X



【スズキ】スイフト RS Part22【ZC72S】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW 83d4-wVME)
垢版 |
2017/02/01(水) 11:39:00.61ID:kMjTFT/60

2011年11月17日に発売されたスイフトRSのスレです

特別仕様車「RS」発売ニュースリリース
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2011/1117/index.html
※2型
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/1105/index.html
※3型
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0717/index.html

関連スレ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part71 【ZC72S】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482876415/

【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part70【ZC32S】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1481982780/

前スレ
【スズキ】スイフト RS Part21【ZC72S】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480044576/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5507-uiBL)
垢版 |
2017/03/11(土) 20:59:02.31ID:ohpsrFQA0
>>84
症状を伝えて、サイドスリップを見てもらってください
といってもそのタイヤを履いたままでは、適正値にするのは難しいですが
適正値にしようと思ったら、片減りしてないタイヤを履いた状態でサイドスリップを見てもらう必要があります
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edc8-QlJ2)
垢版 |
2017/03/11(土) 23:17:28.98ID:pjqe2NMV0
一応来週ディーラーに見てもらうことにはしてます。

1年点検でローテーションしてますが、当時6500km。
それから車通勤に切り替えて毎日往復70km走行。
運転が荒いとして外減りならまだ納得できるんですが。

ちなみに6500kmまで前に付いていたと思われる後ろタイヤも
若干内減りの傾向があります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1182417.jpg
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM15-SzLr)
垢版 |
2017/03/23(木) 19:43:07.32ID:wKrSttQEM
もし、ベンツとスイフト持ってて激安スーパーにいくのにどっち選ぶかってーとスイフトだな
この前BMWのSUVで来てるのいたけど
ランクル200より幅広タイヤに感じた
スタッドレスだったけど、いくらしたのかすごい気になった
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-q8gt)
垢版 |
2017/03/31(金) 21:37:54.98ID:79+GVcOnd
>>114
ナンカンのタイヤオススメだ。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 791b-G7x4)
垢版 |
2017/04/02(日) 03:50:07.05ID:ttw6+tmD0
RSの3型を購入予定なんですけどノーマルのrsとDJEのRSはメーターと燃費、アイドリングストップ以外違いがありますか?走り等に違いはないですか?エンジン音が少しDJEが静かみたいですけど…
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 791b-G7x4)
垢版 |
2017/04/02(日) 04:43:30.29ID:ttw6+tmD0
>>127
レスありがとうございます。CVTの2駆を検討しています。DJEとノーマルRSとの比較を調べてたのですがあまり記事等がなくて助かりました。ただアイドリングストップが完全に停まる前に作動するみたいで気持ち悪いみたいだから悩みますね
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 791b-G7x4)
垢版 |
2017/04/02(日) 05:35:15.09ID:ttw6+tmD0
>>129
そうなんですね!初めて知りました。
比べてみたいけどサイトは新型に変わってるしカタログも色々なお店にあるか聞いてみましたが中々無くて…
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a930-nBmW)
垢版 |
2017/04/02(日) 08:20:27.39ID:Zi0dZW0Q0
>>130
DJEモデルとノーマルの違いをカタログで見ると
DJE専用メーター
アイドリングストップとそのスイッチ装着でノーマルのコインホルダーがオミット
エコクールというアイドリングストップ中の空調冷却媒体装備で助手席シートのアンダートレイがオミット
アイドリングストップエンブレム装着
違いはこれだけ

あと>>129のいうように
車高がノーマル1510oから1500o、最低地上高も140oから130oになってますね
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 791b-G7x4)
垢版 |
2017/04/02(日) 19:41:49.68ID:ttw6+tmD0
皆様ありがとうございます。>>131さんと>>134さんの言われる部分がエンジン違いますね。新古車でどちらも同じ値段位であったんですがノーマルRSが100km未満、DJEが4000km位だったんですがどちらがいいか迷い中です
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 791b-G7x4)
垢版 |
2017/04/03(月) 01:03:25.08ID:xMa1agmq0
>>139
未使用車とは書いてなかったかもしれません…
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-G7x4)
垢版 |
2017/04/03(月) 18:09:30.95ID:jVPvPsatd
>>141
失礼しました。
ノーマルRS100km未満が新古車、DJEのRSが4000km位で何も書いていなかったです。
皆さんならどちらを選びますか?
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-HY8o)
垢版 |
2017/04/08(土) 07:36:39.78ID:w4KCP6j/a
>>147
間違ってはいない。RSの事はRSスレで語りたい
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9778-zcaE)
垢版 |
2017/04/10(月) 06:33:01.49ID:6C4Vd8h40
10年、10万キロの保証が欲しいなら無交換。
メーカーが信用できず、保証内で不具合が出ようが気にしないなら個人の自由。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-4ioe)
垢版 |
2017/04/10(月) 08:42:32.14ID:+G0l4+lHd
ATとかCVTのフルードは作動油だから、エンジンオイルみたいな潤滑油と違ってスラッジや燃料希釈が無く、ライフサイクルがかなり長い。
下手にディーラーで交換ミスると、エア噛みおこして、発進不良とか駆動ロス起こすんじゃないかな。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-D/1z)
垢版 |
2017/04/10(月) 09:10:41.41ID:iXDdwy6F0
>>156
初回車検(約55,000km)時にディーラーで交換した
確かに交換した成果はあったけど、1月も経過しないうちにCVTランプ点灯してしまい載せ替えとなってしまった身としては、元々機械的な異常があったのかフルード交換した事が原因となったのか分からないので、永く乗る気が無いのであれば交換しなくても良いのではと思う
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9765-nK7d)
垢版 |
2017/04/11(火) 19:48:15.54ID:sns2FJeR0
前にエンジンオイル変えてもらった時、イエローハットでしつこくCVTFかえたほうがいいって言われたな。
変えなかったけど…
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-NP1I)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:36:13.60ID:S86fpkOuM
前に誰か書いてたけど、テールランプ外す時は尖った所に紙を挟むの必須だな。
読んでたのにやらないで塗装剥げた。
あと、ブレーキのダブル球をLEDにする時は逆流防止回路入りがベター。最初安い球着けたらブレーキ踏むとスモール点いて買い直すはめに。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK0b-Rnqg)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:44:25.01ID:GyBSbO3rK
ジェームスで交換してもらったけど、今のところ異常は無いな
逆に交換前の方が、シフトの入りが渋かったりギクシャクしたり、異常が多かった。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM5f-6OBc)
垢版 |
2017/04/12(水) 06:44:59.30ID:E6vGVjQoM
シフトの入りといえば、新車の頃から1→2のシフトアップが入りずらくて、半年たっても同じだから整備士に乗って見てもらったらこんなものですよと
オイル交換の提案もなかったから、1年目の点検で自前でオイル用意して変えてもらった
今でも冷えてるときは若干入りずらいことあるけど、暖まってくればスコスコ入るようになったよ
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1fd5-zx5Q)
垢版 |
2017/04/12(水) 20:43:46.19ID:tA5jNlc80
>>169
冷えてる時に入りづらいのは普通だな。オレは新車から1000キロ走行の時点でディーラーにてミッションオイル交換したがフィーリングは変わらないね
以前RX-7にワコーズのミッションオイル入れた時には効果あったがスイフトにそこまでしたくない
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF5f-sonb)
垢版 |
2017/04/22(土) 19:41:59.12ID:XhH1EVNkF
皆さん慣らし運転てしました?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況