X



【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part105【ZC31S】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 22:59:54.71ID:WrAobZxM0
<前スレ>
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part103【ZC31S】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1571508569/
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part104【ZC31S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614081942/

※お約束※
 ・基本sage
 ・大人の対応を心掛けましょう

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1571508569/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 23:00:33.69ID:WrAobZxM0
2005年9月15日 ZC31S 販売開始
2007年5月24日 一部改良(2型)
 各部改良・しかしOBDUが特殊になってしまい使いづらくなった
2009年5月12日 一部改良(3型)
 シートの表皮とホイールのデザインを変更・OBDUが一般的な方式に戻った
2010年9月 販売終了
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 23:01:22.48ID:WrAobZxM0
【メンテナンス情報】
・エンジンとMTミッションは通常メンテで30万キロくらいは使える耐久性があります
 しかし、10年以上経過しているので定期オイル交換だけでなくワコーズEPSなどの使用もオススメします
・ボディーは頑丈でサビにも強く10年以上経過してもまだまだ使えます
 でも塩カル散布地域では防錆対策をしましょう 
・新車価格を抑えるためにイグニションコイルが2つしかないセミダイレクトイグニッション方式です
 イグニションコイルの寿命の走行距離数は通常方式の半分になってしまいます
・直接イグニションコイルが付いている気筒とプラグコードを介している気筒でプラグの焼けに違いが出るため
 永井電子のブルーポイントパワープラグコード等を使用して均一化する事をオススメします
・この車種・メーカーにかかわらず上部1本締めのストラットアッパーマウントは寿命が短くガタが出やすいです
 6万キロくらいでアッパーマウントの交換を推奨します
・ロアアームも寿命が短いためガタが出たと思ったら早めに交換しましょう
・エアコンの吹き出し口を切り替える機構が故障しやすいです
 切り替えはできてもずっとパタッパタッっと切り替えの音が鳴り続くなどの症状が出る
・塩カル散布地域で使うとセンターマフラー(中間部)の遮熱板のステーがサビて取れます
 サビる前に耐熱塗装しましょう
・純正シフトノブは割れやすいです持病です

通常使用ではそれほど問題はありませんが、サーキット走行などをすると
ドライブシャフト・MTミッション内のシフトフォークが壊れやすくなります
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 20:49:05.96ID:TIb3oLaj0
復活age
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/28(月) 07:14:24.54ID:4bqE81ir0
この車のエンジン始動時の
「キュル キュル キュル フォーン!」
って快音と、普段は大衆車並みに静かなんだけど上まで回すと超いい音っていうのが良すぎて次の車に乗り換えられない
なぜなのかZC32Sはあまりよい音がしない
鍛造ピストンのせいなのかセルモーターのせいなのかなぜなんだろうか
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/06(日) 21:50:38.54ID:wbBtTlU00
まだまだ乗るぜ
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 23:34:06.07ID:0gM8FOZc0
海外生産の国内メーカーのタイヤ履いてる人いる?
デイレッツァ着けたら接地面の外側にひび割れが純正よりかなり早く出来る
のり味の悪さは感じないけれど見た目の悪さが出やすくてオートバックスからの交換の催促が嫌だわ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 21:39:23.84ID:9zjdxYBe0
朝一発目だけリヤブレーキがキィーッて鳴くのが気になる。
その後は全く鳴かない
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 21:48:03.18ID:xU3t5tcv0
ディスクブレーキは元々キーキーなりやすいです
ですのでパッドには鳴き止めのシムが付いていて、間にはグリスが散布してあります
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 15:36:05.88ID:GDspQyPz0
そのシムがサビたりローターがサビたり削れて凸凹になったりスライドピンがグリス切れで固着したりしてキーキー鳴く要素が多いのがディスクブレーキです
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 12:35:24.34ID:LI7aqO+Q0
右に一杯にハンドルを切った時に、毎回ではないですがキュキュキュっという音がする時があるのですが原因が分かる方はおられませんか?低速で曲がった時、右折時だけです。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/19(土) 01:40:15.12ID:FznN/dQm0
いいねー
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/19(土) 10:53:42.66ID:gqalT4Tg0
俺は年収三本に届かない位だけど、いまだに初期型乗ってる。
YouTubeにあった動画で、ラジエターに使われてる樹脂部品の劣化が原因でヒーターが効かないって故障が紹介されてた。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/20(日) 11:54:15.81ID:KzfdfBu70
1回目の車検記念カキコ
2008年式10万3千キロ
8万7千キロで購入2年間ノートラブル
運転も楽しいし実用性もそこそこいい
整備士もエンジンの調子がいいと絶賛してくれたのでまた車検通したいです
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/11(月) 21:10:52.71ID:1WAyXJzR0
おじゃまします。
助けて欲しいのですが、現状エンジン始動時、停止時の状態でミッションが何処に入れてもシフトがグラグラな状態です

ギアを1速(おそらく)に入れて前進はできるのですが他のギアに入らないうえバックも入らない状態です

この場合何が原因かと思われるでしょうか?
因みに現在走行距離は83000キロ位で中古で購入後一カ月で1000キロ通勤につかった程度です。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/12(火) 15:15:02.84ID:853qlfXL0
車種固有の持病は・クラッチレリーズシリンダーからのオイル漏れ・レリーズシリンダー内の樹脂製プッシュロッド折れ・シフトフォークの強度不足による破損の3つ
ホームセンターで工具買ってきてすぐに直せるような症状ではないね
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/13(水) 19:25:26.43ID:N5292ECm0
43 ですがとりあえず原因はクラッチワイヤーとミッション部のジョイントが劣化で破損していました。

応急処置で針金で縛って何とか自走は出来たので早急に修理工場に持って行こうと思います。
レス頂けた方助かりました、ありがとうございます又、お騒がせして申し訳ありませんでした。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/14(木) 12:26:35.13ID:rvVYJdj90
今値引きってどれくらいですか?
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 20:18:21.96ID:o3gjR6Ll0
中古相場上がりそうで全然上がらないのがZC31S
1型は安いけど買ってはいけない
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 01:20:19.90ID:J295K+m00
町乗りなら変わらんよ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 03:58:44.67ID:ljNTP8Xj0
>>58
貧民カーだから安さの方が重要
1型を買え
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/01(日) 14:04:56.32ID:pCZs6M1G0
何キロとかじゃなくて1→2が離れすぎてて1で上まで引っ張っても2のパワーバンドに乗らないから加速がもたついて楽しくないって話では?この動画で土屋が2型ももっとクロスでもいいみたいなこと言ってた気がするし。
32が最初羨ましかったのは1→5クロスで巡航用6速が乗ったと思ったからなんだけど、なんか違うんだっけ?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 21:02:00.52ID:tFm9PR280
確かに1型の一速と二速は離れてるわ
一速で3000まわしたぐらいじゃ二速にチェンジしたときに回転おちすぎて加速しない
二速のパワーバンドに入れようと思ったら6000回転ぐらいまわさないとダメで街中でやったらアホと思われる
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 08:01:30.56ID:jsygvqX/0
2型以降はただギヤ比を変更したり、リミッター作動回転を上げただけではない
ぐにゃぐにゃのバルブスプリングを適切な硬さの物に改良したり
チューンして高回転を多用していると強度不足で折れてしまう事もあったカムシャフトの高剛性化も施されているのです
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 12:53:51.10ID:S9qlyZM30
信号待ちでいきなりエンストすることがたまにあって
車詳しくないし面倒だったんだけどエアフロセンサーと
スロットル清掃というのをいうのをやってみたら
レスポンスとかアイドリングがすごく調子良くなった…

こんなんならとっととやっておけば良かった
以前はバッテリー外すとその後にアイドリング
超不安定になってたんだけどそれもなかった
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 13:02:23.17ID:2Moj2sDr0
俺も走行中のアクセルオフでそのままストールしそうになったからエアフロ清掃やったけどアイドリング安定したわ。そこまで手間のかかる作業でもないし5万km毎とかにやっても良いかもね。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 01:24:38.93ID:uMCPuZbh0
色々あって降りる事なりました、パーツの売却も大分終わって実感が湧いてきたところですw
5年前初めてのマイカーとして買って、運転から整備まで他にもいろいろ教わったいい車だった
またいつか乗れる日が来るといいなと思いながら去ります、皆さんさようならー。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 05:32:11.80ID:HUOsgL+20
パーツが売れる時ゆうことはまだまだ需要がある事だね。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 00:43:15.49ID:Trl3mziR0
エアフロセンサー、スロットル清掃はどこでもしてもらえるの?
初期化だけで乗り切って10万キロだからお願いしたらだいぶ変わるだろうか
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 05:24:11.77ID:bOI++Ncw0
>>73
自分は自力でやってみたよ。清掃&リセット後は燃費の表示がやたら伸びた。
自分でやるにしろ整備工場へ持ち込むにしろ ついでだからエアフィルターとかも同時に交換したら良いと思うよ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 05:34:07.38ID:cfd0W4lK0
あと、エアフロが熱くなっている時にクリーナーを吹きかけたら壊れてるらしいから気をつけて
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/12(木) 12:57:17.33ID:L44jKd0C0
・エアコンの吹き出し口を切り替える機構が故障しやすいです
 切り替えはできてもずっとパタッパタッっと切り替えの音が鳴り続くなどの症状が出る

これ解決した人いますか?
窓側とか足元側にするとパタパタうるさいんだよね…
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 18:20:33.71ID:iRS9vvy40
解決って
症状が出たらそのまま放置して音を我慢
しながら使うか部品交換して直すかの2択だろ
放置してたら直るものではない
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 20:42:41.56ID:cGBLsqkh0
エアコン修理はダッシュボード外さなきゃできない

俺はやらない…
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/14(土) 16:07:30.23ID:q4Mah5kn0
以前にもここで書いたことあるけど、
ディーラーに切り替え部品の新品交換修理お願いしたけど、作業する前から、見えない所を手探りで作業するからかなり時間のかかる作業だと言われた
修理から帰ってきたら、冷房にしても真ん中の吹き出し口だけは熱風しか出ない状態だった
もちろんその後に直してもらった
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/14(土) 23:14:09.77ID:lkAL+iNG0
送風口内部の修理なんて部品外しまくってやっとのところを自分ができるわけがないわと思っているので直すお金がないなら諦めろとしか
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 19:31:12.18ID:WE5/1cpa0
ないよ!
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 12:31:59.23ID:JFzoim1j0
今もこんな車にしがみついてる人って

もうね…
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/20(金) 15:18:38.37ID:Y5VziZe+0
>>87
しがみつく??
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 20:34:48.62ID:0qkYvjJh0
乗ってる人見なくなったな
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/24(火) 12:38:22.68ID:ILPed6Pr0
乗ってるのだいたいオタっぽい人のイメージ
だけどこないだババアが運転しててワロタww
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/05(日) 05:05:47.37ID:zEQ2TBLT0
軽く遠出してわざわざV-Powerを入れてきたわ
ちゃんとV-Powerの記載があるのを確認してから入れたけどアポロステーションのハイオクと同じヤツだったらショックです
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/11(土) 13:32:50.82ID:pH+URBY50
研磨は繰り返すほどにダメになる間隔が早くなる印象があるな
まだあと5年乗る、金はかける、って覚悟があるなら業者にウレタンクリア塗装を依頼してもいいかも
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/13(月) 06:07:07.01ID:Ksi38kKz0
研磨は事前知識付ければだいたい誰でも出来るけど、素人による屋外での青空塗装は経験とスキルと運と天候が必要
うまく塗れたとしても夜にライト付けると失敗の跡が浮き上がったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況