X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★101(IPなし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbe-Nm9x)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:29:37.74ID:LKa1QyciM
!extend::vvvvv:1000:512

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい

※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★95(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1673315296/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★96(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1673569594/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★97(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1673867700/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★98(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1674257492/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★99(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1674549824/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★100(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1674889714/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-XVIT)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:43:16.59ID:q/aXHbnqd
にげと
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-4ze9)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:19:37.93ID:FinzT0c10
>>1 乙!
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-4ze9)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:48:05.02ID:FinzT0c10
10年以内に日本国内のBEVは殆んど消滅するw
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 832d-GyQ/)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:07:40.01ID:3cPCSRAV0
10年以内に田舎の個人用軽は全部EV軽トラになる。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bba-vMJD)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:24:28.08ID:ZA3Sl6B60
ノーベル賞の吉野さん EVで持続可能社会に
https://www.chunichi.co.jp/article/628105

電気自動車(EV)の自動運転が実現している二〇五〇年を想像した映像が上映され、吉野さんは「五〇年には間違いなく変わっている。サステナブル(持続可能な)社会が実現している」と述べた。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-syx/)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:26:47.26ID:fKRMgLuJa
紅茶吹いたwww

https://eu-evs.com/bestSellers/NO/Brands/Month/2023/1

BEV sales in Norway have collapsed in January 2023 compared to the previous year, down almost 80%

ノルウェーのBEV販売台数は、2023年1月に前年比マイナス約80%大暴落

2023年1月の登録数1583件に対して、2022年1月は7048件。実際、当サイトの最も古いデータである2017年1月までさかのぼった他のどの1月よりも悪い。

↑EV厨脱糞💩トンスル一気飲み祭
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-VIdZ)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:47:37.20ID:jZf+mwsOa
>>7
自給自足型の小規模農家なら可能性はあるが、相応に大手企業などと提携している大規模農家だと相応に積載した上で相応のオフロードを長距離走行する故に、負荷的に多量電力消費して極端な電費悪化が生じるからまず無理だな。
それから林業関連も険しい林道走行と、相応に積載した上で相応の長距離を走行する故に同様だわ。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-ityl)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:19:43.75ID:00XDGJT3d
>>6
EVが15%ということは
非EVが85%ってことだろ?
なのに内燃車が半数割れっておかしくね?

「EV」「内燃車」って定義が曖昧だから
伝える側の意志で恣意的に用いられてる

EUは27ヶ国あるのに「欧州主要18ヶ国」
ってのも良く分からん

EV=BEV、内燃車=非BEVという定義で
欧州=EU+英国で定義すると

2022欧州BEV販売比率は11%
2022欧州内燃車販売比率は89%

全然印象が変わる

マスコミの無理矢理EVアゲは酷い
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b67d-Ei7F)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:38:02.68ID:RznC2RDO0
>>11
小規模農家がわざわざ高価なEV軽トラを買う理由が無い。
普通ので充分。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-I7PQ)
垢版 |
2023/02/02(木) 01:40:30.52ID:1A0jz96BM
VWの乗用車部門トップ、燃料電池車は競争力がないと指摘
https://insideevs.com/news/650152/volkswagen-rules-out-hydrogen-cars/
FCEVの販売は、過去10年間、米国で苦戦しており、2022年にはわずか2,707台しか
販売されておらず、過去11年間に顧客の手に渡ったFCVは15,000台未満でした。

2022年の米国のBEV販売台数は80万台
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73554
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 0H06-ZUWT)
垢版 |
2023/02/02(木) 02:17:50.44ID:QdRFIeTNH0202
>>13
欧州も27カ国と主要18カ国でEVがシェア変わる
日経の記事を参考に主要18カ国のBEVのシェアを並べると
2020年→2021年→2022年
6%→11%→15%

21年の欧州のEV販売、シェア1割超え 台数64%増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01EV40R00C22A2000000/

22年の欧州EV販売シェア15% 内燃車は初の半数割れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR283R50Y3A120C2000000/
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 2be5-g0SA)
垢版 |
2023/02/02(木) 05:34:52.39ID:wB2wZC7300202
高いから普及しないだろ。
部品数や工数が少なくて自動車関連で働く人の仕事が無くなるとかメーカーが騒いでいるにも関わらずガソリン車のほぼ倍の価格。
リーフが出た頃は量産が進めば量産効果で価格は3分の1になるとか嘘ばかり。
電池も耐久性が短いし。
三菱の軽箱バン買った知り合いも5年乗ったら航続距離60とか70とかになって替えたよ。
なんか今のEVもてはやしている記事とかって誇大広告ぽくてあやしい。
EUとかの人達は何年も経ったEVのヘボさ知らないし補助金あるから買っていると思う。
日本でEV買っている人はお金持ちか補助金に釣られた散財家だな。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sa47-VIdZ)
垢版 |
2023/02/02(木) 06:08:35.32ID:zv4Oih5Ha0202
なんかここに居るBEV肯定者って単に統計値の机上論ばかりで、実際に自身が運用した経験則からの話は皆無な感じがするな。
そもそも自動車を日用品として扱った場合の生活感ある話すら皆無な感じがする。
核心を突くとここに居るBEV肯定者ってBEVどころか自動車自体運用した経験が無いんじゃない?
違うならとりあえず自身は自動車に対してどういった運用しているのか説明してほしいな。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 3e88-z4oN)
垢版 |
2023/02/02(木) 06:12:55.74ID:saDWsWBK00202
いや、EVアンチこそEVを運用したことがないエアプだろw
EVが初代リーフから進歩していては困る人々
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sa47-syx/)
垢版 |
2023/02/02(木) 06:42:12.98ID:+dtwNjDba0202
前年比一月比って書いてあんのに12月がとかバカ丸出しワロターーーーー


コーラ吹いたwww

https://eu-evs.com/bestSellers/NO/Brands/Month/2023/1

BEV sales in Norway have collapsed in January 2023 compared to the previous year, down almost 80%

ノルウェーのBEV販売台数は、2023年1月に前年比マイナス約80%大暴落

2023年1月の登録数1583件に対して、2022年1月は7048件。実際、当サイトの最も古いデータである2017年1月までさかのぼった他のどの1月よりも悪い。

↑EV厨脱糞💩トンスル一気飲み祭
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sa47-syx/)
垢版 |
2023/02/02(木) 06:46:22.65ID:3Goz/0UJa0202
イギリスの自動車サイトで2000人を対象に行われたIQテストの統計結果が発表されました~🎊

https://www.scrapcarcomparison.co.uk/blog/smartest-drivers/

Which fuel types correlate with high IQ scores?
IQの高さと相関のある燃料の種類は?

Petrol car drivers scored an average IQ score of 94.35, followed by hybrid (93.89) and diesel (92.91) drivers, while electric drivers placed in fourth position with an average score of 90.19 – 4.16 less than petrol drivers on average.

1.ガソリン 94.35
2.ハイブリッド 93.89
3.ディーゼル 92.91
4.電気 90.19

電気自動車のオーナーだけ顕著に知能が低いという結果になりました~🎉
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW b36a-1KSc)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:08:11.60ID:AeB4OzKz00202
>>21
今はほぼ全ての人がスマホを持ってる状況で
最新のリチウムイオンバッテリーがどういうものか、夏場や冬場にどうなるか、時間が経つとどうなるかを数年おきに体感しているはずなのに
BEVではそんなこと起こらないなどと考える人は夢見勝ちな妄想家、楽天派

バッテリーで動かすならスマホもBEVも同じことが起きるよな、と考えるのが普通の人間

BEVの方が過酷そうだしスマホより条件ヤバいだろうと思うのは慎重派
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 3e88-z4oN)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:08:14.50ID:saDWsWBK00202
貧困衰退国ジャップではEVが普及しないのもやむ無しかな?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sa47-VIdZ)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:11:42.75ID:zv4Oih5Ha0202
>>27
まずBEV自体は経験が無くとも自身の自動車運用形態から、そもそも物理的且つ原理上の問題でBEVのデメリットが致命的に影響することは解るものだよ。

ちなみにこれは物理的且つ原理上の問題故に、新旧云々は関係無い部分の話だよ。
そもそもBEVが最も苦手とするオフロード状態道路の長距離走行における極端な電費悪化の部分だからね。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 3e88-z4oN)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:13:36.87ID:saDWsWBK00202
>>34
>BEVが最も苦手とするオフロード状態道路の長距離走行における極端な電費悪化
なんだそれ?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sa47-syx/)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:19:37.71ID:TXnUjEbAa0202
EVの税金たかくなった途端にマツダMX30がノルウェー月間販売台数2位になってワロタ

Registreringstall for januar 2023 (kun elbiler)

1. Volkswagen ID. 4/GTX: 212
2. Mazda MX-30: 122
3. Skoda Enyaq: 118
4. Volkswagen ID. 3: 110
5. Toyota bZ4X: 93
6. Volvo XC40: 63
7. Audi e-tron: 60
8. Nissan Leaf: 47
8. Volvo C40: 47
10. Peugeot e-2008: 45

Andreplassen kapres av Mazda MX-30, som det ble registrert 122 av – kontra bare 3 biler i desember. Med egenvekt på 1645 kilo fikk denne et prispåslag på drøye 14.000 kroner i vektavgift etter nyttår og er da blant bilene som kom mest heldig ut av den nye ordningen.

2位は「Mazda MX-30」で、登録台数は122台(12月はわずか3台)。車体重量が1645kgのこの車は、新年以降に14,000ノルウェークローネ強の重量税が課され、新しい制度で最も有利になった車のひとつとなった。

ノルウェー人糞重いEV高くて誰も買わなくなってワロターーーーーーーーーー
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 3e88-z4oN)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:28:44.09ID:saDWsWBK00202
>>37
その程度のどこがオフロードなのかわからないんだが…
電動でのトラクションコントロールも効かないようなら
ピュアEVどころかe-POWERやe:HEVでも動けなくなって社会問題になってるはずだけど
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 07:30:37.75ID:WcXb2dgO0
>>29
これ無茶苦茶面白い結果だな

EVはエコで地球を守るためにEVは嘘
EVではCO2は減らない
大気汚染の原因は排ガスではない

国をあげてEVを増やそうとするのは一体何の為なのか?
ここに疑問を持たない科学的リテラシーの乏しいIQが低い奴がEVを好むのだね

馬鹿はEVが好き
これを統計取って証明してみせたのだね
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sa47-VIdZ)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:40:47.96ID:zv4Oih5Ha0202
>>41
いやいや・・・BEV肯定者って何で直ぐ走破性の部分に論点をズラすのかな。
オレが言っているのは電費の部分だぞ。
そもそもお前さんは電動機がどういった原理で作動しているか理解してる?
これを理解してるならオフロード状態の道路を走行した場合、その機械的負荷から多量の電力消費が生じることが解るんだがな。

ちなみに“その程度”と言うが、お前さんは具体的にどういった状態を想定しているんだ?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/02(木) 07:41:09.09ID:WcXb2dgO0
>>34
テスラってのはサスペンションが折れる持病があって中国では100件以上不具合が出てリコールしている

ところが他国には展開しなかった
テスラの言い訳は中国の道路状況が悪い事が原因で他国では問題ない

https://jp.reuters.com/article/tesla-safety-investigation-idJPKBN28900J

オフロード状態の雪道を頻繁に使うのは危ないぞ
サスが折れるとタイヤがホイールハウスに接触してむしり取られる

https://i.imgur.com/hVpIjMn.jpg

https://i.imgur.com/mAHBPlU.jpg
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sr3b-eBIb)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:42:09.68ID:cnNwM3Rqr0202
>>41
横から突っ込むがね。

走破力の問題も勿論ある。
しかし肝心なのは負荷が増加するので航続距離が激減するってことだろ?

オマケに重いから滑り出したら止められない。

長期運用では左右不規則な凹凸によるボディの歪みからバッテリーへのダメージじ蓄積が洒落にならない(特にテスラ)ので故障率直結などなど。

その場だけ何とかなりゃ良いって話ではない。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd5a-a1JS)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:49:37.07ID:w0hly413d0202
テスラならハンドルも脱着式なんだぜ、未来的やろ
https://creative311.com/?p=150628
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 2be5-g0SA)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:53:06.73ID:wB2wZC7300202
>>27
今のBEUは初代リーフからどこが進化したのでしょう?
その点を明示されてないから怖くて選択できないよ。
相変わらず価格高いままだし。
そもそもリチウムバッテリーはノートパソコンやスマホの市場が急拡大した時期にメーカーが巨額投資してほぼ上限まで達していると思っていたが、さらに刷新されたのかな?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sr3b-eBIb)
垢版 |
2023/02/02(木) 07:55:10.80ID:cnNwM3Rqr0202
>>49
テスラじゃなくてもこれだけ床下に直接打撃あったらバッテリーカー何乗りたくないね。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW b67d-Ei7F)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:03:30.68ID:jm9e6BPl00202
>>26
実際に自分で運用した経験で語ってる人の代表格が高橋先生ってのが中々終わっとるw
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW b67d-Ei7F)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:05:48.56ID:jm9e6BPl00202
>>43
ここのEV信者に散々馬鹿にされてたMX-30が売れるとは面白いな。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 2be5-g0SA)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:07:15.42ID:wB2wZC7300202
>>48
ああ、テスラはバッテリーがシャーシ一体型でおまけにアルミダイキャスト多用しているから
ぶつけたら廃車もしくは巨額修理代ということはきいたことあるな。
輸入車のEVやHVは地雷だからやめた方がいい、もし買うとしても保証の効く3年とかで買い替えていかないとえらい目に遭うよ、とクルマ屋さんにいわれたこともある。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 17fd-sQI6)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:10:55.28ID:1rpe8OGZ00202
>>50
これはTwitterユーザーでオーナーの@preneh24氏が投稿したもので、2023年1月24日に同氏のもとへとモデルYが納車されたもの、同月30日には上の画像のようにステアリングホイールが外れてしまいました。
「まだ納車されて1週間も経過していない」にも関わらず、走行中に異音が発生するとともにステアリングホイールが外れてしまい、最終的にレッカー車にてディーラーへと運ばれる事態に。

そしてちょっと驚きだったのは、今回のステアリングホイールの脱落について、本来であればテスラ側が無償にて負担し、品質管理や出荷前の段階で判明したであろう検査が不十分だったおそれを調査する必要があるわけですが、何とテスラ側がオーナーに対して103.96ドル(日本円に換算して約1.3万円)の修理代を請求してきたとのこと。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 0H06-ZUWT)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:11:33.74ID:QdRFIeTNH0202
>>38
122台?で2位っていうのもなあ。
本当にこれが1月の販売総数?あまりに少なすぎ
集計途中なんじゃないの?
2月1日に1月のモデル別販売台数がきちんと出るものなのかな日本だと公式発表まで4日くらいかかるけど。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sa47-VIdZ)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:12:51.51ID:zv4Oih5Ha0202
>>53
では具体的にどう頭が悪いのか説明してもらおうか。
ちなみにこれでも一応学業・職業共に専攻科目の成績に関しては、周囲から褒められる程度にはあるよ。
強いて言うなら実務における感覚分野は悪いぐらい。
あと他者からは飲み込みは遅いが一を知って五以上は知れる地頭の良さはあると言われたりする。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sr3b-eBIb)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:20:11.98ID:cnNwM3Rqr0202
>>57
細切れのパーツ集合体なら接続部の破断やスポット溶接の剥がれで程度で大ダメージにならないんだけどさ。

頑丈な一体成型物のって破断に至るとASSY交換かつ高額なのよね、部品の入手性も悪いし。

自分も書き込んでて気がついたのだけど。

捻りの力を加えた上での打撃が追加されるから破壊条件としてはメーカー想定外だと思うよ。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 76ad-4ze9)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:26:35.87ID:7JEUiDn300202
>>60
オマエは各国の市場の大きさを知らない低脳w
ノルウェーなんてそんな規模だよ
60%70%のEV販売シェアなんて言っても、そんな規模だったんだわ何年もwww
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 76ad-4ze9)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:27:49.50ID:7JEUiDn300202
EV信者ってのは>>60みたいな低脳が多いんだよな
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 2be5-g0SA)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:28:11.53ID:wB2wZC7300202
>>65
いずれ歳取ればシニアカーに乗るだろ。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 76ad-4ze9)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:38:21.48ID:7JEUiDn300202
結局、電池式のEV(BEV)なんてのは、
使い勝手最悪、コスパ最悪、ランニングコスト最悪、その上CO2吐きガソリン車以上の環境性能最悪という
どうにもならん糞ゴミなんだよね

世界中で馬鹿か補助金乞食しか買わん
補助金が無くなり始める今年以降は衰退あるのみw
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW b36a-1KSc)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:39:50.44ID:AeB4OzKz00202
>>38 >>60
ノルウェーでは1月から電気自動車税が施行された
その結果電気自動車の販売台数は去年10月9723台
11月15914台、12月32714台(駆け込み需要)
今年1月1237台と推移

因みに自動車全体(ガソリン車込み)だと1860台とのことで、販売台数のうち66%が電気自動車

https://www.elbil24.no/nyheter/her-sa-det-brastopp-sjekk-det-utrolige-fallet/78372959
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 0H06-ZUWT)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:49:56.76ID:QdRFIeTNH0202
>>71
ソースありがとうです。
読めねえけど。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 76ad-4ze9)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:54:08.52ID:7JEUiDn300202
>>71
MX-30はPHEVだからBEVではない

>66%が電気自動車
という書き方はそういうことを表現してるわけだw 
それ、実はPHEVではなく純粋なHEVも入ってるんじゃないの?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW b36a-1KSc)
垢版 |
2023/02/02(木) 08:57:15.94ID:AeB4OzKz00202
同じく翻訳サイト通さないと読めません
記事では電気自動車税のせいにしてるけど、12月にピークがあるってことは去年で補助金が終わりになった影響とかなのかな
税金ということなら駆け込む理由が分からないし

ノルウェーで今後BEVがどういう推移をしていくかですね
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 0H06-ZUWT)
垢版 |
2023/02/02(木) 09:08:46.11ID:QdRFIeTNH0202
>>75
なるほど。よくそういう情報見つけてくるなあ。
自分は英語と日本語サイトまでが限界だ。

断片的で確定情報でもないけど、ノルウェーは今年1月からEVの付加価値税ゼロが廃止を検討という情報は見つけた。
実際の法案がどうなったかはわからないけど。

https://www.zeiken.co.jp/kokusaizeimu/article/202207/KZ2022070020101.php

すべての電気自動車のVAT(付加価値税)ゼロレートを廃止することを提案している。本改正により、2023年1月1日以降(納車ベース)、50万クローネ超の電気自動車のコストが増加する。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sdba-g0SA)
垢版 |
2023/02/02(木) 09:26:16.43ID:3hjHtoU0d0202
販売数ではなく運用されているクルマ全体の中の割合はどうなんだろう?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW b304-ityl)
垢版 |
2023/02/02(木) 09:34:28.64ID:lRn0R/7i00202
EVは熱で連鎖的に発火するから怖い

“新エネルギー車”バス67台火災…爆発音も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000285621.html

これどう考えてもEVバスだし
デザインから見てB○Dに見える

内燃機関車は熱を受けただけでは発火しないが
EVは熱で連鎖的に発火するから怖い
消火困難+連鎖発火=大惨事

この凄まじい黒煙、凄まじい環境破壊
これフッ化水素ガス(猛毒)だぜ?

どこがエコで脱炭素なんだか
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 0H06-ZUWT)
垢版 |
2023/02/02(木) 09:36:10.55ID:QdRFIeTNH0202
>>77
重税ではなく、優遇を一部撤廃したってだけじゃね?
ハンデを減らした、というか。

税優遇、補助金もだけど、減額や撤廃が決まると
直前のかけ込みで急上昇からの急落は避けられないね。
ドイツも今年からEV補助金減額(PHEVは廃止)だったから12月に急上昇してる。

電動車購入補助金制度を縮小、PHEV補助金は2022年末で終了へ
(ドイツ)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/040e623ce29b6ac0.html
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sdba-XVIT)
垢版 |
2023/02/02(木) 09:45:38.88ID:LgP6cw31d0202
2023年1月登録台数(電気自動車のみ)

1. フォルクスワーゲン ID。4/GTX: 212
2. マツダ MX-30: 122
3. シュコダ Enyaq: 118
4. フォルクスワーゲン ID。3: 110
5. トヨタ bZ4X: 93
6. ボルボ XC40: 63
7. アウディ e-tron: 60
8. 日産 リーフ: 47
8. ボルボ C40: 47
10. プジョー e-2008: 45
電気自動車登録台数: 1237台

出所: OFV.no
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 0H06-ZUWT)
垢版 |
2023/02/02(木) 10:17:52.58ID:QdRFIeTNH0202
>>79
海外や世界はデータが無いからわからないけど、日本であればデータがあるのでおおよその推定はできる。

2021年BEV保有台数:約16万台
2022年BEV新車販売台数:約5.8万台

2022年BEV保有台数:約22万台(推定)
日本の乗用車総保有台数約:6200万台※2021年情報
日本のBEVシェア:約0.35%(保有ベース)

情報ソース
EV保有台数(2021年)
https://i.imgur.com/SUIy0cH.jpg

総保有台数(2021)
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/four_wheeled/images/images_16.png
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 76ad-4ze9)
垢版 |
2023/02/02(木) 10:57:47.94ID:7JEUiDn300202
>>84
>日本の乗用車総保有台数約:6200万台

それちゃう
一声8000万台超(令和4年10月時点で8200万台)なんだよw
ttps://www.airia.or.jp/publish/statistics/number.html

だから日本のEV保有台数シェアは0.35%どころか、たったの0.25%とかそんなもん
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW dee8-I0fc)
垢版 |
2023/02/02(木) 11:00:42.72ID:J2fdRDhR00202
ここで馬車の頃を思い出してみよう

ガソリンなんてどこで手に入れるんだ
そして誰がその供給網をつくるんだ
つうか給油とか面倒だろ
資源が枯渇したらどうすんだ
燃料費高騰したらおわりだろ
こんなガタガタの道を走れるか
誰が道を舗装するんだ
諸々誰が金を出すんだw
金持ちの道楽だろw
そもそも走る凶器だろw
責任は誰が取るんだw
壊れたら修理できないだろw
できたとして修理代払えるのかw
つうか修理工場どれだけいるんだよw
誰がそれを作る金を出すんだよw
車なんて馬鹿が乗るものだろw
新しいもの好きのバカが乗ってらぁw
どうやらIQ低いらしいぞw



以上です🫡
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sdba-ityl)
垢版 |
2023/02/02(木) 11:46:59.81ID:CYfWTy/Fd0202
結局、車のエネルギー源として石油がベスト
これは物理化学の次元なので覆しようがない

中華ノルウエーのように大量に充電網作っても
結局、繁忙期に大量の車が移動すればアウト
短期的に大量の電気が必要になるが
マネジメントが必要な電気は対応出来ない

GSタンク分のエネルギーを電池に蓄えるには
超絶巨大な電池が必要になる
しかもその電気量は自然放電で減少していくし
電池が経時劣化し始めると加速度的に減少する
電池内部で1カ所でも内部短絡すれば大惨事
電池寿命来たら悲惨な有毒物質の塊で反エコ

歴史見ても世界は合理性で動く

非合理的なBEVはまもなく破綻必至だよ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MMb6-4S5T)
垢版 |
2023/02/02(木) 11:48:04.27ID:PHZ9L5GsM0202
EVシフトが予想以上に進めば、シェア5%未満の日本企業は約1000万台、トヨタ1社分の市場を失うことになる

世界で売れるEVを1台も持ってないからね
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sp3b-a1JS)
垢版 |
2023/02/02(木) 11:55:33.25ID:rEWfMD2cp0202
グリーン産業の補助金ルール緩和 米中に対抗 欧州委方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/49140b5c2479fc15bcfef8db4630b928304f11be

>欧州連合(EU)欧州委員会は1日、再生可能エネルギーや電気自動車(EV)といったグリーン産業を対象とした加盟国の補助金ルールについて、2025年末まで緩和する方針を示した。

はい、25年来ましたね
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sr3b-eBIb)
垢版 |
2023/02/02(木) 12:26:28.47ID:cnNwM3Rqr0202
euの上級国民と中国共産党上層部
利権握ってる僅かな層以外誰幸せにならないという脅威のポンコツ

それがBEV
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 3e88-z4oN)
垢版 |
2023/02/02(木) 12:30:16.98ID:saDWsWBK00202
うわ、大人気じゃんw
やっぱEVアンチはエアプなんだなあ
バッテリー事情とか電動化技術の進歩とか
モーター駆動のシリアルハイブリッドだってお前らの大好きなハイブリッドなのに
シリアルハイブリッドで問題になってない動力性能がなんでEVだと問題になるんだよ
バッテリーが進化してない説に至っては格安スマホしか買ってもらえないキッズか未だにガラケーの爺婆かよw
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW dee8-I0fc)
垢版 |
2023/02/02(木) 12:32:36.40ID:J2fdRDhR00202
日本人は再エネとかグリーンとか太陽光パネルとかにアレルギーを持ちすぎではないか🤔🤔
私も例えばグレタに関しては日本メディアの情報からものすごい怪しいし嫌悪感を持っていた
しかし少し調べてみると所詮はそこらの環境活動家の学生だった一個人が、多くの政治家などの著名人から賛同を得たり国連でスピーチするなんて一般的に考えればとても信じられないような偉業ではないだろうか
やり方や考え方までまだ不明な点も多々あるので全て賛同はしないが、おびただしい誹謗中傷を乗り越えての行動力には人として敬意は持ちたいと思う🙄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況