X



【4B11】ランエボ]について語ろう 84【S-AWC】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 08:59:08.28ID:Zh7es+UQ0
前スレ
【4B11】ランエボ]について語ろう 82【S-AWC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588200502/
【4B11】ランエボ]について語ろう 83【S-AWC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602729756/

アルミダイキャスト製シリンダブロック、タイミングチェーン、後方排気など今までのエボリューションモデルにはない
新しい技術が導入されているCZ4A型ランエボについて色々情報を交換しよう。

※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
立てられない場合は代役を指名。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※
スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしはNG推奨。
荒らしに反応するあなたも立派な荒らしです。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 15:20:18.00ID:sz8JTj/x0
ワークス?のGRヤリスはリタイアか
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 10:08:00.00ID:fL2IIAwf0
>>890
555凄いね。日本の三冠王5回とった乱恵歩選手も40歳では、残念ながらMLBでは通用しねえだろうみたいな感じか


【R5解説】R5ってどんなクルマ? シュコダファビアのベース車両とR5を見比べてみた! オサムファクトリー 
https://youtu.be/yflw7-Hr_wY

新城ラリー2021 LEG1ダイジェスト
https://youtu.be/caZNDPHXgjQ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 15:34:17.85ID:RJ1beBlC0
MTを買おうか考えてるんだけど、この車種の持病みたいなのってある?
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 20:50:39.68ID:BnVr/2HS0
>>902
クラッチの付け根を覗き込んでクラッチワイヤーがペダルブラケットに固定されてる部分を確認
マスターシリンダーの亀裂でオイル噴いてるか否かチェック
盛大にオイル噴いててここが死んでるともれなくレリーズフォークも要交換
距離走ってる場合はシンクロメッシュも激しく摩耗してると思われ
ここは樹脂製で強度不足の為リコールがあったにもかかわらず改善されてない
ラリーアートから金属製が出てるから必ず交換

テキトーメンテだった個体はほぼ死んでる
過走行とかまぁ5万kmオーバーのMTは要注意
ワイヤー式の宿命

低走行のファイナル以外価値なし
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 23:55:58.87ID:NaMXEc1o0
やっぱり10で終わったのがなぁ
CTだって7でエボが終わってたら今のCZと同じ状況だった気がするよ
10,11,12とCTと同じように熟成させてたらどうなってた事やら
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 10:20:56.90ID:jgoJ2CtR0
>>909
ファイナルでも改善されてないのか 三菱のやる気の無いこと
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 10:56:00.31ID:WnLXYV880
予算400万前後で夏に買うわ
2008年前期型ってどうなん?
買うなら後期?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 11:08:09.33ID:NGPQKxO10
クラッチペダルの謎が解けたわ

純正 ラリーアート
||| \/
||| \/
||| \/

ペダルのゴムが上記のように\/になったクラッチペダルはラリーアート製だったんだな

標準では、クラッチペダルもブレーキペダルも|||なんだけど、稀に\/これが有るのは知ってたが、そういう事だったのか!

>>909ので確信した
でもこれって第三世代までのクラッチペダルブラケットの話な
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 21:25:44.64ID:4rihUxyJ0
200万台で出てる10万キロとかのMT、やめたほうがいいんかな?
買って2,30万の修理くらいならいいんだけど、100万とかなってもおかしくないですか?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 23:21:30.12ID:HpqbHF870
>>909

2014年型乗ってて、クラッチペダルの戻りに若干違和感あるんだけど
RALLIART グループN競技用クラッチマスターシリンダーキット
ってやつに換えておけばいいのか?
EXEDYのメタルツインにしてから症状が出てきたんだが
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 00:03:32.84ID:ASmQ/Use0
部品代より工賃だわな
エンジン下ろすことになるし
時間単価の安い修理工場を探すことだね
人柄の良さそうな個人の店を探してください
0932陰嚢
垢版 |
2021/03/23(火) 00:04:54.72ID:7aPnw3FS0
>>931
エンジンは下ろさんだろw
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 07:14:00.03ID:elNwtuFC0
安さより経験のあるとこ選んだほうがいいよ 組んだら特定のギアの入りが渋いとかあるから
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 19:52:15.86ID:8FdppajX0
GSRにRSのヘッドライトを交換できないかな
黄変まではいっていないが、表面のクリアコートが剥がれて時間の問題

三菱に限らず、経年劣化でいずれ保安基準通らなくなるってリコール案件だろ
しかも原因は紫外線に弱い材質を屋外で使おうっていう明らかな選択ミス
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 23:45:36.87ID:8FdppajX0
>>940
カプラーの配線入れ替えとかしないとダメみたいですが、いけるみたいですね
ハロゲンバルブはLEDかHIDにすれば明るさも十分だろうし、もう少し
暖かくなってきたらやってみますか
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 09:57:14.33ID:pqgCnSoW0
カネに困ってんのか

三菱自動車(Mitsubishi Motors)の英国部門は3月17日、保有する旧車を含めた14台を4月、オンラインオークションに出品すると発表した。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 11:04:13.93ID:oknOQU+F0
>>941
研磨して再コートすればいいじゃん
アマゾンに沢山ある
コーティング薬液をステンレスマグみたいなやつで沸かして
湯気をかけるのいいみたいだぞ
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 12:33:21.49ID:fxfZeofX0
コルトスピードのX−PELとか良いのかな

2050年くらいまで乗ろうと思ってんだけど、
10年間乗っててまだわりと綺麗なんだけど左右総額5万くらい?やっといた方が良いかな?だがそれは安物買いの銭失いとなる??

そんなのより2030年頃にでもヘッドライト廃番になる前に新品左右購入(その頃税込30万くらいかな)する方が良いのかな?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 16:26:34.85ID:/fcukyDJ0
>>946
コルトスピードで3年くらい前にX-PEL
やってもらったけど、全然綺麗なまま。
固く搾ったタオルで拭くだけでこれといったメンテは必要ない
フィルムが剥がれる兆候もないし、いい買い物したよ。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 20:23:15.03ID:BgyLksqK0
>>945
ディーラーに相談したら同じ事言われたけれど、知り合いの車は
三菱ではないけど研磨したことでほぼ毎年研磨する羽目になってるので
イマイチ信用できないから交換を考えてる次第
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 16:09:33.72ID:GVyEtGtl0
【2戦目 くねくね雪道対決】ランエボ vs PHEV 雪のガチンコ3番勝負!
https://youtu.be/9CEhRwkpFls
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 23:11:18.88ID:cNPoJYlm0
前後駆動配分は50:50に固定した上で拘束力だけ変えるACDとAYCは実に合理的
PHEVは後輪モーター駆動だからAYCの作用もより効率がいい

電制で曲げてるだけっていう人もいるけど電制極力切った状態の旋回ブレーキもエボXは当時最強クラスだった
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 00:16:24.45ID:HzSoC3eK0
今季は雪が多かったのでヤリスやwrxとさんざん遊びに行ったけど
2台ともぶっちぎってやりましたわ

でもなんでエボってこんなにトラクションかかるんだろうね
CZは重いからかなとか思ったけど軽いCPにも追いついてこれてなかったし
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 01:48:08.30ID:0x4Mipc50
>>955
前後トルク配分は変わってるんだよ。
前輪が後輪より大回りしているときにACDを締めると前輪から後輪にトルクが配分される
センターデフの1:1配分と並行してACDのクラッチ経由でね。
逆に後輪の方が大回りすると後輪から前輪にトルク移動が発生する。
自動的にニュートラルステアを目指して前後でトルクのやり取りをしている
これが差動制限付きのセンターデフの動き
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 02:29:04.70ID:XY52N/ZY0
特大痔みたいな事トンデモ理論言ってんな
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 09:48:21.37ID:EAXrkJkP0
「違います。作動制限力というのは、センターデフの連結状態を、フリーから直結状態まで変化させる力のことであり、その範囲を意味します」と松井さん。

「たとえば、スカイラインGT-Rでは、前後車軸へのトルク配分を10〜100%に変化させるシステムを採用していますが、『ランエボ』の場合は、前後車軸へのトルク配分はつねに50:50なんです。
そのうえでセンターデフの連結状態を、フリーからほぼ直結状態まで変化させる、というシステムを取っているんですね。
で、今回ACDを採用したことで、その直結時の結合力(つまり作動制限力)が、これまでのVCU式より3倍も高くなり、
パートタイム4WD車で直結を選んだときに匹敵する、ほとんど完全直結に近い状態まで、結合能力を高められたんです」

https://s.response.jp/article/2001/02/20/7327.html?utm_source
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 11:02:51.06ID:EHG4dwEJ0
>>960
直結とは0:100から100:0まで自在にトルク配分が変わることなのですよwww

滑らせているクラッチは回転の速い方から遅い方へトルクを移動させます

デフによるトルク配分(50:50)にクラッチによるトルク移動量を差し引きしたものがタイヤにかかるトルクなんだよ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 11:08:15.29ID:EHG4dwEJ0
常に前後のトルクが1:1なら前輪が滑ったら後輪にも力が加わらない
エンジンにも力が加わらないからどんどん回転が上がっていく

差動制限で移動させたトルクT(前から後ろに移動としよう)
デフで配分したトルク Tf, Tr
普通のデフならTf=Tr
前輪にかかるトルクはTf-T
後輪にかかるトルクはTr+T

自動車評論家は基本的にトルク配分の意味がわかってないから信用するな
(ヤリスのメカで理解したやつはいるかと思うけど)
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:45.12ID:vxEupC0t0
クソワロタ
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:23.31ID:EHG4dwEJ0
デフギアでの比率は50:50固定は本当
タイヤへの比率は差動制限の作用で変わる
比の意味と作用反作用の法則がわかっていれば世間一般に言われるトルク配分の説明の気持ち悪さがわかる
運動方程式書いてみれば本当のところを理解できる
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 17:44:15.61ID:eQIEy+8g0
>>972
そして稀にいるのがエボXに近づけようとカスタムして、いろいろお金かけていくうちに、いつの間にかこれだけお金かけてたらエボX買えましたね〜みたいなパターン
0980陰嚢
垢版 |
2021/03/28(日) 10:29:40.41ID:Bwq3uWr40
>>978
だったらまずは陰茎を股に挟めよ
俺は左にオフセットされてる
0982978
垢版 |
2021/03/28(日) 11:32:31.41ID:L7L99omy0
大きい羽とかボルテックスジェネレータとか空力気にするなら
ナンバー位置も気にならないとオカシイよねぇ
そういった観点で中央にしたい
サーキット行かないけどそういう時は外せばいいね
前は封印無いし
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 11:38:01.56ID:ziSWTNEV0
昔風で倒れるステーとかあったな
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 18:24:28.13ID:esDKTgxg0
今乗ってもランエボ]は高性能なの?
0989陰嚢
垢版 |
2021/03/28(日) 18:34:02.60ID:alI67fXr0
>>988
かなり高いレベルだと思う。
ただ、機械制御されまくりで、操ってる感が少ない
0990陰嚢
垢版 |
2021/03/28(日) 18:34:22.50ID:alI67fXr0
>>989
あ、機械制御ではなく電子制御だな
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 20:18:45.77ID:kdeCoBir0
雨=グラベル

ACDのS耐モードだとアクセルとブレーキはグラベル、ハンドル切ったらターマックより拘束力弱いとかもあったらしい
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 20:30:56.69ID:zRI4xt9z0
ノーマルのACDは耐久性重視の弱い設定だから
積極的に使うようにプログラムした社外品ACDECUはかなりいい
ポンプとプレートの寿命は短くなるけど
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 02:23:27.76ID:nzhQf2ro0
ランエボのAWD技術はどの車にも引き継がれてないの?エクリプスクロスでも10年以上前のランエボを越えられないらしいし。なぜランエボは最高のAWD技術を持ちながら廃版になったの?ただ単に売れなかったから?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況