をセル数千個積んでる、モデル3はセル1万個以上ね
プリウスはニッケルモデルはセル28個、リチウムイオンモデルだと56個だ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:14:32.56ID:yve0w+Tg0
テスラモデル3 航続距離345km
https://www.tesla.com/jp/model3
・家庭用100vコンセントだと80%充電で24時間以上
・家庭用の急速充電器(200V)だと80%充電で4時間程度
・国内14箇所しかない高速道路テスラスーパーチャージャーで270km充電に30分(充電は順番待ち)

それと
航続距離345km ※100%充電
航続距離276km ※80%充電
電気自動車は80%充電がメーカ推奨だ。。航続距離×0.8が日常使いの上限だと思ってくれ
EVは80%〜100%充電は電流下げないとバッテリー劣化が酷いんで2倍の充電時間かかる
100%充電は電池寿命が短くなるためメーカーも80%までの充電しか推奨してない
EVはすべてのエネルギーを電気に頼るため、特にエアコン使うと航続距離がさらに2〜3割落ちる
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:15:34.39ID:yve0w+Tg0
ガソリン 3分で満タン
水素 3分で満タン
電気 モデル3で家庭用200vで80%充電に4時間、100Vで80%充電に24時間以上

うん。。。いらないよね
高い金出してわざわざ不便な車乗りたくないし
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:17:38.19ID:yve0w+Tg0
日本のガソリン車(HV・PHV除く)をすべて電気自動車にした場合
電力量をまかなうために新たに原発火力15基の建設が必要

アメリカで走ってるガソリン車(HV・PHV除く)をすべて電気自動車に置き換える場合
電力量をまかなうために新たに原発火力50基の建設が必要

EUで走ってるガソリン車(HV・PHV除く)をすべて電気自動車に置き換える場合
電力量をまかなうために新たに原発火力70基の建設が必要

中国はもっと必要・・石炭火力を増やしてる(それで大気汚染が深刻化)
発電所が稼働=CO2激増というバカな話だよ

ガソリンをすべて電気に置き換えようとすると電力が足りない
再生可能エネルギーでは発電量が足りない、原発火力が必要ってのはドイツ政府も白状した
>ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに 実は環境のためにもなっていなかった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52422
「EV=原発火力はセット」
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:18:21.21ID:yve0w+Tg0
>太陽光発電
世界最大のカリフォルニア州ロザモンドのメガソーラー579 MW=「57.9万KW」
日本最大の岡山メガソーラー250MW=「25万kW」

>風力発電
世界最大の洋上風力発電所630MW=「63万KW」

>火力発電
中部電力の西名古屋7号機:1600℃級のMACC II=「231.6万kW」

>原子力発電
東京電力の柏崎刈羽7号機:改良型沸騰水型軽水炉=「135.6万kW」

>水力発電
関西電力の奥多々良木発電所:193万2000kW
東京電力の神流川発電所:282万KW(建設中)

再生可能エネルギーの発電量じゃ全然足りなかった
これじゃEVの電力まかなえない
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:19:00.99ID:yve0w+Tg0
中国市場
2016年の新車販売は2803万台(うちEVは40.9万台…1.4%)
半分は補助金目当てのエンジン付け替え
世界最大のEV市場である中国市場でさえ98.6%(99.3%)の人はガソリン車買ってる
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:21:19.32ID:yve0w+Tg0
アメリカ市場
新車販売の6割がSUVやピックアップ(セダン売れない。それとインセンティブ問題有り)
ガソリン代が安くて、安いスタンドだと1ガロン(3.8リットル)99セント以下だからねw
運送業者だとロサンゼルスからニューヨークまで最短2784.24 miles(4455km)走るわけだが、
休憩なしで42時間30分かかる
4455km走れる車、それでピックアップや大型車を買う人が多いというわけ(ガソリンなら3分で満タン)
アメリカでもエコカー買ってる人は、都市乗りや近郊乗り、それと週末乗りの人(シェアにシフト)だけよ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:22:39.53ID:yve0w+Tg0
EVで北京上海1500kmを走破しようとすると、
何回充電して、何時間も充電待たされるのかと・・・現実的じゃない
だから中国人ですら99%の人はガソリン車を買ってるんだわ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4f-APHb [126.236.80.88])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:27:07.53ID:LVVSRp4qp
e-powerのような発電機を積む車の時代が来るだろうな。
各メーカーは、如何に手軽に手に入れることのできる燃料で、
軽くて効率のいい発電機を開発できるかにかかって来るな。

充電に数時間とか、燃料入れてもらうのにいちいち営業してるのか確かめてから
そのステーションまで行くような不便なモノは淘汰されて行くな。

巷では残念ないきものシリーズみたいな本が売れてるそうだけど、
残念な車シリーズ出せば売れるんじゃね?

残念な車 ナンバーワンはw
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:40:26.09ID:yve0w+Tg0
日本市場
売れ筋は軽自動車や小型SUV、価格帯は150万円〜250万円前後だよね
売れてるのはホンダNBOX、トヨタプリウス/C-HR/ヴィッツ/アクア、日産ノートepowerとか
まあ300万円台が限界だよな
中国ASEANだと補助金とローン組んでも200万円台が限界、300万円超えると庶民には買えないよ
高級車というカテゴリーなら1000万円超えても売れるけど富裕層だけ
利益率が高いのは日米EUだけど、販売台数を稼ぐなら中国が世界最大のマーケットではあるね

モデル3だと低価格モデルが390万円
あそこ1ドル129円のレートだからモデル3を日本で買おうとすると
スタンダード450万円(レベル2オートパイロットは+100万円)
ロングレンジ570万円(レベル2オートパイロットは+100万円)

200万円台の小型SUVを出せばもっと売れるとは思うけどね
現状売れてない最大の理由はやっぱ価格が高すぎるからだ。。。400〜500万円越えは買う人選ぶ
軽自動車やコンパクトカーが売れ筋の日本で400万円超える車は無理だべ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:41:18.74ID:yve0w+Tg0
>「1時間の急速充電で1時間しか走らない」 テスラモーターズを『モデルS』ユーザーが提訴 全額賠償に一度は応じたトラブルの全容
http://www.mynewsjapan.com/reports/2200
>【悲報】電気自動車「テスラモデルS」を買った男性がバカだったと価格.comで泣く / やはりアウトランダーPHEVが最強か
http://rocketnews24.com/2015/04/15/570375/

モデルSの実情についても貼っとく
・200Vコンセントで1時間充電して100kmしか走れない
・テスラスーパーチャージャー使っても20分で50%充電しかできない
さらに急速充電するとバッテリー劣化を早めてる。。。。期待はずれだよ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.19])
垢版 |
2017/08/10(木) 06:43:59.68ID:yve0w+Tg0
>>120
日産はわかりやすい
Q:リーフ(EV)が売れずにe-power(シリーズHV)が売れたのはなぜか?
A:ガソリン使えるから
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a736-KVo0 [220.6.162.134])
垢版 |
2017/08/10(木) 09:28:33.57ID:lbiCTOUV0
あ〜びっくりした。
ワクワク君がキチガイ君になったのかと思ったw
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a7-9UxA [60.35.138.24])
垢版 |
2017/08/10(木) 21:15:07.76ID:uy6c81qW0
CM見たぞ〜
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f2d8-KVo0 [101.128.160.151])
垢版 |
2017/08/10(木) 22:19:01.34ID:hned7Eyw0
なんでCMは4人定員やトーションビームサスをアピールしないのだ?
ミライの特徴だろw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1618-M/yP [113.148.0.62])
垢版 |
2017/08/10(木) 23:12:30.99ID:ZGIYaVdJ0
>>132
700万もするでかいミライが軽と同じ4人しか乗れないわけないだろw
あのミサイルみたいな水素タンクだって見た目よりは小さいんだろw
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f2d8-KVo0 [101.128.160.151])
垢版 |
2017/08/11(金) 12:13:40.62ID:ODKLqHoW0
>>133
ビッグ&スモールな車・ミライ!

まるでKカーの様なプレゼンコピーwww
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfe-KVo0 [61.205.84.124])
垢版 |
2017/08/11(金) 13:35:00.37ID:pnHBMQT1M
>>136
そりゃ、ボッチの君には一生無いよw
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a736-LplM [220.45.177.134])
垢版 |
2017/08/11(金) 14:25:35.62ID:3Fse56A80
高圧ガス業界に勤めてて、会社は移動式水素ステーションを運用してる

>>100
> 水素ステーションはFCVの普及もだが水素製造が追いついてない(水素工場がまだほとんど稼働してないんで)

デタラメ。水素は昔から産業界で一般的に使われてきたもので、製造も同様
FCVが急激に普及することが無い限り、水素の製造が追いつかないなんてことは無い

> もちろん水素製造に伴うCO2排出はゼロだ(これは電気にはないメリット)

これもデタラメ。現状の水素の製造方法ではCO2を排出する
また、FCVに充填する際に水素を高圧にする必要があるが、電力で圧を上げていてその発電のためにも多量のCO2を排出している
海外の研究では、車両や水素の製造・輸送・燃料の充填など、FCVの運行に必要なすべてのサイクルで比較すると、
FCVが排出するCO2は既存のガソリンエンジン車の2倍近くになるという報告もある

> 工場も電気から水素にするだけでCO2排出量を9割カットできる

上でも書いたが、サイクル全体でのCO2排出量を考慮しなければ意味が無い
電気から水素に置き換えただけで排出量の削減には繋がらない
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a736-LplM [220.45.177.134])
垢版 |
2017/08/11(金) 14:31:01.06ID:3Fse56A80
続き

> 小型水素ステーションで1日20台、大型水素ステーションで100台分ほど充填できる

デタラメ。水素の充填がどれだけ手間なのか知らないんだろう
ガソリン車やディーゼル車に燃料を入れるみたいに次々に充填することはできない(将来的には可能になるかも)
移動式水素ステーションだと現実には1日に10台も難しい

> ステーションのさらなる大容量化は可能だが、現状は利用者が1日平均6台ほど

これは事実

> 「水素は3分で満タン」「移動販売も可能」「カセット交換式も可能」「各家庭に敷くことも可能」なのだよ

・3分で満タンは理論上可能だが、まず無理。現実的には10分ほど掛かると思っておいた方が良い
・移動式水素ステーションなら移動販売も可能ではあるが、現状では安全確保のため通るルートや時間帯を
 事前に役所へ届け出て許可を得る必要があり、現実的ではない
・FCVを日常の足として利用できるレベルで各家庭に水素をインフラとして整備するのは、安全性の問題から無理
 また、FCVに水素を充填するのに高圧にする必要があるが、一般家庭にその設備を設けるなんて現実性皆無
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f2d8-KVo0 [101.128.160.151])
垢版 |
2017/08/11(金) 17:30:00.83ID:ODKLqHoW0
>>140
1700万台かと思ったら1700台ですか?w
月間販売数?年間販売数?それとも販売開始通算?ww

>>141
そりゃプリウスPHVが「トヨタの答え」だものwww(CMによる公式見解)

ミライは「トヨタの誤算」だよ!wwwwww
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e665-S50T [153.151.137.152])
垢版 |
2017/08/11(金) 23:56:38.05ID:b7OSRA0D0
もう終わりだよなw
トヨタもEVシフトだってさ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f2d8-KVo0 [101.128.160.151])
垢版 |
2017/08/12(土) 00:38:33.98ID:6BhdChKH0
まぁ安倍政権が終わるか最長で2020年までは、細々と受注生産窓口は開けとくのじゃね?

窓口は…w
開店休業だろうけどww

あれ?ワクワク君は何年待ちで、納車から何カ月経ったのかな?www

どう?調子いい?
この現状見ても、買って良かったと思ってる?wwww
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5247-HQRM [117.53.15.254])
垢版 |
2017/08/12(土) 15:13:01.52ID:tK0Snit70
>>149
イワタニと東京ガスは1kg税込1,188円。
JXは1kg税込1,080円。
イワタニと東京ガスは、10g単位。
JXは入れた事無いので知らない。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4f-i/L2 [126.254.139.75])
垢版 |
2017/08/12(土) 19:40:35.64ID:a26p2B2Yp
そもそもここに信用も糞もないよ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8273-soee [219.119.255.82])
垢版 |
2017/08/16(水) 00:45:45.04ID:fFpETtj80
トヨタ「トヨタFCバス」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1075415.html
 FCVとEV(電気自動車)の両車で決定的に異なるのは次の2点。
エネルギー源である水素の充填(EVは充電)時間と、満充填(満充電)1回あたりの航続距離だ。
現在、国内で販売されている乗用車のEVで、
急速充電器に対応しているモデルは約30分(SOCにして0%→80%)程度で充電を終える車両が多い。
例えば日産のEVである「リーフ」の場合、満充電での航続距離は280km(JC08モード値/バッテリー容量30kWhの場合)だ。
 一方、FCVであるMIRAIの場合、水素の充填時間は約3分とEVの1/10程度と短い。
また、1回の充填による航続距離は約650km(JC08モード値)と、こちらもEVを圧倒する。
ちなみにこの航続距離は2016年度から運用されている新しい規格の水素ステーション
(ガソリンスタンドに代わる水素充填スポット)で充填した場合、充填方法の違いから約700kmへと50kmほど向上する。
新規格では、タンクの中により多くの水素(気体)を充填できるため航続距離が延びるのだ。
 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、東京を中心に100台以上のFCバス導入が予定されている。
「その際のFCバスは現在のバスからさらに磨きをかけた車両にしたい」(権藤氏)というから注目だ。

日本は政府主導で水素社会を進めてるからその通りになるだろう
日本で水素を生産して日本で消費…ウラン石油LNGの輸入コストが下がるんで年間10兆円の歳出削減になる
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa1b-IJ0N [182.250.241.102])
垢版 |
2017/08/19(土) 12:51:57.91ID:w4q2qTxea
ミライが今日で納車から満一年。
一年間ガソリン車と同様に使えて満足。
未だ水素ステーションが信越、東北に少ないので全国何処にでも行ける状況では無いが困った事は無い。
家の近くに水素ステーションが有れば普通に使えて、乗り心地も良くとても良い車だ。
オリンピックまでには水素ステーションももう少し整備されて更に便利になるだろうね。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7bd8-QZty [220.210.150.147])
垢版 |
2017/08/19(土) 18:36:02.36ID:AUN6OuOb0
>>164
ではなぜ、EVは社長直属にしたのか?
全方位が社是なら、とっくの昔にEV部門もFCV部門と同時期にあったハズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています