X



空冷VWを楽しもう その4 ワッチョイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 1ff4-jB1a)
垢版 |
2021/03/03(水) 18:34:28.92ID:2F8jN43+00303

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-64io)
垢版 |
2021/03/05(金) 06:53:15.29ID:DuKJ972Hd
前のやつ見てたら千葉の乳馬車とかデブスとかって名前?があるんだけど店の名前? 今はもうない?
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb91-VG+X)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:56:31.52ID:Qm1TR3ly0
デブスって当たり前のことをドヤ顔でブログ書いてるけど専門店ってそんなにレベル低いの?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-64io)
垢版 |
2021/03/05(金) 16:41:38.41ID:DuKJ972Hd
その2つのあだ名?は正式名はなんて店なの?
まだ、やれてるって事は口は悪いけど腕はある、みたいな感じなの?
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fe9-vH5Y)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:34:10.38ID:MdpD3G7S0
なにそれきになる
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda2-YxjI)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:40:04.55ID:qb3I2pdUd
02なんだけど、燃料が6〜7割入れると燃料臭くなる時がある。 ずっと臭いとか目が痛くなるほどとかはないんだけど、やっぱり嫌なもんで。
半分くらいになればしなくなるんだけど、どこ見ればいいんだろう。
一応ボンネット開けてみたけど滲んだりしてる感じはない。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51fb-YyH6)
垢版 |
2021/03/13(土) 12:25:54.22ID:bCLvtla30
自分はキャニスタータンク交換で直った時と
直径1センチ位で長さ5センチ位のどこに繋がってたか覚えてないけど
そのホースが滲んでたので交換して直った時があった

ガソリン多めに入れたり登り坂で傾いた時に臭ったりしてた
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85f4-bjPP)
垢版 |
2021/03/14(日) 05:11:51.20ID:VnEPu2WW0
>>16
とりあえずガソリンタンクの蓋のガスケットかな〜
あとはフューエルホースの継ぎ目は要チェック
左フロントホイールの裏あたりにある燃料ポンプとことか、、あと一番やばいのがキャブ周辺
フィルターからもあり得る
この辺漏れてたらデスビ近いんで引火しやすいんで早急に点検することをお勧めします
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-PDkM)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:08:21.45ID:wa5JNuOXd
気が利いて安心して任せられる所が見つからん。
もう、処分するしかないかな・・・

もう何県でも良いから誰かちゃんとした店教えてくれないかな。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-PDkM)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:08:15.57ID:wa5JNuOXd
ポンコツ車は鉄くずにならなくてはならない。
殺人の道具になっちゃうから。

整備屋が見つからなければ鉄くずにする。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-PDkM)
垢版 |
2021/03/21(日) 14:15:45.50ID:wa5JNuOXd
車は走ってなんぼ。

だから鉄に戻して別の物に再生した方が世の為でしょ?
オブジェはそれとして生まれたのに任せとけばいい。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ba-3rFT)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:00:09.49ID:F0ZdFnA90
処分する気も勇気もないだろwww
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-PDkM)
垢版 |
2021/03/23(火) 14:36:35.33ID:iqwVdoP4d
エンジンのオーバーホールってどこが上手ですか?
特別な事がしたい訳じゃなくて、オイル漏れも無く元の元気な状態にして欲しい。
出来れば関東圏がいいです。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d1cf-Hiaa)
垢版 |
2021/03/24(水) 02:02:24.57ID:i/Tm6lfC0
俺は近所で馴染みのモータースでオイル漏れ等の修理中。特に治らんとは言われて無い。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-8/WP)
垢版 |
2021/03/24(水) 09:53:18.60ID:MTaabEEdd
それに加えてプシュロッドチューブだな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-orwi)
垢版 |
2021/03/26(金) 02:46:04.85ID:TX2hpmSF0
だいたいのは「まあ古い車なんてこんなもん」て無視できるレベルだけど、
オイルタワーの付け根だけはダメになるとヤバいくらい漏れてくるよな。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd12-P4ej)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:03:01.10ID:tgVZsPZodNIKU
点火コイルを元の黒いのからボッシュの青いのに変えてみようかと思うんだけど、コイルの交換てどんな場合にやるの?
特にトラブルなければ変えても金の無駄ですかね?
ちなみに、交換時の注意点てありますか?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW a2ba-aXNK)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:54:58.73ID:VCUIPLq30NIKU
こう言う車ってちょこちょこと良かれと思って色々変えたり弄ったりが楽しいからね
それが良くない方に向かってもそれはそれで勉強だし
設計の古いこんなエンジンだから色々やっても良いと思うよ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-P4ej)
垢版 |
2021/03/30(火) 07:50:18.57ID:KQ7BrNe6d
んー。
別にイジりたくて車買った訳じゃないからな〜。
車屋は何がおかしいと思ったら点火コイル変えたりするんだろう。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM96-lcsw)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:50:57.28ID:5GqKg8qxM
電気系で調子悪い時は、だいたいプラグコードかポイント、ローター、コンデンサ、デスビキャップくらい。
ポイントレスにすれば、自ずとそれらの一部が減るからおすすめ。
コイルは外から見て明らかにおかしくない限り、故障箇所であることは少ない。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-e9+l)
垢版 |
2021/03/31(水) 04:53:18.65ID:Jnmm5xVO0
>>49
予備で持っておくなら別として
体感差なんてほぼ感じられないパターンよ
考え方は人それぞれだから自分のやりたいようにしたらいいと思うけど
知り合いから質問されたら街乗りで点火系強化なんて費用対効果だけ考えたらアホらしいから止めときって間違いなく言う
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-e9+l)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:53:15.02ID:Jnmm5xVO0
>>57
MSDなんて費用対効果最悪だよ
アメリカ品質な上に電解コンデンサー使ってるから大概想定以上にはやくご臨終になる
壊れたときに一式新セットでデスビ、コイル、本体を躊躇なく買えるならいいだろうけどさ
極寒地域住まいで始動性最優先なら知らんけど
あとキャブ調整ろくに出来ないSHOPが楽をしたくて点火系強化おすすめしてくるのは以前何度も見たことあるw
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2ba-aXNK)
垢版 |
2021/03/31(水) 15:01:39.14ID:OWFHNgWU0
あの程度の出費で結果出るなら安いけどなぁ
まぁ世の中にはマッチ一本すらケチる人もいるから人によりけりかねぇ
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-P4ej)
垢版 |
2021/03/31(水) 17:22:35.86ID:Mp30WdIpd
ビートルってそんなにキャブレターの調整ってチョイチョイやらないとまともに走らんの?
そんなんで、よく車として残ってるな。
素人で変な比較かもしらんから怒らないで欲しいんだが、草刈り機とかカブとかキャブレターなんて調整する?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-e9+l)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:05:18.87ID:Jnmm5xVO0
>>61
個人的に街乗りなら点火系はBOSCHのブルーコイルで十分だと思ってるからねえ
はっきりトルクアップ体感したいならエンジン本体やマフラーに課金したほうがいいのでは?ってのが持論で実際自分はそうしてます

あとキャブ調整は一度決まったらプラグチェックするくらいで基本的にもう弄らないです
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-P4ej)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:35:21.24ID:Mp30WdIpd
エンジンをOHするとやっぱり全然違うんですかね。
変に壊れてなければ普通にOHしていくらくらいかかるんですかね?
50万で出来るかな。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-7UwS)
垢版 |
2021/04/03(土) 02:47:32.09ID:1A6vvnYo0
>>69
とりあえず先ずはワーゲン乗りの知り合いに自分の車を運転してもらったり
借りて運転させてもらったら?
既にエンジン異音やガタが出てるなら知らんけどそれからでもいいのでは?
あとオーバーホールしてもらうならSHOP選びは大事よ

>>70
デフロスターは気休め程度だから曇り止めにはならないと思うよ
曇り止めスプレーとタオルおすすめしとく
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-A/IP)
垢版 |
2021/04/03(土) 05:59:22.54ID:F32iIHUZd
俺は三角窓使用で窓の曇りに困った事ないかな。
ティッシュくらいテキトーに有ればいいよ。
ただでさえ旧車なんてポンコツなんだから出来る限り物なんて置かない方がいいよ、すぐ汚いゴミ部屋みたいにみえる。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-ARdd)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:03:59.05ID:sywOfWjT0
デフロスターってどんな仕組みだっけ?
エンジン側から熱持ってきてる?昔乗ってたロクナナが全く効かないのでPC用のミニファンをボンネット側に仕込んで強制的に風出せないか考えたけどやらないままだった
当時のオプションパーツにデフロスタープレート?アクリルで吹き出す風をフロントウィンドウにあたるように調整するものあったね
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d7b-0pr0)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:58:15.65ID:q5D3CBc30
デフロスター効果あるよ。
エクスチェンジャーが多少温まってからの効果発揮だからクーラーみたいに即効ではないけど。
効かないって連中はちゃんと機能させてないかメキとか社外のフィンがまともに無いのを使ってる。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-diuB)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:35:11.86ID:4GSwulvMM
>>76
メキはヒーターの熱交換器がショボいのが本当に残念
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-A/IP)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:38:30.10ID:F32iIHUZd
デフロスターとか言うの使わんでも、三角窓使って走ってれば曇らないよ。
俺は窓しか使った事ない。
理屈は知らん。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-A/IP)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:51:37.90ID:F32iIHUZd
デフロスタとフレッシュエアって何か違うんか?
使った事ないからわからん。
乗ってて必要性を感じないから別に構わんけど。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d86-KBwP)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:43:01.31ID:vQBoaWO+0
デフロスタはヒーターの温風がフロントウインドウ下から出るやつ
フレッシュエアブロアは高年式のダッシュにある風の吹き出し口に強制的に風を送るブロアモータ

俺もブロア壊れたままだけど、湿度高い日はタオルないと辛くなってくるね
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン MM4b-diuB)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:37:36.43ID:KHmgzoKBM0404
フロントガラス、ティッシュで拭いたそばから曇ってきりがない。窓を少しだけ開けると曇りが幾分解消する。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sd43-A/IP)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:13:11.52ID:oCu/mPH1d0404
そもそも50年も前のポンコツに乗ってるくせに贅沢な。
不便な物でしか無いから廃れたんだろうと思うんだけど違うのか?
走る、まがる、止まるが100%ならあとは運転手がなんとかせい。
0093sage (ブーイモ MM6b-FvKE)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:52:30.92ID:PHBkOuJtM
前窓の曇りは、たぶんお手持ちの12V扇風機を前窓に向けて風を送ると解決する。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-A/IP)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:37:39.70ID:3xU1VApjd
比較的多くの専門店が使ってるエンジンオイルの銘柄って何なんだろ。
統一されてるが1番いいんだけど、なかなかね。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 03ba-azAx)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:08:51.22ID:lJ0pRNDE0
別格www
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-A/IP)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:44:36.16ID:3xU1VApjd
ありがとう。
確かに消耗品みたいなもんだから何処でも手に入るってのは大事よね。

あと、マルチとシングルなんですけど、マルチじゃないとダメな理由、シングルじゃないとダメな理由って明確にあるんでしょうか?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ba4-yueM)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:37:26.38ID:wM6pfak/0
30 40 15w-40 20w-50
シングルでもマルチでもこの辺なら何でも大丈夫。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況