X



ゆうきまさみ総合21【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7ffe-BxTF)
垢版 |
2020/03/09(月) 20:28:24.80ID:JyxkhY9r0
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ2chMate 0.8.10.48/HUAWEI/AGS2-W09/8.0.0/LR
ゆうきまさみ総合18【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1543282079/
ゆうきまさみ総合19【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1549281119/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を記入
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0330名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2d88-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 16:21:34.65ID:/lU2tiX20
庄元資が伯父一家ではなく新九郎の方に行ったのは多分是豊軍にそちらの領内を通過してもらうから穏便に済ませてねって頼みだろうから、奉公衆で血の気の多いあっちに頼みづらかったんだろうな
若造だから厄介事を押し付けやすかったというのもあるんだろうけど
0333名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 852f-O+TF)
垢版 |
2020/04/07(火) 17:13:01.79ID:HrLezfEJ0
>>319
そっか、つい新九郎主人公目線で見るから、パパの所領を確保できるのか、はたまた若き日の
早雲がここで挫折を味わうのか、という狭い見方をしちゃうけど、京都のパパからすれば
畿内から関東まで日本を二つに割りつつある戦いのパワーバランスにどう影響を与えるかを
見越した上で、自分のものでもありかつ自分のものとも言えないような土地の権利を
いわば捨て石にして、政界への波及効果を狙ってる策略の可能性があるのか

もしそうなったら「率直な若者」の新九郎が「大人は汚い!」とヤケになるか「自分は未熟だ」と
政治の世界にさらに踏み込むか
パパがドロドロの政略の世界に踏み込んだ時期のスピンオフ第二弾も見たくなる

>>327
高橋留美子は「めぞん一刻」で五代くんが北海道旅行中行きずりの女性と童貞卒業する話を
書こうとして男性編集者たちに「絶対にやめろ!」と大反対されてキスに留めることになったけど
ラブコメのめぞん一刻と違って早く「大人」になる必要があるからな、この世界はw
0336名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 852f-g5vj)
垢版 |
2020/04/07(火) 17:40:59.79ID:HrLezfEJ0
おじ親族ばかりでなく、「父親が」自分を利用すると思ったら
(しかもそれが兄の死の時よりさらに「大きな目的」と計算に
のっとった、非難しにくい性質のものだったら)違った方向に
新九郎も変わらざるを得なくなると思うけれど
0337名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9b88-sbZV)
垢版 |
2020/04/07(火) 17:45:24.67ID:EV82K8TY0
>>333
五代くんはトルコ(死語)で大人になったんだっけ。坂本のおごりで。
0338名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 557c-DjUB)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:23:45.34ID:p6cjoc0w0
ママにはママのイクサが、お姉ちゃんにはお姉ちゃんのイクサが、
そしてパパにはパパのイクサのやり方があることを学ばなければ生き残れないノヨォ。

そもそも1話の宴席でパパがジャッで上奏した将軍後継問題が今出川様排斥、
ひいては全ての始まりに繋がってたり、一人だけ鎧つけて来たり、
実はコワモテの叔父さんよりも内心はたぎってる人ヨネ。
0339名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2d88-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:58:28.43ID:/lU2tiX20
幕政に関わってるうちに領地経営がおろそかになってしまった盛定と、領地経営に身を入れすぎて大局が見えずに新九郎の行動全てに裏があるように思い込んでしまってる伯父一家
その意識の違いに巻き込まれてしまって身に危険が迫っているのに気がついていない新九郎だが、ここでの経験が後に伊豆で自立した時に役立つことになるんだろうな
0340名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 852f-O+TF)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:08:16.29ID:HrLezfEJ0
>>337
その顛末見た時は大口小夏とのいい話をナシにしておいてコレかよ!と思わざるを得なかったなw

男性編集者の言うことも分かるんだけどね、童貞捨てた男はどうしたってガサツになるから
リリカルなラブコメに必要な「男性側のリリカルさ」を維持させるには、当分のあいだは物理的に
童貞でいさせなきゃならない、というのも
高橋留美子は女性だから、別に童貞捨てたっておんなじようにピュアでいられるでしょ、と軽く
考えていたから男性編集者の拒絶の凄まじさに驚いたらしいけど

新九郎が内面も外面?も大人になって中央政界に戻ってくるまでどれだけの細かいドラマを
積み重ねられるか色々楽しみだわ
0342名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM79-0JbZ)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:40:38.73ID:wO/rUCl2M
この当時のしきたりだと
男兄弟たくさんいたら二人は跡継ぎ候補として育てて他の弟たちは仏門に入れる。そうやってできるだけ財産分割を避ける。
坊さんはそういう感じで出家したから、パパのことを良く思ってないとかかなぁ?
0347名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e88-fXY7)
垢版 |
2020/04/08(水) 02:03:34.77ID:M5ytNgHj0
>>342
後水尾天皇の皇子のうち何人か皇族として残って宮家作ってくれたら昨今の男系継承問題も無かったのかもしれないよね・・・法親王何人いるんだ?
0349コロナ (スッップ Sd02-p8lj)
垢版 |
2020/04/08(水) 05:56:41.36ID:KpYRZIned
荏原篇は義忠没後の家督争いの布石だから
従兄弟や坊さんはそれぞれその時に出すキャラを模しているはず
0350コロナ (スッップ Sd02-p8lj)
垢版 |
2020/04/08(水) 07:02:51.30ID:KpYRZIned
普通に考えて
従兄弟殿が小鹿範満
ラスボスの坊さんは太田道灌がモデルなんだろうな
太田道灌との政争に勝つところがこの漫画の最大最高の見せ場、クライマックス
北条早雲が生涯において、乗り越えるべき最大の山は太田道灌以外にないしね
妖怪、化け物

中央政界の大立者、化け物、勝元、宗全、政元らは、貞宗の担当で、新九郎の基本管轄外で
貞宗と新九郎の関係は義理の従兄弟になるのか?
0352名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 672f-k6PX)
垢版 |
2020/04/08(水) 15:39:42.60ID:bNAPE3AE0
個人的な話ですまんが昔アニパロ同人誌で武田信虎を主人公にしたものを
書こうとしていた時、ラスボス的存在は今川氏親で(実質的には寿桂尼こと
中御門御寮だったけど)、信虎は何をやってもかなわない巨人・氏親を
「山向こうの化け物」と呼んで地団太踏むという話にしたものだったのだよね

その氏親がガキンチョだった時代、さらにそれ以前の時代の「化け物」と
対峙する新九郎…
歴史はポイントになる時期がずれるだけで、違う面白さが味わえるなあ

チラ裏失礼
0353名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb88-KRXG)
垢版 |
2020/04/08(水) 15:49:30.26ID:f1bmMx6F0
5集後半で長尾景春と太田道灌が登場予定か
ということは今やってる荏原編(文明3年15歳)は4集で終了で、5集は5年後(文明8年20歳)の若き官僚になった新九郎が今川家のお家騒動解決に駿河に行くまでの話になりそうだな
0354名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d754-iSTn)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:42:01.56ID:hFHYWPN10
黒田さんの本は近年沢山出たけど
平凡社のやつが一番この漫画とリンクしていると思う
新九郎だけじゃなくて姉ちゃんの話題が沢山出てる
黒田説だと新九郎は堀越公方の命令で茶々丸を討伐、討伐後は伊豆の守護代ポジションに就いてるらしい。
0356名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e88-ZCJJ)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:54:59.11ID:M5ytNgHj0
>>353
そうすると4集のおまけは「新九郎とつる殿のきゃっきゃうふふなバキ外伝みたいなもの」か。
0357名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e88-ZCJJ)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:09:04.79ID:M5ytNgHj0
>>355
今の有力説は京にいる義澄が、家臣であり今川家新当主のおじさんに当たる早雲に命じてかーちゃんの仇とらせた、という奴でよかったっけ?
0363名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f74e-p+HV)
垢版 |
2020/04/09(木) 11:44:48.99ID:b2ihTLM90
無名ではないだろうけど江戸城築城せんあったら歴史好きな奴以外は知られなかった名前だろうね
戦国初期の関東ではそれなりにキーマンになったけど関東の戦国期自体あまり重き置かれてないから
0370名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d754-iSTn)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:54:59.18ID:Ao+Ru2kU0
関東に移ってからの新九郎は将軍に従ったり従わなかったり色々あるんだけど
ずっと聡明丸とは連携して動いてるんだっけか
幕府の官僚なんだけど細川派閥所属みたいなポジションだったのかな?
義忠死後のあの大逆転は細川家のバックアップがあったから可能だったとかそういうストーリーで行きそう
0373名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd22-p8lj)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:14:15.41ID:EzKGxItJd
五巻で長尾景春と太田道灌が顔見せして

新九郎は駿河に行くんだろうな
義忠とあっとかないと後の話も重きがないし
道灌や景春と絡んどかせるだろうし
姉やその子の話も書かなきゃいけない
母親の実家も書かなきゃいけない
中央政界でのパシりとしての新九郎の雑巾がけも書かなきゃいけない
小鹿範満も書かなきゃいけない

義忠死ぬまで十巻くらいか
0374名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e88-ZCJJ)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:51:33.00ID:kzjQmgUg0
>>372
英勝院のことかな?道灌の玄孫説があるよね。北条の血がかなり濃いはず。
太田一族は親北条と反北条に分かれて数奇な運命たどってるよね。太田資正の生涯も感慨深いものが。
0378名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6262-6Er1)
垢版 |
2020/04/11(土) 10:40:07.32ID:u2dcPEA10
大林宣彦監督死去の報を知り、原田知世さんをすぐに思い浮かべたファンです。
0379名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM3e-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 15:50:26.78ID:4+Ed+2pgM
>>374 >>377
そうそう英勝院お勝
本名はお梶だったけど
家康が遠征に連れてったら勝ったんで
縁起良いからお勝に改名しろってんでお勝になった
悪代官に夫を殺されて迫られたから家康に訴えたのが
側室になったきっかけってやつ
鎌倉駅近くの英勝院は家康の死後に出家したお勝が
道灌の旧宅跡に開山した尼寺とされている
ちょっと荒れた感じがなんともいい風情なので
玉縄城址に行ったついでにでも寄ってみて
玉縄からのアクセスは知らん
0383名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM3e-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:46:26.01ID:4+Ed+2pgM
>>381
ちゃう(今調べた)
お梶の方の子供は1人いたけど4歳で亡くなり
以後水戸頼房やら松平忠昌やらを養育したそうな

関係ないが実在のストライクイーグルが勝ちまくってるな
大井記念の優先出走権を獲得したとか
0384名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e88-ZCJJ)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:21:46.39ID:7q0fJsk10
>>375
北条に与しないとどうしようもない一時期除いて徹頭徹尾北条と闘い続けた生涯だったからじゃないかな、と思ってる。
寡兵で大勢力相手に善戦しても及ばず、それでも何度も再起して・・・の繰り返しが日本人の琴線に触れるのではないかと。
0385名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e88-ZCJJ)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:25:13.78ID:7q0fJsk10
>>376
つる殿は鬼姫といわれているだけあって実は殿方とは縁が無く・・・新九郎と悪戦苦闘、という展開でお願いしたいw
0396名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6262-6Er1)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:53:18.80ID:qAhdy53p0
>>383
歴代最強のストライクイーグルになりそう
0399名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6262-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:59:01.21ID:bIW0YJLF0
>>397
ノンコノユメ以下、南関どころか現在の地方競馬の中距離
トップレベル相手に勝ったから今年どこまでいくか楽しみ。
0406名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f62-MOiJ)
垢版 |
2020/04/16(木) 23:52:02.18ID:cRiNF6In0
>>400
帝王賞で地方馬最先着もあり得る
0407名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3788-ycCE)
垢版 |
2020/04/17(金) 17:01:23.72ID:tf6t+Glv0
http://www.romanitas.com/text/map.htm
もしローマ帝国が滅びなかったら、という欧米では定番の歴史改変ネタ小説で、「ローマに亡命して火薬技術を手に入れた後醍醐天皇が鎌倉幕府と足利尊氏を滅ぼして建武の新政を成功させ、日本がローマと対抗する大帝国になる」という設定があるシリーズを見つけて爆笑してる
この世界じゃ楠氏や北畠氏など南朝の忠臣が幅を利かせていて、伊勢氏は足利一門もろとも滅亡してるんだろうな
0418名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f62-MOiJ)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:59:45.78ID:8p5qSoy60
Born from an egg on a mountain top
0419名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMbb-Ho7r)
垢版 |
2020/04/18(土) 00:23:19.86ID:/E4dBp+qM
>>416
権威どころかそもそも天皇家の分家のそのまた分家の出なのに
たまたま天皇になれたもんだから
無理やり自分の子孫を嫡流にしようとして戦争始めた迷惑な人間
とはいえ当時の武士たちは天皇なんざ誰でもいいってのが
共通認識だったけどね
高師直なんか「どうしても必要なら木像作って置いとけ」って言ったし
0425名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM9b-Ho7r)
垢版 |
2020/04/18(土) 09:17:23.09ID:AhlzFiM5M
>>420
後醍醐の祖父あたりか?後深草天皇の後を
弟の亀山天皇が継いで
兄より弟がかわいかった両親が亀山天皇を後嗣扱いにしたのが
南北朝争いの発端
亀山帝に味方する公家も多くなって両統迭立になった
当時は元寇真っ最中で執権の北条時宗はそっちにかかりきりで
天皇家のお家騒動どこの騒ぎじゃなかった
その後、後深草亀山両統とも2つに分かれて
後醍醐は亀山の子供の弟の方の血統だから
本来天皇になるような立場じゃなかった
0426名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5754-IHcq)
垢版 |
2020/04/18(土) 10:13:07.95ID:UqmNfx3n0
>>416
一応本町の建前は天皇親政やから
まあそんなモノ、摂関政治から院政幕府と通じてこの時代でも100年以上前に形骸化してるんだが
正体に戻そうという政治運動、という体裁はとりあえずとっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況