X



【350Z】日産フェアレディZを語れPart118【Z33】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 02:46:00.02ID:xGHg6Pl30
2800万で買った人いるのかな
ワークスと同じ性能は難しいとしても、似たような車はもっと安く作れるでしょ
ttp://www.superautobacs.com/sports_tuning/topics/2015/image/AS/15AS4.jpg
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 07:14:15.66ID:kjhz+uqM0
380RS-Cのホイール何ですかね?
lmgt4のZサイズのが引っ込み過ぎてて悲しくなるんすよ…
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 02:14:58.36ID:yDvKfU450
>>977
500Ps/1430kgより400ps/1260kgが速いよ
特にリアのスライドを想定していないポルシェは日本の峠道じゃ踏めないのばっかり
自分のZですらポルシェに追い付くと煽ってると思われないように車間を詰めないように苦労するレベル
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 01:28:00.90ID:ySeKrcCV0
低めの速度域でマシンコントロールを競うD1の人気は日本の道路事情から生まれたのかもしれないな
今後の発売を予定されている国産各社のスポーツカーも、ほとんどFRだね
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 08:45:46.60ID:6dDvTCdk0
駆動輪に操舵もさせる時点で作る側の都合でしかないからね
乗る側としてはメリットが無いし趣味性の高い車だと必要とされないのは当たり前だよね
よく言われるタックインなんてテクでもなんでもなくてただの欠点だし
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 08:50:58.24ID:1f720EDw0
Zに使われてるマルチリンクサスは
サスボトムや減速Gで微妙に操舵させている。

日産HICASも、リアがスライドするのを抑える同相4WS。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 09:45:06.62ID:cGE/l1rX0
HICASの件、聞こうと思たら既出でした。
32迄は盛んにアピールしてたHICASだけど、今ではとんと聞かなくなったが、
現行車種にも使われてるのかね?
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 10:30:50.18ID:vlLtvkPn0
後輪操舵はドリフトし難くなるから今は流行らないんじゃないかな
ドリフトしなくてもアクセルでコントロールする感じがFRの楽しみだし
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:48.65ID:ySeKrcCV0
Z33世代以降は電子制御でスライドを抑えるのが主流だね
機械式LSDを入れてアンダーを修正気味に走ると、電子制御onのままでも微妙に滑ってるわけだが
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 17:37:22.29ID:1kM729ef0
R33乗ってたときにHICASの動きが気に入らなくて、ヒューズを抜いて機能を殺してみた事がある。
結果は、ただでさえ曲がらないR33がますます曲がらなくなったw
アレはアレでお仕事していたんだなと気づかされたよ。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 09:59:01.18ID:Pf/xRZj00
先日タイヤの動きが奇妙なロドスタを見ました。危ないです。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 243日 15時間 29分 17秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況