X



【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS109【STI】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (アメ MM13-Mjiq)
垢版 |
2017/05/26(金) 12:32:41.54ID:DDoEUjOyM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時はコマンドをコピペして三行にして下さい

前スレ

【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS108【STI】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1490047953/

テンプレ
☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿はお断り!!
☆ID変えての自作自演もお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はググる、質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと!!
☆ディーラーでわかる事はディーラーへ!!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4611-BKW2)
垢版 |
2017/11/19(日) 16:31:26.43ID:7Ao8YyE40
あ、ボックスとかではなく、板をホールドする、スキースノボキャリアです。
これだけでも燃費ガタ落ちします。燃費気にしてはいけない車ですが
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! Sd82-I4YF)
垢版 |
2017/11/20(月) 19:01:34.90ID:DYBwIXAIdHAPPY
ルーフモール内の金具を使う奴は決まった場所にしか取り付けできない。
セダンは2カ所、ワゴンは3カ所ポイントがある。
このタイプのメリットはサイドバイザーを外さなくても付けれる点。デメリットは現行モデルはTerzoのシステムキャリアしかない点と取り付けにモールを外さないといけないので手間がかかる点。

ルーフモール内の金具を使わないタイプはどの場所にも取り付けることができる。このタイプはドアに挟むタイプになるからサイドバイザーを取り付けできないのがデメリット。
メリットはinnoからスキー専用キャリアなどの現行モデルが幅広く出ている点と取り付けが楽な点。

ちなみに上で話題にあがったBPはビルトインルーフレールタイプで蓋を外せば取り付けポイントがあり、そこにネジ止めできるから取り付けも楽だし、サイドバイザーも困らなくていい。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Saca-Pduq)
垢版 |
2017/11/21(火) 08:04:53.81ID:7WvDuASVa
おれのGDAサイドバイザーついてるけどてっきり標準でついてるものだとおもってた・・・
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-gZ58)
垢版 |
2017/11/21(火) 14:47:35.00ID:1Oms5pE0d
峠でブレーキロックとはいかないが少しきつめにブレーキ踏んだ時(ABSレス)とS字のようなコーナー進入時右にハンドルを切りながらアクセル踏んで行くとフロントからパキン!と音が鳴る
毎回パキパキパキとかコトコトとかじゃなく一度だけパキンと…

同じような現象起きてる人います?
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4611-fXtR)
垢版 |
2017/11/22(水) 07:09:09.17ID:Dx8JpljA0
バイザーって少数派だったのか
中古買ったらついてたし
上記のプラモールは外さず隙間に金具を入れるって取説にあったしそーしてるわ
脚だけテラゾー買って、横棒とスキー挟むやつは20年前のイノー使ってる
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 462f-8CrJ)
垢版 |
2017/11/22(水) 21:29:47.46ID:QEkPT3Ss0
ヤニカスGDBでサイドバイザー付けてるけど、
いまどきの車と違ってハードトップ(サッシュレス)だから
バイザーがボディに残るせいで大きくできない。

結局雨の日に少しでも窓開けたらジャンジャン雨が入ってくる。
ほとんど意味なし。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-SZk7)
垢版 |
2017/11/22(水) 21:50:32.83ID:cd9UmCFGr
GDBってドアバイザーの設定ってあったの?
中古で探してたときに付いてないやつしか売ってなかったから無いのかと思ってたしw
ヤニカスだけど余程でない限り換気口として2〜3cmウィンドウ下げる位だと雨入ってこないし
あってもなくとも別に差分も無いんじゃないかな? 高速走行時に乱気流起こさせる位で
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff07-pWFB)
垢版 |
2017/11/23(木) 20:05:16.71ID:wNtW+oz50
B型乗り8万km
秋頃からオイルの減る量が増えてきました。3千走って0.5L継ぎ足して5千で交換。カスとred5w-40交互に入れてました。15kmくらいトロトロ移動して200〜250km全開走行がメインです。エンジンルームや下回りに漏れやにじみはありません。みんなこんな感じですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 8時間 32分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。