X



コンパクトカー総合スレッド Part189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 17:36:29.18ID:RNUmgTqn0
とはいえミニカーはコンパクトとはいわねー
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 07:54:19.59ID:tZRNsE5k0
ボーナス出たからと言って何かに使う事はないな
要る物ならボーナス関係なく買うし今まで買わなかったなら要らんもんなんでしょ
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 09:23:02.44ID:Iwq9j+7k0
金があってもトヨタのハイブリッドは1年待ちだし、プリウスですら抽選販売になるから
無理に車に金使わないほうがいい。
2年以内に半導体不足解消と戦争終結でまた普通に買えるようになるはず
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:01.99ID:dJ53ldp60
>>17
いーなー
感想待ってるよ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 22:32:22.99ID:xiI9/99W0
>>25
高額な役員報酬、テレビCM費用、そして赤字穴埋めを考慮すれば、売価が高くて当然だろう
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 03:33:20.13ID:67PngtWu0
日産はコンパクトカー≒日用使いということを忘れたアホだよ下駄車が買いたくても日産にはもう売ってない
つまり従来のコンパクトカーを買いたい層はにはもはや日産車は選択肢に入らない


コンパクトカーの立ち位置について、大手自動車メーカーの広報担当者は次のように話します。

「クルマにはそれぞれの使用用途が大まかに定まっています。たとえば、SUVは元々悪路走破性が重要視され、その性能を持ったまま都市部でも走れるクルマとして進化しました。

 また、軽自動車はコンパクトカー同様に当初は個人使用や近所の買い物用といった気軽な使いやすさが求められていましたが、
最近では普通車と同じように使えて安全な乗り物としてのニーズが高まっているため、スライドドアや背が高い居住性を意識したモデルが多くなっているのです。
 
 一方で、基本的にコンパクトカーは、個人使用を前提として開発されています。もちろん、軽自動車と似ている部分はありますが、スペックや税制面で区別されています。

 逆に上のカテゴリーにはセダンやミニバン、SUVと控えているため、軽自動車より裾野を広くしすぎることもなく、
上のカテゴリーまで性能や高級感を求めることも必要ないちょうど良い立ち位置なので、大きな変化がないのかもしれません」

https://kuruma-news.jp/post/182847
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 05:39:49.04ID:2V1xqBsg0
>>34
日産くんが必死に反論しても、50万円は値引きしないと魅力を感じないよ
旧型を高値で下取っている様だね
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 06:27:50.71ID:IIymGdkq0
>>34
同意だな
コンパクトカーはもう少しマルチであるべきかと
2台持てるような立場ではないからね

オーラは「高級車らしく大人しく走る」「飛ばさない」「だけど首都高料金所ダッシュだけは思いっ切り踏む」「無理なハンドル操作は厳禁」「東名や東北は乗らない」
こんなクルマは俺いらね
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 09:50:24.94ID:qa+b9tpX0
>>419
だろうな
3ナンバーだとしても1,725くらいまでじゃないか?

カングーみたいに1,700未満だったのが今や欧州の物流パレットに合わせて巨大化していってコンパクトカーでは無くなったクルマも多いし困ったもんだ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 00:36:21.68ID:SiSt74UL0
日本のCOTYがたいした事ないクルマでも受賞出来ることは 過去の受賞歴が示しているよね

アルテッツァ、レジェンド、2代目フィット、i Q 、CR-Z、初代リーフ、RAV4

なかなかの迷車揃いで
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 09:57:42.75ID:SiSt74UL0
>>53
> RJCじゃない方のCOTYは金で買えるから

露骨に金ではなく絶対漬けなのとCOTYの審査員の入れ替えの時の口添えを約束するらしいよ
結局COTYって広告媒体費はメーカーから助成されてるし独立系ではないと言う
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 20:36:26.38ID:YRciXxID0
増加した売上を元手に開発資金を潤沢にして、
三菱ともども名車を数多く作ったあの時代のような華をまた咲かせてほしくはある

現状のラインナップも魅力はあるけど、その中に俺が欲しい車はない
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 21:03:57.17ID:N5XDcM6k0
知り合いにしばらく運転させてもらったけどノートオーラは良い車だったよ
ヤリス1.5ガソリンは運転するのが楽しい車でMTだったらもっと面白いんだろうな
フィットはお年寄りがゆったり乗る車
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 11:40:54.43ID:S+O5Im2G0
>>64
スズキと日産は提携解消したみたいだしそれはないんじゃね?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 20:02:47.76ID:Y8Z3LOZo0
コンパクトカーでオーラより良い車がないからランキング1位はそれでいいかな
ただあくまで良い車=値段張る だからさ
安い車ランキングならオーラは最下位かもしれんが
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 21:40:29.64ID:mM348nLb0
300万円
後輪ドラムブレーキ
3気筒
それがオーラ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 00:57:58.95ID:7C/9Oqck0
>>64
OEMするならノートかな?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 01:24:24.42ID:J+/5aQNm0
>>76

・乗り心地が硬い →他のコンパクトカーが柔くして誤魔化してるだけ

・ブレーキとの強調制御なし →ユーザーはワンペダルドライブの回生力で完全に満足してしまっている

・高速巡航燃費の悪さ →0~60kmの常用加速性能とトレードオフであることが周知されているので爆売れ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 01:15:34.93ID:Fc7u4MLP0
今日、フィットRSを見に行ったんだがな
東京、千葉は置いてある店が無く、埼玉は所沢の奥地と入間の2軒だけ
あとは神奈川の大和市にあるホンダ中央神奈川深見店にしか無くて東名で町田インターから行った
店の営業にはこの店では買えない事を詫びて実車を見せて貰った
「今日は遠くから見に来るお客様が多いなあと不思議に思ってました、何故 品川、世田谷、江東、足立、習志野ナンバーがうちに試乗に来るのか不思議で」と言ってたよ

肝心のフィットは良いクルマだわ
エンジン静かだしドア閉めた感覚の重みと静かさから始まってあれはコンパクトじゃないな
マツダ2には勝ったのかも?

ただ営業の人はもうN-BOXしか売れないと嘆いていたよ
両方試乗して見積もり出すと9割は向こうになるって
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 23:29:00.96ID:MDIfchnf0
>>84
公式の試乗車検索で東京神奈川でRSに絞っても20台前後でてくるがそれが一斉に貸し出せない状況なんてあるか?
e:HEVじゃなくてガソリンの方?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 01:19:29.04ID:7w1pNxvm0
まあバッテリー寿命はハッキリしないし価格がアレだからHVはいらないかな
残クレユーザーは知らないけど現金で13年乗るからガソリン一択だよ
プリウスはみんカラ見るとみんな価格面からリビルト品しか調達出来てないみたいだし
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 07:58:52.87ID:pCnTa9BT0
>>92
元々、短期的寿命の車しか無いからな。
未だにタウンエースノアは時々見るのに初代ステップワゴンどころか2代目すら見るのは稀。
FITに至ってもゴキブリのように増殖した2代目すら見なくなった。
俺もエンジンだけは良いけどガワがダメ過ぎて食指が伸びないメーカー。

エンジン止めたらSONYみたいに別な柱造らないと父さんしそう。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 10:20:22.17ID:pCnTa9BT0
>>96
グンマーはスバルしか乗らんと思ってた (嘘
確かに埼玉栃木はンダ車多いね。群馬でンダ車が多いイメージは無いなぁ
しかも2代目FITフィットにHV有るの知らんかった orz
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 10:47:16.25ID:pCnTa9BT0
>>98
それも凄げぇな。2代目って水性塗料のハシリで内側塗ってない奴だよな。
こっちの潮風に当たっていると2回目の車検までにミミズみたいに錆びる奴。鈴菌先代ワゴンRやアクセラ並なんだが。

ある意味買い替えできなんだなぁと、暗い気持ちになってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況