X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.29 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 18:55:32.29ID:Kim/gOfu0
>>761
マツダに50:50以外を謳ってるFRあんの?
8はホイールベース長いから特別書かなかったけど
FDやロドのリアブレイク後のコントロールはフロントヘビーな86やシルビアより普通にムズいよ
リカバー含めてさ
FDやND乗ればいいじゃん
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 18:56:24.65ID:XxUgE6C00
ツダオタはアホだから
どんなコーナーでどんな速度でもずっとニュートラルステアだーーー
と信じてニヤニヤしながらコントロールできずに刺さるのがオチじゃん
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 19:37:59.42ID:1cQblt5W0
>>764
別の乗り物と言って良いレベルのFDとロードスターを一括りにしている時点で、オマエ、免許持ってないだろ。

FDはパワーの出方がとてつもなくピーキーで、あれで速いドリフトするのはかなりのウデが必要。
それと比べればトルクがフラットなロードスターは鼻歌交じりにドリフト出来る。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 20:22:32.86ID:CfnbkQTU0
>>725
運転経験の差というか、ちょっとレベルが違い過ぎるだろ。

土屋圭市がフェラーリでドリフトしてるの見て、あーフェラーリってドリフトしやすい車なんだーって思うタイプ?
だとしたら、アホ過ぎるぞ?

https://youtu.be/W5xIMiS2cCo

上手い人の運転は簡単そうに見えるもんだよ。
運転するようになったら、わかるよ。
ゲームもシミュレーションとしては良いと思うけどね。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 20:29:38.46ID:OoFWAB/C0
>>772
馬鹿は例えが下手っていうけどおまえがまさにそうだな

>動画の最後で、NDロードスターがスライドしている所が少しあるけどとてもコントロールしやすいようには見えない。

>上手い人の運転は簡単そうに見えるもんだよ。

じゃ動画のどこがコントロールしやすいように見えないんだ?
具体的に言ってみろよ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 21:39:18.79ID:rEgOyo1z0
>>773
わかりやすいのは、動画の8分38秒、リアが戻る瞬間のひょこひょこする足。

そんな事もわかんないなら、リアタイヤのコントロール性の話なんかするなよー。

コントロールしやすいっていうのは、下の動画のBRZみたいなのを言うんだよ。
まぁ、わかんないんだろーけど。
もう無理すんな。

https://youtu.be/0bUzzpzmWJU
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 22:25:53.64ID:OoFWAB/C0
>>776
実走じゃこんなわずかなサスの動きでハンドリングは邪魔されない
その程度の言い訳しか出来ないのは惨めすぎだろ

で、PCとスマホ使って頑張ってマツダ叩きしてるみたいだけど楽しいの?w
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 22:52:33.51ID:auOPd0lS0
>>776
またスバオタがでまかせ並べてるな。
ロードスターのサスのようにストロークさせてもジオメトリの変化が小さければ
バネレートが小さくても大丈夫なんだよ。

BRZの場合はフロントサスがアフォな構造(ググってね)で
フロントサスを硬くするしかなく、さらに重心が前よりなこともあり、
ダブルの理由でリアサスが硬くなってしまった。
んでしなやかとは程遠い足で、サーキットではまだ良いが、
一般道のような凹凸のあるところで限界走行をするハメになったら結構危険。
だからスバオタのいう、BRZはスライド時にコントロール性が良いというのは大ウソ。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 22:58:08.64ID:auOPd0lS0
>>779
>ああいう動きをする足は、スパッと出て、スパッと戻るんだよ。

そうならないよ。
ロードスターはストロークしてもサスジオメトリーの変化が小さいので。
スバオタは息を吐くようにウソを吐く。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 22:59:14.70ID:DREvDQ2Z0
ドリキンが言う所のダル
BRZのダル味は寛容からのダルではなく程度から来るダルか
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 23:21:58.17ID:auOPd0lS0
>>784
小回り中にアクセル吹かして唐突にクラッチ繋げば低速でもリアスライドするよ。
ここのスバオタは免許持ってるのかな?
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 23:24:16.71ID:auOPd0lS0
後輪駆動の車だったらほぼね。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 23:30:29.28ID:VUdJ1Kfd0
>>758
10年くらい前はスバルは他とは違う車を作ってるつって自信持って胸張れたけど
今はトヨタなしじゃ何もできなくなってもうた
好き放題やってるマツダがちょいうらやましい
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 23:47:12.66ID:DrmOpKHj0
トヨタ製のHVでもPHVでもスバルの次世代ダウンサイジングターボと組み合わせればいい
少々値段が高くても今より低燃費でハイパワーならかなり売れる
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 23:59:02.06ID:kE+C64ri0
>>780
>>782
柔かい足って、ペース上げていくと危険だからね。
理論的には、ジオメトリ変化少ないからOKって思ってるのかもしれないけど、実際の道は右左のコーナーが連続するわけ。
そうするとね、右コーナーのロールが収まる前に左コーナーの侵入が始まるわけよ。分かりやすく言うと、反動がつくわけ。最初の右コーナーでリアがズルズルなった状態で、勢いつけて反対側のタイヤに荷重が移るとスパッとリアが出たりするのよ。

ちなみに、下の動画では、BRZの足はギャップも安心って言ってるねぇ。

https://youtu.be/gRFHJhr-zOM

そういう所、スバルはちゃんとやるメーカーなんだよ。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 00:23:03.09ID:vgSbuIED0
>>792
長文の薄っぺらさにビビる
結局、BRZはギャップも安心って動画で言ってるからそうに違いないって決め付けただけ

都合のいい動画を探すだけの簡単なお仕事ですね
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 00:25:47.48ID:QxgnS5lB0
>>792
>そういう所、スバルはちゃんとやるメーカーなんだよ。

スバオタは息を吐くようにウソをつく。
BRZのフロントサスはストラットなのにサスが直立しているおバカな構造だよね。
リヤサスはロアアームの真ん中から出ているマヌケな構造だよね。
なのでバネレートを高くしないといけないクソな車。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 01:04:46.17ID:r1Fg/eWD0
>>796
まぁ、簡単な話よ、でも実際走ったこと無いからわからないだろ?

BRZの動画はオマケよ。
簡単な仕事ですねって言うだけなら、簡単な仕事ですね。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 01:15:04.95ID:r1Fg/eWD0
>>778
これどちらかって言うとアクセルターンね。

そりゃ、マツダ選ぶヤツと話が合わん訳だわ。
若い世代は、燃費と雰囲気でマツダ選ぶ人が多くなってくんだろーなー。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 01:22:17.12ID:QxgnS5lB0
>>792
>最初の右コーナーでリアがズルズルなった状態で、勢いつけて反対側のタイヤに荷重が移るとスパッとリアが出たりするのよ。

スバオタはまたウソをつく。
バネレートに対して十分な減衰力があればそうならないよ。
ロードスターはバネレートが低いので減衰力もそこそこで良い。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 03:31:38.84ID:a89RkGaI0
今回の神戸製鋼の件、第2のタカタにならない事を祈っている。
自動車関係と航空機、自動車関係だけでもリコールとなると費用が巨額。
ましてや航空機となると最悪。
神戸製鋼がタカタのように破産したら?と思うと・・・。
ただ祈るのみだな。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 08:11:28.93ID:SdmFtMpF0
え?マツダは国内販売はディーラー数ツバルの倍以上あるのに、台数負けちゃう月もあるけどな
三桁クラブ常連だしな
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 08:30:08.36ID:ZhHIHi/R0
>>800
実際ロドスタでドリフトしたことあるの?ないよね?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 08:44:56.63ID:U8Mp5APj0
>>811
昔のロードスターは助手席乗った事あるけど、リアが出た時はやっぱりクイックだったよ。

>>802
ロードスターはバネレートに対して減衰力が弱いから、ひょこひょこしてるんだろ?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 09:07:35.78ID:NJEkZO6E0
86のmoosetest
2回目77kmの試行を見ればコントロール性の悪さは一目瞭然
フロントサスが全く仕事してない
1回目はドライバーの技量でまぐれでうまくいっただけだな
ひどいもんだ

https://www.youtube.com/watch?v=G9dLIR-ayJY
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 09:10:45.82ID:U8Mp5APj0
>>813
まぁ下手って言っちゃえばそれまでだけど、雨の高速でリアが飛んでくなら、BRZの方がいい。ロードスターは怖い。
FR乗るなら、限界の高さよりも、リアのコントロール性が重要。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 10:12:11.12ID:Mxblq30K0
1.5しかない最近のロド乗りが発狂することは良くある
日課とか関係ない
クーペやターボがあったときはまだ今より少しマシだった
S2000やシルビアのスレへコテンパンにされに来てたから
今は86BRZスレの他、親まで憎いといった感じでスバル系のスレにコテンパンにされに来てる
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 10:58:29.63ID:INsjNE8I0
>>816
オーバーステアが出た動画で、フロント足の評価してるのか?

さらに、ドライバーはカウンターも当てていないので、リカバリーする気もない。

何が言いたいのかわからない。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 12:00:02.41ID:FVyr5+b10
>>809
スバルはアメリカ工場を拡張したよ。
タイにも工場を作ってる。
数売る気は満々だったけど、金が無かっただけだよ。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 16:53:20.08ID:QKUy3lBK0
スバル以外はポルシェしか採用ないんだっけ?

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1710/10/news028_2.html
排ガスや燃費の面で、水平対向エンジンがやがて消えゆくことが分かっているスバルは吉永泰之社長自ら「スバルらしさはエンジンだと思われることが当社にとって一番マズイ」と発言しており、その中期ビジョンを見る限り電動化の方向へと意識が向かっている。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 18:48:51.26ID:67GFi4jO0
ポルシェの水平対向信者が何を喚こうとポルシェは水平対向信者だけで成り立っていないように
スバルも水平対向止めたところで水平対向信者はワイワイ言うだろうが
スバル信者ならスバルについていくよ
それでこそスバル信者
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 18:56:10.06ID:I1jlA9hD0
ダメエンジンの代表みたいなロータリーエンジンのオタが今でも喚いてるマツダ
スバルはそんなマツダと同じように声のでかい水平対向オタが騒ぐメーカーになるんだろうか
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 22:07:46.26ID:j7JIxUaY0
ffの水平対向ってインプレッサ?
デメリットのみでも日本だとアクセラより売れてるよね。先代から。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 23:41:45.20ID:MIkyx+F20
スバル式AWDの真の発明者が
特許を取得したスバルではなく
東北電力である事も忘れずに
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 00:13:04.28ID:qbx01iOu0
https://youtu.be/byBfvZrblgY

スバルは、SUVであっても走行性能において、次元の高い車を作る。

マツダは、移動車レベルしか作れない。

当然、それが車の全てではないが、メーカーの姿勢が伺える。

マツダを選ぶ人は、車の運転をわかってないと思われても仕方ない。
でもそれは、ある意味正直で良いと思う。わからないのに、わかったフリするよりマシじゃないか?

燃費は重要だしね。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 04:22:41.38ID:NTYQyjbO0
マツダ国内でもHCCI試作車の試乗会したな。
スバルも新しいターボエンジン開発してるらしいが、確か?同じ19年登場なのに試乗は?
まだ試作車で走行できる段階まで進んで無いのか?
一応、動く動かないは別として東モにはエンジン単体は展示かな?
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 04:29:35.23ID:NTYQyjbO0
それと同じ19年に登場だけど、マツダばかり話題になってスバルは影薄いんだろうな。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 06:55:05.13ID:lw9inkhB0
スバル車が本当に次元の高い車なら世界中で絶賛されているはず

世界COTY受賞
マツダ 2回
トヨタ 1回
日産  1回
トップ10入り
マツダ 11回
トヨタ 8回
日産  6回
ホンダ 3回
スズキ 2回

北米カーオブザイヤー2000~2017
ベスト3以内
マツダ 7回
スバル 1回
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 06:55:18.59ID:lw9inkhB0
10Best Cars
2017年
BMW M2/M240i
Chevrolet Bolt
Chevrolet Camaro
Chevrolet CorvetteGS
Ford Mustang Shelby GT350/GT350R
Honda Accord
Mazda MX-5 Miata
Mazda Mazda3
Porsche 718 Boxster/Cayman
VW Golf/Alltrack/GTI/R
2016年
BMW M235i
Cadillac CTS Vsport
Chevrolet Camaro
Ford Mustang Shelby GT350/GT350R
Honda Accord
Mazda MX-5 Miata
Mazda Mazda3
Porsche Boxster/Cayman
Tesla Model S70/70D
VW Golf/GTI/R
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 07:34:46.26ID:cppQvY5n0
スバルはアルミ依存度が高いからもうヤバイかも知れない
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 08:22:20.82ID:JVqWTlEt0
>>844
>当然、それが車の全てではないが、メーカーの姿勢が伺える。



>吉永社長談
>「スバルのような中規模以下の会社は、大手とのアライアンスが必須。人類初というような技術開発は中規模以下にはできない。」

>「しかし、そういう技術がないメーカーは“詰む”。トヨタのハイブリッドシステムを使うメーカーは増えるのではないか」

>「スバルらしさはエンジンだと思われることが当社にとって一番マズイ」



情けないメーカーの姿勢が集約されていますw
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 09:41:36.66ID:Dcfa2ylK0
少しはデミオが売れてて良かったニダ
スバル程利益は出なくて売れてないも当然だけども販売台数だけは上回ったニダ
マツダ150万台(ホルホル)
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 10:21:05.58ID:gHA67KLf0
>>849
スバルって日本の評論家(笑)の評価いいのになんでかな?w
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 12:36:02.13ID:6arwnJEy0
スバルの利益率が良いのはインセ出さなくても人気なのと生産効率が良いから
マツダの利益率が悪いのはインセばら撒かないと買ってもらえないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況