X



トップページ仮想通貨
1002コメント371KB
儲けたお金の税金・確定申告16【仮想通貨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:46:58.28ID:vXOdFF/8
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512091776/
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512197591/
儲けたお金の税金・確定申告12【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512421976/
儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512788048/
儲けたお金の税金・確定申告14【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513138416/
■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm
儲けたお金の税金・確定申告15【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513446665/

個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
0799790
垢版 |
2017/12/24(日) 20:40:58.74ID:Tg5N3gp0
ご回答いただいた方、ありがとうございました。
0800承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:41:49.89ID:xIztYAeV
ID被ったな(=_=)
先人のまとめた形見たいからひな形でも教えて欲しい
0801承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:41:57.41ID:rygcdndm
>>687
無理ってなんで無理なの?
どの時点で無理なのさ。
日本にいて日本で取引してるログで調べられて、その時点で税金が掛かってるってことか?
じゃあ、海外で登録したら、海外に納税したら良いってことか?
0803承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:46:39.74ID:546pzDhL
100万円で1BTC買って、
0.5BTCで100アルト(60万円分)を買って
50アルト(150万円分)で1.0BTC買って
1.0BTCで40アルト(100万円分)買った場合

総平均法で計算すると
BTCから見た損益:(60万円+100万円)-((100万円+150万円)/2BTC*1.5BTC)=-27.5万円
アルトから見た損益:150万円-(60万円/100アルト*50アルト)=120万円

って感じで各々の通貨から見た損益を出すであってる?
実際にこんな感じの取引してるんだけど、複雑すぎて訳がわからなくなってきた
0806ちゃんばば
垢版 |
2017/12/24(日) 21:06:51.00ID:hAvGeKT0
>>801
>じゃあ、海外で登録したら、海外に納税したら良いってことか?

日本に住んでいれば日本で納税。属地主義。
アメリカは属人主義なので、どこに住んでいようがアメリカに納税の義務がある。
0807承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:13:03.97ID:2/tfnkI9
ビットクラブのプールマイニングを購入しているのですが、
一度マイニング報酬を受け取ってしまったら、放棄するのは不可能ですよね。
(退会する方法などあるか分からないのですが、
退会したところで報酬を受け取った事実があるので、確定申告の義務は発生しますよね。)

おそらく無理だとは思いますが、少額しかやっていないので、
手間だけかかって大して利益は残らない状況だと思います。
0809承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:23:25.77ID:RH/5BWod
>>807
年末までにセルフGOXで消えてしまったら、申告は要らんだろ。
申告すべき通貨が存在しないのだから。
0810承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:38:26.39ID:1ZastDFQ
>>803
0.5BTCをアルトに変えた時点 利益 10万扱い
50アルトで1BTCを買った時 アルト 利益1,200,000円
1BTCで40アルト購入 BTC 損失25万扱い

トータルすると1,050,000の利益
あ、これ移動平均でやってるけどw
0811承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:47:01.37ID:546pzDhL
>>810
取引量多いから総平均でやりたいんだよね…
移動平均の方が確実なのはわかるんだが労力がかかりすぎてきつい
0812承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:50:48.80ID:7XlEJCoF
全額のまま、海外取引所をまたいで草コイン転々としたあと最終的に日本円にもどしたら、円換算の損益でみなしたりできないかな?
例えば、10万円→ETH→送金→XXX/ETH買い→XXX/BTC売り→送金→BTC/JPY売り。
すべてそのときの通貨全力で売買(年内で)

端数余ったりするしやっぱり無理か…
0813承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:52:14.27ID:SW0F0ADL
>>812
ポジション全部精算するならそれが一番楽
株で特定口座で取引するようなもんだけど
0815承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:58:44.72ID:BvexO95j
「日本版レギュラトリー・サンドボックス」の早期実現に関する要望
という12月8日付けの経済同友会の資料がある。

https://www.doyukai.or.jp/policyproposals/uploads/docs/171208a.pdf#search=%27%E4%BB%AE%E6%83%B3%E9%80%9A%E8%B2%A8+%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%27

レギュラトリー・サンドボックスは、政府が革新的な新事業を育成する際に、
現行法の規制を一時的に停止する規制緩和策をいう。

資料のP6に以下の記載がある。

>国内に巨大な市場を有する米国、中国に比べ、日本の国内市場の規模は小さく、
>さらに、今後人口減少が続く中で、その縮小は避けられない。こうした中で、新
>産業革命を象徴する分野で、わが国が世界の市場で互角に競争をしていくには、
>国内だけでなく世界にも通じる規制改革を先んじて行い、グローバル・スタンダ
>ードをつくる意欲的な取り組みが必要である。その一つの例として、仮想通貨の
>利便性向上や普及を図るためのインフラ環境の整備がある。社会の基盤に信頼や
>信用がある日本の特徴を活かし、適切な規制を整備することにより、仮想通貨を
>用いた新たな金融サービス等が日本発で生まれることが期待できる。

国税の通達は投機に傾き過ぎたお仕置きだよ。多分?
仮想通貨から生まれる新サービスへの関心が高まれば、
お仕置きを辞めてくれるかも。ちょっと期待
0817承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:26:42.61ID:rygcdndm
>>804
適当なこというなよ
じゃあ、海外に留学中に海外で働いてたら
日本に納税してんのか?
アホなこと言うな。
0818承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:28:31.72ID:SLafagzC
仮想通貨や給料等での課税所得の合算が1億の場合の所得税の計算は以下で合ってる?

所得税率早見表を使った場合、4000万円超は税率45%の課税控除額4796000円なので
100,000,000×0.45-4,796,000=40,204,000

丁寧に計算した場合
@195万円以下:所得金額x5% 1950000×0.05=97500
A195万円超330万円以下:所得金額x10% (3300000-1950000)×0.1=135000
B330万円超695万円以下:所得金額x20% (6950000-3300000)×0.2=730000
C695万円超900万円以下:所得金額x23% (9000000-6950000)×0.23=471500
D900万円を超1,800万円以下:所得金額x33% (18000000-9000000)×0.33=2970000
E1,800万円超4,000万円以下:所得金額x40% (40000000-18000000)×0.4=8800000
F4,000万円超:所得金額x45% (100000000-40000000)×0.45=27000000
@〜Fまでを合算して
97500+135000+730000+471500+2970000+8800000+27000000=40,204,000

色々なサイトをみてると違った計算してる時とかあって混乱してきた。
0819承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:28:34.99ID:rygcdndm
>>806
じゃあ、海外で就労ビザ取ってたらその国で納めたら良いわけだね。
その国でビットコインを換金して。
0822承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:51.75ID:9iKel9Vt
>>818
合算する必要なし。Fの式は、その下の税率をすべて反映した式になっている。
0823承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:38.03ID:9iKel9Vt
Fは式じゃないね。ごめん。早見表で、該当する額のところにある式を一回だけ計算すればいい。そのための早見表
0824承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:56:10.52ID:dz4/kgO2
将来性抜群の匿名性仮想通貨Vergeは現在日本円で約24円!!
仮想通貨Verge(XVG)を特集しました。
日々拡大していく仮想通貨市場に参加して資産を増やしましょう!

http://www.bitmoney.space/entry/vergexvg
0825承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:08:13.28ID:imSyvx3J
現物コインのままアルトとかにトレード無しの状態で、
そのまま預金できる海外口座があれば良いんだよな。
出金を海外口座にして。

あとは現地でそのコインを現地の通貨に換金すれば良い、
この場合現地の税金が発生するんだろうけど、
それでも国内の税金よりはマシだろ。
0826承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:11:12.18ID:Ae/mDlTx
これだけ悩む人間が多いということは
投資未経験なのに利益だした奴が相当多いんだね
0827承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:17:48.98ID:nCxb0VJg
一年を通してマイナスの場合、
つまり利益が出てないっていう証明のための申告も必要なんでしょうか
0829承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:20:03.59ID:SW0F0ADL
>>827
株取引だとできるけど、それは過去三年分損益通算が可能で納税者にメリットがあるから
0830承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:20:14.60ID:j/i28xzF
早急に税制の整備が必要だ
今の税制だと個人は圧倒的に不利
法人と個人で税率が全然違う
0831承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:22:09.28ID:tWbpIF4F
>>827
他に雑所得があるなら損益通算できるけど、そうじゃないなら年またいで損失を引き継げないので無意味
0832承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:25:33.11ID:SLafagzC
>>823
合ってはいるんですね。
某1000万ブロガーの方のサイトでは、課税所得に課税控除額を引いてから税率を掛けて計算してたので、そっちが正しいのかなと混乱しておりました。
0833承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:29:00.46ID:iPtpzmm4
>>818
あってるんじゃない。
0835承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:41:25.73ID:ZoIPy2t5
>>830
まぁ20万以下なら住民税もいらないって思ってる奴が大半だろうから
適当に取引所から身分証明書として出された個人情報をランダムで選んでも税金とれる
泳がすもよし、法整備が進まない内に進めるもよしで国が有利としか思えない
0836承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:06:05.17ID:ARLmP8Y/
ビットフライヤーのアルトコインって、どうやって損益を確認できるの?
ナンピンしてる場合の平均取得単価が分からん
0837承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:08:32.07ID:yjECEIdk
>>834
えー、そんな世論になってるか?
0839承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:18:12.28ID:av/pHdoD
200万からスタートしてアルトコイン7回くらい売り買いしてさっき利確して今230万円のこってるんだが
これは単純に30万円に対して税金かかることでいいの?
それとも売り買いの時の利確とかの兼ね合いでもっと複雑なの?
0841承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:27:09.76ID:IrkD3MPV
最初に資金80万円を用意し、そのうち50万円で購入した仮想通貨で利益を出して最終的に+30万円の利益。

残り資金30万円は仮想通貨間で何度も取引を重ね、最終的には200万円となり、
それを半々に分けて100万円で仮想通貨AとBを購入し、円には戻さずに2017年を終えることにしました。

この場合、最終的に確定申告が必要な収益は30万円+170万円=200万円でOKでしょうか?
0842承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:32:29.57ID:VNg2XdHO
ベラルーシが仮想通貨税ただだから、
ベラルーシに行って口座作ってそこで、
換金して入金して日本に送金先したら、節税できんじゃないの?
0844承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:34:02.93ID:c8fayYC4
国際送金手数料には目をつぶるとして
日本の口座に振り込まれた不明金をどう説明すんの?
0847承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:44:28.99ID:VNg2XdHO
>>844
不明金もなにも、海外で稼いだお金扱いでしょ。海外の通貨で送金してるなら。
0849承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:15:45.70ID:YRLJBldC
PDFマイニングの所の日本語が分からない

所得金額=収入金額=((所得価額=所得時価=取得価額)?必要経費))
という意味?
0853ちゃんばば
垢版 |
2017/12/25(月) 01:24:56.24ID:g1VgRb/H
>>832
>某1000万ブロガーの方のサイトでは、課税所得に課税控除額を引いてから税率を掛けて計算してたので、そっちが正しいのかなと混乱しておりました。

確定申告したこと無い奴の解説?単なる勘違い?
手引書に書く欄があって埋めて行く。
で、手引書に言われるがままに転記。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2017/a/03/order4/3-4_21.htm
が申告書Aの。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2017/b/03/order4/3-4_26.htm
が申告書Bの。
0854承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:26:25.21ID:YRLJBldC
所得金額=(収入金額=(所得時価-必要経費))
所得価額=所得時価
こうか
0856ちゃんばば
垢版 |
2017/12/25(月) 01:28:15.07ID:g1VgRb/H
>>842
>ベラルーシに行って口座作ってそこで、

住めばな。
0858承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:36:09.78ID:92K56K4Y
年末までに一度すべて売却して同枚数買い戻した場合は
取得時の保有総額と残金から口座への総入金額を引いた額が課税対象額になりますか?
0862承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:41:42.25ID:oUXb3K92
どうせ出口の日本の取引所しか監視してない
日本で買ったビットコの枚数分を戻してずっとビットコで持ってて利確したことにして計算し、
それ以上のものは取得費0で申請すりゃよろし
0863承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:52:42.80ID:92K56K4Y
>>860
ありがとうございます
過去の取得価格やアルト間の売買がもうわけがわかならいので
一度リセットする為に全て売って買い直した時点での購入総額から入金額を引けば売却時の利益が弾き出せて再スタートできると思ったのですが
こんな感じで申告しても良いのでしょうか?
0864承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:59:14.72ID:z7qfy7AG
>>863
全部売った金額-入金額で計算してください。
買い直したは関係ないです
0865承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 02:02:21.45ID:r9IPVffx
>>862
まぁ海外取引所に関しては入り口と出口で計算してもいいっていう税理士がいるくらいだ
その間に行った取引は追えないと見てる将来性がある税理士に限定されるかもだが?

やってみろよ?
履歴がない取引をどうやって不正な申告だと言及するんだ?
大方日本口座だけ取り締まる目論見だろ?
0866承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 02:02:40.40ID:VNg2XdHO
>>851
有り難う読んだわ。

じゃあ、住めばいいじゃんってなるけど
住むってのはイミグレーションしとかないと行けないってことなんかな、
観光ビザで滞在中に稼いだ場合も住んでるわけだから、向こうで納税すればいけんじゃないの?
0867承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 02:10:16.52ID:oSKCcQEZ
仮想通貨のビットコイン、アルトコインのハードフォーク狙いなら、海外取引所 Binance (バイナンス) の登録が便利。
コインを移動させるだけで、ハードフォークコインがもらえる。しかも、手数料も格安。

バイナンス 日本語対応
http://www.binance.com/?ref=13736575
0869承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 02:27:03.39ID:IrkD3MPV
150万でBTCを1枚購入し、そのまま所持した状態でBTCが170万になり、
そのBTC1枚を全て草コインに変えた状態で年を越した場合は
税金対象の所得は年末時点での草コインの含み損・含み益を計上せず、+20万ってことで合ってますよね?
0871承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 02:29:25.32ID:c8fayYC4
>>866
一年向こうで暮らす見込みか一年経過しないと無理。
観光ビザで出国してオーバーステイしてきな。
0872承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 05:05:08.38ID:BUE8feXQ
2016年に購入したBTCを今年利獲した場合、購入時の金額との差分が利益ということでいんだよね?
その場合、bitFlyerに入出金した際の手数料を経費として引いてOK?
0873承忍済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:10:25.34ID:Ljy0Lllo
今年の始め頃、海外の業者で、FXやって30万円程損失が出ている。
この場合、この損失で仮想通貨の売買で出た利益を少なくして申告出来るかな?
0874承忍済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:14:26.89ID:Ljy0Lllo
もし、出来るなら海外業者のfxで損失を出した事も、いい方向に持っていけるんだけど。

「災い転じて福と為す。」

みたいな感じ。
0877承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:15:50.95ID:9rQJ824+
キジも鳴かずば撃たれまい

不明入出金や不明入出BTCが見つかった人を対象に海外を調べに行くのが国税のやり方だよ
0878承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:34:26.28ID:s2WRqUB1
>>865
分散型取引所(DEX)なんかは、本人確認が必要ない。
匿名トランザクションや、アトミックスワップ等も利用すれば
追跡は困難だろうね。追跡したとしても費用対効果で割に合わない。

逆に、DEXの履歴もOKであれば、他人の履歴でも申告できるよね
不正を証明するのは当局だけどね
0879承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:45:50.97ID:Yd34uXQi
dexを利用する場合はdexに直接フィアットを振り込む形になるのかな?
BTCとかを匿名通貨に変えて送ってもその変えた履歴は残っちゃわないかな、変えた時点で税金かかるよね?
元々匿名通貨持ってたなら別だが今ある含み益をどうにかするのはdex通しても困難な気がする
0880承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:46:48.61ID:s2WRqUB1
>>877
不明入出金て何?
例えば、銀行のATMから100万円出金したら国税に追われるの?
0881承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:55:05.22ID:s2WRqUB1
>>879
DEXは殆どの場合、クリプトtoクリプトで送金して利用する。
匿名通貨は、履歴は残るが追跡は困難。ご承知の通り納税の義務は生じる。
今ある、含み益をどうするかは人それぞれ。
0882承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:03:36.61ID:G9iKaHvI
リーマンは
給料収入+仮想通貨利益分を税金納めないといけないの?
0883承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:06:03.02ID:TSC0rSO+
これあぶねぇ・・・
思わずやるところだったわ
気がついて良かった

@GiantGox 12月23日
100万円分買った通貨が1000倍の10億円になったとします。そのうち350万円を利確したとすると、
単純計算で原価は1000分の1の3500円です(つまり99.9%が利益です)。
botがその350万円で同じ通貨を買い戻すと移動平均法に基づいて単価が計算されます(つまりタダ同然)。
それをbotが1000回売買すると・・


@GiantGox
大半をガチホしていたつもりが、実質的に全て利確したのに近い状態になってしまうので、
仮にその後の取引で資産が半分以下(例えば3億円など)に減ってしまったりしていると破産します。
更に怖いのは、税金は自己破産しても免責されないことです。
0884承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:10:41.44ID:Yd34uXQi
>>883
ガチホ分と短期分を分けて別々のウォレットなり取引所なりに置いとけば大丈夫という情報もある
まあ株でもそうだしね
0885承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:12:17.83ID:TSC0rSO+
>>884
マジか
全然しらんかった・・・
ちょっと盲点だったなぁ
これさ、知らない人結構いるよね?
0886承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:22:11.99ID:Fs7S2a+i
原資100万円
ある今年購入した通貨で現在含み益1000万円
半分の500万円を利確して同一銘柄を500万円分回転売買した場合

まず
利確500万円−原資100万円=400万円に課税? 
利確500万円−原資の半分50万円=450万円に課税?

次に回転売買分は同一通貨内で移動平均法が適用される…ってことかな?
0887承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:24:06.51ID:sqhckkNm
>>886
450万
0889承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:30:27.72ID:TSC0rSO+
>>886
>次に回転売買分は同一通貨内で移動平均法が適用される…ってことかな?
そうらしいのだが、

>>884さんの回答をみてちょっと色々調べてる
ちょっとはっきりするまで当分全部ガチホでいくしかないなこれは
0890ちゃんばば
垢版 |
2017/12/25(月) 10:34:44.11ID:g1VgRb/H
>>878
>不正を証明するのは当局だけどね

そうなのか?
貴方が10億円分の仮想通貨を何故か持っていて、説明で説得出来なければ利益とみなされるのでは?
例えばビックカメラでTVを買ったら、税務署がビックカメラに見に行けば配達住所でバレるだろ?
その住所に調査に入る事も出来るのだし。
調査の拒否は懲役刑もあるのだし。

いつ買ったかや取引相手の証明が難しいのでは?
仕事で使う文房具や会食の費用を経費として落とす場合には領収書を貰うけど、何処の誰から買ったかメモも作りようが無いのでは?
今年の利益は10万で含み益が約10億あるからと説明出来れば良いけど、それを証明する資料が無いんじゃ?
0892承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:45:52.11ID:hEN/OMpx
>>886
450万ってことは、枚数同じで考えるのか
0893承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:00:15.78ID:SBtyVveg
ここのグループはおそらく過去最強予測グループ。
今現在の入会可能倍率21倍超えwwwwwww
やる気のある奴だけ希望した方が良いよ(まず低脳は無理だから入るな)wwww

https://www.facebook.com/groups/1613909322034660/
0894ちゃんばば
垢版 |
2017/12/25(月) 11:02:34.66ID:g1VgRb/H
>>889
>ちょっとはっきりするまで当分全部ガチホでいくしかないなこれは

認められていても絡んでくる事もあるから「はっきりする」って事にはならん気がするけど。

pdfの
>同一の仮想通貨を2回以上にわたって取得した場合の当該仮想通貨の取得価額の算定方法としては、移動平均法を用いるのが相当です(ただし、継続して適用することを要件に、総平均法を用いても差し支えありません。)。
の「用いるのが相当です」とは「用いる」って意味じゃ無いよ。
0896承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:10:54.07ID:UF8GO81D
2000万ぐらい稼いだんんだけど税理士に相談しときした方がいい?
履歴も残ってないしもう無茶苦茶だからとりあえず600万ぐらい納税したら調査来るかな?
0898承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:36:40.30ID:d/GnDVkK
>>486
クラウドマイニングの再投資については俺も知りたい

マイニングされた時点で課税対象になるのは承知で、
再投資した場合は契約代や購入費と同様の考え方をして
その時点のレートで経費にできればと思ってたんだが、
経費にしてはダメなのかな
0899承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:53:15.39ID:7B8/G5m6
ワイ扶養されてるニートなんやが住民税非課税の33万までに利益を抑えた
それでも住民税申告せんといかんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況